JP2012159335A - 微粒子のアレイ化法および装置 - Google Patents
微粒子のアレイ化法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012159335A JP2012159335A JP2011017722A JP2011017722A JP2012159335A JP 2012159335 A JP2012159335 A JP 2012159335A JP 2011017722 A JP2011017722 A JP 2011017722A JP 2011017722 A JP2011017722 A JP 2011017722A JP 2012159335 A JP2012159335 A JP 2012159335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- target
- optical trap
- microparticles
- trap field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 81
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 51
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 22
- 238000011160 research Methods 0.000 description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012576 optical tweezer Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000004720 dielectrophoresis Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000651 laser trapping Methods 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、1個のビーム源から放射されたレーザ光を、偏光成分が直交する第1のビームと第2のビームとに分割し、第1のビームと第2のビームとからそれぞれ空間光変調器による位相制御とミラーによる走査制御とを用いて複合光トラップ場を生成することで、溶液中に含まれる微粒子を用いて、多数の微粒子からなる動的アレイを作成する。
【選択図】 図1
Description
図2に示すシステムを用いて微粒子のアレイを作成する。1個のビーム源として波長1064nm(Nd:YAG)・発振モードTEM00の直線偏光レーザを用い、ビーム源から放射されたレーザ光を、偏光ビームスプリッタ(PBS)通過後に偏光成分が直交するP偏光とS偏光とに分割する。このとき、偏光ビームスプリッタとビーム源との間に半波長板を挿入することで、偏光ビームスプリッタ通過後に2本に分割されるP偏光とS偏光とのパワー比率を変えられる構成としている。
図4は、実施例1と同様のシステムを用いて、実施例1と同様に、P偏光を用いて空間光変調器による位相制御で作成した微粒子径と同じサイズの円盤が8x8の格子状に配列した形状の静的トラップ場に、S偏光からなる孤立点型ポテンシャルを操作して、2ミクロンのポリスチレン球からなる8x8のアレイ状の配置を完成させた(図4(a))後、静的トラップ場を徐々に変化させることで、8x8のアレイを構成する微粒子をすべて同時に回転させた(図4(b))結果である。
図5は、実施例1と同様のシステムを用いて、実施例1と同様に、P偏光を用いて空間光変調器による位相制御で作成した微粒子径と同じサイズの円盤が7x7の格子状に配列した形状の静的トラップ場に、S偏光からなる孤立点型ポテンシャルを操作して、2色の3ミクロンのポリスチレン球からなる7x7のアレイ状の配置を完成させた結果である。本発明を用いると、これまで非常に手間のかかった50個以上の微粒子のアレイ化を、短時間に効率よく行うことができる。
図6は、実施例1と同様のシステムを用いて、P偏光を用いた空間光変調器による位相制御で4x8と4x4の2種類のアレイ状に円盤状光トラップ場が配置された静的トラップ場を作成し(図中左下挿入図参照)、実施例1と同様に、S偏光からなる孤立点型ポテンシャルを操作して静的トラップ場内へ、微粒子の挿入を行うことで、4x4の微粒子アレイを2組作成した様子である(図6(a))。その後、図中上側の4x4の微粒子アレイは、S偏光からなる孤立点型ポテンシャルを逐次操作することで、高速に微粒子を1個ずつ右側へ移動し、それと並行して、空間光変調器による位相制御で生成されたP偏光からなる静的トラップ場も逐次変化させることで、図中下側の4x4の微粒子アレイをすべて同時に左側へ移動させた様子(図6(c))である。図6(b)は、その途中経過を示している。本発明を用いると、当該複合光トラップ場を逐次変化させることで、複数の微粒子アレイを独立して生成し、高速移動などの操作を、その用途に応じて短時間に効率よく行うことができる。
2 レーザ光
3 第1の偏光ビームスプリッタ
4 S偏光(第2のビーム)
5 P偏光(第1のビーム)
6 走査制御装置
7 位相制御装置
8 第2の偏光ビームスプリッタ
9 同軸にされたSおよびP偏光(第1及び第2のビーム)
10 対物レンズ
11 溶液に照射されるレーザ光
11’ 複合光トラップ場
12 倒立顕微鏡
13 視覚装置
14 画像モニタ
15 透明基板
16 溶液に含まれる微粒子群
17 微粒子のアレイ
17’ 微粒子群から配置前に分別された微粒子
18 配置前の分別に用いる2次のコントラスト像
Claims (10)
- 基板上に滴下された溶液中に含まれる複数の微粒子を、レーザ光を用いて非接触で捕捉する又は反発させることにより、アレイ化する方法であって、
1個のビーム源から前記レーザ光を放射するステップと、
前記レーザ光を偏光成分が直交する第1のビームと第2のビームとに分割するステップと、
前記第1のビームを、空間光変調器による位相制御により、前記複数の微粒子の中からアレイ化するために使用する対象微粒子を捕捉又は反発可能に制御するステップと、
前記第2のビームを、ミラーによる走査制御により、前記複数の微粒子の中からアレイ化するために使用する対象微粒子を捕捉又は反発可能に制御するステップと、
前記第1のビーム及び前記第2のビームを同軸にして同時に1個の対物レンズに導入することにより、前記第1及び第2のビームの照射面内に複合光トラップ場を形成するステップと、
前記複合光トラップ場によって、前記対象微粒子を捕捉する又は反発させることにより、前記対象微粒子を移動させて前記微粒子を所望の形状に配置するステップとを含む微粒子のアレイ化法。 - 前記対象微粒子が、球形以外の形状であり、その姿勢を個々に制御された姿勢でアレイ化する請求項1に記載の微粒子のアレイ化法。
- 前記複合光トラップ場は、前記空間光変調器による位相制御により、前記対象微粒子を予め決められた配列パターンで配列させる第1の光トラップ場と、前記ミラーによる走査制御により、前記対象微粒子を個々に移動させる第2の光トラップ場とで形成され、
前記第1の光トラップ場を用いて配列された前記対象微粒子に対して、前記ミラーによる走査制御により前記対象微粒子を制御する前記第2の光トラップ場を用いて、前記対象微粒子の挿入及び取り出し操作を行う請求項1に記載の微粒子のアレイ化法。 - 視覚装置により前記対象微粒子の位置と形状を検出し、前記検出結果に基づいて、前記空間光変調器による位相制御、又は、前記ミラーによる走査制御を行い、前記複合光トラップ場を逐次変化させる請求項1に記載の微粒子のアレイ化法。
- 前記第1の光トラップ場は、前記空間光変調器による位相制御により、前記溶液中に含まれる前記複数の微粒子の中から、微粒子のサイズ及び形状の少なくとも1つに基づき選択した微粒子を、アレイ化前にその他の微粒子と分別する請求項3に記載の微粒子のアレイ化法。
- 基板上に滴下された溶液中に含まれる複数の微粒子を、レーザ光を用いて非接触で捕捉する又は反発させることにより、アレイ化する装置であって、
前記レーザ光を放射する1個のビーム源と、
前記レーザ光を偏光成分が直交する第1のビームと第2のビームとに分割する第1の偏光ビームスプリッタと、
前記第1のビームを、空間光変調器による位相制御により、前記複数の微粒子の中からアレイ化するために使用する対象微粒子を捕捉又は反発可能に制御する位相制御装置と、
前記第2のビームを、ミラーによる走査制御により、前記複数の微粒子の中からアレイ化するために使用する対象微粒子を捕捉又は反発可能に制御する走査制御装置と、
前記第1のビームと前記第2のビームとを同軸にする第2の偏光ビームスプリッタとを備え、
前記第1及び第2のビームを同時に1個の対物レンズに導入することにより、前記第1及び第2のビームの照射面内に複合光トラップ場を形成し、前記複合光トラップ場で前記対象微粒子を捕捉する又は反発させることにより、前記対象微粒子を移動させて前記微粒子を所望の形状に配置する微粒子のアレイ化装置。 - 前記対象微粒子が、球形以外の形状であり、その姿勢を個々に制御された姿勢でアレイ化する請求項6に記載の微粒子のアレイ化装置。
- 前記複合光トラップ場は、前記位相制御装置により、前記対象微粒子を予め決められた配列パターンで配列させる第1の光トラップ場と、前記走査制御装置により、前記対象微粒子を個々に移動させる第2の光トラップ場とで形成され、
前記第1の光トラップ場を用いて配列された対象微粒子に対して、前記走査制御装置により対象微粒子を制御する前記第2の光トラップ場を用いて、前記対象微粒子の挿入及び取り出し操作を行う請求項6に記載の微粒子のアレイ化装置。 - 視覚装置により前記対象微粒子の位置と形状を検出し、前記検出結果に基づいて、前記位相制御装置、又は、前記走査制御装置を制御し、前記複合光トラップ場を逐次変化させる請求項6に記載の微粒子のアレイ化装置。
- 前記第1の光トラップ場は、前記位相制御装置により、前記溶液中に含まれる前記複数の微粒子の中から、微粒子のサイズ及び形状の少なくとも1つに基づき選択した微粒子を、アレイ化前にその他の微粒子と分別する請求項8に記載の微粒子のアレイ化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017722A JP5686408B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 微粒子のアレイ化法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017722A JP5686408B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 微粒子のアレイ化法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012159335A true JP2012159335A (ja) | 2012-08-23 |
JP5686408B2 JP5686408B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=46840010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017722A Expired - Fee Related JP5686408B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 微粒子のアレイ化法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5686408B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098790A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ピンセット装置 |
JP2016218282A (ja) * | 2015-05-21 | 2016-12-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 微粒子配列の作成および配向制御方法 |
JP2017121673A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 株式会社ニコン | 加工装置及び加工方法、デバイス製造方法、並びに、コンピュータプログラム |
WO2022050418A1 (ja) * | 2020-09-07 | 2022-03-10 | 三菱瓦斯化学株式会社 | バイオチップ、その製造方法及びその使用 |
JP7623481B2 (ja) | 2020-10-29 | 2025-01-28 | ソルボンヌ・ユニヴェルシテ | 光ピンセット内のトラップされた物体の位置を決定する装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117470842A (zh) * | 2023-10-23 | 2024-01-30 | 中国科学院遗传与发育生物学研究所 | 一种精子体态及运动状态的控制方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04354532A (ja) * | 1991-06-01 | 1992-12-08 | Res Dev Corp Of Japan | マルチビーム微粒子操作方法 |
JP2001232182A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 微粒子の配列方法 |
JP2004534661A (ja) * | 2001-05-14 | 2004-11-18 | アリックス インコーポレイテッド | 光勾配力を印加する改良された装置、システムおよび方法 |
JP2007313378A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Keio Gijuku | 光学的物質操作装置 |
JP2008529063A (ja) * | 2005-01-21 | 2008-07-31 | ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティ | 変調された光ピンセット |
JP2009250855A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 微粒子アレイの作成方法および装置 |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011017722A patent/JP5686408B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04354532A (ja) * | 1991-06-01 | 1992-12-08 | Res Dev Corp Of Japan | マルチビーム微粒子操作方法 |
JP2001232182A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 微粒子の配列方法 |
JP2004534661A (ja) * | 2001-05-14 | 2004-11-18 | アリックス インコーポレイテッド | 光勾配力を印加する改良された装置、システムおよび方法 |
JP2008529063A (ja) * | 2005-01-21 | 2008-07-31 | ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティ | 変調された光ピンセット |
JP2007313378A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Keio Gijuku | 光学的物質操作装置 |
JP2009250855A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 微粒子アレイの作成方法および装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6014042727; 日暮栄治ら: '光トラップしたマイクロ部品の角度アライメントと光駆動' レーザー研究 vol.33, 2005, p.761-765 * |
JPN7014002925; Richard D. L. Hanesら: 'Combined holographic-mechanical optical tweezers: Construction, optimization, and calibration' REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS vol.80, 2009, p.083703-1〜083703-7 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098790A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ピンセット装置 |
JP2016218282A (ja) * | 2015-05-21 | 2016-12-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 微粒子配列の作成および配向制御方法 |
JP2017121673A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 株式会社ニコン | 加工装置及び加工方法、デバイス製造方法、並びに、コンピュータプログラム |
WO2022050418A1 (ja) * | 2020-09-07 | 2022-03-10 | 三菱瓦斯化学株式会社 | バイオチップ、その製造方法及びその使用 |
CN115989411A (zh) * | 2020-09-07 | 2023-04-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 生物芯片、其制造方法及其使用 |
JP7623481B2 (ja) | 2020-10-29 | 2025-01-28 | ソルボンヌ・ユニヴェルシテ | 光ピンセット内のトラップされた物体の位置を決定する装置 |
US12265012B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-04-01 | Sorbonne Université | Device for determining the position of trapped objects in optical tweezers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5686408B2 (ja) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686408B2 (ja) | 微粒子のアレイ化法および装置 | |
Būtaitė et al. | Indirect optical trapping using light driven micro-rotors for reconfigurable hydrodynamic manipulation | |
Villangca et al. | Light-driven micro-tool equipped with a syringe function | |
Stratakis et al. | Laser-based micro/nanoengineering for biological applications | |
EP2911158B1 (en) | Method of sorting materials using holographic laser steering | |
Choi et al. | Fast, high-throughput creation of size-tunable micro/nanoparticle clusters via evaporative self-assembly in picoliter-scale droplets of particle suspension | |
CA2384186C (en) | System and method for programmable illumination pattern generation | |
JP2019501635A (ja) | 三次元核酸含有マトリックスの立体撮像のための方法と装置 | |
JP2016218282A (ja) | 微粒子配列の作成および配向制御方法 | |
Park et al. | Programmable stepwise collective magnetic self-assembly of micropillar arrays | |
US20180321128A1 (en) | Fluid Sample Enrichment System and Method | |
Jin et al. | Acoustofluidic scanning nanoscope with high resolution and large field of view | |
Wang et al. | Single-cell patterning technology for biological applications | |
JP2024149481A (ja) | 高スループット微小液滴操作の方法及び装置 | |
Koroyasu et al. | Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability | |
Lu et al. | Optical force-induced dynamics of assembling, rearrangement, and three-dimensional pistol-like ejection of microparticles at the solution surface | |
Verdeny et al. | Optical trapping: a review of essential concepts | |
US20080009051A1 (en) | Method and Device for Isolating Cells | |
EP3436564B1 (en) | Method for dissecting and analyzing individual cell samples | |
KR101831531B1 (ko) | 생체 시료의 선별적 분석방법 | |
JP4199107B2 (ja) | 配列可能な動的3次元アレイ | |
JP5516928B2 (ja) | 微粒子アレイの作成方法および装置 | |
Horade et al. | Development of an optimum end-effector with a nano-scale uneven surface for non-adhesion cell manipulation using a micro-manipulator | |
JP2017085951A (ja) | 治具、処理装置、処理方法及びcDNA合成方法 | |
JP2009294008A (ja) | 微小物体操作・計測用の局所蛍光標識マイクロデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |