JP2012152146A - 観賞魚用水槽装置 - Google Patents

観賞魚用水槽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012152146A
JP2012152146A JP2011014527A JP2011014527A JP2012152146A JP 2012152146 A JP2012152146 A JP 2012152146A JP 2011014527 A JP2011014527 A JP 2011014527A JP 2011014527 A JP2011014527 A JP 2011014527A JP 2012152146 A JP2012152146 A JP 2012152146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
small holes
partition plate
shutter plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011014527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5631227B2 (ja
Inventor
Souichi Ogawa
創市 小川
Yutaka Yoshida
吉田  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suisaku Co Ltd
Original Assignee
Suisaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suisaku Co Ltd filed Critical Suisaku Co Ltd
Priority to JP2011014527A priority Critical patent/JP5631227B2/ja
Publication of JP2012152146A publication Critical patent/JP2012152146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631227B2 publication Critical patent/JP5631227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】1つの水槽本体内を透明な隔壁で仕切って一対の魚収容室に区画し、その各々にベタ等の闘魚を個別に収容するようにした水槽装置において、各収容室の魚相互が見えないよう隔壁に設けられるシャッター板を常に水槽内に配備できるようにして、その保管、管理を簡便にする。
【解決手段】水槽本体V内を仕切る不透明な隔壁板Wには、その隔壁板Wの複数の第1小孔H1に対応した複数の第2小孔H2を有して該隔壁板Wに重合する非透明なシャッター板Sが、第1及び第2小孔H1,H2相互が一致する開放位置Aと、第1及び第2小孔H1,H2相互が不一致となって遮断される閉鎖位置Bとの間でスライドし得るように案内、支持され、シャッター板Sが開放位置Aに在るときには、互いに一致した第1及び第2小孔H1,H2を通して各々の魚収容室C1,C2から他方の魚収容室C2,C1内の魚F2,F1が視認可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、観賞魚、特にベタ等の闘争性の強い闘魚の飼育に好適な観賞魚用水槽装置に関する。
ベタ等の闘魚は、闘争性が強く、他の闘魚を見ると興奮してヒレを拡げたり体色を変化させる等の威嚇行動をする習性があることが広く知られており、その動作変化が綺麗であったり特異であったりするため、その愛好家は多いと言われている。
従来、1つの水槽本体内を透明な隔壁で仕切って一対の魚収容室に区画し、その各々にベタ等の闘魚を個別に収容するようにした水槽装置が知られている(例えば下記の特許文献1を参照)。
そして、この従来装置では、各々の魚収容室の闘魚同士が常に見えていると、魚が興奮し過ぎることで疲れたり或いは魚が相手に飽きて上記威嚇行動をしなくなるため、透明な隔壁の中空部に不透明なシャッター板を抜差可能に嵌装して、このシャッター板で各々の魚収容室を完全に遮蔽するようにしていた。
米国特許第7243613号明細書
ところが上記した従来装置では、上記シャッター板を特設したことにより、双方の魚収容室の魚を対面させる場合には、シャッター板を一時的に隔壁(従って水槽)から取り出す必要があり、このため、その水槽から取り出したシャッター板の保管、管理が面倒で、紛失の虞れもあった。また水槽から取り出したシャッター板で周囲が濡れないようにするために、透明な隔壁を二重構造として、セット状態のシャッター板を水槽内の水から隔離する必要もあり、それだけ隔壁構造が複雑化してコストが嵩む問題もある。
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、従来の上記問題を簡単な構造で一挙に解決できるようにした観賞魚用水槽装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の第1小孔を有する非透明な隔壁板が水槽本体内に装着されると共に、その隔壁板により水槽本体内部が、魚を別々に収容可能な少なくとも一対の魚収容室に区画され、前記隔壁板には、前記複数の第1小孔に対応した複数の第2小孔を有して該隔壁板に重合する非透明なシャッター板が、前記第1及び第2小孔相互が一致する開放位置と、前記第1及び第2小孔相互が不一致となって遮断される閉鎖位置との間でスライドし得るように案内、支持され、前記シャッター板が前記開放位置に在るときには、相互に一致した前記第1及び第2小孔を通して各々の魚収容室から他方の魚収容室内の魚が視認可能であることを特徴とする。
また請求項2の発明は、請求項1の前記特徴に加えて、前記隔壁板及び前記シャッター板間には、そのシャッター板を前記開放位置又は前記閉鎖位置に選択的に保持し得る保持手段が設けられることを特徴とする。
また請求項3の発明は、請求項1又は2の前記特徴に加えて、前記隔壁板は、前記水槽本体に着脱可能に取付けられることを特徴とする。
また請求項4の発明は、請求項1〜3の何れかの前記特徴に加えて、前記隔壁板の下端部には、前記シャッター板が前記閉鎖位置に在っても該シャッター板で塞がれない第3小孔が設けられていて、その第3小孔を介して前記一対の魚収容室間が常時連通していることを特徴とする。
さらに請求項5の発明は、複数の第1小孔を有する非透明な隔壁板が水槽本体内に装着されると共に、その隔壁板により水槽本体内部が、魚を別々に収容可能な少なくとも一対の魚収容室に区画され、前記隔壁板には、前記複数の第1小孔に各々対応した複数の第2小孔及び複数の不透明な目隠し部を有して該隔壁板に重合するシャッター板が、前記第2小孔が前記第1小孔と一致することで該第1小孔を開放する開放位置と、前記目隠し部が前記第1小孔と一致することで該第1小孔を塞ぐ閉鎖位置との間でスライドし得るように案内、支持され、前記シャッター板が前記開放位置に在るときには、相互に一致した前記第1及び第2小孔を通して各々の魚収容室から他方の魚収容室内の魚が視認可能であることを特徴とする。
以上のように請求項1又は5の発明によれば、隔壁板で仕切られた一対の魚収容室内にベタ等の闘魚を別々に収容しても、シャッター板を閉鎖位置に保持して第1及び第2小孔相互を不一致(従って各小孔を遮断)すれば、個々の魚収容室内の闘魚は、互いに相手が見えなくなることから、興奮しないで大人しくしており、したがって、魚同士が長時間対面することに因る魚の疲労、消耗を防止することができる。またシャッター板を開放位置にスライドさせると、相互に一致した第1及び第2小孔を通して各魚収容室内の闘魚が他方の魚収容室内の闘魚を見ることで興奮し、ヒレを拡げる等の威嚇行動をするので、その動作変化を楽しく観賞することができる。その上、シャッター板は、これが開放位置に在っても、水槽本体内で隔壁板に重合、保持させることができて、水槽外に一々、取り出す必要はないため、その保管、管理が容易で紛失の心配もなく、取り扱いが頗る簡便であり、またセット状態のシャッター板を隔壁板で水槽内の水から隔離する必要がないから、隔壁構造の簡素化、延いてはコスト節減に寄与することができる。
また特に請求項2の発明によれば、シャッター板は、これと隔壁板との間に設けた保持手段により、閉鎖位置及び開放位置の何れにも的確に保持されるため、その選択位置が妄りにずれる心配がない。
また特に請求項3の発明によれば、隔壁板をシャッター板ごと水槽本体より脱着することができ、それら板を取り外した状態では、水槽本体を比較的容量の大きい通常の水槽として利用可能であり、装置の汎用性が拡がる。
また特に請求項4の発明によれば、隔壁板には、シャッター板が閉鎖位置に在ってもシャッター板で塞がれない第3小孔が設けられているため、その第3小孔を介して一対の魚収容室間を常時連通させることができ、従って、一対の魚収容室間で水を支障なく流通させることができる。しかも、この第3小孔の配設位置は、隔壁板の下端部であるため、その第3小孔を通しては一対の魚収容室の魚が互いに相手の魚を視認することができず、従って、第3小孔の特設によっても魚が妄りに興奮する心配はない。
本発明の一実施例に係る水槽装置を示す全体斜視図 前記水槽装置の正面図 前記水槽装置の平面図(図2の3矢視図) シャッター板が開放位置にある状態を示す、図3の4−4線断面図 シャッター板が閉鎖位置にある状態を示す、図4対応図 図5の6−6線断面図
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
先ず、図1〜図6を参照して、本発明の一実施例を説明する。
本実施例の鑑賞魚用水槽装置は、ベタ等の闘魚の二匹飼育に適したものであって、透明な合成樹脂又はガラスよりなる直方体状の水槽本体Vと、その水槽本体Vに着脱可能に装着(図示例では印籠嵌合)されてその開放上面を開閉可能に覆う透明又は不透明な蓋体Tとを備えており、その蓋体Tには、餌やり用の円孔Taと、エアチューブや電気配線等を通すための切欠き状の孔Tbとが設けられる。
前記水槽本体V内には、多数の第1小孔H1を有する矩形の隔壁板Wが着脱可能に装着されており、その隔壁板Wにより水槽本体Vの内部が仕切られて、二匹の魚F1,F2を別々に収容可能な少なくとも一対の魚収容室C1,C2が画成される。その隔壁板Wは、不透明な合成樹脂又はステンレス等の金属で形成されており、その下端は、水槽本体Vの底壁部に当接、支持される。
水槽本体Vの前壁部及び後壁部の各下端中央部の内面には、隔壁板Wの下端部両側を抜差可能に嵌合支持する各一対の支持突部Vbが一体に突設され、また水槽本体Vの前壁部及び後壁部の各上端面中央部には、隔壁板Wの上端部に連設した突片Waに係合させる係合凹部Vaが形成される。従って、それら支持突部Vb及び係合凹部Vaにより隔壁板Wが水槽本体Vの前壁部及び後壁部に起立状態に保持される。また、この状態より、蓋体Tを水槽本体Vより取り外して隔壁板Wを上方に引き抜けば、水槽本体Vより隔壁板Wを難なく取り外すことができ、一方、隔壁板Wの再装着は、この逆の手順で行えばよい。
その隔壁板Wにおいて、前記多数の第1小孔H1は、図示例では横方向に長い同一サイズの矩形の長孔とされており、横方向に数個が等ピッチで並列配置されると共に、その横並びの第1小孔H1群が上下に所定のピッチ(即ち1つの第1小孔H1の上下幅又はそれ以上の一定間隔)で多数配列されている。更に隔壁板Wの下端部には、最下段の第1小孔H1の下方に隣接して第3小孔H3が横方向に等ピッチで穿設され、これら第3小孔H3により、一対の魚収容室C1,C2間が常時連通される。
また隔壁板Wには、前記多数の第1小孔H1にそれぞれ対応した多数の第2小孔H2を有して該隔壁板Wに重合する不透明なシャッター板Sが、第1及び第2小孔H1,H2相互が一致する開放位置A(図4)と、前記第1及び第2小孔H1,H2相互が不一致となって遮断される閉鎖位置B(図5)との間でスライドし得るように案内、支持される。
而してシャッター板Sにおいて、多数の第2小孔H2のサイズ並びに上下左右の配列ピッチは、隔壁板Wの第1小孔H1と同じに設定されている。そして、このシャッター板Sの、上下に互いに隣接する第2小孔H2に挟まれた部分は、該シャッター板Sが閉鎖位置B(図5)にあるときに隔壁板Wの第1小孔H1と対応する位置に在って該孔H1を塞ぐ目隠し部Saとして各々機能する。
このシャッター板Sは、図示例では不透明な合成樹脂で隔壁板Wよりも僅かに小さい矩形に形成されており、そのシャッター板Sを上下方向にスライド可能に案内、支持するために、隔壁板Wの一面の上下四隅近傍には、該シャッター板Sの左右両側縁をスライド可能に抱持する横断面L字状の4つのガイド爪部Wgがそれぞれ一体に突設される。
そして、図4に示されるように、シャッター板Sが開放位置Aに在るときには、相互に一致した第1及び第2小孔H1,H2を通して各々の魚収容室C1(C2)内の魚F1(F2)が他方の魚収容室C2(C1)内の魚F2(F1)と対面、視認できるようになっている。
また隔壁板W及びシャッター板S間には、そのシャッター板Sを前記開放位置A又は閉鎖位置Bに選択的に保持し得る保持手段が設けられる。その保持手段として図示例では、隔壁板W及びシャッター板Sの相対向面間に設けた凹凸係合手段Jが採用される。而してその凹凸係合手段Jは、隔壁板W及びシャッター板Sの相対向面上部の何れか一方に突設した突起1と、その何れか他方に設けられて該突起1が係脱可能に係合する係合孔2又は凹部とで構成される。その係合孔2又は凹部は、シャッター板Sの開放位置A及び閉鎖位置Bに対応して上下一対、配置される。
さらに隔壁板Wの上端部一面には、摘みとシャッター板Sに対する抜け止めとを兼ねるストッパ突起Wsが突設される。
次に前記実施例の作用を説明する。図1に示されるように、水槽本体Vの、隔壁板Wで仕切られた一対の魚収容室C1,C2には、ベタ等の闘魚F1,F2が1匹ずつ別々に収容される。
この場合、シャッター板Sを閉鎖位置(図5)に保持して第1及び第2小孔H1,H2相互を不一致(即ち第1小孔H1にシャッター板Sの前記目隠し部Saが一致)すれば、全部の第1小孔H1がシャッター板S(即ち前記目隠し部Sa)で塞がれて、個々の魚収容室C1,C2内の闘魚F1,F2は互いに相手の魚が見えないため、興奮しないで大人しくしており、従って、魚同士が長時間に亘り対面して威嚇行動を続けることに因る魚の疲労や消耗を防止することができる。
またシャッター板Sを開放位置A(図4)にスライドさせると、個々の魚収容室C1,C2内の闘魚F1,F2は、相互に一致した第1及び第2小孔H1,H2を通して互いに相手の闘魚が見えることで興奮し、ヒレを拡げる等の威嚇行動をするので、その動作変化を楽しく観賞することができる。
その上、シャッター板Sは、前記開放位置A(図4)に在っても、これを水槽本体V内で隔壁板Wに重合、保持させることができて、水槽外に一々、取り出す必要はないため、その保管、管理が容易で紛失の心配もなく、取り扱いが頗る簡便であり、またセット状態のシャッター板Sを隔壁板Wで水槽内の水から隔離する必要はないため、それだけ隔壁構造の簡素化が図られる。
また図示例では、シャッター板Sが、これと隔壁板Wとの間に設けた保持手段により、閉鎖位置B及び開放位置Aの何れにも的確に保持されるため、その選択位置が妄りにずれる心配がない。この場合、その保持手段が、図示例のようにシャッター板Sと隔壁板Wとの対向面間に設けた凹凸係合手段Jで構成されると、簡単な構造でシャッター板Sの選択位置A,Bのずれを確実に防止でき、しかもその取り扱い操作が簡便である。
また図示例では、隔壁板Wをシャッター板Sごと水槽本体Vより脱着することができ、それら板W,Sを取り外した状態では、水槽本体Vを比較的容量の大きい通常の水槽として利用可能であり、装置の汎用性が拡がる。
また図示例では、隔壁板Wにシャッター板Sが閉鎖位置Bに在ってもシャッター板Sで塞がれない第3小孔H3が設けられている。このため、その第3小孔H3を介して一対の魚収容室C1,C2間を常時連通させることができ、従って、隔壁板Wの特設によっても、一対の魚収容室C1,C2間で水を支障なく流通させることができる。しかも、これら第3小孔H3の配設位置は、隔壁板Wの下端部であるため、その第3小孔H3を通しては一対の魚収容室C1,C2の魚F1,F2が互いに相手の魚を視認しにくく、従って、第3小孔H3を設けても魚F1,F2が妄りに興奮する心配はない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、前記実施例では、隔壁板Wに対しシャッターSを開放位置Aと閉鎖位置B間で上下方向にスライド可能に案内、支持させるものを示したが、本発明では、シャッターSを開放位置Aと閉鎖位置B間で横方向(水平方向)にスライド可能に案内、支持させるようにしてもよい。
また前記実施例では、隔壁板Wに対しシャッターSを開放位置又は閉鎖位置Bに選択的に保持するための保持手段(凹凸係合手段J)を特別に設けたが、本発明では、隔壁板WとシャッターS間に働く摩擦力でシャッターSを開放位置又は閉鎖位置Bに保持可能である場合には、上記保持手段Jを省略してもよい。
また前記実施例では、隔壁板WやシャッターSに設けるべき小孔S1〜S3を横方向に長い長孔(スリット)に形成したが、本発明では、これら小孔S1〜S3の形状は任意に選定可能であり、例えば上下方向に長い長孔(スリット)や、円形状、三角形状、多角形状等であってもよい。
さらに前記実施例では、シャッターS全体を不透明に構成したものを示したが、本発明(請求項5)では、シャッターSのうち少なくとも前記目隠し部Saとなる部分だけを不透明として残余の部分を透明としてもよい。
A・・・・・開放位置
B・・・・・閉鎖位置
C1,C2・・一対の魚収容室
H1・・・・第1小孔
H2・・・・第2小孔
H3・・・・第3小孔
J・・・・・保持手段としての凹凸係合手段
S・・・・・シャッター板
Sa・・・・目隠し部
V・・・・・水槽本体
W・・・・・隔壁板

Claims (5)

  1. 複数の第1小孔(H1)を有する非透明な隔壁板(W)が水槽本体(V)内に装着されると共に、その隔壁板(W)により水槽本体(V)内部が、魚(F1,F2)を別々に収容可能な少なくとも一対の魚収容室(C1,C2)に区画され、
    前記隔壁板(W)には、前記複数の第1小孔(H1)に対応した複数の第2小孔(H2)を有して該隔壁板(W)に重合する非透明なシャッター板(S)が、前記第1及び第2小孔(H1,H2)相互が一致する開放位置(A)と、前記第1及び第2小孔(H1,H2)相互が不一致となって遮断される閉鎖位置(B)との間でスライドし得るように案内、支持され、
    前記シャッター板(S)が前記開放位置(A)に在るときには、相互に一致した前記第1及び第2小孔(H1,H2)を通して各々の魚収容室(C1,C2)から他方の魚収容室(C2,C1)内の魚(F2,F1)が視認可能であることを特徴とする、観賞魚用水槽装置。
  2. 前記隔壁板(W)及び前記シャッター板(S)間には、そのシャッター板(S)を前記開放位置(A)又は前記閉鎖位置(B)に選択的に保持し得る保持手段(J)が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の観賞魚用水槽装置。
  3. 前記隔壁板(W)は、前記水槽本体(V)に着脱可能に取付けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の観賞魚用水槽装置。
  4. 前記隔壁板(W)の下端部には、前記シャッター板(S)が前記閉鎖位置(B)に在っても該シャッター板(S)で塞がれない第3小孔(H3)が設けられていて、その第3小孔(H3)を介して前記一対の魚収容室(C1,C2)間が常時連通していることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の観賞魚用水槽装置。
  5. 複数の第1小孔(H1)を有する非透明な隔壁板(W)が水槽本体(V)内に装着されると共に、その隔壁板(W)により水槽本体(V)内部が、魚(F1,F2)を別々に収容可能な少なくとも一対の魚収容室(C1,C2)に区画され、
    前記隔壁板(W)には、前記複数の第1小孔(H1)に各々対応した複数の第2小孔(H2)及び複数の不透明な目隠し部(Sa)を有して該隔壁板(W)に重合するシャッター板(S)が、前記第2小孔(H2)が前記第1小孔(H1)と一致することで該第1小孔(H1)を開放する開放位置(A)と、前記目隠し部(Sa)が前記第1小孔(H1)と一致することで該第1小孔(H1)を塞ぐ閉鎖位置(B)との間でスライドし得るように案内、支持され、
    前記シャッター板(S)が前記開放位置(A)に在るときには、相互に一致した前記第1及び第2小孔(H1,H2)を通して各々の魚収容室(C1,C2)から他方の魚収容室(C2,C1)内の魚(F2,F1)が視認可能であることを特徴とする、観賞魚用水槽装置。
JP2011014527A 2011-01-26 2011-01-26 観賞魚用水槽装置 Expired - Fee Related JP5631227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014527A JP5631227B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 観賞魚用水槽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014527A JP5631227B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 観賞魚用水槽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012152146A true JP2012152146A (ja) 2012-08-16
JP5631227B2 JP5631227B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46834593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014527A Expired - Fee Related JP5631227B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 観賞魚用水槽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5631227B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103210872A (zh) * 2013-05-02 2013-07-24 李小康 一种利于观赏和娱乐的养鱼装置
CN105494191A (zh) * 2015-12-10 2016-04-20 重庆勤发食品有限公司 不同时期鱼类的养殖箱
KR20170029279A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 황병길 활게 연갑게 탈피촉진 축양통
CN109874729A (zh) * 2019-03-04 2019-06-14 安徽科技学院 一种鳜鱼循环水养殖系统
DE102018130232B3 (de) * 2018-11-29 2019-11-14 Alfred-Wegener-Institut, Helmholtz-Zentrum für Polar- und Meeresforschung Sortiervorrichtung für lebende Fische
KR20200001359U (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 정계환 수조겸용 테이블
USD968715S1 (en) 2020-10-06 2022-11-01 Spectrum Brands, Inc. Aquarium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108684597A (zh) * 2018-04-10 2018-10-23 鲁会远 趣味鱼缸

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543856U (ja) * 1991-11-14 1993-06-15 邑治 鈴木 水槽の仕切板取付け構造
JPH08238037A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nippon Doubutsu Yakuhin Kk 闘魚用鑑賞箱
US6474265B1 (en) * 2001-06-15 2002-11-05 William P. Powell Adjustable aquarium divider
US20060196441A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Holms Debra A Multi-chamber selective-exposure aquarium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543856U (ja) * 1991-11-14 1993-06-15 邑治 鈴木 水槽の仕切板取付け構造
JPH08238037A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nippon Doubutsu Yakuhin Kk 闘魚用鑑賞箱
US6474265B1 (en) * 2001-06-15 2002-11-05 William P. Powell Adjustable aquarium divider
US20060196441A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Holms Debra A Multi-chamber selective-exposure aquarium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103210872A (zh) * 2013-05-02 2013-07-24 李小康 一种利于观赏和娱乐的养鱼装置
KR20170029279A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 황병길 활게 연갑게 탈피촉진 축양통
KR101725294B1 (ko) * 2015-09-07 2017-04-10 황병길 활게 연갑게 탈피촉진 축양통
CN105494191A (zh) * 2015-12-10 2016-04-20 重庆勤发食品有限公司 不同时期鱼类的养殖箱
DE102018130232B3 (de) * 2018-11-29 2019-11-14 Alfred-Wegener-Institut, Helmholtz-Zentrum für Polar- und Meeresforschung Sortiervorrichtung für lebende Fische
WO2020108690A1 (de) 2018-11-29 2020-06-04 Alfred-Wegener-Institut, Helmholtz-Zentrum für Polar- und Meeresforschung Sortiervorrichtung für lebende fische
KR20200001359U (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 정계환 수조겸용 테이블
KR200492702Y1 (ko) 2018-12-14 2020-11-26 정계환 수조겸용 테이블
CN109874729A (zh) * 2019-03-04 2019-06-14 安徽科技学院 一种鳜鱼循环水养殖系统
USD968715S1 (en) 2020-10-06 2022-11-01 Spectrum Brands, Inc. Aquarium
USD1010943S1 (en) 2020-10-06 2024-01-09 Spectrum Brands, Inc. Aquarium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5631227B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631227B2 (ja) 観賞魚用水槽装置
US9615699B2 (en) Soap stacking dispenser
USRE48989E1 (en) Fishing tackle box
US9079449B2 (en) Device for storing collectibles
US11109581B2 (en) Container for vertically storing crankbait fishing lure
US9775761B2 (en) Compartmentalized cremation urn system for retaining multigenerational cremains of humans and/or pets
US2781125A (en) Storage file for photographic slides
US6755154B1 (en) Display aquarium for small fish
GB2439153A (en) A case with removable magnetic trays
US10694731B2 (en) Item-retention system and method
GB2521181A (en) Cable Organising device
US20190133104A1 (en) Rotating Tackle Box
US697741A (en) Beehive.
US9468201B1 (en) Fishing tackle storage container
KR20080098701A (ko) 회전식 악세사리 진열체
US11324646B2 (en) Dispenser for medical articles
KR100908078B1 (ko) 장난감 정리함
JP3215969U (ja) 吊り下げアクセサリーの展示用フレーム
JP2003289778A (ja) 釣り用ルアーケース
ES2299575T3 (es) Bandeja productora de cubitos de hielo.
JP3237862U (ja) 吊り下げ芳香剤
JP2007014742A (ja) 化粧料容器
JP2005131168A (ja) 化粧品用コンパクト容器
JP3199533U (ja) キーボックス及びキーボックス用トレイ
KR20190013137A (ko) 낚시바늘 보관 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees