JP2012156934A - 携帯端末システム、携帯端末の制御方法 - Google Patents

携帯端末システム、携帯端末の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012156934A
JP2012156934A JP2011016367A JP2011016367A JP2012156934A JP 2012156934 A JP2012156934 A JP 2012156934A JP 2011016367 A JP2011016367 A JP 2011016367A JP 2011016367 A JP2011016367 A JP 2011016367A JP 2012156934 A JP2012156934 A JP 2012156934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
protective cover
portable terminal
tablet
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011016367A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Kitahara
健伸 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2011016367A priority Critical patent/JP2012156934A/ja
Publication of JP2012156934A publication Critical patent/JP2012156934A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】タブレット型携帯端末をよりカスタマイズ性・オリジナル性に優れたものにする。
【解決手段】本発明の携帯端末システムは、タブレット型の携帯端末と、携帯端末に装着される保護用カバーと、を有する。携帯端末は、保護用カバーが装着されると、保護用カバーが装着された状態での携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる機能を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、タブレット型の携帯端末を制御する技術に関する。
近年、スマートフォン等のタブレット型携帯端末が各社から数多く発売され始めているが、デザインは殆ど各社同様であり、遠目では区別ができなくなっている。
そのため、ユーザは、オリジナル性に優れたタブレット型携帯端末を求めている。
一方で、タブレット型携帯端末は、ヒンジ面が無く、フラットな部分が多いため、筐体が傷付き易い。そのため、筐体の傷防止用に保護用カバーも数多く発売され始めている(一般的な保護用カバーについては特許文献1〜3を参照)。
また、最近は、上述のユーザの要求を満たすべく、タブレット型携帯端末の保護用カバーとして、個性的なデザインを施したものも発売され始めている。
特開2008−048071号公報 特開2010−122481号公報 特表2009−525506号公報
上述のように、最近は、タブレット型携帯端末の保護用カバーとして、個性的なデザインを施したものが発売され始めている。
しかし、ユーザの中には、例えば、表示部の表示内容も、保護用カバーのデザインに合わせて、個々に変化させることで、よりカスタマイズ性・オリジナル性に優れたタブレット型携帯端末を要求する者もいると考えられる。
そこで、本発明は、タブレット型携帯端末を、よりカスタマイズ性・オリジナル性に優れたものにすることができる携帯端末システム、制御方法を提供することを目的とする。
本発明の携帯端末システムは、
タブレット型の携帯端末と、前記携帯端末に装着される保護用カバーと、を有してなる携帯端末システムであって、
前記携帯端末は、
前記保護用カバーが装着されると、前記保護用カバーが装着された状態での前記携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる機能を有する。
本発明の携帯端末の制御方法は、
タブレット型の携帯端末と、前記携帯端末に装着される保護用カバーと、を有してなる携帯端末システムによる携帯端末の制御方法であって、
前記携帯端末が、前記保護用カバーが装着されると、前記保護用カバーが装着された状態での前記携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる。
本発明によれば、保護用カバーのデザインに応じて、保護用カバーが装着された状態でのタブレット型携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させるため、タブレット型携帯端末を、よりカスタマイズ性・オリジナル性に優れたものにすることができるという効果が得られる。
本発明の一実施形態のタブレット型携帯端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の保護用カバーの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の携帯端末システムの動作を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態のタブレット型携帯端末に保護用カバーが装着された状態で待受画像を表示しているイメージ例を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
まず、本発明の一実施形態のタブレット型携帯端末100の構成について説明する。
タブレット型携帯端末100は、プログラム制御により動作する通信機能(電話機能、メール機能、インターネット(web)接続機能)や、TV放送受信機能等を備えた携帯情報処理装置である。
図1に示すように、タブレット型携帯端末100は、無線通信部101と、表示部102と、近距離無線通信部103と、操作部104と、制御部105と、カメラ部106と、記憶部107と、音声処理部108と、辞書部109と、スピーカ110と、測位部111と、マイク112と、を有している。
無線通信部101は、アンテナを介して無線通信を行う。なお、無線通信部101は、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA−2000、WLAN(Wireless Local Area Network)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、GSM(Global System for Mobile Communications)、PHS(Personal Handyphone System)等の複数の通信システムにそれぞれ対応する複数の無線モジュールにより構成されていてもよい。
近距離無線通信部103は、アンテナを介してFelica(登録商標)等の近距離無線通信を行う。
カメラ部106は、画像の取得(撮影)を行う。
マイク112は、音声の取得(集音)を行う。
スピーカ110は、音声の出力を行う。
音声処理部108は、送話部(マイク112)および受話部(スピーカ110)を介して入出力された音声の処理を行う。
表示部102は、画像、図形、文字、記号などの表示(映像信号処理)を行う表示機能や、圧力や静電容量等の方式によりユーザの入力操作を感知するスイッチ機能を備えたタッチパネル(タッチスクリーン)である。
操作部104は、ユーザによりスイッチの押下等の入力操作が行われる。
測位部111は、図示しないGPS(Global Positioning System)衛星から電波が発射された時間と、その電波がタブレット型携帯端末100に到達した時間との時間差を測定し、この時間差からGPS衛星とタブレット型携帯端末100との距離を求め、この距離を利用してブレット型携帯端末100の現在位置の位置座標を求める。
記憶部107は、電話帳情報、送受信メール情報、発着呼情報、コンテンツ情報、アプリケーションプログラム情報、撮影画像、および、タブレット型携帯無線端末100の諸設定等を格納する。
辞書部109は、辞書データを格納する。
制御部105は、電話機能、メール機能、インターネット(web)接続機能、カメラ機能、TV放送受信機能、コンテンツ再生機能等、タブレット型携帯端末100が有する機能の制御や、各部の制御を行う。
次に、本発明の一実施形態の保護用カバー200の構成について説明する。
保護用カバー200は、タブレット型携帯端末100に装着され、タブレット型携帯端末100の筐体の傷を防止するためのカバーである。
図2に示すように、保護用カバー200は、近距離無線通信部201と、記憶部202と、制御部203と、を有している。
近距離無線通信部201は、アンテナを介してFelica等の近距離無線通信を行う。
記憶部202は、保護用カバー200の諸設定等を格納する。
制御部203は、保護用カバー200が有する機能の制御や各部の制御を行う。
本実施形態においては、タブレット型携帯端末100の近距離無線通信部103と保護用カバー200の近距離無線通信部201とが、Felica等の近距離無線通信を行う。
これを実現するため、例えば、FelicaのICカードを図2の各部によって構成し、タブレット型携帯端末100の近距離無線通信部103にFelicaのリーダー/ライターの機能を備えさせる。保護用カバー200のタブレット型携帯端末100への装着時には、両者の接近に伴い、タブレット型携帯端末100の近距離無線通信部103からの電波により図2の各部が起動され、これにより、近距離無線通信部103と近距離無線通信部201との近距離無線通信が実現可能になる。
なお、図2の各部は、上記の機能を実現できれば、保護用カバー200のどの部分に取り付けられても構わない。
以下、図1に示したタブレット型携帯端末100と図2に示した保護用カバー200とからなる携帯端末システムの動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
図3に示すように、ユーザがタブレット型携帯端末100に保護用カバー200を装着すると(ステップS301)、これを保護カバー200の制御部203が検知する。
装着を検知する方法としては、例えば、上述したFelicaの例では、タブレット型携帯端末100の近距離無線通信部103からの電波により図2の各部が起動されたことをもって、装着と検知してもよい。また、装着を検知可能なセンサを設けてもよい。
ここで、保護カバー200の記憶部202には、保護用カバー200のデザインに応じた待受画像専用のダウンロードサイトのURL(Uniform Resource Locator)が予め格納されている。
そのため、ステップS301において、保護用カバー200のタブレット型携帯端末100への装着が検知されると、保護カバー200の近距離無線通信部201は、記憶部202に格納されたURLをタブレット型携帯端末100へ送信し、このURLをタブレット型携帯端末100の近距離無線通信部103が受信する(ステップS302)。
次に、タブレット型携帯端末100の制御部105は、入手したURLが示すダウンロードサイトへの接続許可をユーザへ促す画面を表示部102に表示し、ユーザが許可した場合は(ステップS303)、無線通信部101は、入手したURLに従ってダウンロードサイトへ接続する(ステップS304)。
次に、タブレット型携帯端末100の制御部105は、ダウンロードサイトからの待受画像のダウンロード許可をユーザへ促す画面を表示部102に表示し、ユーザが許可した場合は(ステップS305)、無線通信部101は、ダウンロードサイトから待受画像をダウンロードする(ステップS306)。
次に、タブレット型携帯端末100の制御部105は、ダウンロードした待受画像への切り替え許可をユーザへ促す画面を表示部102に表示し、ユーザが許可した場合は(ステップS307)、ダウンロードした待受画像を表示部102に表示する(ステップS308)。図4に、タブレット型携帯端末100に保護用カバー200が装着された状態で待受画像を表示しているイメージ例を示す。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、本実施形態においては、保護用カバー200のデザインに応じた待受画像をダウンロードし、この待受画像を表示することで、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の外観を変化させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。
本発明は、保護用カバー200のデザインに応じて、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の外観および機能の少なくとも一方を変化させる手段をダウンロードし、この手段を用いて、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の外観および機能の少なくとも一方を変化させるものであればよい。
例えば、保護用カバー200のデザインに応じたユーザインタフェースをダウンロードし、このユーザインタフェースを表示することで、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の外観を変化させるとともに、以降、このユーザインタフェースで入力操作を受け付けることで、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の機能を変化させてもよい。
また、保護用カバー200に応じたイルミネーションの点灯パターンをダウンロードし、この点灯パターンでタブレット型携帯端末100の任意の箇所にイルミネーションを点灯させることで、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の外観を変化させてもよい。
また、上述した待受画像、ユーザインタフェース、イルミネーションの点灯パターンの2つ以上をダウンロードし、変化させてもよい。この場合、ダウンロード先は、同一のダウンロードサイトでもよいし、別々のダウンロードサイトでもよい。後者の場合は、保護用カバー200からタブレット型携帯端末100に対し、各々のダウンロードサイトのURLを送信することになる。
上述したように本実施形態においては、保護用カバー200のデザインに応じて、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の待受画像、ユーザインタフェース、イルミネーションの点灯パターン等を変化させる。
したがって、保護用カバー200のデザインに応じて、保護用カバー200が装着された状態でのタブレット型携帯端末100の外観や機能を変化させることができるため、タブレット型携帯端末100を、よりカスタマイズ性・オリジナル性に優れたものにすることができるという効果が得られる。
100 タブレット型携帯端末
101 無線通信部
102 表示部
103 近距離無線通信部
104 操作部
105 制御部
106 カメラ部
107 記憶部
108 音声処理部
109 辞書部
110 スピーカ
111 測位部
112 マイク
200 保護用カバー
201 近距離無線通信部
202 記憶部
203 制御部

Claims (6)

  1. タブレット型の携帯端末と、前記携帯端末に装着される保護用カバーと、を有してなる携帯端末システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記保護用カバーが装着されると、前記保護用カバーが装着された状態での前記携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる機能を有する、携帯端末システム。
  2. 前記保護用カバーは、
    前記保護用カバーのデザインに応じて、前記保護用カバーが装着された状態での前記携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる手段をダウンロードするためのサイトのURLを格納する記憶部と、
    前記携帯端末に装着されると、前記記憶部に格納された前記URLを前記携帯端末に送信するカバー側近距離無線通信部と、を含み、
    前記携帯端末は、
    前記保護用カバーから前記URLを受信する端末側近距離無線通信部と、
    前記URLに従って前記サイトに接続し、前記サイトから前記手段をダウンロードする無線通信部と、
    前記サイトからダウンロードした前記手段を用いて、前記保護用カバーが装着された状態での前記携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる制御部と、を含む請求項1に記載の携帯端末システム。
  3. 前記無線通信部は、
    前記サイトから待受画像を前記手段としてダウンロードし、
    前記制御部は、
    前記サイトからダウンロードした前記待受画像を前記携帯端末の表示部に表示する、請求項2に記載の携帯端末システム。
  4. 前記無線通信部は、
    前記サイトからユーザインタフェースを前記手段としてダウンロードし、
    前記制御部は、
    前記サイトからダウンロードした前記ユーザインタフェースを前記携帯端末の表示部に表示し、以降、当該ユーザインタフェースで入力操作を受け付ける、請求項2に記載の携帯端末システム。
  5. 前記無線通信部は、
    前記サイトからイルミネーションの点灯パターンを前記手段としてダウンロードし、
    前記制御部は、
    前記サイトからダウンロードした前記点灯パターンで前記携帯端末にイルミネーションを点灯させる、請求項2に記載の携帯端末システム。
  6. タブレット型の携帯端末と、前記携帯端末に装着される保護用カバーと、を有してなる携帯端末システムによる携帯端末の制御方法であって、
    前記携帯端末が、前記保護用カバーが装着されると、前記保護用カバーが装着された状態での前記携帯端末の外観および機能の少なくとも一方を変化させる制御方法。
JP2011016367A 2011-01-28 2011-01-28 携帯端末システム、携帯端末の制御方法 Withdrawn JP2012156934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016367A JP2012156934A (ja) 2011-01-28 2011-01-28 携帯端末システム、携帯端末の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016367A JP2012156934A (ja) 2011-01-28 2011-01-28 携帯端末システム、携帯端末の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012156934A true JP2012156934A (ja) 2012-08-16

Family

ID=46838165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016367A Withdrawn JP2012156934A (ja) 2011-01-28 2011-01-28 携帯端末システム、携帯端末の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012156934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096693A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sato Holdings Corp 高機能携帯端末用ケースおよびその端末機能表示用ラベル
JP2016076782A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 パイオニア株式会社 カバー
US11451257B1 (en) * 2012-04-18 2022-09-20 STAR CO Scientific Technologies Advanced Research Co LLC Active cover for electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11451257B1 (en) * 2012-04-18 2022-09-20 STAR CO Scientific Technologies Advanced Research Co LLC Active cover for electronic device
JP2014096693A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sato Holdings Corp 高機能携帯端末用ケースおよびその端末機能表示用ラベル
JP2016076782A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 パイオニア株式会社 カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228303B2 (en) Information communication apparatus and method of controlling information communication apparatus
JP6393021B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9313315B2 (en) Mobile terminal and method of controlling the same for tagging different NFC tags
WO2014080995A1 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
KR20160121375A (ko) 착신 통지 방법 및 장치, 프로그램 및 기록매체
KR101679420B1 (ko) 이동 통신 단말기의 제어방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
KR100726233B1 (ko) 블루투스 휴대기기의 발신 장치 및 방법
WO2012160867A1 (ja) 携帯端末、制御方法およびプログラム
CN109976612B (zh) 应用功能实现方法、可穿戴设备、手机和计算机可读存储介质
WO2014054794A1 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2012156934A (ja) 携帯端末システム、携帯端末の制御方法
KR101952178B1 (ko) 이동 단말기 및 그것을 이용한 클라우드 시스템
KR20150009072A (ko) 동작모드 제어 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
JP6297847B2 (ja) 携帯電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5851328B2 (ja) 携帯通信装置、通信方法、及び通信プログラム
KR101977259B1 (ko) 이동 단말기 및 그것을 이용한 클라우드 시스템
KR20120124818A (ko) 이동 단말기 및 그것의 애플리케이션 제어 방법
KR20150082842A (ko) 이동 단말기의 통신 장치
KR20160066269A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2013258608A (ja) 携帯電子機器、位置確認方法、位置確認プログラム及び位置確認システム
CN108900692B (zh) 屏幕显示方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
KR20070092847A (ko) 블루투스 휴대기기에서 메시지 송수신 장치 및 방법
JP5917264B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2011082806A (ja) 通信端末
JP5743951B2 (ja) 位置情報通知システム、携帯電子機器および通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140414