JP4604056B2 - Navigation system, terminal device, route search server, and route search method - Google Patents
Navigation system, terminal device, route search server, and route search method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604056B2 JP4604056B2 JP2007072990A JP2007072990A JP4604056B2 JP 4604056 B2 JP4604056 B2 JP 4604056B2 JP 2007072990 A JP2007072990 A JP 2007072990A JP 2007072990 A JP2007072990 A JP 2007072990A JP 4604056 B2 JP4604056 B2 JP 4604056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reroute
- terminal device
- route
- request
- route search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、出発地から目的地までの最適経路を探索して案内する通信型のナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびにナビゲーション方法に関するものであり、特に、端末装置から定期的に経路再探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバが定期的に更新している道路交通情報に基づいて道路の渋滞状況による新たな最適経路を得るようにしたナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびにナビゲーション方法に関し、端末装置の実際の速度に基づいて、必要な場合のみ経路再探索要求を送信するようにしたナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびにナビゲーション方法に関するものである。 The present invention relates to a communication type navigation system, a terminal device, a route search server, and a navigation method for searching and guiding an optimum route from a departure point to a destination, and in particular, periodically re-searching a route from the terminal device. A navigation system, a terminal device, and a route search server, which transmits a request to a route search server, and obtains a new optimum route according to a traffic congestion state based on road traffic information regularly updated by the route search server; The present invention relates to a navigation method, a navigation system, a terminal device, a route search server, and a navigation method that transmit a route re-search request only when necessary based on the actual speed of the terminal device.
従来から自動車の運転者に出発地から目的地までの最適な経路を案内する車載用のナビゲーション装置が提供されている。従来のナビゲーション装置は、地図データを記録したCD−ROM又はICカード等の地図データ記憶装置と、ディスプレイ装置と、ジャイロ、GPS(Global Positioning System)及び車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する車両移動検出装置等を有し、車両の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディスプレイ装置上に描画する。また、車両位置マーク(ロケーション)をディスプレイ画面の地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an in-vehicle navigation device that provides an automobile driver with an optimal route from a departure place to a destination has been provided. A conventional navigation device is a map data storage device such as a CD-ROM or an IC card in which map data is recorded, a display device, a gyro, a GPS (Global Positioning System), a vehicle speed sensor, and other current positions and directions of vehicles. It has a vehicle movement detection device to detect, reads out map data including the current position of the vehicle from the map data storage device, and draws a map image around the vehicle position on the display device based on the map data. In addition, the vehicle position mark (location) is displayed superimposed on the map image on the display screen, the map image is scrolled according to the movement of the vehicle, the map image is fixed on the screen, and the vehicle position mark is moved. This allows you to see at a glance where the vehicle is currently driving.
通常、このような車載用ナビゲーション装置には、運転者が所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路案内機能が搭載されている。この経路案内機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが小さい経路をダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って経路探索し、その探索した経路を案内経路として記憶しておき、走行中、地図画像上に案内経路を他の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が案内経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に近づいたときに、地図画像上の進路を変更すべき交差点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすることで目的地までの最適な経路を運転者が簡単に把握できるようにしている。 Usually, such a vehicle-mounted navigation device is equipped with a route guidance function that allows a driver to easily travel to a desired destination without making a mistake on the road. According to this route guidance function, the route with the lowest cost connecting from the starting point to the destination is searched using map data by performing a simulation calculation such as Dijkstra method, and the searched route is stored as a guide route. While traveling, the guide route is drawn thickly on the map image with a different color from other roads and displayed on the screen, or the vehicle approaches within a certain distance to the intersection where the route on the guide route should be changed Sometimes, the driver can easily grasp the optimum route to the destination by drawing an arrow indicating the route at the intersection where the route should be changed on the map image and displaying it on the screen.
上記の車載用のナビゲーション装置は、経路探索機能や地図データを持つスタンドアロン型のナビゲーション装置であるが、このようなナビゲーション装置はナビゲーションに必要な全ての機能を備えている必要があり、装置が大型化し価格も高いものとなっていた。近年の通信、情報処理技術の発展により車載用のナビゲーション装置にネットワークを介した通信機能を付加し経路探索サーバとデータ通信して案内経路データや地図データを取得するいわゆる通信型のナビゲーションシステムも普及してきている。更には、歩行者用のナビゲーションシステムとして携帯電話をナビゲーション端末としたシステムも実用化されている。 The in-vehicle navigation device is a stand-alone navigation device having a route search function and map data, but such a navigation device needs to have all the functions necessary for navigation, and the device is large. The price was high. Due to recent developments in communication and information processing technologies, so-called communication-type navigation systems that add communication functions via a network to vehicle-mounted navigation devices and communicate with a route search server to acquire guide route data and map data have become widespread. Have been doing. Furthermore, a system using a mobile phone as a navigation terminal has been put into practical use as a navigation system for pedestrians.
一般的なナビゲーション装置、通信ナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を情報配信サーバに送り、情報配信サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。 A general navigation device, a route search device and a route search method used in a communication navigation system are disclosed in, for example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-165681). This navigation system is configured to send information on a departure point and a destination from a portable navigation terminal to an information distribution server, and the information distribution server searches and guides a route that matches a search condition from road network and traffic network data. Has been. As the search condition, there are means for moving from the departure place to the destination, for example, walking, automobile, combined use of railroad and walking, and the route is searched as one of the search conditions.
情報配信サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、情報配信サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。
The information distribution server has roads (routes) of map data as nodes and nodes as the positions of inflection points, links connecting the nodes as links, and cost information (distance and required time) of all links as a database. ing. Then, the information distribution server sequentially searches for a link from the departure node to the destination node with reference to the database, and traces the node and link with the smallest cost information of the link as a guide route. The shortest route can be guided to the portable navigation terminal. As such a route search method, a method called label determination method or Dijkstra method is used.
経路探索して得た出発地から目的地までの経路のうち、経路の累計コスト(距離または時間)が最小となる経路が最適な案内経路として決定され、案内経路データが作成される。案内経路データには、最適経路のデータの他に地図データ、ガイダンスデータが含まれ、案内経路データは必要に応じて案内データ記憶手段から読み出され表示手段に表示される。一般的には、ナビゲーション装置が有するGPS受信機を用いて測位したナビゲーション装置の現在位置を含む一定の縮尺、一定の範囲の地図に、案内経路と、ナビゲーション装置の現在位置を示すマークを重ね合わせ、該現在位置マークが表示画面の中心になるように表示する。 Of the routes from the starting point to the destination obtained by the route search, the route with the minimum accumulated cost (distance or time) of the route is determined as the optimum guide route, and guide route data is created. The guide route data includes map data and guidance data in addition to the data of the optimum route, and the guide route data is read from the guide data storage unit as necessary and displayed on the display unit. In general, a guide route and a mark indicating the current position of the navigation device are superimposed on a map of a certain scale and range including the current position of the navigation device measured using the GPS receiver of the navigation device. The current position mark is displayed at the center of the display screen.
GPS受信機を用いて測位した位置情報には誤差が含まれるため、現在位置が案内経路からずれている場合には現在位置を案内経路上に補正するルートマッチング処理や地図上の最も近い道路上に補正するマップマッチング処理が行われる。また、案内経路データに交差点などのガイダンスポイントが設定され、そのガイダンスポイントにおけるガイダンスとして音声ガイド(例えば、「この先、300m交差点です。左折して下さい」などの音声メッセージ)のデータが付加されている場合は、スピーカを介して音声メッセージを再生出力して利用者をガイドする。 Position information measured using a GPS receiver contains errors, so if the current position is off the guide route, the route matching process that corrects the current position on the guide route or the nearest road on the map A map matching process is performed to correct the image. In addition, guidance points such as intersections are set in the guide route data, and voice guidance data (for example, a voice message such as “This is a 300m intersection, please turn left”) is added as guidance at the guidance points. In this case, a voice message is reproduced and output via a speaker to guide the user.
ところで、車載用のナビゲーション装置においては、移動速度が早く、運転操作を伴っているため、案内経路を走行中に案内経路上のガイダンスポイントで正しくガイダンスどおりの行動をとれないことがある。例えば、右折のガイダンスが行われたノード(ガイダンスポイント)の手前のノードで右折をしてしまったり、ガイダンスポイントを見過ごして通過してしまうこともある。ガイダンスポイントを見過ごして通過してしまった場合には、運転者の心理としては案内された経路に戻ろうとする意識が働き、通過したガイダンスポイントの先にある交差点ノードで先のガイダンスに従って右折をして案内経路に戻ろうとする運転操作を行ったりする。 By the way, in-vehicle navigation devices have a high moving speed and are accompanied by a driving operation. Therefore, there are cases in which a guidance point on the guidance route does not correctly perform an action according to the guidance while traveling on the guidance route. For example, a right turn may be made at a node in front of a node (guidance point) for which a right turn guidance is performed, or the guidance point may be overlooked and passed. If a driver misses a guidance point and passes, the driver's psychology is conscious of returning to the guided route and makes a right turn at the intersection node ahead of the guidance point that has passed. Driving operation to return to the guidance route.
このような状態になると車両が案内経路からはずれた(逸脱した)ことになり、目的地までの最適経路を新たに探索して案内する必要が生じる。このため一般的な車載用ナビゲーション装置においては、車両が案内経路から逸脱したことを検出すると、車両の現在位置(案内経路でない道路を走行している現在の車両位置)を出発点とし、当初の目的地までの最適経路を再探索する機能を有している。この再探索の処理をリルート処理と称している。 In such a state, the vehicle deviates (deviates) from the guidance route, and it becomes necessary to newly search for and guide the optimum route to the destination. For this reason, in a general vehicle-mounted navigation device, when it is detected that the vehicle has deviated from the guide route, the current position of the vehicle (the current vehicle position on the road that is not the guide route) is used as a starting point, It has a function to re-search for the optimum route to the destination. This re-search process is referred to as a reroute process.
また、車載用のナビゲーションシステムおいては、単に目的地までの静的な最適経路を案内するに止まらず、道路交通情報システムから渋滞状況を含む情報を取得して、案内経路に渋滞が発生している場合に、渋滞を回避した他の最適経路を動的に再探索して案内するシステムも考慮されている。 In addition, in-vehicle navigation systems are not limited to merely guiding the static optimum route to the destination, but information including traffic conditions is acquired from the road traffic information system, causing traffic congestion on the guidance route. In such a case, a system that dynamically re-searches and guides another optimum route that avoids traffic congestion is also considered.
例えば、下記の特許文献2(特許第3465666号公報)や特許文献3(特許第3264213号公報)に開示された車載用のナビゲーション装置が知られている。特許文献2に開示されたナビゲーション装置は、交通情報から渋滞箇所を全て特定し、探索経路に渋滞箇所が含まれる時、車両が渋滞箇所に到達した際に、その渋滞箇所を回避するための最適経路の演算が終了している場合には、その渋滞箇所を回避するための最適経路を表示し、車両が渋滞箇所に到達したときに回避最適経路の演算が終了しておらず、かつ、到達した渋滞箇所を回避する経路の演算が終了している場合には、渋滞個所を回避する経路に基づいて、目的地までの間に存在する渋滞箇所を回避するための最適経路を再探索するように構成したものである。
For example, in-vehicle navigation devices disclosed in the following Patent Document 2 (Japanese Patent No. 3465666) and Patent Document 3 (Japanese Patent No. 3264213) are known. The navigation device disclosed in
また、特許文献3に開示されたナビゲーション装置は、現在位置から目的地までの経路を探索する第1探索手段と、交通情報が得られた時にこれらを考慮して前記目的地までの経路を再探索する第2探索手段と、前記経路と再探索経路が異なる場合に、前記経路と再探索経路の分岐点が前記現在位置から所定範囲内に存在する場合にのみ前記経路を再探索経路で更新するように構成したものであり、再探索経路を一律に採用して表示するのではなく、再探索経路との分岐点が現在位置から所定範囲内にあって比較的近い(時間的あるいは距離的に)と判定された場合にのみ採用することで、利用者にとり必要でない経路の提示を防止できるようにしたものである。
In addition, the navigation device disclosed in
渋滞を生じる交通状況は時々刻々変化するものであるから上記特許文献2や特許文献3に開示されたナビゲーション装置においては、車外から渋滞情報(交通情報)を受信するようになっている。例えばFM放送などに含まれたVICS(登録商標)情報(以下、道路交通情報という)から、道路リンクの最新の通過コストを受信して渋滞を考慮した再探索を行うことが考案されている。
Since the traffic situation causing traffic congestion changes from moment to moment, the navigation devices disclosed in
例えば、下記の特許文献4(特開2005−201794号公報)には、経路誘導中にリルートの必要が無い場合はリルートを行わせないようにした車載用ナビゲーション装置が開示され、下記の特許文献5(特開2005−091281号公報)には、交差点等のガイダンスポイントの近傍では経路再探索の条件が満たされても再探索を行わないようにし、車両がガイダンスポイントを通過後に再探索する車載用ナビゲーション装置が開示されている。 For example, the following Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-201794) discloses an in-vehicle navigation device that does not perform reroute when there is no need for reroute during route guidance. 5 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-091281) does not perform a re-search in the vicinity of a guidance point such as an intersection even if a route re-search condition is satisfied, and re-searches after the vehicle passes the guidance point. A navigation device is disclosed.
ナビゲーション装置において、経路の再探索を行うということは、既に経路案内動作中であることを意味する。ナビゲーション装置において経路案内を行いながら再探索を行うということは非常に装置への負荷が大きくなる。そのためルート案内が出来なくなってしまうので、できる限り再探索の頻度を減らす必要があった。従って、上記特許文献3、特許文献4に開示されたような車載用ナビゲーション装置においては、受信した交通情報が変化したことをトリガにして、再探索を行うというのが一般的に共通する設計思想であった。
In the navigation device, re-searching for a route means that a route guidance operation is already in progress. Performing a re-search while performing route guidance in a navigation device greatly increases the load on the device. As a result, route guidance cannot be performed, and it was necessary to reduce the frequency of re-search as much as possible. Therefore, in the in-vehicle navigation device as disclosed in
一方、車載用ナビゲーション装置のようなスタンドアロン型のナビゲーション装置の他に先に述べたように、経路探索を経路探索サーバで実行して、端末装置が経路案内を担当するいわゆる通信型のナビゲーション装置がある。通信型のナビゲーション装置において、助手席に乗車した利用者が端末装置を操作して経路案内を受け運転者に伝えるという利用形態がある。 On the other hand, as described above, in addition to a stand-alone navigation device such as a vehicle-mounted navigation device, a so-called communication-type navigation device in which a route search is executed by a route search server and a terminal device takes charge of route guidance is provided. is there. In a communication type navigation device, there is a usage form in which a user who gets on a passenger seat operates a terminal device and receives route guidance to the driver.
このタイプのシステムであれば、道路交通情報は経路探索サーバで収集できるので端末装置が個別に交通情報を受信する必要も無く、また端末装置が経路案内中でも経路サーバが経路の再探索を実行することが出来ると考えられる。このため、通信型のナビゲーション装置においては、一定の周期で定期的に経路探索サーバに渋滞回避のための経路再探索要求を送信するように構成することができる。 With this type of system, road traffic information can be collected by the route search server, so there is no need for the terminal device to individually receive the traffic information, and the route server re-searches the route even when the terminal device is guiding the route. It is thought that it can be done. For this reason, the communication-type navigation device can be configured to periodically transmit a route re-search request for avoiding traffic jams to the route search server at regular intervals.
通常、交通渋滞を考慮したリルートは、次のように行われる。例えば、図11に示すように道路RDaと道路RDbとが交差点ノードNDnで交わっているものとする。当初の案内経路ORTは点線で示すように道路RDbを交差点(ノードNDn)まで進み、ノードNDnで左折する経路であったものとする。この場合、ノードNDnが案内ポイント(ガイダンスポイント)になり、端末装置には次の交差点を左折するように指示するガイダンスが出力される。 Normally, reroute taking into account traffic congestion is performed as follows. For example, as shown in FIG. 11, it is assumed that the road RDa and the road RDb intersect at an intersection node NDn. It is assumed that the initial guide route ORT is a route that travels on the road RDb to the intersection (node NDn) as shown by the dotted line and turns left at the node NDn. In this case, the node NDn becomes a guidance point (guidance point), and guidance for instructing to turn left at the next intersection is output to the terminal device.
ここで、端末装置の現在位置PPにおいてリルート要求を行った場合、経路探索サーバは、当初の案内経路ORTと、最新の道路交通情報(渋滞情報)を反映した場合の案内経路を比較して当初の案内経路ORTと相違していたらリルート結果として新たな案内経路端末装置に送信する。この時、案内ポイントまでの距離が150m以下であった場合、突然に新たな異なる案内経路を案内すると前述のような問題があるため、いきなり交差点を右左折するようなルートを算出せず、一定距離、例えば150m直進するようなルートを算出するようになされている。 Here, when a reroute request is made at the current position PP of the terminal device, the route search server compares the initial guide route ORT with the guide route when reflecting the latest road traffic information (congestion information). If it is different from the guide route ORT, the reroute result is transmitted to a new guide route terminal device. At this time, if the distance to the guide point is 150 m or less, there is a problem as described above if a new different guide route is suddenly guided. A route that goes straight, for example, 150 m, is calculated.
その結果、渋滞状況の如何にかかわらず、本来リルートの必要がないにもかかわらずリルートが行われ新たな案内経路が端末装置に送信されてしまうという問題点もあった。このように本来必要でないのにリルート要求が行われると、経路探索サーバの処理負荷が増大し、また、経路探索サーバとの間の無駄な通信が増大する。このことにより多数の端末装置をユーザとするナビゲーションシステムでは各端末装置へのサービス速度を低下させるという問題点が生じる。 As a result, there is a problem that a reroute is performed and a new guide route is transmitted to the terminal device regardless of the traffic situation, even though the reroute is not originally required. If a reroute request is made even though it is not necessary in this way, the processing load on the route search server increases, and unnecessary communication with the route search server increases. As a result, a navigation system using a large number of terminal devices as a user has a problem that the service speed to each terminal device is reduced.
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、通信型のナビゲーションシステムにおいて、端末装置が一定の周期で経路探索サーバに経路再探索要求を送信する場合に、端末装置の移動速度に基づいて、該端末装置が交通渋滞の影響下にあるか否かを判別して、交通渋滞の影響下にある場合のみ経路再探索要求をするようになせば、上記問題点を解消しえることに想到して本発明を完成するに至ったものである。 That is, the present invention aims to solve the above problems, and in a communication-type navigation system, when the terminal device transmits a route re-search request to the route search server at a constant cycle, the moving speed of the terminal device Based on the above, it is possible to solve the above problem by determining whether or not the terminal device is under the influence of traffic jam and making a route re-search request only when under the influence of traffic jam The inventors have conceived the present invention and completed the present invention.
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、端末装置から定期的に経路再探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバが定期的に更新している道路交通情報に基づいて道路の渋滞状況による新たな最適経路を得るようにしたナビゲーションシステムにおいて、端末装置の実際の速度に基づいて、必要な場合のみ経路再探索要求を送信するようにしたナビゲーションシステムを提供することを目的とするものである。 That is, the present invention has an object to solve the above problems, and periodically transmits a route re-search request from the terminal device to the route search server, and the road traffic information that the route search server regularly updates is obtained. To provide a navigation system in which a route re-search request is transmitted only when necessary based on an actual speed of a terminal device in a navigation system that obtains a new optimum route based on traffic congestion on the basis of the traffic It is intended.
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバと、端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記ナビゲーションシステムは、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求し、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
In a navigation system comprising a route search server that acquires road traffic information, searches a guidance route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device, and a terminal device,
The navigation system has a navigation mode of periodic route check that requests reroute processing at predetermined time intervals, and detects the moving speed of the terminal device from the GPS device that detects the current position and the position history of the terminal device. Speed detecting means, reroute request means for requesting reroute processing to the route search server, and reroute request control means,
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request means requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control means moves the terminal device detected by the speed detection means. The speed is compared with a preset reference speed, and if the moving speed is equal to or higher than the reference speed, the reroute request from the reroute request means is prohibited or the reroute processing based on the reroute request is prohibited. It is characterized by.
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記ナビゲーションシステムは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した第2の基準速度と比較し、該移動速度が第2の基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする。
The invention according to
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記ナビゲーションシステムは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the navigation system further includes guide point detecting means, wherein the guide point detecting means is an intersection or a high speed at the current position of the terminal device in the guide route. when it is determined that in front hand road entrances, the reroute request control means prohibits the reroute request from reroute request means, or, and inhibits the execution of the reroute processing based on rerouting request.
本願の請求項4にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記ナビゲーションシステムは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求手段からのリルート要求を許可し、または、リルート要求に基づくリルート処理を実行することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the navigation system further includes guide point detecting means, and the guide point detecting means is an intersection or a high speed at the current position of the terminal device in the guide route. when it is determined that in front hand road entrances, the reroute request control means permits the reroute request from reroute request means, or, and executes the reroute processing based on rerouting request.
また、本願の請求項5にかかる発明は、
道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバにネットワークを介して接続される端末装置において、
前記端末装置は、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求し、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする。
The invention according to
In a terminal device connected via a network to a route search server that acquires road traffic information, searches for a guidance route for a reroute request for a route requested from the terminal device, and transmits the route to the terminal device.
The terminal device has a periodic route check navigation mode that requests reroute processing at a predetermined time interval, detects the current position of the GPS receiving means, and detects the moving speed of the terminal device from the position history of the terminal device Speed detecting means, reroute request means for requesting reroute processing to the route search server, and reroute request control means,
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request means requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control means moves the terminal device detected by the speed detection means. The speed is compared with a preset reference speed, and when the moving speed is equal to or higher than the reference speed, a reroute request from the reroute request means is prohibited.
本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる端末装置において、前記端末装置は更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した第2の基準速度と比較し、該移動速度が第2の基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする。
The invention according to
本願の請求項7にかかる発明は、請求項5にかかる端末装置において、前記端末装置は更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする。
The invention according to claim 7 of the present application is the terminal device according to
本願の請求項8にかかる発明は、請求項5にかかる端末装置において、前記端末装置は更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求手段からのリルート要求を許可することを特徴とする。
The invention according to claim 8 of the present application is the terminal device according to
また、本願の請求項9にかかる発明は、
所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、を備え、経路探索サーバに現在位置情報を送信し、前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理要求を送信する端末装置に、ネットワークを介して接続され、道路交通情報を取得し、前記端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバであって、
前記経路探索サーバは、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、リルート要求制御手段と、を備え、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする。
The invention according to
The route search includes a GPS reception means for detecting the current position and a reroute request means for requesting a reroute process from the route search server, having a navigation mode for periodic route check that requests reroute processing at a predetermined time interval. When the current position information is transmitted to the server and the navigation mode for the periodic route check is set, the reroute request means connects to a terminal device that transmits a reroute processing request at a predetermined time interval via the network. It is, obtains the road traffic information, meet route search server which transmits to the terminal apparatus searches for a guidance route for rerouting request route requested from the terminal device,
The route search server includes speed detection means for detecting a movement speed of the terminal device from a position history of the terminal device, and a reroute request control means, and the movement speed of the terminal device detected by the speed detection means is determined in advance. Compared with the set reference speed, when the moving speed is equal to or higher than the reference speed, execution of the reroute process based on the reroute request is prohibited.
本願の請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる経路探索サーバにおいて、前記経路探索サーバは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した第2の基準速度と比較し、該移動速度が第2の基準速度以上の速度である場合、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする。
The invention according to claim 10 of the present application is the route search server according to
本願の請求項11にかかる発明は、請求項9にかかる経路探索サーバにおいて、前記経路探索サーバは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the route search server according to the ninth aspect , the route search server further includes guide point detection means, and the guide point detection means is an intersection at the current position of the terminal device in the guide route. or when it is determined that in front hand highway entrances, the reroute request control means, and inhibits the execution of the reroute processing based on rerouting request.
本願の請求項12にかかる発明は、請求項9にかかる経路探索サーバにおいて、前記経路探索サーバは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求に基づくリルート処理を実行することを特徴とする。
The invention according to claim 12 of the present application is the route search server according to
また、本願の請求項13にかかる発明は、
道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバと、端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおける経路探索方法において、
前記ナビゲーションシステムは、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求するステップと、前記リルート要求制御手段が、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較するステップと、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止するステップ、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止するステップとを有することを特徴とする。
The invention according to claim 13 of the present application is
In a route search method in a navigation system, comprising: a route search server that acquires road traffic information, searches for a guide route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device;
The navigation system has a navigation mode of periodic route check that requests reroute processing at predetermined time intervals, and detects the moving speed of the terminal device from the GPS device that detects the current position and the position history of the terminal device. Speed detecting means, reroute request means for requesting reroute processing to the route search server, and reroute request control means,
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request unit requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control unit detects the terminal device detected by the speed detection unit. A step of comparing the movement speed of the reroute request with a reference speed set in advance and a step of prohibiting a reroute request from the reroute request means when the movement speed is equal to or higher than the reference speed, or a reroute process based on the reroute request And a step of prohibiting execution.
請求項1にかかる発明においては、ナビゲーションシステムは、ナビゲーションシステムは、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求し、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止する。
In the invention according to
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request means requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control means moves the terminal device detected by the speed detection means. The speed is compared with a reference speed set in advance, and if the moving speed is equal to or higher than the reference speed, the reroute request from the reroute request unit is prohibited, or the execution of the reroute process based on the reroute request is prohibited.
このような構成によれば、車両の移動速度を検出し、渋滞の影響を受けていないと判断できる場合には定期的なルートチェックが設定されていて、リルート要求のタイミングであってもリルート要求またはリルート処理を抑制(禁止)するものであるから、従来よりも経路探索サーバとの通信回数を減らすことができるようになり、無駄な通信を減らすことできる。また、経路探索サーバへの負荷を減らすことができるようになり、且つ端末装置側の処理回数を減らすこともできるため、端末装置自体の処理の高速化にも寄与することが可能となる。
また、端末装置において定期的ルートチェックのナビゲーションモードが設定されていても、車両の移動速度を検出し、渋滞の影響を受けていないと判断できる場合には定期的なルートチェックが設定されていて、リルート要求のタイミングであってもリルート要求またはリルート処理を抑制(禁止)するものであるから、従来よりも経路探索サーバとの通信回数を減らすことができるようになり、無駄な通信を減らすことができる。また、経路探索サーバへの負荷を減らすことができるようになり、且つ端末装置側の処理回数を減らすこともできるため、端末装置自体の処理の高速化にも寄与することが可能となる。
According to such a configuration, when the moving speed of the vehicle is detected and it can be determined that the vehicle is not affected by the traffic jam, the periodic route check is set and the reroute request is performed even at the timing of the reroute request. Alternatively, since the reroute process is suppressed (prohibited), it is possible to reduce the number of times of communication with the route search server as compared with the conventional case, and it is possible to reduce useless communication. In addition, the load on the route search server can be reduced, and the number of times of processing on the terminal device side can be reduced, which can contribute to speeding up the processing of the terminal device itself.
Even if the navigation mode for the periodic route check is set in the terminal device, the periodic route check is set if it is possible to detect the moving speed of the vehicle and determine that it is not affected by the traffic jam. Since the reroute request or reroute processing is suppressed (prohibited) even at the timing of the reroute request, the number of times of communication with the route search server can be reduced as compared with the conventional case, thereby reducing unnecessary communication. Can do. In addition, the load on the route search server can be reduced, and the number of times of processing on the terminal device side can be reduced, which can contribute to speeding up the processing of the terminal device itself.
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションシステムは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した第2の基準速度と比較し、該移動速度が第2の基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止する。
According to a second aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the navigation system further comprises guide point detecting means, and the guide point detecting means is an intersection or expressway entrance / exit in the guide route where the current position of the terminal device is. when it is determined that in front hand, the reroute request control means, the moving speed of the terminal apparatus where the velocity detecting unit detects, as compared to the second reference speed set in advance, the moving speed of the second When the speed is higher than the reference speed, the reroute request from the reroute request unit is prohibited, or the reroute process based on the reroute request is prohibited.
このような構成によれば、端末装置の現在位置が交差点や高速道路の出入り口の手前の案内ポイントにある場合においても、車両の移動速度を検出し、渋滞の影響を受けていないと判断できる場合には定期的なルートチェックが設定されていて、リルート要求のタイミングであってもリルート要求またはリルート処理を抑制(禁止)するものであるから、従来よりも経路探索サーバとの通信回数を減らすことができるようになり、無駄な通信を減らすことできる。また、経路探索サーバへの負荷を減らすことができるようになり、且つ端末装置側の処理回数を減らすこともできるため、端末装置自体の処理の高速化にも寄与することが可能となる。 According to such a configuration, even when the current position of the terminal device is at an intersection or a guidance point before the entrance / exit of an expressway, the moving speed of the vehicle can be detected and determined not to be affected by traffic jam Since a periodic route check is set in the device, and the reroute request or reroute processing is suppressed (prohibited) even at the timing of the reroute request, the number of communication with the route search server can be reduced more than before. It is possible to reduce unnecessary communication. In addition, the load on the route search server can be reduced, and the number of times of processing on the terminal device side can be reduced, which can contribute to speeding up the processing of the terminal device itself.
請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションシステムは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止する。
According to a third aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the navigation system further comprises guide point detecting means, and the guide point detecting means is an intersection or expressway entrance / exit in the guide route where the current position of the terminal device is. when it is determined that in front hand, the reroute request control means prohibits the reroute request from reroute request means, or prohibits the execution of the reroute processing based on rerouting request.
このような構成によれば、端末装置の現在位置が交差点や高速道路の出入り口の手前の案内ポイントにある場合においては、渋滞の影響の有無によらずリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止するから、経路探索サーバとの通信回数を減らすことができるようになり、無駄な通信を減らすことできる。また、経路探索サーバへの負荷を減らすことができるようになり、且つ端末装置側の処理回数を減らすこともできるため、端末装置自体の処理の高速化にも寄与することが可能となる。 According to such a configuration, when the current position of the terminal device is at an intersection or a guidance point before the entrance / exit of an expressway, the reroute request is prohibited regardless of the influence of traffic jams, or the reroute request Since the execution of the reroute process based on this is prohibited, the number of times of communication with the route search server can be reduced, and wasteful communication can be reduced. In addition, the load on the route search server can be reduced, and the number of times of processing on the terminal device side can be reduced, which can contribute to speeding up the processing of the terminal device itself.
請求項4にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションシステムは更に、案内ポイント検出手段を備え、該案内ポイント検出手段が端末装置の現在位置が案内経路において交差点または高速道路出入り口の手前にあると判別した際、前記リルート要求制御手段は、リルート要求手段からのリルート要求を許可し、または、リルート要求に基づくリルート処理を実行する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the navigation system further includes guide point detecting means, and the guide point detecting means is an intersection or expressway entrance / exit in the guide route where the current position of the terminal device is. when it is determined that in front hand, the reroute request control means permits the reroute request from reroute request means, or executes the reroute processing based on rerouting request.
このような構成によれば、端末装置の現在位置が交差点や高速道路の出入り口の手前の案内ポイントにある場合においては、車両が停止したり速度がかなり低下したりしても渋滞の影響をうけていないと判断し、リルート要求手段からのリルート要求を許可し、または、リルート要求に基づくリルート処理を実行することができるようになる。 According to such a configuration, when the current position of the terminal device is at an intersection or a guidance point in front of the entrance / exit of an expressway, it is affected by traffic jams even if the vehicle stops or the speed decreases considerably. Therefore, it is possible to permit the reroute request from the reroute request means or to execute the reroute process based on the reroute request.
また、請求項5〜請求項8にかかる発明においては、それぞれ、請求項1〜請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができ、請求項9〜請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができる。更に、請求項13にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムを実現するための経路探索方法を提供することができるようになる。
Further, in the inventions according to
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。 Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiments shown below illustrate a navigation system for embodying the technical idea of the present invention, and are not intended to specify the present invention for this navigation system. The present invention can be equally applied to navigation systems of other embodiments included in the scope.
図1は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。このナビゲーションシステム10は更に、各種カテゴリに属するPOIの所在地やサービス内容などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、各道路の渋滞度などの道路交通情報を提供する道路交通情報配信サーバ51などを備えて構成されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of a
経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や道路交通情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。
The
本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20も携帯電話を用いることができるが、これに限らずPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器であってもよい。
The
道路交通情報配信サーバ51は道路に設置された監視端末により一定の時間間隔で道路の交通量を検出し、道路ごとの渋滞度を示す道路交通情報を作成する。従って道路交通情報は一定の時間ごとに更新される。VICS(登録商標)の場合、5分ごとに最新の道路交通情報に更新される。道路交通情報はFM放送を通じて放送される他、経路探索サーバ30からアクセスされ最新データが要求されると、最新の道路交通情報を配信する。
The road traffic information distribution server 51 detects the traffic volume of the road at regular time intervals by a monitoring terminal installed on the road, and creates road traffic information indicating the degree of congestion for each road. Therefore, the road traffic information is updated at regular intervals. In the case of VICS (registered trademark), it is updated to the latest road traffic information every 5 minutes. The road traffic information is broadcast through FM broadcasting, and when the latest data is requested when accessed from the
図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、道路交通情報データベース36を備え、端末装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、端末装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20に配信する。
The
また、経路探索サーバ30は道路交通情報が更新されるタイミングになると道路交通情報配信サーバ51にアクセスして最新の道路交通情報を取得して道路交通情報データベース36のデータを更新する。そして、端末装置20から経路再探索要求(以下、リルート要求という)があると、経路探索サーバ30は道路交通情報データベース36に蓄積された道路交通情報(渋滞情報)により経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された道路ネットワークデータのリンクコストを変更して再度経路探索を行う。
The
端末装置20は、通常の経路探索要求を行うモードの他、交通渋滞による影響を懸念する場合には、経路探索サーバ30から案内された案内経路を走行中、一定の時間ごとに経路探索サーバ30にリルート要求を送信する定期ルートチェックの経路探索要求モードを有しており、この定期ルートチェックの経路探索要求モードにおいては、予め定められた時間間隔で経路探索サーバ30にリルート要求が送信される。
In a mode in which a normal route search request is made and the
このナビゲーションシステム10は通信型のシステムであるから、端末装置から経路探索サーバ30に経路探索要求を送信して、経路探索サーバ30から経路探索の結果を受信するまでには一定のタイムラグが生じる。このため、リルート要求の結果、経路探索サーバ30から端末装置20に新たな案内経路が送られた時に、自車の現在位置が交差点などの案内ポイントの直前である場合には、リルートが必要ではないにもかかわらず所定の距離直進するような新たな案内経路がリルート結果として案内されてしまうことがある。
Since the
そこで、本発明においては、実際の端末装置20の移動速度、すなわち車両の移動速度を検出し、渋滞の影響を受けていないと判断できる場合には定期的なルートチェックが設定されていて、リルート要求のタイミングであってもリルート要求を抑制するようにしたものである。一般に渋滞の影響を受けていない場合、車両は標準的な速度道路を走行できる。従って、基準速度を設定しておき、端末装置20の速度が基準速度より早い速度で移動している場合は、渋滞の影響を受けていないと判別できる。
Therefore, in the present invention, when the actual moving speed of the
また、車両の走行速度は交差点の手前や高速道路の出入り口の手前では特に渋滞していない状態でも平均的な移動速度は他の道路部分の走行速度より遅くなり、交差点の手前や高速道路の出入り口手前では基準速度を他の道路部分よりも遅くして判別すれば渋滞の影響を受けているか否かを判別できる。また、交差点の手前や高速道路の出入り口の手前では、図11で説明した理由により、端末装置20の移動速度によらず、すなわち、渋滞の影響の有無によらずリルート要求を抑制してもよい。
In addition, the average traveling speed is slower than the traveling speed of other road parts even when there is no traffic jam in front of the intersection or in front of the expressway entrance and exit. In the foreground, it is possible to determine whether or not the vehicle is affected by a traffic jam if the reference speed is determined to be slower than other road portions. Further, before the intersection or before the entrance / exit of the expressway, the reroute request may be suppressed regardless of the moving speed of the
このような構成によれば速度に応じてルートチェックのタイミング(リルート処理の要否)を変更することが可能となるため、従来よりも経路探索サーバとの通信回数を減らすことができるようになり、無駄な通信を減らすことできる。また、経路探索サーバへの負荷を減らすことができるようになり、且つ端末装置側の処理回数を減らすこともできるため、端末装置自体の処理の高速化に寄与することが可能となる。 According to such a configuration, it is possible to change the route check timing (necessity of reroute processing) according to the speed, so that the number of times of communication with the route search server can be reduced as compared with the conventional case. Can reduce useless communication. In addition, the load on the route search server can be reduced, and the number of times of processing on the terminal device side can be reduced, which can contribute to speeding up the processing of the terminal device itself.
以下、具体例に基づいて本発明を説明するが、その前に本発明にかかるシステムの詳細な構成を説明する。図2は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。 Hereinafter, the present invention will be described based on specific examples, but before that, a detailed configuration of a system according to the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the navigation system according to the embodiment of the present invention.
経路探索サーバ30は、図1において述べたように、地図データを蓄積した地図データベース34、経路探索用の道路ネットワークデータを蓄積した経路探索用ネットワークデータベース35、渋滞情報を含む道路交通情報を蓄積する道路交通情報データベース36を備えている。経路探索サーバ30が徒歩や公共交通機関を利用した経路を探索して端末装置20に案内する機能を有する場合、経路探索用ネットワークデータベース35には更に、徒歩専用のネットワークデータ、交通機関の運行時刻表データに基づく交通ネットワークデータを蓄積しておく。
As described with reference to FIG. 1, the
経路探索サーバ30は、端末装置20から現在位置、目的地、移動手段(自動車、徒歩、交通機関あるいは徒歩と交通機関併用)などの経路探索条件を含む経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索条件に合致した案内経路を探索する。経路探索の結果得られた案内経路のデータは、地図データベース34から選択した端末装置20の現在位置を含む所定範囲の単位地図データ(緯度・経度で所定の大きさのエリアに区分された地図データ)とともに端末装置20に送信される。案内情報編集手段32は、地図データや案内経路のデータを端末装置20に送信するための案内情報(データ)に編集する。
When the
経路探索サーバ30は道路交通情報配信サーバ51(図1参照)に一定の間隔でアクセスして、所定の周期で更新される道路交通情報を取得して道路交通情報データベース36に蓄積した道路交通情報を更新する。道路交通情報には各道路の渋滞度などの渋滞情報が含まれており、更新された道路交通情報の渋滞度により経路探索用ネットワークデータベース35のリンクコストデータを調整することにより経路探索サーバ30は常に最新の渋滞状況を反映した経路探索を行うことができる。
The
端末装置20は、経路探索サーバ30から受信した案内経路のデータに従って案内を受けて走行中に、渋滞状況を反映した新たな経路があるか知りたい場合には、経路探索サーバ30にリルート要求(経路再探索要求)を送信することができる。本発明にかかる端末装置20は、通常のナビゲーションモードの他、一定の時間間隔で経路探索サーバ30にリルート要求を送信する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを設定することができるように構成される。このナビゲーションモードを用いることにより、特に自動車で移動する際に案内経路の先の渋滞状況により新たな迂回経路に経路変更することができ、便利である。
When the
勿論、通常のナビゲーションモードにおいて利用者がリルート要求操作を行うことにより経路探索サーバ30にリルート要求を送信することもできる。また、端末装置20において案内経路と現在位置の乖離を検出し、案内経路から所定の距離範囲ずれた場合に、自動的に端末装置20から経路探索サーバ30に対してリルート要求を送信するような機能を持たせることもできる。
Of course, the reroute request can be transmitted to the
端末装置20からリルート要求を受信すると、経路探索サーバ30は、図11を参照して説明したように、先の経路探索の結果、端末装置20に送信した案内経路と、最新の道路交通情報(渋滞情報)を反映した場合の案内経路を比較して当初の案内経路と相違していたらリルート処理の結果として、新たな案内経路を端末装置20に送信する。
When the reroute request is received from the
なお、当初の経路と新たな経路の一致を経路探索サーバ30が判別するのではなく、経路探索サーバ30が経路再探索によって得た案内経路のデータ(リルート処理結果)を端末装置20に送信し、端末装置20側で当初の案内経路のデータと比較して、両者が異なる場合には新たに受信した案内経路のデータに更新するように構成することもできる。
In addition, the
一方、端末装置20は、制御手段201、GPS受信手段21、経路探索要求手段22、リルート要求手段23、案内ポイント検出手段24、リルート要求制御手段25、通信手段26、速度検出手段27、表示手段28、操作入力手段29などを備えて構成されている。制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段26は、ネットワーク12を介して経路探索サーバ30と通信するためのインターフェースである。
On the other hand, the
操作入力手段29は、数字キーやアルファベットキー、その他の機能キー、選択キー、スクロールキーなどからなるものであり、出力手段である表示手段28に表示されるメニュー画面から所望のメニューをキー操作により選択し、あるいは、キーを操作して種々の入力操作を行うものである。従って、表示手段28は操作入力手段29の一部としても機能する。 The operation input means 29 is composed of numeric keys, alphabet keys, other function keys, selection keys, scroll keys, and the like. A desired menu is displayed by a key operation from a menu screen displayed on the display means 28 as output means. Various input operations are performed by selecting or operating keys. Therefore, the display means 28 also functions as a part of the operation input means 29.
利用者が経路探索サーバ30に経路探索を依頼しようとする場合、端末装置20において操作入力手段29を操作し、表示手段28に表示されるサービスメニューから経路探索を選択し、現在位置、目的地、移動手段(自動車、徒歩、交通機関あるいは徒歩と交通機関併用など)などの経路探索条件を入力する。入力された経路探索条件は経路探索サーバ30への配信要求に編集され、通信手段26を介して経路探索サーバ30に経路探索要求として送信される。
When a user intends to request a route search from the
利用者が経路探索サーバ30に経路探索を要求しようとする場合、端末装置20において操作入力手段29を操作し、表示手段28に表示されるサービスメニューから経路探索を選択し、現在位置、目的地、移動手段(自動車、徒歩、交通機関あるいは徒歩と交通機関併用など)などの経路探索条件を入力する。入力された経路探索条件は経路探索サーバ30への配信要求に編集され、通信手段26を介して経路探索サーバ30に経路探索要求として送信される。
When a user intends to request a route search from the
端末装置20は経路探索サーバ30から経路探索の結果である案内情報を受信すると、この案内情報を図示していない記憶手段に一時記憶する。通常、この案内情報に基づいて、端末装置20の現在位置を中心として地図画像、案内経路の画像が表示手段28に表示される。この際、現在位置マークが地図画像上の該当位置に表示される。現在位置が案内経路上の交差点ノードなどの案内ポイント(ガイダンスポイント)に接近すると、当該交差点ノードにおける右折、左折、直進などの進行方向を指示する進行方向案内画像が表示される。また、端末装置20がスピーカなどの出力手段を備える場合、交差点ノードまでの距離や進行方向を音声により案内する音声案内を提供する。
When the
図3は、端末装置20の外観を示す図であり、図3に示す端末装置20は携帯電話を端末装置としたものである。端末装置20は、液晶表示ユニットなどからなる表示手段28、テンキーやダイヤル、ボタンなどを有する操作入力手段29を備えている。経路探索サーバ30から送信された地図データや案内経路データは記憶手段に記憶され、必要に応じて記憶手段から読み出され、表示手段28の表示画面281に表示される。
FIG. 3 is a diagram showing an external appearance of the
図4は、表示画面281に表示される経路探索条件入力画面の一例を示す図である。端末装置20は、操作入力手段29により入力された条件や操作に基づいて経路探索要求を経路探索サーバ30に送信する。経路探索サーバ30に経路探索要求する場合には、図4に示すように表示手段28に表示されたメニューから、あるいは、操作入力手段29から所望の出発地、目的地を設定して経路探索サーバ30に送信する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a route search condition input screen displayed on the
図4に示す経路探索条件入力画面310には、出発地入力欄302、目的地入力欄303、時刻条件入力欄304、定期的ルートチェックのナビゲーションモード、すなわち、所定の時間間隔で経路探索サーバ30に最新の道路交通情報を用いた経路再探索(リルート)要求を送信するモードを設定するまたは設定しないをチェックするチェックボックス306、307、探索開始ボタン309が設けられている。
The route search
端末装置20が経路探索サーバ30に定期的ルートチェックの経路探索モードを設定して経路探索を要求する場合には、「する」のチェックボックス306にチェックを入れる。このモードを設定しない場合は「しない」のチェックボックス307にチェックを入れる。図4は定期的ルートチェックの経路探索モードを設定した例を示している。このモードが設定されると、リルート要求手段23は予め設定された所定の時間間隔、例えば、10分おきに経路探索サーバ30にリルート要求を送信する。
When the
案内ポイント検出手段24は、GPS受信手段21が測位した現在位置情報に基づいて記憶手段(図示せず)に記憶されている現在の案内経路を調べ、現在位置から次の案内ポイントまでの距離を算出してリルート要求制御手段25に送る。案内ポイントとは案内経路上の交差点や高速道路入り口の位置であり、その手前の所定の距離範囲においてはリルート要求のタイミングであっても図11を参照して説明した理由によってリルート要求を禁止する。 The guide point detecting means 24 checks the current guide route stored in the storage means (not shown) based on the current position information measured by the GPS receiving means 21, and determines the distance from the current position to the next guide point. Calculate and send to the reroute request control means 25. A guide point is an intersection or a highway entrance position on a guide route, and a reroute request is prohibited for the reason described with reference to FIG. .
また、速度検出手段27はGPS受信手段21で測位した現在位置の変化から端末装置20の移動速度を検出する。端末装置20の移動速度は乗車した車両(自動車)の移動速度であるから、渋滞の激しい道路を走行している時には移動速度が遅くなり、渋滞のない道路を走行している時には標準的な速度以上の速度で走行でき、移動速度が遅くなることはない。リルート処理の目的は、渋滞している道路を避けて目的地に到達することができる新たな経路を探索することであるから、渋滞していない道路を走行している時にはき必ずしもリルート処理は必要ない。
Further, the
このことから、本実施例においては、リルート要求制御手段25は速度検出手段27が検出した端末装置20の移動速度が予め設定した基準速度以上の場合は、リルート要求のタイミングであってもリルート要求手段23から経路探索サーバ30に送信されるリルート要求を禁止する。
Therefore, in the present embodiment, the reroute request control means 25, when the moving speed of the
次に、経路探索サーバ30における経路探索用ネットワークデータベース35を用いた経路探索の方法について説明する。経路探索用ネットワークデータベース35には、徒歩や自動車による移動経路を探索するための道路ネットワークデータと公共交通機関を利用した移動経路を探索するための交通ネットワークデータが蓄積されている。経路探索手段33は、この経路探索用ネットワークデータベース35を参照して、徒歩や自動車による経路あるいは徒歩と交通機関を併用した経路を探索する。
Next, a route search method using the route
道路ネットワークデータは、以下のように構成されている。例えば、道路が図5に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。 The road network data is structured as follows. For example, when the road is composed of roads A, B, and C as shown in FIG. 5, the end points, intersections, and bending points of the roads A, B, and C are used as nodes, and the roads connecting the nodes are directed links. Link cost data with node data (node latitude / longitude), link data (link number) and link cost of each link (link distance or time required to travel the link) as data Composed.
すなわち、図5において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図5では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。 That is, in FIG. 5, Nn (◯ mark) and Nm (◎ mark) indicate nodes, and Nm (◎ mark) indicates a road intersection. Directional links connecting the nodes are indicated by arrow lines (solid line, dotted line, two-dot chain line). As for the links, there are links facing in the upward and downward directions of the road, but in FIG. 5, only the links in the direction of the arrows are shown for the sake of simplicity.
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図5において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。 When route search is performed using such road network data as a route search database, links linked from the starting node to the destination node are traced to accumulate the link cost, thereby minimizing the accumulated link cost. Search and guide the route. That is, in FIG. 5, when a route search is performed with the departure point as the node AX and the destination as the node CY, the road travels from the node AX to the road A, turns right at the second intersection, enters the road C, and reaches the node CY. The link cost is accumulated sequentially, and a route that minimizes the accumulated link cost is searched for and guided.
図5ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。 Although other routes from the node AX to the node CY are not shown in FIG. 5, there are actually other such routes, so a plurality of routes that can be reached from the node AX to the node CY are displayed. A search is performed in the same manner, and a route with the lowest link cost is determined as the optimum route. This method is performed by, for example, a known method called the Dijkstra method.
端末装置20からのリルート要求があった場合、経路探索手段33は端末装置20の現在位置から目的地までの経路を再探索する。この時、経路探索サーバ30は道路交通情報データベース36に蓄積された最新の道路交通情報(渋滞情報)に基づいて各道路のリンクコストを修正して探索する。この探索の結果、先に探索した案内経路と異なる経路が探索された場合、新たな経路が現在位置から目的地までの最適経路となる。従ってリルート処理の結果として端末装置20に新たな経路のデータを送信する。
When there is a reroute request from the
リルートの結果が先の案内経路と違わなければ端末装置20にその旨を送信する。なお、先の案内経路とリルートの結果により得られた新たな経路との比較を経路探索サーバ30で行わず、端末装置20側で行う構成とすることもできる。この場合、経路探索サーバ30は単にリルート処理の結果として得られた経路データを端末装置20に送信し、端末装置20側で先の案内経路データと新たに受信した経路データを比較して、両者が異なる場合に案内経路データを更新するようにすればよい。
If the result of the reroute is not different from the previous guide route, the fact is transmitted to the
以下、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10におけるリルート要求の制御手順を、図6〜図8に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。図6は端末装置20におけるリルート要求の処理手順、図7は端末装置20が経路探索サーバからリルート結果を受信した際の手順、図8は経路探索サーバ30におけるリルート処理の手順、をそれぞれ示すフローチャートである。
Hereinafter, the control procedure of the reroute request in the
図6に示すように、ステップS101の処理において図4に示す経路探索条件入力画面を用いて定期的ルートチェックのナビゲーションモードが設定されているものとする。案内ポイント検出手段24はGPS受信手段21が測位した現在位置を参照して、ステップS102の処理において、現在位置が走行中の案内経路上において交差点の手前(案内ポイント)であるかを判別する。現在位置が交差点の手前の案内ポイントであればステップS105の処理に進む。交差点の手前でなければステップS103の判別処理に進む。
As shown in FIG. 6, it is assumed that the navigation mode for periodic route check is set using the route search condition input screen shown in FIG. 4 in the process of step S101. The guide
ステップS103の判別処理において、案内ポイント検出手段24は現在位置が走行中の案内経路上において高速道路の入り口の手前(案内ポイント)であるかを判別する。現在位置が高速道路の入り口の手前の案内ポイントであればステップS105の処理に進む。
ステップS105の処理において、速度検出手段27は、GPS受信手段21が測位した位置情報の変化から端末装置20の移動速度を検出し、予め設定した基準速度2を超過しているかを検出する。
In the discrimination process in step S103, the guidance point detection means 24 discriminates whether the current position is in front of the entrance to the expressway (guidance point) on the traveling guidance route. If the current position is a guidance point before the entrance to the expressway, the process proceeds to step S105.
In the process of step S105, the speed detection means 27 detects the moving speed of the
ここで比較する基準速度2は交差点や高速道路の出入り口手前での標準的な走行速度である。基準速度2を超過していれば端末装置20は渋滞の影響を受けておらず、リルート要求の必要がないことになる。そこでステップS107の処理に進み、リルート要求制御手段25は、リルート要求の送信タイミングであってもリルート要求手段23からのリルート要求を禁止する。速度が基準速度2を超過していなければ渋滞の影響を受けていると判断できるからステップS106の処理に進みリルート要求の送信を許可する。
The
ステップS103の判別処理において高速道路の出入り口の手前でないと判別されると通常の道路を走行していることになるから、ステップS104の処理に進み、速度検出手段27は、GPS受信手段21が測位した位置情報の変化から端末装置20の移動速度を検出し、予め設定した基準速度1を超過しているかを検出する。
If it is determined that it is not in front of the entrance / exit of the expressway in the determination process in step S103, it means that the vehicle is traveling on a normal road. The moving speed of the
ここで比較する基準速度1は交差点や高速道路の出入り口手前でない道路部分の標準的な走行速度である。基準速度1を超過していれば端末装置20は渋滞の影響を受けておらず、リルート要求の必要がないことになる。そこでステップS107の処理に進み、リルート要求制御手段25は、リルート要求の送信タイミングであってもリルート要求手段23からのリルート要求を禁止する。速度が基準速度1を超過していなければ渋滞の影響を受けていると判断できるからステップS106の処理に進みリルート要求の送信を許可する。
The
図7のフローチャートにおいて、端末装置20はステップS201において経路探索サーバ30からリルート処理の結果得られた経路のデータを受信すると、ステップS202の処理において経路のデータに変更があるか否かを判別する。経路のデータに変更がなければステップS204の処理に進み、経路のデータに変更があれば、リルート処理の結果、新たな経路が得られたことになるので、ステップS203の処理において記憶手段(図示せず)に記憶していた案内経路のデータを更新(上書き)する。
In the flowchart of FIG. 7, when the
次に、端末装置20はステップS204の処理に進み、経路探索サーバ30から受信した渋滞情報に変更があるか否かを判別する。変更があれば端末装置20に保存していた渋滞情報をステップS205の処理において変更し、渋滞情報の表示等に用いる。渋滞情報に変化がなければ処理を終了する。
Next, the
一方、経路探索サーバ30は、図8のフローチャートに示すようにステップS301の処理において端末装置20からリルート要求を受信すると、ステップS302の処理に進み、経路探索手段33は経路探索用ネットワークデータベース35を参照し、渋滞情報を加味してリンクコストを変更して経路を探索するリルート処理を実行してステップS303の判別処理に進む。
On the other hand, when the
ステップS303の判別処理において経路探索サーバ30は道路交通情報データベース36を参照して渋滞情報に変更があるか否かを判別する。渋滞情報に変化がある場合は、ステップS304の処理に進み端末装置20に送信する情報が、リルート処理の結果および渋滞情報であるかを判別する。両方のデータを送信する場合はステップS307の処理において案内情報編集手段32はリルート処理の結果得られた経路のデータと渋滞情報を編集して端末装置20に送信する。
In the determination processing in step S303, the
ステップS303の判別処理において渋滞情報に変化がない場合、および、ステップS304の判別処理において、両方のデータを送信しない場合は、ステップS305の処理でリルート処理の結果のみを送信するかを判別し、リルート結果のみを送信する場合はステップS308の処理においてリルート処理の結果得られた経路のデータを編集して端末装置20に送信する。
If there is no change in the congestion information in the determination process of step S303, and if both data are not transmitted in the determination process of step S304, it is determined whether only the result of the reroute process is transmitted in the process of step S305, When only the reroute result is transmitted, the route data obtained as a result of the reroute process is edited and transmitted to the
リルート結果のみを送信するのでない場合はステップS306の処理に進み渋滞情報のみを端末装置20に送信するかを判別し、渋滞情報のみを送信する場合はステップS309の処理において渋滞情報を編集して端末装置20に送信し、渋滞情報のみを送信するのでない場合には処理を終了する。
If only the reroute result is not transmitted, the process proceeds to step S306 to determine whether only the traffic jam information is transmitted to the
以上、説明した本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステム10は、端末装置20側において、リルート要求の許可、禁止を全て判別するように構成したものであった。本発明は、このような構成に限らず、端末装置20が定期的なルートチェックのナビゲーションモードに設定された場合には、そのモード情報を経路探索サーバ30に送信するとともに、所定のタイミングごとにリルート要求を経路探索サーバ30に送り、リルート処理の要否の判別を経路探索サーバ30側で行うこともできる。以下、このように構成した実施例2のナビゲーションシステム10について説明する。
As described above, the
なお、実施例2の場合、実施例1において端末装置20に設けられていた速度検出手段27、リルート要求制御手段25を経路探索サーバ30が備える構成にすればよい。端末装置20はGPS受信手段21で測位した現在位置情報を経路探索サーバ30に逐次送信し、経路探索サーバ30で端末装置20の移動速度を検出する。
In the case of the second embodiment, the
本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステム10におけるリルート要求の制御手順を、図9、図10に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。図9は端末装置20におけるリルート要求の処理手順、図10は経路探索サーバ30におけるリルート処理の手順、をそれぞれ示すフローチャートである。
A reroute request control procedure in the
端末装置20において図4に示す経路探索条件入力画面を用いて定期的ルートチェックのナビゲーションモードが設定されている場合には、その情報が経路探索サーバ30に通知されているものとする。図9に示すように、端末装置20はステップS401の処理において定期的ルートチェックのナビゲーションモードが設定されているか否かを判別する。定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、ステップS404の処理に進み、リルート要求手段(例えば、図2の参照符号23)は、所定のリルート要求タイミングであるか否かを判別し、所定のリルート要求タイミングである場合は、ステップS403の処理に進みリルート要求を経路探索サーバ30に送信する。リルート要求のタンミングでない場合には処理を戻す(リターンする)。
When the navigation mode of the periodic route check is set using the route search condition input screen shown in FIG. 4 in the
ステップS401の判別処理において、定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されていないと判別された場合はステップS402の処理において手動でルートチェックを指示する入力があるかを判別する。手動のルートチェック指示がなければ処理を戻し、手動のルートチェック指示があれば、ステップS403の処理においてリルート要求を経路探索サーバ30に送信して処理を戻す。
If it is determined in step S401 that the periodic route check navigation mode is not set, it is determined in step S402 whether there is an input for manually instructing route check. If there is no manual route check instruction, the process returns. If there is a manual route check instruction, a reroute request is transmitted to the
なお、定期的ルートチェックのナビゲーションモードが設定されている場合には、端末装置20はGPS受信手段(例えば、図2の参照符号21)が端末装置20の現在位置を測位する都度、現在位置情報を経路探索サーバ30に送信する。また、端末装置20が経路探索サーバ30からリルート処理の結果を受信した場合の端末装置20の動作は図7に示す実施例1の端末装置20の動作手順と同じであるので、フローチャートおよびその説明は省略する。
When the navigation mode for the periodic route check is set, the
次に、図10のフローチャートを参照して経路探索サーバ30における処理手順を説明する。経路探索サーバ30は端末装置20から定期的ルートチェックのナビゲーションモードで動作している通知を受信しており、端末装置20が現在位置を測位する都度その位置情報を受信して位置履歴を端末装置20ごとに記憶しているものとする。また、端末装置20からリルート要求タイミングにおいてリルート要求を受信したものとする。
Next, a processing procedure in the
端末装置20からリルート要求を受信すると、経路探索サーバ30は図10のフローチャートに示すよう、ステップS501の処理において端末装置20の位置履歴から端末装置20の移動速度を判別する。次いで、経路探索サーバ30はステップS502の処理において端末装置20から受信した位置情報を参照して、現在位置が走行中の案内経路上において交差点の手前(案内ポイント)であるかを判別する。現在位置が交差点の手前の案内ポイントであればステップS505の処理に進む。交差点の手前でなければステップS503の判別処理に進む。
When the reroute request is received from the
ステップS503の判別処理においては、端末装置20の現在位置が走行中の案内経路上において高速道路の入り口の手前(案内ポイント)であるかを判別する。現在位置が高速道路の入り口の手前の案内ポイントであればステップS505の処理に進む。ステップS505の処理においては、端末装置20の移動速度が予め設定した基準速度2を超過しているかを検出する。
In the discrimination process in step S503, it is discriminated whether the current position of the
ここで比較する基準速度2は交差点や高速道路の出入り口手前での標準的な走行速度である。基準速度2を超過していれば端末装置20は渋滞の影響を受けておらず、リルート要求の必要がないことになる。そこでステップS514の処理に進み、経路探索サーバはリルート処理を実行しない。
The
速度が基準速度2を超過していなければ渋滞の影響を受けていると判断できるからステップS506の処理に進みリルート要求に対するリルート処理を実行する。リルート処理の実行にあたって、経路探索手段33は経路探索用ネットワークデータベース35を参照し、渋滞情報を加味してリンクコストを変更して経路を探索するリルート処理を行う。
If the speed does not exceed the
ステップS503の判別処理において高速道路の出入り口の手前でないと判別されると通常の道路を走行していることになるから、ステップS504の処理に進み、端末装置20の移動速度が予め設定した基準速度1を超過しているかを検出する。
If it is determined that it is not in front of the entrance / exit of the expressway in the determination process in step S503, the vehicle is traveling on a normal road. Therefore, the process proceeds to step S504, and the moving speed of the
ここで比較する基準速度1は交差点や高速道路の出入り口手前でない道路部分の標準的な走行速度である。基準速度1を超過していれば端末装置20は渋滞の影響を受けておらず、リルート要求の必要がないことになる。そこでステップS514の処理に進み、経路探索サーバ30はリルート処理を実行しない。端末装置20の速度が基準速度1を超過していなければ渋滞の影響を受けていると判断できるからステップS506の処理に進みリルート要求を実行する。
The
その後、経路探索サーバ30は端末装置20へリルート処理の結果や渋滞情報の送信の処理を行う。すなわち、ステップS507の判別処理において経路探索サーバ30は道路交通情報データベース36を参照して渋滞情報に変更があるか否かを判別する。渋滞情報に変化がある場合は、ステップS508の処理に進み端末装置20に送信する情報が、リルート処理の結果および渋滞情報であるかを判別する。両方のデータを送信する場合はステップS511の処理において案内情報編集手段32はリルート処理の結果得られた経路のデータと渋滞情報を編集して端末装置20に送信する。
Thereafter, the
ステップS507の判別処理において渋滞情報に変化がない場合、および、ステップS508の判別処理において、両方のデータを送信しない場合は、ステップS509の処理でリルート処理の結果のみを送信するかを判別し、リルート結果のみを送信する場合はステップS512の処理においてリルート処理の結果得られた経路のデータを編集して端末装置20に送信する。
When there is no change in the traffic jam information in the determination process of step S507, and when both data are not transmitted in the determination process of step S508, it is determined whether only the result of the reroute process is transmitted in the process of step S509, When only the reroute result is transmitted, the route data obtained as a result of the reroute process is edited and transmitted to the
リルート結果のみを送信するのでない場合はステップS510の処理に進み渋滞情報のみを端末装置20に送信するかを判別し、渋滞情報のみを送信する場合はステップS513の処理において渋滞情報を編集して端末装置20に送信し、渋滞情報のみを送信するのでない場合には処理を終了する。
If only the reroute result is not transmitted, the process proceeds to step S510 to determine whether only the traffic jam information is transmitted to the
上記の実施例1、実施例2においては、交差点や高速道路の入り口の手前では、端末装置20の移動速度を基準速度2と比較する例を説明したが、速度比較を行わずこれらの場所では一律にリルート処理を行わないようにすることもできる。
また、比較する基準速度1、基準速度2は端末装置20の利用者が任意に設定することができるようにしてもよい。
In the first embodiment and the second embodiment described above, the example in which the moving speed of the
Further, the
また、上記実施例1、実施例2においては、定期的なルートチェックの設定と、手動によるリルート処理の要求が可能な構成を説明したが、本説明による端末装置の実際の移動速度(車両の走行速度)を検出し、予め設定した所定の速度以上で走行している時には自動的にリルート処理を行わず、車両が停止または走行速度が行うか設定速度以下の場合にはリルート処理を行うという「自動ルートチェック」のモードを設けることもできる。 Further, in the first and second embodiments, the configuration in which periodic route check setting and manual reroute processing can be requested has been described. However, the actual moving speed of the terminal device according to the present description (vehicle When the vehicle is traveling at a predetermined speed or higher, the reroute process is not automatically performed, and the reroute process is performed when the vehicle stops or travels at a speed lower than the set speed. An "automatic route check" mode can also be provided.
更に、上記実施例1、実施例2においては、リルート処理の結果により得られた経路がリルート前の経路と異なるか否かを端末装置20側で判別する例を説明したが、本発明はこのような構成に限ることなく、経路探索サーバ30側でリルート処理の結果により得られた経路がリルート前の経路と異なるか否かを判別し、リルート処理の結果が以前の経路と異なる場合のみリルート結果として新たな経路を端末装置20に送信するように構成することもできる。
Furthermore, in the first embodiment and the second embodiment, the example in which the
従来よりもサーバとの通信回数を減らすことができるようになるため、無駄な通信を減らすことができ、サーバへの負荷を減らすことができるようになり、且つ端末側の処理回数を減らすこともできるため、端末自体の処理の高速化に寄与することが可能となる。 Since the number of communications with the server can be reduced as compared with the prior art, useless communications can be reduced, the load on the server can be reduced, and the number of processing on the terminal side can be reduced. Therefore, it is possible to contribute to speeding up the processing of the terminal itself.
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
201・・・制御手段
21・・・・GPS受信手段
22・・・・経路探索要求手段
23・・・・リルート要求手段
24・・・・案内ポイント検出手段
25・・・・リルート要求制御手段
26・・・・通信手段
27・・・・速度検出手段
28・・・・表示手段
29・・・・操作入力手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・案内情報編集手段
33・・・・経路探索手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
36・・・・道路交通情報データベース
10 ....
Claims (13)
前記ナビゲーションシステムは、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求し、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止し、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とするナビゲーションシステム。 In a navigation system comprising a route search server that acquires road traffic information, searches a guidance route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device, and a terminal device,
The navigation system has a navigation mode of periodic route check that requests reroute processing at predetermined time intervals, and detects the moving speed of the terminal device from the GPS device that detects the current position and the position history of the terminal device. Speed detecting means, reroute request means for requesting reroute processing to the route search server, and reroute request control means,
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request means requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control means moves the terminal device detected by the speed detection means. The speed is compared with a preset reference speed, and if the moving speed is equal to or higher than the reference speed, the reroute request from the reroute request means is prohibited or the reroute processing based on the reroute request is prohibited. A navigation system characterized by
前記端末装置は、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求し、前記リルート要求制御手段は、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする端末装置。 In a terminal device connected via a network to a route search server that acquires road traffic information, searches for a guidance route for a reroute request for a route requested from the terminal device, and transmits the route to the terminal device.
The terminal device has a periodic route check navigation mode that requests reroute processing at a predetermined time interval, detects the current position of the GPS receiving means, and detects the moving speed of the terminal device from the position history of the terminal device Speed detecting means, reroute request means for requesting reroute processing to the route search server, and reroute request control means,
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request means requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control means moves the terminal device detected by the speed detection means. A terminal device that compares a speed with a reference speed set in advance, and prohibits a reroute request from the reroute request means when the moving speed is equal to or higher than the reference speed.
前記経路探索サーバは、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、リルート要求制御手段と、を備え、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較し、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止することを特徴とする経路探索サーバ。 The route search includes a GPS reception means for detecting the current position and a reroute request means for requesting a reroute process from the route search server, having a navigation mode for periodic route check that requests reroute processing at a predetermined time interval. When the current position information is transmitted to the server and the navigation mode for the periodic route check is set, the reroute request means connects to a terminal device that transmits a reroute processing request at a predetermined time interval via the network. It is, obtains the road traffic information, meet route search server which transmits to the terminal apparatus searches for a guidance route for rerouting request route requested from the terminal device,
The route search server includes speed detection means for detecting a movement speed of the terminal device from a position history of the terminal device, and a reroute request control means, and the movement speed of the terminal device detected by the speed detection means is determined in advance. A route search server characterized in that execution of a reroute process based on a reroute request is prohibited when the moving speed is equal to or higher than a reference speed as compared with a set reference speed.
前記ナビゲーションシステムは、所定の時間間隔でリルート処理を要求する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを有し、現在位置を検出するGPS受信手段と、端末装置の位置履歴から該端末装置の移動速度を検出する速度検出手段と、経路探索サーバにリルート処理を要求するリルート要求手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記定期的ルートチェックのナビゲーションモードに設定されている場合、前記リルート要求手段は、所定の時間間隔でリルート処理を要求するステップと、前記リルート要求制御手段が、前記速度検出手段が検出した端末装置の移動速度を、予め設定した基準速度と比較するステップと、該移動速度が基準速度以上の速度である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止するステップ、または、リルート要求に基づくリルート処理の実行を禁止するステップとを有することを特徴とする経路探索方法。 In a route search method in a navigation system, comprising: a route search server that acquires road traffic information, searches for a guide route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device;
The navigation system has a navigation mode of periodic route check that requests reroute processing at predetermined time intervals, and detects the moving speed of the terminal device from the GPS device that detects the current position and the position history of the terminal device. Speed detecting means, reroute request means for requesting reroute processing to the route search server, and reroute request control means,
When the navigation mode of the periodic route check is set, the reroute request unit requests reroute processing at a predetermined time interval, and the reroute request control unit detects the terminal device detected by the speed detection unit. A step of comparing the movement speed of the reroute request with a reference speed set in advance and a step of prohibiting a reroute request from the reroute request means when the movement speed is equal to or higher than the reference speed, or a reroute process based on the reroute request And a step of prohibiting execution.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072990A JP4604056B2 (en) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | Navigation system, terminal device, route search server, and route search method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072990A JP4604056B2 (en) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | Navigation system, terminal device, route search server, and route search method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008232836A JP2008232836A (en) | 2008-10-02 |
JP4604056B2 true JP4604056B2 (en) | 2010-12-22 |
Family
ID=39905808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007072990A Expired - Fee Related JP4604056B2 (en) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | Navigation system, terminal device, route search server, and route search method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604056B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5129722B2 (en) * | 2008-11-14 | 2013-01-30 | 株式会社ナビタイムジャパン | Navigation system, terminal device, route search server, route search device, and route search method |
JP5168108B2 (en) * | 2008-11-26 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | Navigation device |
JP2011038941A (en) * | 2009-08-13 | 2011-02-24 | Nomura Research Institute Ltd | Navigation system and mobile communication device |
KR101807555B1 (en) * | 2010-08-19 | 2018-01-18 | 팅크웨어(주) | Apparatus and method for searching traffic information |
JP2012088270A (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation device, navigation system, navigation server, navigation method and program |
JP5184613B2 (en) * | 2010-11-26 | 2013-04-17 | 本田技研工業株式会社 | NAVI SERVER, NAVI DEVICE, AND NAVI SYSTEM |
KR20140007539A (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-20 | 에스케이플래닛 주식회사 | Route guide system in variable period way and method thereof |
KR101375219B1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | 록앤올 주식회사 | Communication Type Navigation System to Navigating by Detecting Changes of Traffic |
JP5657083B2 (en) * | 2013-11-06 | 2015-01-21 | 株式会社野村総合研究所 | Navigation system, mobile communication device, and computer program |
JP6758146B6 (en) * | 2016-10-07 | 2020-10-28 | 株式会社ゼンリンデータコム | Traffic obstacle notification system, traffic obstacle notification server, mobile communication terminal, traffic obstacle notification method and traffic obstacle notification program |
JPWO2018211999A1 (en) * | 2017-05-16 | 2020-05-14 | 株式会社Nttドコモ | Detour estimation device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1082647A (en) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | Navigation apparatus for moving body |
JP2001091281A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Clarion Co Ltd | Route guide control method, navigation device, and recording medium for route research control program |
JP2001118193A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | Communication-type navigation system |
JP2002107169A (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-10 | Hitachi Ltd | Communication type navigator and information center |
JP2002181579A (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle-mounted navigation system |
JP2003042786A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Toyota Motor Corp | Path-guiding apparatus and method |
JP2005077214A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | Route guidance system |
JP2005315893A (en) * | 2005-05-27 | 2005-11-10 | Fujitsu Ten Ltd | Guiding device for travel route |
JP2006029822A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Denso Corp | Route guide system |
JP2006053109A (en) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Denso Corp | Navigation system for vehicle, and route guide method thereof |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007072990A patent/JP4604056B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1082647A (en) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | Navigation apparatus for moving body |
JP2001091281A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Clarion Co Ltd | Route guide control method, navigation device, and recording medium for route research control program |
JP2001118193A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | Communication-type navigation system |
JP2002107169A (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-10 | Hitachi Ltd | Communication type navigator and information center |
JP2002181579A (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle-mounted navigation system |
JP2003042786A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Toyota Motor Corp | Path-guiding apparatus and method |
JP2005077214A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | Route guidance system |
JP2006029822A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Denso Corp | Route guide system |
JP2006053109A (en) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Denso Corp | Navigation system for vehicle, and route guide method thereof |
JP2005315893A (en) * | 2005-05-27 | 2005-11-10 | Fujitsu Ten Ltd | Guiding device for travel route |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008232836A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604056B2 (en) | Navigation system, terminal device, route search server, and route search method | |
JP5086562B2 (en) | Navigation device | |
WO2011081159A1 (en) | Navigation device, route guidance method, and program | |
WO2010143562A1 (en) | Route search device and route search method | |
JP4801481B2 (en) | Navigation device, navigation system | |
JP2008281523A (en) | Navigation system, route search server, terminal device, and route search method | |
JP2006308390A (en) | Riding position guidance system, route search server and program, and riding position guidance terminal | |
JP4685083B2 (en) | Navigation system, terminal device, route search server, and route search method | |
JP5173955B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, terminal device, and navigation device | |
JP2008020414A (en) | Route search method and navigation device | |
JP4836265B2 (en) | Navigation system, terminal device, and navigation method | |
JP5114254B2 (en) | Map display system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP2007322183A (en) | In-vehicle navigation apparatus | |
JP2007285998A (en) | Navigation apparatus and method of producing alternative route | |
JP4163741B1 (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method | |
JP4723261B2 (en) | Navigation system, navigation device and program | |
JP2007286019A (en) | Road search device and method, and program | |
JP2011075321A (en) | Navigation system | |
JP4662753B2 (en) | Navigation device and communication center | |
JP2008058112A (en) | Navigation apparatus, navigation method and navigation program | |
JP2008139081A (en) | Navigation apparatus | |
JP2009229219A (en) | Route search system, route search server, and route guide method | |
JP3718991B2 (en) | Car navigation system and recording medium | |
JP5607353B2 (en) | Navigation device, route guidance method, and program | |
JP2008216191A (en) | Device, system and method for routing guidance, and route search server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |