JP2012146620A - 伝導性高分子組成物およびこれを用いた伝導性フィルム - Google Patents
伝導性高分子組成物およびこれを用いた伝導性フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012146620A JP2012146620A JP2011045967A JP2011045967A JP2012146620A JP 2012146620 A JP2012146620 A JP 2012146620A JP 2011045967 A JP2011045967 A JP 2011045967A JP 2011045967 A JP2011045967 A JP 2011045967A JP 2012146620 A JP2012146620 A JP 2012146620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive polymer
- weight
- polymer composition
- parts
- thixotropic agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/12—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L65/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/127—Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/128—Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/14—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【課題】 結合剤の代わりにチキソトロープ剤を添加することにより高い粘度および優れた電気伝導度を有する伝導性高分子組成物、およびこれを用いた伝導性フィルムを提供する。
【解決手段】本発明の伝導性高分子組成物は、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含んでなる。本発明の伝導性フィルムは、ベース部材と、前記ベース部材に、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含む伝導性高分子組成物をコートし、乾燥させることにより形成された透明電極とを含んでなる。
【選択図】なし
【解決手段】本発明の伝導性高分子組成物は、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含んでなる。本発明の伝導性フィルムは、ベース部材と、前記ベース部材に、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含む伝導性高分子組成物をコートし、乾燥させることにより形成された透明電極とを含んでなる。
【選択図】なし
Description
本発明は、伝導性高分子組成物およびこれを用いた伝導性フィルムに関する。
デジタル技術を用いるコンピュータの発達に伴い、コンピュータの補助装置も一緒に開発されており、パーソナルコンピュータや携帯用転送装置、その他の個人専用情報処理装置などは、キーボードやマウスなどの様々な入力装置(Input Device)を用いてテキスト処理およびグラフィック処理を行う。
ところが、情報化社会の急速な進行に伴ってコンピュータの用途が益々拡大する趨勢にあるので、現在、入力装置の役割を担当するキーボードおよびマウスのみでは効率的な製品の駆動が難しいという問題点がある。よって、簡単で誤操作が少ないうえ、誰でも容易に情報の入力が可能な機器の必要性が高まっている。
また、入力装置に関する技術は、一般な機能を充足させるという水準を超え、高信頼性、耐久性、革新性、設計および加工関連技術などに関心が移っている。このような目的を達成するために、テキストやグラフィックなどの情報の入力が可能な入力装置としてタッチパネル(Touch Panel)が開発された。
このようなタッチパネルは、電子手帳、液晶表示装置(LCD、Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、El(Electroluminescence)などの平板ディスプレイ装置、およびCRT(Cathode Ray Tube)といった画像表示装置の表示面に設置され、ユーザーが画像表示装置を見ながら所望の情報を選択するようにするのに用いられる道具である。
タッチパネルの種類は、抵抗膜方式(Resistive Type)、静電容量方式(Capacitive Type)、電磁気方式(Electro-Magnetic Type) 、SAW方式(Surface Acoustic Wave Type)、およびインフラレッド方式(Infrared Type)に区分される。このような各種方式のタッチパネルは、信号増幅の問題、解像度の差異、設計および加工技術の難易度、光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、入力特性、耐久性および経済性を考慮して電子製品に採用されるが、現在最も広範囲な分野で使用する方式は抵抗膜方式のタッチパネルと静電容量方式のタッチパネルである。
抵抗膜方式のタッチパネルの場合は、上/下部透明電極膜がスペーサによって離隔し、押圧によって互いに接触できるように配置された形態である。上部透明膜の形成されている上部伝導性フィルムが手指やペンなどの入力手段によって押圧されるときに上/下部透明電極膜が通電し、その位置の抵抗値変化による電圧変化を制御部で認知して接触座標を認識する方式として、デジタル抵抗膜方式とアナログ抵抗膜方式がある。
静電容量方式のタッチパネルの場合は、第1透明電極の形成された上部伝導性フィルムと第2透明電極の形成された下部伝導性フィルムとが互いに離隔し、第1透明電極と第2透明電極とが接触しないように絶縁材が挿入される。また、上部伝導性フィルムと下部伝導性フィルムには、透明電極に連結された電極配線が形成される。電極配線は、入力手段がタッチスクリーンに接触することにより、第1透明電極と第2透明電極における静電容量の変化を制御部へ伝達する。
従来では、ITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)を用いて透明電極を形成したが、現在、これを代替するための物質として伝導性高分子に関する研究が盛んに行われている。伝導性高分子は、ITOに比べて柔軟性に優れるうえ、コーティング工程が単純であるという利点がある。このような利点により、伝導性高分子は、タッチパネルだけでなく、次世代技術であるフレキシブルディスプレイ(Flexible display)の核心的要素として注目を浴びている。
伝導性高分子組成物には、基材との接着力を向上させるために結合剤が添加される。結合剤は、伝導性高分子鎖との化学的結合によって、伝導性高分子の比表面積を増加させるか或いは伝導性高分子鎖間の動きを無くすことにより、伝導性高分子組成物の粘度を高める。
但し、従来の結合剤は、伝導性高分子組成物の粘度を高めると同時に電気伝導度を低下させるという問題点があった。また、結合剤と伝導性高分子間の化学的結合が非可逆的な反応であるから、さらに伝導性高分子組成物の粘度を低めることができないため、使用用途に制限を受けた。
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的は、結合剤の代わりにチキソトロープ剤を添加することにより高い粘度および優れた電気伝導度を有する、伝導性高分子組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある観点によれば、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含んでなる、伝導性高分子組成物を提供する。
ここで、前記チキソトロープはポリビニル系、ポリエーテル系、ポリアクリル系またはセルロース系誘導体チキソトロープ剤であってもよい。
また、前記伝導性高分子100重量部に対してドーパント10〜90重量部、溶媒5000〜50000重量部およびチキソトロープ剤1〜20重量部の範囲で含まれてもよい。
また、前記伝導性高分子100重量部に対してドーパント10〜90重量部、溶媒5000〜50000重量部およびチキソトロープ剤1〜20重量部の範囲で含まれてもよい。
また、前記チキソトロープ剤は、伝導性高分子100重量部に対して2〜10重量部の範囲で含まれてもよい。
また、前記伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系伝導性高分子であってもよい。
また、前記ポリチオフェン系伝導性高分子は、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)であってもよい。
また、前記ドーパントは、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびN−ジメチルアセトイミド(DMA)の極性溶媒から選ばれた少なくとも1種であってもよい。
また、前記溶媒は、脂肪族アルコール、脂肪族ケトン、脂肪族カルボン酸エステル、脂肪族カルボン酸アミド、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アセトニトリルおよび脂肪族スルホキシドから選ばれた少なくとも1種であってもよい。
本発明の他の観点によれば、ベース部材と、前記ベース部材に、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含む伝導性高分子組成物をコートし、乾燥させることにより形成された透明電極とを含んでなる、伝導性フィルムを提供する。
ここで、チキソトロープ剤は、ポリビニル系、ポリエーテル系、ポリアクリル系またはセルロース系誘導体チキソトロープ剤であってもよい。
また、前記伝導性高分子100重量部に対してドーパント10〜90重量部、溶媒5000〜50000重量部、およびチキソトロープ剤1〜20重量部の範囲で含まれてもよい。
また、前記伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系伝導性高分子であってもよい。
また、前記伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系伝導性高分子であってもよい。
また、前記ポリチオフェン系伝導性高分子は、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)であってもよい。
また、前記ドーパントは、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびN−ジメチルアセトイミド(DMA)の極性溶媒から選ばれた少なくとも1種であってもよい。
また、前記溶媒は、脂肪族アルコール、脂肪族ケトン、脂肪族カルボン酸エステル、脂肪族カルボン酸アミド、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アセトニトリルおよび脂肪族スルホキシドから選ばれた少なくとも1種であってもよい。
本発明によれば、伝導性高分子組成物に結合剤の代わりにチキソトロープ剤を添加することにより、伝導性高分子組成物が高い粘度および優れた電気伝導度を有する。
また、本発明によれば、チキソトロープ剤は、膨潤と収縮によって粘度が可逆的に変わり得るため、伝導性高分子組成物の粘度を使用用途に合わせて調節することができる。
本発明の目的、特定の利点および新規の特徴は添付図面に連関する以下の詳細な説明と好適な実施例からさらに明白になるであろう。
これに先立ち、本明細書および請求の範囲に使用された用語または単語は、通常的かつ辞典的な意味で解釈されてはならず、発明者が自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づき、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。なお、本発明を説明するにおいて、関連した公知の技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を無駄に乱すおそれがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
以下、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
これに先立ち、本明細書および請求の範囲に使用された用語または単語は、通常的かつ辞典的な意味で解釈されてはならず、発明者が自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づき、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。なお、本発明を説明するにおいて、関連した公知の技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を無駄に乱すおそれがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
以下、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
本発明に係る伝導性高分子組成物は、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含んでなることを特徴とする。本発明は、従来の結合剤の代わりにチキソトロープ剤を含むことにより、電気伝導度が低下することなく伝導性高分子組成物の粘度を高めることができる。次に、伝導性高分子組成物の構成成分別に分けて詳細に説明する。
まず、伝導性高分子は、炭素原子1つ当たり1つのπ−電子を有する電気伝導性を帯びる高分子であって、一般に約10,000以上の分子量を有する。伝導性高分子は、既存の透明電極として一般に使われているITO(indium Tin Oxide)に比べて軽量であると同時に、柔軟性の高い薄膜を得ることができるという利点がある。このようなπ共役系伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系であってもよい。
まず、伝導性高分子は、炭素原子1つ当たり1つのπ−電子を有する電気伝導性を帯びる高分子であって、一般に約10,000以上の分子量を有する。伝導性高分子は、既存の透明電極として一般に使われているITO(indium Tin Oxide)に比べて軽量であると同時に、柔軟性の高い薄膜を得ることができるという利点がある。このようなπ共役系伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系であってもよい。
この際、好ましくは、ポリチオフェン系伝導性高分子は、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)である。具体的に、(株)H.Cスタルク社製のClevios Pを使用する。前記ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)は、ドーパントとしてポリスチレンスルホネート(PSS)がドープされているから、水によく溶ける性質を示し、熱的安定性に非常に優れる。また、前記ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)は、水への最適分散性を保つために、PEDOTおよびPSS固形分濃度が1.0〜1.5重量%に調整されている。前記PEDOTはさらに水、アルコール、または誘電定数の大きい溶媒とよく混合されるので、前記溶媒と希釈して容易にコートすることができ、コーティング膜を形成したときにもその他の伝導性高分子としてのポリアニリン系、ポリピロール系などと比較して優れた透明度を示す。
次に、チキソトロープ剤は、伝導性高分子組成物の粘度を高めるために含まれる。伝導性高分子組成物の粘度を高めることにより、ベース部材との接着剤を向上させることができ、ベース部材に透明電極パターニングを容易に行うことができる。
次に、チキソトロープ剤は、伝導性高分子組成物の粘度を高めるために含まれる。伝導性高分子組成物の粘度を高めることにより、ベース部材との接着剤を向上させることができ、ベース部材に透明電極パターニングを容易に行うことができる。
チキソトロープ剤は、伝導性高分子組成物の電気伝導度を低下させることなく、粘度を高めることができるという利点がある。また、チキソトロープ剤は、伝導性高分子組成物に添加されて粘度を高めるが、攪拌するなどせん断力が加えられる場合、さらに粘度が低くなる可逆的な特性を示した。よって、伝導性高分子組成物の使用用途に合わせて粘度を調節することができるという利点がある。チキソトロープ剤が伝導性高分子組成物の粘度を増加させる原理は、次のとおりである。
チキソトロープ剤が溶媒に溶解する場合、高分子イオンと低分子イオンに解離しながら陰電荷が発生する。チキソトロープ剤高分子に陰電荷が発生する場合、ファンデルワールス力による高分子間の電気的反発によって高分子が膨潤する。高分子が膨潤すると、比表面積が増加して、伝導性高分子組成物の粘度は高くなる。
この際、チキソトロープ剤の高分子イオンの有効電荷が増加し続けると、チキソトロープ剤の低分子が電気的引力によって高分子周囲に分布する。チキソトロープ剤の高分子周囲に低分子が取り囲まれる場合、高分子の有効電荷が減少して電気的反発力が弱くなる。よって、高分子が毛玉のように絡み合いながら比表面積が減少し、粘度はさらに低くなる。このような粘度が低くなる反応は、反応速度が遅いため、平常の際には起こらない。但し、攪拌するなどチキソトロープ剤にせん断力を加えると、チキソトロープ剤高分子と低分子間の有効衝突回数が増加するから、高分子の有効電荷の減少が促進されてチキソトロープ剤の粘度を低めることができる。したがって、チキソトロープ剤を添加して伝導性高分子組成物の粘度を高めるのはもとより、せん断力を加えてさらに粘度を低めることができるから、使用用途に合わせて伝導性高分子組成物の粘度を調節することができる。
一方、チキソトロープ剤は、ポリビニル系、ポリエーテル系、ポリアクリル系またはセルロース系誘導体チキソトロープ剤である。この際、チキソトロープ剤はポリアクリル系であることが好ましい。ポリアクリル系チキソトロープ剤は、微量でも伝導性高分子組成物の粘度を増加させることができる。ポリアクリル系チキソトロープ剤としてポリアクリル酸ナトリウムやポリアクリル酸エステル共重合物などを挙げることができる。但し、これは一つの例示に過ぎず、チキソトロープ剤はこれらの例に限定されない。
ここで、チキソトロープ剤は、伝導性高分子100重量部に対して1〜20重量部の範囲で含まれる。好ましくは2〜10重量部の範囲で含まれる。チキソトロープ剤が伝導性高分子100重量部に対して1重量部未満で含まれる場合、チキソトロープ剤の添加による伝導性高分子組成物の粘度増加効果が殆どなく、チキソトロープ剤が伝導性高分子100重量部に対して20重量部超過で含まれる場合、伝導性高分子組成物の電気伝導度が低下する。
ドーパントは、伝導性高分子の電荷キャリアであって、ドーピングを行うために添加され、伝導性高分子組成物の電気伝導度を向上させる役割を果たす。ドーパントは、酸素および窒素を含有する有機化合物が好ましく、例えば、エーテル基含有化合物、カルボニル基含有化合物、極性溶媒またはこれらの混合物であってもよい。
前記エーテル基含有化合物としてはジエチレングリコールモノエチルエーテルなどが使用され、前記カルボニル基を含有する化合物としてはイソホロン、プロピレンカルボネート、シクロヘキサノンまたはブチロラクトンなどが使用される。極性溶媒は、伝導性高分子組成物の電気伝導度を向上させる性能が優れて主に使用され、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、およびN−ジメチルアセトイミド(DMA)の極性溶媒から選ばれた少なくとも1種であってもよい。
この際、ドーパントは、伝導性高分子100重量部に対して10〜90重量部を含み、好ましくは20〜70重量部を含む。ドーパントが10重量部未満であれば、電気伝導度の向上効果が微弱であり、ドーパントが90重量部超過であれば、ドーパントの追加による電気伝導度の向上効果がないため、ドーパントが浪費されるおそれがある。
溶媒は伝導性高分子を溶液上に分散させるために添加される。溶媒は脂肪族アルコール、脂肪族ケトン、脂肪族カルボン酸エステル、脂肪族カルボン酸アミド、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アセトニトリル、脂肪族スルホキシド、水またはこれらの混合物であってもよい。但し、これは一つの例示に過ぎず、溶媒はこれらの例に限定されない。
この際、溶媒は、伝導性高分子100重量部に対して5000〜50000重量部を含み、好ましくは7000〜30000重量部を含む。溶媒が5000重量部未満であれば、伝導性高分子の分散性が低下し、溶媒が50000重量部超過であれば、伝導性高分子組成物の電気伝導度が減少する。
また、伝導性高分子組成物は、その他の添加剤、例えば分散安定剤、界面活性剤、消泡剤などをさらに含んでもよい。
本発明に係る伝導性フィルムは、ベース部材と、前記ベース部材に、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含む伝導性高分子組成物をコートとし、乾燥させることにより形成された透明電極とを含んでなることを特徴とする。本発明に係る伝導性フィルムは、チキソトロープ剤が含まれた伝導性高分子組成物で透明電極をパターニングすることにより、透明電極が均一且つ正確であり、電気伝導度に優れる。以下、伝導性フィルムの構成要素別に分けて考察する。前述した部分と重複する部分は省略し或いは簡略に言及する。
まず、ベース部材は、透明な部材であって、ガラス基板、フィルム基板、繊維基板または紙基板が使用できる。これらの中でも、フィルム基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンナフタレンカルボキシレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリビニルアルコール(PVA)、環状オレフィン共重合体(COC)、スチレン重合体などで構成でき、特に限定されない。
透明電極は、ベース部材の一面に形成され、使用者の手がタッチスクリーンに接触したときにキャパシタンスの変化(静電容量方式)または抵抗値の変化(抵抗膜方式)が感知される部分である。このような透明電極は、静電容量方式またはデジタル抵抗膜方式の複数の透明電極パターンであってもよく、或いはアナログ抵抗膜方式の単一膜形態であってもよい。
この際、透明電極は、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含む伝導性高分子組成物をコーティングおよび乾燥させることにより形成する。本発明に係る伝導性フィルムは、チキソトロープ剤を含む粘度の高い伝導性高分子組成物で透明電極をパターニングすることにより、透明電極が均一且つ正確であり、電気伝導度に優れる。また、チキソトロープ剤により伝導性高分子組成物とベース部材との接着力に優れるので、伝導性フィルムの耐久性および安定性が向上する。
ここで、透明電極は、伝導性高分子組成物をベース部材上に乾式工程または湿式工程によってパターニングして乾燥させることにより形成することができる。乾式工程としてはスパッタリング(Sputtering)や蒸着(Evaporation)などがあり、湿式工程としてはディップコーティング(Dip coating)やスピンコーティング(Spin coating)、ロールコーティング(Roll coating)、スプレーコーティング(Spray coating)などを挙げることができる。
次に、伝導性高分子組成物がコートされたベース部材を乾燥させる。コートされた伝導性高分子組成物が乾燥することにより、固定された形態の透明電極が形成される。乾燥方法としては熱風乾燥や赤外線(IR)乾燥などを用いることができる。
次に、伝導性高分子組成物がコートされたベース部材を乾燥させる。コートされた伝導性高分子組成物が乾燥することにより、固定された形態の透明電極が形成される。乾燥方法としては熱風乾燥や赤外線(IR)乾燥などを用いることができる。
実施例1
100mLの丸底反応容器に溶媒n−ブタノール400g、ドーパントDMSO7.1g、伝導性高分子PEDOT/PSS6.84g、およびポリアクリル系チキソトロープ剤0.07g(伝導性高分子100重量部に対して1重量部)を入れて30分間攪拌および超音波処理してPEDOT/PSS伝導性高分子組成物を製造した。伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
100mLの丸底反応容器に溶媒n−ブタノール400g、ドーパントDMSO7.1g、伝導性高分子PEDOT/PSS6.84g、およびポリアクリル系チキソトロープ剤0.07g(伝導性高分子100重量部に対して1重量部)を入れて30分間攪拌および超音波処理してPEDOT/PSS伝導性高分子組成物を製造した。伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例2
実施例1と同様に行うが、0.137gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して2重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例1と同様に行うが、0.137gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して2重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例3
実施例1と同様に行うが、0.342gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して5重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例1と同様に行うが、0.342gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して5重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例4
実施例1と同様に行うが、0.684gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して10重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例1と同様に行うが、0.684gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して10重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例5
実施例1と同様に行うが、3.42gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して50重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例1と同様に行うが、3.42gのポリアクリル系チキソトロープ剤を入れて伝導性高分子100重量部に対して50重量部でチキソトロープ剤の添加量を異にした。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
<比較例>
実施例1と同様に行うが、ポリアクリル系チキソトロープ剤の代わりにアクリル系バインダーを0.684g添加して伝導性高分子組成物を製造した。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
実施例1と同様に行うが、ポリアクリル系チキソトロープ剤の代わりにアクリル系バインダーを0.684g添加して伝導性高分子組成物を製造した。
伝導性高分子組成物をベース部材上にスピンコートし、70℃で30分間オーブンを用いて乾燥させることにより、伝導性フィルムを製造した。
<試験例>
実施例1〜実施例5および比較例の伝導性高分子組成物の粘度、およびそれらの伝導性高分子組成物から形成された伝導性フィルムの電気伝導度を測定した。伝導性高分子組成物の粘度はBrookfield粘度計を用いて22℃、Spindle:#63、Speed:60rpmの条件で測定した。伝導性フィルムの電気伝導度の測定はMitsubishi chemical社のLoresta EP MCP−T360を使用した。
実施例1〜実施例5および比較例の伝導性高分子組成物の粘度、およびそれらの伝導性高分子組成物から形成された伝導性フィルムの電気伝導度を測定した。伝導性高分子組成物の粘度はBrookfield粘度計を用いて22℃、Spindle:#63、Speed:60rpmの条件で測定した。伝導性フィルムの電気伝導度の測定はMitsubishi chemical社のLoresta EP MCP−T360を使用した。
表1の実験データ結果値から分かるように、チキソトロープ剤を使用した場合、バインダー(比較例)より伝導性フィルムの面抵抗値が低くて電気伝導度に優れるうえ、伝導性高分子組成物の粘度が同様の水準に向上した。この際、チキソトロープ剤は伝導性高分子の重量部100に対して2〜10重量部で添加されたとき、伝導性高分子組成物の粘度および伝導性フィルムの電気伝導度に優れる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものに過ぎず、本発明による伝導性高分子組成物およびこれを用いた伝導性フィルムはこれに限定されないのは言うまでもない。本発明の技術的思想内で、当該分野における通常の知識を有する者によって多様な変形及び改良が可能であることは明白であろう。本発明の単純な変形ないし変更はいずれも本発明の範疇内に属するもので、本発明の具体的な保護範囲は特許請求範囲によって明らかになるであろう。
Claims (16)
- 伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含んでなることを特徴とする、伝導性高分子組成物。
- 前記チキソトロープはポリビニル系、ポリエーテル系、ポリアクリル系またはセルロース系誘導体チキソトロープ剤であることを特徴とする、請求項1に記載の伝導性高分子組成物。
- 前記伝導性高分子100重量部に対してドーパント10〜90重量部、溶媒5000〜50000重量部、およびチキソトロープ剤1〜20重量部の範囲で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の伝導性高分子組成物。
- 前記チキソトロープ剤は、伝導性高分子100重量部に対して2〜10重量部の範囲で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の伝導性高分子組成物。
- 前記伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系伝導性高分子であることを特徴とする、請求項1に記載の伝導性高分子組成物。
- 前記ポリチオフェン系伝導性高分子は、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)であることを特徴とする、請求項5に記載の伝導性高分子組成物。
- 前記ドーパントは、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびN−ジメチルアセトイミド(DMA)の極性溶媒から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載の伝導性高分子組成物。
- 前記溶媒は、脂肪族アルコール、脂肪族ケトン、脂肪族カルボン酸エステル、脂肪族カルボン酸アミド、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アセトニトリルおよび脂肪族スルホキシドの中から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載の伝導性高分子組成物。
- ベース部材と、
前記ベース部材に、伝導性高分子、ドーパント、溶媒およびチキソトロープ剤を含む伝導性高分子組成物をコートし、乾燥させることにより形成された透明電極とを含んでなることを特徴とする、伝導性フィルム。 - 前記チキソトロープ剤は、ポリビニル系、ポリエーテル系、ポリアクリル系またはセルロース系誘導体チキソトロープ剤であることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
- 前記伝導性高分子100重量部に対してドーパント10〜90重量部、溶媒5000〜50000重量部、およびチキソトロープ剤1〜20重量部の範囲で含まれることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
- 前記チキソトロープ剤は、伝導性高分子100重量部に対して2〜10重量部の範囲で含まれることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
- 前記伝導性高分子は、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリフェニレン系、ポリアニリン系またはポリアセチレン系伝導性高分子であることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
- 前記ポリチオフェン系伝導性高分子は、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)であることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
- 前記ドーパントは、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびN−ジメチルアセトイミド(DMA)の極性溶媒から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
- 前記溶媒は、脂肪族アルコール、脂肪族ケトン、脂肪族カルボン酸エステル、脂肪族カルボン酸アミド、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アセトニトリルおよび脂肪族スルホキシドの中から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする、請求項9に記載の伝導性フィルム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020110002419A KR20120080935A (ko) | 2011-01-10 | 2011-01-10 | 전도성 고분자 조성물 및 이를 이용한 전도성 필름 |
KR10-2011-0002419 | 2011-01-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012146620A true JP2012146620A (ja) | 2012-08-02 |
Family
ID=46454554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011045967A Pending JP2012146620A (ja) | 2011-01-10 | 2011-03-03 | 伝導性高分子組成物およびこれを用いた伝導性フィルム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120175564A1 (ja) |
JP (1) | JP2012146620A (ja) |
KR (1) | KR20120080935A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118560A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Nuri Vista Co Ltd | 高粘度性及び高伝導度を有する導電性高分子組成物 |
JP2015117366A (ja) * | 2013-11-13 | 2015-06-25 | ナガセケムテックス株式会社 | 導電性樹脂組成物及び透明導電積層体 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013188966A1 (en) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | Chemgreen Innovation Inc. | Cellulose-polymer composites for solar cells |
TWI636092B (zh) * | 2012-10-23 | 2018-09-21 | 日商荒川化學工業股份有限公司 | 導電性高分子/聚陰離子錯合物的有機溶劑分散體、含有該有機溶劑分散體的導電性組成物及由該導電性組成物所獲得的導電性被膜 |
KR101933383B1 (ko) * | 2012-11-19 | 2019-04-05 | 주식회사 동진쎄미켐 | 액정표시장치의 배면전극 형성용 도전성 조성물의 제조방법 |
US9525135B2 (en) * | 2013-01-28 | 2016-12-20 | Xerox Corporation | Thixotropic composition |
EP3256843A4 (en) * | 2015-02-10 | 2018-10-03 | Bio-rad Laboratories, Inc. | Dry protein transfer |
KR102315399B1 (ko) * | 2017-09-28 | 2021-10-20 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 고분자 재료 및 그 제조방법 |
US11180867B2 (en) | 2019-03-20 | 2021-11-23 | University Of Kentucky Research Foundation | Continuous wet-spinning process for the fabrication of PEDOT:PSS fibers with high electrical conductivity, thermal conductivity and Young's modulus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07331180A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Asahi Glass Co Ltd | 薄膜パターン形成用ペースト |
JP2005290153A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | プラズマディスプレイパネルの電極形成用インキおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネルの電極基板の製造方法 |
JP2007332474A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | フィブリル状導電性ポリマーの製造方法、フィブリル状導電性ポリマー、フィブリル状導電性ポリマー分散液、導電性塗料の製造方法および導電性塗料 |
JP2008513956A (ja) * | 2004-09-17 | 2008-05-01 | イーストマン コダック カンパニー | 透明ポリマー被覆導体 |
JP2008300063A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 導電性インク、透明導電層、入力デバイス及び表示デバイス |
JP2010047649A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 導電性インキ及びこれを用いてスクリーン印刷により形成された導電回路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0602713B1 (en) * | 1992-12-17 | 1998-10-14 | Agfa-Gevaert N.V. | Permanent antistatic primer layer |
US6692662B2 (en) * | 2001-02-16 | 2004-02-17 | Elecon, Inc. | Compositions produced by solvent exchange methods and uses thereof |
KR20090024695A (ko) * | 2006-06-12 | 2009-03-09 | 요코하마 고무 가부시키가이샤 | 도전성 폴리머 분산액의 제조 방법 및 도전성 폴리머 분산액 |
KR100801595B1 (ko) * | 2006-11-09 | 2008-02-05 | 제일모직주식회사 | 탄소나노튜브 복합체 조성물 및 이를 이용한 투명 전도성필름 |
US20110147668A1 (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-23 | Sang Hwa Kim | Conductive polymer composition and conductive film prepared using the same |
KR20120078976A (ko) * | 2011-01-03 | 2012-07-11 | 삼성전기주식회사 | 전도성 고분자 조성물의 제조방법 및 이를 이용한 전도성 필름의 제조방법 |
-
2011
- 2011-01-10 KR KR1020110002419A patent/KR20120080935A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-03-03 JP JP2011045967A patent/JP2012146620A/ja active Pending
- 2011-03-14 US US13/047,143 patent/US20120175564A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07331180A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Asahi Glass Co Ltd | 薄膜パターン形成用ペースト |
JP2005290153A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | プラズマディスプレイパネルの電極形成用インキおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネルの電極基板の製造方法 |
JP2008513956A (ja) * | 2004-09-17 | 2008-05-01 | イーストマン コダック カンパニー | 透明ポリマー被覆導体 |
JP2007332474A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | フィブリル状導電性ポリマーの製造方法、フィブリル状導電性ポリマー、フィブリル状導電性ポリマー分散液、導電性塗料の製造方法および導電性塗料 |
JP2008300063A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 導電性インク、透明導電層、入力デバイス及び表示デバイス |
JP2010047649A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 導電性インキ及びこれを用いてスクリーン印刷により形成された導電回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118560A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Nuri Vista Co Ltd | 高粘度性及び高伝導度を有する導電性高分子組成物 |
JP2015117366A (ja) * | 2013-11-13 | 2015-06-25 | ナガセケムテックス株式会社 | 導電性樹脂組成物及び透明導電積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120175564A1 (en) | 2012-07-12 |
KR20120080935A (ko) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012146620A (ja) | 伝導性高分子組成物およびこれを用いた伝導性フィルム | |
US20110169751A1 (en) | Touch screen input device | |
JP2012004092A (ja) | 透明電極用伝導性高分子組成物およびこれを用いたタッチパネル | |
US20120168682A1 (en) | Pedot/pss composition and pedot/pss film using the same | |
US20110216020A1 (en) | Large-size touch screen | |
KR101255920B1 (ko) | 전도성 고분자 조성물 및 이를 이용한 전도성 필름 | |
JP5069284B2 (ja) | 電圧の逆転による導電性ポリマーの寿命の増大 | |
JP2012158736A (ja) | 伝導性高分子組成物およびその製造方法 | |
KR101420541B1 (ko) | 전도성 고분자 조성물 및 이를 이용한 전도성 필름 | |
JP2012038285A (ja) | タッチパネルおよびその製造方法 | |
US20110240927A1 (en) | Conductive polymer composition and conductive film formed using the same | |
US20120161080A1 (en) | Conductive polymer composition and conductive film using the same | |
JP2012139674A (ja) | 伝導性フィルムの後処理方法およびこれを用いた伝導性フィルム | |
JP4388966B2 (ja) | 座標入力装置 | |
TW201346679A (zh) | 含有使用導電性高分子之防雜訊膜的觸控式螢幕輸入裝置 | |
JP2007321131A (ja) | 導電性高分子膜、電極基板およびスイッチ | |
JP2012140577A (ja) | 伝導性高分子組成物の製造方法およびこれを用いた伝導性フィルムの製造方法 | |
JP2011108425A (ja) | 透明電極構造体およびそれを用いたタッチパネル | |
KR20120077871A (ko) | 전도성 고분자 조성물의 제조방법 및 이를 이용한 전도성 필름의 제조방법 | |
CN105097127A (zh) | 制造高分子透明导电膜的方法及分散液 | |
KR20120096342A (ko) | 전도성 필름의 후처리 방법 및 이를 이용한 전도성 필름 | |
KR20110113713A (ko) | 정전용량 방식 터치스크린용 스타일러스 | |
KR20120073855A (ko) | 전도성 고분자 조성물 및 이를 이용한 전도성 필름 | |
KR20110126025A (ko) | 저항막방식 터치패널 | |
KR20120056590A (ko) | 전도성 고분자 조성물 및 이를 이용한 전도성 필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130924 |