JP2012147353A - ファクシミリ機能を有する画像形成装置 - Google Patents

ファクシミリ機能を有する画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012147353A
JP2012147353A JP2011005657A JP2011005657A JP2012147353A JP 2012147353 A JP2012147353 A JP 2012147353A JP 2011005657 A JP2011005657 A JP 2011005657A JP 2011005657 A JP2011005657 A JP 2011005657A JP 2012147353 A JP2012147353 A JP 2012147353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
power supply
forming apparatus
transistor
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011005657A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamaguchi
英明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011005657A priority Critical patent/JP2012147353A/ja
Publication of JP2012147353A publication Critical patent/JP2012147353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 停電復旧後に自動的に動作状態に移行することのできるソフトスイッチ方式の画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 商用電源を供給すると所定電圧を生成する電源装置と、電話回線を通じて画像データの送受信を行う着脱可能な送受信部と、前記送受信部に給電を行う給電ラインと、オン状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ供給し、オフ状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ非供給とする切替手段と、ユーザが押すことで前記切替手段を一時的にオン状態とすることが可能なスイッチと、前記給電ラインに前記所定電圧が供給されることで起動するとともに前記切替手段をオン/オフ制御することが可能な制御手段とを有する画像形成装置において、前記送受信部が装着された場合には、前記切替手段が強制的にオン状態となるよう制御される構成。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ファクシミリ機能を有する複写機やプリンタ等の画像形成装置に関し、特に停電復旧時における画像形成装置の再起動に関するものである。
従来、画像形成装置やパーソナルコンピュータなどの電子機器の電源に関して、ユーザによってオフされた場合に直ぐに給電を停止することなく所定の処理動作を行ってから給電停止するように制御したり、また、電子機器の主電源を離れた場所からリモートでオン/オフ制御したりする場合がある。その場合に、電源スイッチとしてオン/オフをロックするようなロッカースイッチを用いず、押している間だけオンして離すとオフするようなモーメンタリスイッチを採用した製品が存在する。
図5はモーメンタリスイッチを採用した、ソフトスイッチ構成の画像形成装置の一例を表す図である。図5を用いて、以下で画像形成装置の動作開始時及び動作停止時の説明を行う。
画像形成装置Aに商用電源Bが供給されると、電源装置10内のAC/DCコンバータ15が起動し、電圧V1が出力される。電圧V1は操作部13のスイッチSW1に供給されている以外、画像形成装置Aの電装部品には供給されていない為、商用電源Bの供給だけでは画像形成装置Aは動作停止状態を維持する。ここで、画像形成装置Aを動作させる為に、ユーザによって操作部13のスイッチSW1が押されると、電圧V1が抵抗器R7を介してコンデンサC3に印加されてコンデンサC3が充電される。
ここで、スイッチSW1が押されている間に、コンデンサC3が十分に充電されるように、抵抗器R7とコンデンサC3の定数は選定しておく。コンデンサC3が充電されると、トランジスタTr3のベース電流が流れてトランジスタTr3がオンする。トランジスタTr3がオンすると、トランジスタTr1のゲートがグラウンドレベルとなるため、トランジスタTr1がオン状態となる。トランジスタTr1がオンすると、電圧V2が出力され、電圧V2はコントローラ12のCPU14や、FAXユニット11に供給される。ここで、FAXユニット11とは、電話回線に接続されて画像データの送信及び受信を行う送受信部のことを指すものとする。また、FAXユニット11は画像形成装置Aに着脱可能であり、ここでは、FAXユニット11が画像形成装置Aに装着された状態であるものとする。
電圧V2がCPU14に供給されてコントローラ12が起動すると、CPU14は信号線S1にハイレベルの信号を出力し、トランジスタTr2をオン状態とする。トランジスタTr1のオン状態を維持して画像形成装置Aの動作状態を保つ為、画像形成装置Aが動作している間は、CPU14は信号線S1にハイレベルの信号を継続して出力する。なお、スイッチSW1が押されてから、CPU14がトランジスタTr2をオンするまでの間、コンデンサC3の電荷によってトランジスタTr3のオン状態を維持できるよう、コンデンサC3、抵抗器R5、抵抗器R6の定数を選定しておく。上述したような回路動作によって、ユーザがスイッチSW1を押すことで、画像形成装置A及びFAXユニット11に電圧V2が供給されて、画像形成装置Aは動作を開始する。
次に、画像形成装置Aの動作を停止させる場合について説明を行う。ユーザが画像形成装置A及びFAXユニット11の動作を停止する為に、スイッチSW1を押すと、電圧V1がスイッチSW1、抵抗器R7を介してコンデンサC3に印加される。この際、図中a点のポイントではグラウンドレベル→電圧V1の電位に変化することとなり、この立ち上がりエッジ信号は信号線S2を介してCPU14に入力される。CPU14は信号線S2のグラウンドレベル→電圧V1の立ち上がりエッジによって、ユーザがスイッチSW1を押したことを検出し、画像形成装置Aがシャットダウンするためのシーケンス(例えば、データの保存や機械的な離間動作等)を開始する。
シャットダウンシーケンスが終了すると、CPU14は信号線S1にローレベルを出力して、トランジスタTr2がオフする。トランジスタTr2がオフすると、トランジスタTr1のゲートが電圧V1と同電位となってトランジスタTr1もオフし、コントローラ12及びFAXユニット11への電圧V2の供給が停止して、画像形成装置Aの動作が停止する。
上述したような、ソフトスイッチ構成の電源制御としては、例えば、外部からの電源制御信号によって電源のオン/オフを制御する提案に関し、確実にマイコンをリセットできるリセット信号生成手段を備える電源供給装置として特許文献1で提案がなされている。
特開2005−285041号公報
しかしながら、上述した特許文献1のようなソフトスイッチ構成の電源装置では、停電等により商用電源の供給が停止した場合に電子機器の動作も停止する。そして、停電が復旧して商用電源が電子機器に再供給された場合でも、外部から電源を起動する信号が来ない限り電子機器は動作を停止したままで自動的に動作状態には移行することはない。ここで、この電子機器にファクシミリ機能を有している場合には、停電後に外部から電源を起動する信号を受信するか、あるいはユーザが再びスイッチをオンさせない限り、FAX受信ができなくなるという問題点がある。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、停電復旧後に自動的に動作状態に移行することのできるソフトスイッチ方式の画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本出願に係る第一の発明は、商用電源を供給すると所定電圧を生成する電源装置と、電話回線を通じて画像データの送受信を行う着脱可能な送受信部と、前記送受信部に給電を行う給電ラインと、オン状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ供給し、オフ状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ非供給とする切替手段と、ユーザが押すことで前記切替手段を一時的にオン状態とすることが可能なスイッチと、前記給電ラインに前記所定電圧が供給されることで起動するとともに前記切替手段をオン/オフ制御することが可能な制御手段とを有する画像形成装置において、前記送受信部が装着された場合には、前記切替手段が強制的にオン状態となるよう制御されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本出願に係る第二の発明は、商用電源を供給すると所定電圧を生成する電源装置と、電話回線を通じて画像データの送受信を行う着脱可能な送受信部と、前記送受信部に給電を行う給電ラインと、オン状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ供給し、オフ状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ非供給とする切替手段と、ユーザが押すことで前記切替手段を一時的にオン状態とすることが可能なスイッチと、前記スイッチが押されたことを検出する為の検出手段と、前記給電ラインに前記所定電圧が供給されることで起動するとともに前記切替手段をオン/オフ制御することが可能な制御手段と、前記切替手段をオン状態あるいはオフ状態に保持することが可能な保持手段とを有する画像形成装置において、前記検出手段によって前記スイッチが押されたことを検出した場合には、前記保持手段によって前記切替手段がオフ状態に保持されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本出願に係る第三の発明は、前記保持手段は、前記所定電圧を利用して動作することを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本出願に係る第四の発明は、前記保持手段は、一次電池を利用して動作することを特徴とする。
以上説明したように、本出願に係る第一〜第四の発明によれば、停電復旧後に自動的に動作状態に移行することのできるソフトスイッチ方式の画像形成装置を提供することができる。また、本出願に係る第二〜第四の発明によれば、ユーザが画像形成装置を動作させる必要がない場合に、画像形成装置の動作を停止させることが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明の第一の実施例形態に係る、ソフトスイッチ方式の電源装置を搭載した画像形成装置の構成を表す図である。 本発明の第一の実施例形態に係る、フローチャート図である。 本発明の第二の実施例形態に係る、ソフトスイッチ方式の電源装置を搭載した画像形成装置の構成を表す図である。 本発明の第二の実施例形態に係る、フローチャート図である。 従来のソフトスイッチ方式の電源装置を搭載した画像形成装置の一例を表す図である。
[実施例1]
本発明における第一の実施例形態に関して、以下で図1、図2を用いて説明を行う。図1は本実施例に関わるソフトスイッチ方式の電源装置を搭載した画像形成装置の構成例である。商用電源Bからインレット等のプラグを介して電源装置10に商用電源Bが供給され、供給された商用電源BはAC/DCコンバータ15によって、所定の直流電圧である電圧V1が生成される。FAXユニット11はコネクタCn1によって、画像形成装置Aに着脱可能な構成となっている。ここで、FAXユニット11とは、電話回線に接続されて画像データの送信及び受信を行う送受信部のことを指すものとする。
画像形成装置AにFAXユニット11が接続されている場合には、電源装置10のトランジスタTr1のゲートがグラウンドレベルとなるように、トランジスタTr1のゲートが抵抗器R2を介して、FAXユニット11内のグラウンドレベルに接続される構成となっている。画像形成装置AにFAXユニット11が接続されていない場合には、コネクタCn1は未接続状態となる。トランジスタTr1はPチャネル型のFET(電界効果トランジスタ)、トランジスタTr2及びトランジスタTr3はNPN型のバイポーラトランジスタである。なお、背景技術で説明した従来例の回路構成と同様である箇所についての回路動作説明は省略する。以下で、図2のフローチャート図に従って本実施例の説明を行う。
画像形成装置Aの電源装置10に電源プラグが差し込まれて、画像形成装置Aが動作状態にあるとする(S101)。ここで、画像形成装置Aが動作状態とは、画像形成装置Aが電源オフされた状態以外の全てのステータス、即ち、スタンバイ状態、スリープ状態、画像形成動作中の状態を指すものとする。
画像形成装置Aが動作状態では、電圧V1が出力され、トランジスタTr1がオン状態であり、電圧V2も出力された状態である。電圧V2が出力されている為、コントローラ12のCPU14には電圧V2が供給されている状態となっている。また、FAXユニット11が画像形成装置Aに接続されている場合には、電圧V2がFAXユニット11に供給される。
ここで、商用電源Bに停電が発生した場合、あるいはユーザによって電源装置10から電源プラグが抜かれた場合には、画像形成装置Aへの商用電源Bの供給が停止する(S102)。商用電源Bの供給が停止すると、AC/DCコンバータ15の動作も停止して、電圧V1の出力が停止する。また、電圧V1の供給が停止する為、トランジスタTr1を介して出力されていた電圧V2の出力も停止する(S103)。電圧V2の出力が停止すると、CPU14への給電が停止する為、画像形成装置Aの動作は停止する(S104)。
その後、商用電源Bの停電が復旧して商用電源Bの供給が再開すると(S105)、AC/DCコンバータ15の動作が開始されて電圧V1が出力される(S106)。ここで、FAXユニット11が画像形成装置Aに接続されているか否かチェックが行われる(S107)。FAXユニット11が画像形成装置Aに接続されていない場合には、トランジスタTr1のゲート電位は電圧V1と同電位となる為、トランジスタTr1はオフ状態を維持し、画像形成装置Aも動作停止状態を維持する(S111)。
一方、FAXユニット11が画像形成装置Aに接続されている場合には、FAXユニット11により、トランジスタTr1のゲートはグラウンドレベルとなっている為、トランジスタTr1はオン状態となる(S108)。トランジスタTr1がオン状態となると、トランジスタTr1を介して電圧V2が出力され、コントローラ12のCPU14及びFAXユニット11に電圧V2が供給され(S109)、画像形成装置Aの動作が開始する。FAXユニット11には電圧V2が供給されて動作している為、電話回線を介して画像データが送信された場合にも当然受け付けは可能である(S110)。
上述したように、本実施例の構成であれば、停電復旧後に画像形成装置A及びFAXユニット11の電源が自動的に投入され、動作を復帰させることが可能となる。
[実施例2]
本発明における第二の実施例形態に関して、以下で図3、図4を用いて説明を行う。図3は本実施例に関わるソフトスイッチ方式の電源装置を搭載した画像形成装置の構成例である。画像形成装置Aは、電源装置10とコントローラ12、操作部13、コネクタCn1及びコネクタCn2によって画像形成装置Aに着脱可能なFAXユニット11とで構成されている。ここで、FAXユニット11とは、電話回線に接続されて画像データの送信及び受信を行う送受信部のことを指すものとする。FAXユニット11内には、Tr1のオン/オフを制御する為のTr1制御回路16が設けられている。
コントローラ12上のCPU14の信号線S3から出力された信号は、画像形成装置AにFAXユニット11が装着されている場合には、コネクタCn2を介してTr1制御回路に入力される。画像形成装置AにFAXユニット11が装着されていない場合には、コネクタCn1及びコネクタCn2は未接続状態(オープン状態)となる。トランジスタTr1及びトランジスタTr6はPチャネル型のFET(電界効果トランジスタ)であり、トランジスタTr2〜トランジスタTr5及びトランジスタTr7はNPN型のバイポーラトランジスタである。以下で、図4のフローチャート図に従って本実施例の説明を行う。
画像形成装置Aの電源装置10に電源プラグが差し込まれて、画像形成装置Aが動作した状態であるとする(S201)。ここで、画像形成装置Aが動作状態とは、画像形成装置Aが電源オフされた状態以外の全てのステータス、即ち、スタンバイ状態、スリープ状態、画像形成動作中の状態を指すものとする。画像形成装置Aが動作状態では、電圧V1が出力され、トランジスタTr1がオン状態であり、電圧V2も出力された状態である。電圧V2が出力されている為、コントローラ12のCPU14には電圧V2が供給されている。また、画像形成装置AにFAXユニット11が接続された状態の場合には、FAXユニット11には電圧V2が供給される。
画像形成装置Aが動作状態においては、CPU14は信号線S1にハイレベル信号を出力してトランジスタTr2をオン状態としている。また、信号線S3にはローレベル信号を出力しており、画像形成装置AにFAXユニット11が接続されている場合には、トランジスタTr7をオフ状態となり、それによってトランジスタTr6がオフされて電圧V3の出力は停止している。電圧V3の出力が停止していることで、トランジスタTr5はオフ状態となり、トランジスタTr4のベースには電圧V1から抵抗器R8を介してベース電流が供給されて、トランジスタTr4がオン状態となっている。
画像形成装置Aが動作状態中に、ユーザが画像形成装置Aをオフする為にスイッチSW1を押すと、電圧V1が抵抗器R7を介してC3に供給される為、a点の電位がグラウンドレベル→電圧V1に変化する。CPU14は信号線S2にグラウンドレベル→電圧V1の立ち上がりエッジを検出することで、ユーザが画像形成装置Aをオフする為にスイッチSW1を押したことを検出する(S202)。ここで、当然のことながら、信号線S2では、スイッチSW1が画像形成装置Aの電源をオフする為に押された場合のみを検出することになる。なぜならば、画像形成装置Aの電源をオンする為にユーザがスイッチSW1を押した場合には、スイッチSW1の押した瞬間にCPU14は起動していない為、a点の電位のグラウンドレベル→電圧V1の立ち上がりエッジは検出しない為である。CPU14はスイッチSW1が押されたことを検出すると、信号線S3の出力をローレベルからハイレベルに変更する(S203)。
ここで、FAXユニット11が画像形成装置Aに接続されているか否かチェックが行われる(S204)。画像形成装置AにFAXユニットが接続されている場合には、信号線S3の信号はコネクタCn2を介してFAXユニット11内のTr1制御回路16に入力される。さらに、信号線S3の信号は、抵抗器R16を介してトランジスタTr7にベース電流が供給され、トランジスタTr7がオンする。トランジスタTr7がオンすると、トランジスタTr6のゲート電位がローレベルになる為、トランジスタTr6がオンして電圧V3が出力される。電圧V3が出力されると、抵抗器R12を介してトランジスタTr5にベース電流が供給されて、トランジスタTr5がオンする。トランジスタTr5がオンすると、それまで電圧V1からR8を介してトランジスタTr4に供給されていたベース電流が、R10を介してグランドに流れてしまう為、トランジスタTr4はオフ状態となる(S205)。ここで、トランジスタTr5がオン状態の場合に、トランジスタTr4にベース電流が流れないようにする必要がある為、抵抗器R8と抵抗器R10の抵抗値の関係は、R8>>R10としておく。
上述したS205の処理が完了した場合、あるいはS204で画像形成装置AにFAXユニットが接続されていないと判断した場合には、コントローラ12は画像形成装置Aがシャットダウンするためのシーケンス(例えば、データの保存や機械的な離間動作等)を開始する。シャットダウンシーケンスが終了すると、CPU14は信号線S1にローレベルを出力する。信号線S1のローレベル信号は抵抗器R3を介してトランジスタTr2のベースに印加される為、トランジスタTr2がオフ状態となる(S206)。
トランジスタTr3はコンデンサC3の電荷が抜けることで自動的にオフ状態となる為、トランジスタTr1のゲート電位が電圧V1と同電位になり、トランジスタTr1はオフ状態となる。トランジスタTr1がオフすると電圧V2の出力が停止し、コントローラ12への電圧V2の供給が停止し(S207)、画像形成装置Aの動作も停止する(S208)。なお、画像形成装置Aの動作停止中の間は、CPU14の信号線S3の出力部はオープン状態となる構成としておく。そうすることで、トランジスタTr7には電圧V3から抵抗器R15を介してベース電流が供給される為、電圧V3の出力が維持されトランジスタTr4のオフ状態も維持される。
その後、画像形成装置Aを起動するために、ユーザによって操作部13のスイッチSW1が押されると(S209)、電圧V1が抵抗器R7を介してコンデンサC3に印加されてコンデンサC3が充電される。スイッチSW1が押されている間に、コンデンサC3が十分に充電されるように、抵抗器R7とコンデンサC3の定数は選定しておく。コンデンサC3が充電されると、トランジスタTr3のベース電流が流れてトランジスタTr3がオンする。トランジスタTr3がオンすると、トランジスタTr1のゲートがグラウンドレベルとなるため、トランジスタTr1がオン状態となる。
トランジスタTr1がオンすると、電圧V2が出力され、電圧V2はコントローラ12のCPU14や、FAXユニット11に供給される。電圧V2がCPU14に供給されてコントローラ12が起動すると、CPU14は信号線S1にハイレベルの信号を出力し、トランジスタTr2をオン状態とする。トランジスタTr1のオン状態を維持して画像形成装置Aの動作状態を保つ為、画像形成装置Aが動作している間は、CPU14は信号線S1にハイレベルの信号を継続して出力する。なお、ユーザがスイッチSW1を押した後、CPU14から信号線S1にハイレベルの信号が出力されるまでの時間、トランジスタTr1のオン状態が維持できるように、抵抗器R5〜R7とコンデンサC3の定数を選定しておく。
次に、CPU14は信号線S3をローレベル信号とする(S210)。信号線S3のローレベル信号はコネクタCn2を介してFAXユニット11内のTr1制御回路16に入力される。すると、電圧V3から抵抗器R15を介してトランジスタTr7に供給していたベース電流が、抵抗器R16を介してCPU14に流れ込むようになる為、トランジスタTr7にベース電流が流れなくなりトランジスタTr7はオフする。トランジスタTr7がオフすると、トランジスタTr6のゲート電位が電圧V1と同電位になる為、トランジスタTr6はオフして、電圧V3の出力が停止する。なお、電圧V3の出力が一旦停止すると、CPU14の信号線S3にハイレベル信号が来ない限りは、トランジスタTr6及びトランジスタTr7はオン状態となり、電圧V3が出力されることはない。また、CPU14から信号線S3をローレベル信号としたときに、トランジスタTr7にベース電流が流れることがないよう、抵抗器R15及び抵抗器R16に関してはR15>>R16となるよう定数選定しておく。
電圧V3の出力が停止すると、トランジスタTr5にベース電流が流れなくなる為、トランジスタTr5はオフ状態となり、電圧V1から抵抗器R8を介してトランジスタTr4にベース電流が流れて、トランジスタTr4がオン状態となる(S211)。
なお、AC/DCコンバータの動作が停止するほどの比較的長時間、停電が発生した場合には、電圧V1の出力が停止するので電圧V3の出力も停止する。即ち、トランジスタTr5がオフ状態となる為、停電が復旧して商用電源Bが再投入された場合には、トランジスタTr4がオン状態となって画像形成装置Aが起動することになる。長時間停電の復旧時においても、画像形成装置Aが再起動しないようにするには、図中bで示した2箇所の電圧V1に大容量のコンデンサを接続しておくか、一次電池等を別途設けておけばよい。また、本実施例では、画像形成装置Aの単体でのコストを低減する為にTr1制御回路16をFAXユニット11側に搭載した構成としたものの、Tr1制御回路16を電源装置10内に搭載する構成としても問題はない。
上述したように、本実施例の構成であれば、停電復旧後に画像形成装置A及びFAXユニット11の電源が自動的に投入され、動作を復帰させることが可能となる。さらに、ユーザが画像形成装置を動作させる必要がない場合に、画像形成装置の動作を停止させることが可能となる。
なお、本発明に関しては、実施例1及び実施例2では画像形成装置を例にとって説明したもののこれに限るものではなく、電子機器全般に渡って適用することが可能である。
A‥‥画像形成装置
B‥‥商用電源
10‥‥電源装置
11‥‥FAXユニット
12‥‥コントローラ
13‥‥操作部
14‥‥CPU
15‥‥AC/DCコンバータ
16‥‥Tr1制御回路
R1〜R17‥‥抵抗器
C1〜C4‥‥コンデンサ
Cn1、Cn2‥‥コネクタ
Tr1〜Tr7‥‥トランジスタ
V1〜V3‥‥電圧
S1〜S3‥‥信号線

Claims (4)

  1. 商用電源を供給すると所定電圧を生成する電源装置と、電話回線を通じて画像データの送受信を行う着脱可能な送受信部と、前記送受信部に給電を行う給電ラインと、オン状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ供給し、オフ状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ非供給とする切替手段と、ユーザが押すことで前記切替手段を一時的にオン状態とすることが可能なスイッチと、前記給電ラインに前記所定電圧が供給されることで起動するとともに前記切替手段をオン/オフ制御することが可能な制御手段とを有する画像形成装置において、前記送受信部が装着された場合には、前記切替手段が強制的にオン状態となるよう制御されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 商用電源を供給すると所定電圧を生成する電源装置と、電話回線を通じて画像データの送受信を行う着脱可能な送受信部と、前記送受信部に給電を行う給電ラインと、オン状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ供給し、オフ状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ非供給とする切替手段と、ユーザが押すことで前記切替手段を一時的にオン状態とすることが可能なスイッチと、前記スイッチが押されたことを検出する為の検出手段と、前記給電ラインに前記所定電圧が供給されることで起動するとともに前記切替手段をオン/オフ制御することが可能な制御手段と、前記切替手段をオン状態あるいはオフ状態に保持することが可能な保持手段とを有する画像形成装置において、前記検出手段によって前記スイッチが押されたことを検出した場合には、前記保持手段によって前記切替手段がオフ状態に保持されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記保持手段は、前記所定電圧を利用して動作することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記保持手段は、一次電池を利用して動作することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2011005657A 2011-01-14 2011-01-14 ファクシミリ機能を有する画像形成装置 Pending JP2012147353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005657A JP2012147353A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 ファクシミリ機能を有する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005657A JP2012147353A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 ファクシミリ機能を有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012147353A true JP2012147353A (ja) 2012-08-02

Family

ID=46790438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005657A Pending JP2012147353A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 ファクシミリ機能を有する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012147353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123345A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123345A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7999517B2 (en) Charging control apparatus and charging apparatus
JP4923864B2 (ja) スイッチング電源装置
US8575785B2 (en) Energy conserving (stand-by mode) power saving design for battery chargers and power supplies with a control signal
JP5538927B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US7474146B2 (en) Electronic device with standby function, standby power supply system and method thereof
JP2008010972A (ja) 電源制御装置、テレビジョン装置
US8000079B2 (en) Relay driving module and an electronic device incorporating the same
US8837976B2 (en) Sub power source-type electronic device and image forming apparatus
US20140013135A1 (en) System and method of controlling a power supply
JP2012147353A (ja) ファクシミリ機能を有する画像形成装置
JP4993510B2 (ja) 省電力電源装置
US20130038126A1 (en) Standby power system for handheld electronic device and method for supplying standby power
JP2010176356A (ja) 電子機器
JP2012070500A (ja) 電源装置、電子機器装置および画像形成装置
JP2012170303A (ja) 交流・直流両給電型ic搭載電気製品、その電源供給方法及び電源回路
JP2007189873A (ja) 突入電流保護回路
JP5098620B2 (ja) 電源スイッチ回路
JP6043130B2 (ja) スイッチング電源装置及び画像形成装置
KR20120120319A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 장치의 제어 방법
JP2010239786A (ja) 通信装置
JP2010136577A (ja) 起動回路および電源装置
TW200949884A (en) Relay-driving module and an electric device applied relay-driving module
JP2011114976A (ja) 電子機器
EP2161813A2 (en) Method for selecting an electric power supply, a circuit and an apparatus thereof
US11316357B2 (en) Charging circuit and electrical device