JP2012146154A - 指示値計測システム - Google Patents

指示値計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012146154A
JP2012146154A JP2011004491A JP2011004491A JP2012146154A JP 2012146154 A JP2012146154 A JP 2012146154A JP 2011004491 A JP2011004491 A JP 2011004491A JP 2011004491 A JP2011004491 A JP 2011004491A JP 2012146154 A JP2012146154 A JP 2012146154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
needle
indicator needle
indicated
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011004491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5560209B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Ogasawara
一久 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2011004491A priority Critical patent/JP5560209B2/ja
Publication of JP2012146154A publication Critical patent/JP2012146154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560209B2 publication Critical patent/JP5560209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】指示針が示す指示値を精度高く計測すること。
【解決手段】指示値計測システム1は、メーターの画像を撮像する撮像装置2と、撮像装置2によって撮像されたメーターの画像から指示針が示す指示値を計測する画像解析処理装置3と、を備える。画像解析処理装置3は、指示針の中心位置及び動作開始位置の情報に基づいて撮像装置2によって撮像されたメーターの画像から指示針の画像を抽出し、抽出された指示針の画像に基づいて指示針の回転角度を検出し、指示針が示す指示値のベーススケール及びフルスケールの情報に基づいて指示針の回転角度を指示値に変換出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、メーターの中心点を回転軸として回転する指示針が示す指示値を計測する指示値計測システムに関するものである。
水処理設備の運転制御作業では、作業員が、制御機器の状態を計測する電力計等のメーターの指示針が示す指示値を読み取り、読み取った指示値に基づいて機器を調整することが行われている。ところが、このような運転管理作業では、作業員の作業負荷が大きく、また作業員が指示値を誤認識する可能性がある。このような背景から、近年、画像処理技術を利用してメーターの指示値を計測する技術が提案されている(特許文献1参照)。具体的には、特許文献1記載の技術は、メーターの画像を撮像し、撮像された画像から指示針を含む画像を抽出し、抽出された画像に基づいて指示針の指示値を読み取るものである。
特開2005−258992号公報
しかしながら、画像処理技術を利用した従来の計測技術によれば、メーターの種別や指示針の動作範囲に関する情報が設定されていないために、指示針の画像を正確に抽出できないことがあった。このため、メーターの画像から指示針の画像を正確に抽出し、指示針が示す指示値を精度高く計測可能な技術の提供が期待されていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、指示針が示す指示値を精度高く計測可能な指示値計測システムを提供することにある。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る指示値計測システムは、メーターの中心点を回転軸として回転する指示針が示す指示値を計測する指示値計測システムであって、前記メーターの画像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置によって撮像されたメーターの画像から前記指示針が示す指示値を計測する画像解析処理装置と、を備え、前記画像解析処理装置は、少なくとも前記指示針の中心位置及び動作開始位置と前記指示針が示す指示値のベーススケール及びフルスケールとを設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記指示針の中心位置及び動作開始位置の情報に基づいて、前記撮像装置によって撮像されたメーターの画像から指示針の画像を抽出する指示針画像抽出手段と、前記指示針画像抽出手段によって抽出された指示針の画像に基づいて、指示針の回転角度を検出する回転角度検出手段と、前記設定手段によって設定された前記指示針が示す指示値のベーススケール及びフルスケールの情報に基づいて、前記回転角度検出手段によって検出された前記指示針の回転角度を指示値に変換出力する出力手段と、を備える。
本発明に係る指示値計測システムによれば、指示針が示す指示値を精度高く計測することができる。
図1は、本発明の一実施形態である指示値計測システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態である画像解析処理の流れを示すフローチャートである。 図3は、指示針設定画面の一例を示す図である。 図4は、メーターの構成を示す模式図である。 図5は、輝度分布のヒストグラムの一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である指示値計測システムの構成及び動作について説明する。
〔指示値計測システムの構成〕
始めに、図1を参照して、本発明の一実施形態である指示値計測システムの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である指示値計測システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の一実施形態である指示値計測システム1は、撮像装置2,画像解析処理装置3,入力装置4,及び出力装置5を備える。撮像装置2は、機器パネル10に設けられた複数のメーター11a,11b,11cのRGB画像を撮像し、LAN(Local Area Network)等の電気通信回線を介してRGB画像のデータを画像解析処理装置3に入力するものである。画像解析処理装置3は、パーソナルコンピュータ等の汎用の情報処理装置によって構成され、RAM31,ROM32,及びCPU33を備える。
RAM31は、CPU33が実行する処理に関するコンピュータプログラムや制御データを一時記憶し、CPU33のワーキングエリアとして機能する。ROM32は、CPU33が実行する処理に関するコンピュータプログラムや制御データを記憶する。本実施形態では、ROM32は、後述する画像解析処理の各処理ステップをコンピュータ言語によって記述した画像解析処理プログラム32aを記憶する。CPU33は、ROM32内に記憶されているコンピュータプログラムを実行することによって画像解析処理装置3全体の動作を制御する。本実施形態では、CPU33は、画像解析処理プログラム32aを実行することによって、本発明に係る設定手段,指示針画像抽出手段,回転角度検出手段,及び指示値変換手段として機能する。
入力装置4は、キーボード,マウスポインタ,テンキー等の入力装置によって構成され、オペレータの操作入力情報を画像解析処理装置3に入力する。出力装置5は、表示装置や印刷装置等の出力装置によって構成され、画像解析処理装置3の各種処理情報を出力する。
〔画像解析処理〕
このような構成を有する指示値計測システム1では、画像解析処理装置3が以下に示す画像解析処理を実行することによって、メーターの画像から黒色の指示針の画像を抽出し、黒色の指示針が示す指示値(工業値)を計測する。以下、図2に示すフローチャートを参照して、この画像解析処理を実行する際の画像解析処理装置3の動作について説明する。
図2は、本発明の一実施形態である画像解析処理の流れを示すフローチャートである。図2に示すフローチャートは、オペレータが入力装置4を操作することによって、画像解析処理の実行を指示したタイミングで開始となり、画像解析処理はステップS1の処理に進む。
ステップS1の処理では、CPU33が、撮像装置2によって撮像されたメーター11a〜11cのRGB画像に対し輝度調整やコントラスト調整等の画像加工調整を行うことによって、メーター11a〜11cの画像が鮮明になるようにRGB画像を加工する。なお、撮像段階でメーター11a〜11cの画像が鮮明である場合には、このステップS1の処理は省略してもよい。これにより、ステップS1の処理は完了し、画像解析処理はステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、CPU33が、画像解析処理の対象となるメーターの種別を設定する。具体的には、CPU33は、図3に示すような指示針設定画面100を出力装置5に表示する。指示針設定画面100は、撮像装置2によって撮像されたRGB画像を表示する画像表示部110、メーターの種別を設定する種別設定部111、メーターのベーススケール(BS)を設定するベーススケール設定部112、メーターのフルスケール(FS)を設定するフルスケール設定部113、メーターが示す指示値の単位を設定する単位設定部114、メーターの中心点の位置座標を設定する中心点座標設定部115a,115b、指示針の動作開始点の位置座標を設定する開始点設定部116a,116bを含む。
オペレータは、出力装置5に指示針設定画面100が表示されると、種別設定部111をプルダウン操作することによってメーターの種別のリストを表示させ、表示されたリストの中から処理対象となるメーターの種別を選択する。図3に示す例は、メーターの種別として広角度指示計が選択された例を示す。また、オペレータは、画像表示部110に表示されているRGB画像上におけるメーターの中心点及び動作開始点をクリック操作することにより、図4に示すメーター11の中心点203及び指示針204の動作開始点P1(動作範囲Rの最小値P1)の位置座標を設定する。これにより、ステップS2の処理は完了し、画像解析処理はステップS3の処理に進む。
ステップS3の処理では、CPU33が、画像解析処理の対象となるメーターのベーススケール及びフルスケールを設定する。具体的には、オペレータは、図3に示す指示針設定画面100中のベーススケール設定部112及びフルスケール設定部113にベーススケール及びフルスケールの値を入力することによって、画像解析処理の対象となるメーターのベーススケール及びフルスケールを設定する。なお、ベーススケール及びフルスケールとは、図4に示すように、指示針204が動作範囲Rの最小値P1及び最大値P2にある時に示す指示値のことを意味する。これにより、ステップS3の処理は完了し、画像解析処理はステップS4の処理に進める。
ステップS4の処理では、CPU33が、撮像装置2によって撮像されたRGB画像の中からステップS2の処理によって中心点の位置座標が設定されたメーターのRGB画像を抽出する。そして、CPU33は、指示針の回転軸の画像を除去するために、ステップS2の処理により設定されたメーターの中心点の位置座標に基づいてメーターの中心点から所定範囲内にある画像を抽出したRGB画像から除去する。これにより、ステップS4の処理は完了し、画像解析処理はステップS5の処理に進む。
ステップS5の処理では、CPU33が、ステップS4の処理後のRGB画像を構成する各画素についてR,G,Bの輝度値が以下に示す(条件式1)を満たすか否かを判別することによって、RGB画像中に赤色の指示針の画像が含まれるか否かを判別する。判別の結果、R,G,Bの輝度値が以下に示す(条件式1)を満たす画素が存在しない場合、CPU33は、赤色の指示針の画像は含まれていないと判断し、画像解析処理をステップS7の処理に進める。一方、R,G,Bの輝度値が以下に示す(条件式1)を満たす画素が存在する場合には、CPU33は、赤色の指示針の画像が含まれていると判断し、画像解析処理をステップS6の処理に進める。
(条件式1)Rの輝度値−Gの輝度値>規定値 & Rの輝度値−Bの輝度値>規定値
ステップS6の処理では、CPU33が、赤色の指示針の画像を構成する画素の輝度値を255に置き換えることによって、ステップS4の処理後のRGB画像から赤色の指示針の画像を除去する。これにより、ステップS6の処理は完了し、画像解析処理はステップS7の処理に進む。
ステップS7の処理では、CPU33が、RGB画像をグレースケール画像に変換する。これにより、ステップS7の処理は完了し、画像解析処理はステップS8の処理に進む。
ステップS8の処理では、CPU33が、ステップS7の処理によって得られたグレースケール画像について、図5に示すような輝度値と画素数との関係を示す輝度分布のヒストグラムを作成する。これにより、ステップS8の処理は完了し、画像解析処理はステップS9の処理に進む。
ステップS9の処理では、CPU33が、ステップS8の処理によって作成されたヒストグラムに基づいて、分布ピークの輝度値の最小値側が文字板であり、分布ピークの輝度値の最大値側が指示針であることから、分布ピークのそれぞれを最小値MINと最大値MAXとし、その平均値(MAX+MIN)/2を二値化閾値として算出する。そして、CPU33は、算出された二値化閾値以下の輝度値を有する画素の輝度値を全て0に置き換える。この処理によれば、黒色の画像が強調表示され、黒色の指示針をより正確に抽出することが可能になる。これにより、ステップS9の処理は完了し、画像解析処理はステップS10の処理に進む。
ステップS10の処理では、CPU33が、ステップS9の処理によって得られた画像に基づいて黒色の指示針の画像を抽出し、抽出された黒色の指示針の画像に基づいて黒色の指示針の回転角度を検出する。これにより、ステップS10の処理は完了し、画像解析処理はステップS11の処理に進む。
ステップS11の処理では、CPU33が、ステップS10の処理によって検出された黒色の指示針の回転角度及びステップS3の処理によって設定されたベーススケール及びフルスケールの値に基づいて、黒色の指示針が示す指示値を出力する。なおこの際、CPU33は、指示値がベーススケール及びフルスケールの範囲内にない場合、エラー情報を出力することが望ましい。これにより、ステップS11の処理は完了し、一連の画像解析処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明の一実施形態である画像解析処理によれば、CPU33が、指示針の中心点及び動作開始点の情報に基づいて撮像装置2によって撮像されたメーターの画像から指示針の画像を抽出し、抽出された指示針の画像に基づいて、指示針の回転角度を検出し、指示針が示す指示値のベーススケール及びフルスケールの情報に基づいて、指示針の回転角度を指示値に変換出力するので、指示針が示す指示値を精度高く計測することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者などによりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術などは全て本発明の範疇に含まれる。
1 指示値計測システム
2 撮像装置
3 画像解析処理装置
4 入力装置
5 出力装置
10 機器パネル
11,11a,11b,11c メーター
31 RAM
32 ROM
32a 画像解析処理プログラム
33 CPU

Claims (6)

  1. メーターの中心点を回転軸として回転する指示針が示す指示値を計測する指示値計測システムであって、
    前記メーターの画像を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置によって撮像されたメーターの画像から前記指示針が示す指示値を計測する画像解析処理装置と、を備え、
    前記画像解析処理装置は、
    少なくとも前記指示針の中心位置及び動作開始位置と前記指示針が示す指示値のベーススケール及びフルスケールとを設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記指示針の中心位置及び動作開始位置の情報に基づいて前記撮像装置によって撮像されたメーターの画像から指示針の画像を抽出する指示針画像抽出手段と、
    前記指示針画像抽出手段によって抽出された指示針の画像に基づいて、指示針の回転角度を検出する回転角度検出手段と、
    前記設定手段によって設定された前記指示針が示す指示値のベーススケール及びフルスケールの情報に基づいて、前記回転角度検出手段によって検出された前記指示針の回転角度を指示値に変換出力する指示値変換手段と、
    を備えることを特徴とする指示値計測システム。
  2. 前記出力手段は、変換出力する指示値が前記設定手段によって設定されたベーススケール及びフルスケールの範囲内にない場合、エラー情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の指示値計測システム。
  3. 前記指示針画像抽出手段は、前記設定手段によって設定された指示針の中心位置の情報に基づいて、前記撮像装置によって撮像されたメーターの画像から指示針の回転軸の画像を除去するメーター中心除去手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の指示値計測システム。
  4. 前記指示針画像抽出手段は、前記撮像装置によって撮像されたカラー画像をグレースケール画像に変換し、グレースケール画像を構成する画素のうち、輝度値が所定の閾値以下である画素の輝度値を0に置き換える黒針強調補正手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか1項に記載の指示値計測システム。
  5. 前記黒針強調補正手段は、前記グレースケール画像を構成する画素の輝度分布に基づいて前記所定の閾値を決定することを特徴とする請求項4に記載の指示値計測システム。
  6. 前記指示針画像抽出手段は、前記撮像装置によって撮像されたメーターの画像の中に赤色の指示針の画像が含まれているか否かを判別し、赤色の指示針の画像が含まれている場合、赤色の指示針の画像を除去する赤色弱調補正手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のうち、いずれか1項に記載の指示値計測システム。
JP2011004491A 2011-01-13 2011-01-13 指示値計測システム Active JP5560209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004491A JP5560209B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 指示値計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004491A JP5560209B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 指示値計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012146154A true JP2012146154A (ja) 2012-08-02
JP5560209B2 JP5560209B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46789654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004491A Active JP5560209B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 指示値計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5560209B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879455B1 (ja) * 2015-10-16 2016-03-08 株式会社ネフロンジャパン 水道検針装置
KR101749457B1 (ko) * 2016-05-24 2017-07-13 주식회사 신일이앤씨 이미지 센서를 이용한 공장 에너지 관리 시스템
KR20180125802A (ko) * 2017-05-16 2018-11-26 주식회사 신일이앤씨 원격 계측 시스템 및 이를 이용한 계측 신호 변환 방법
JP2019158748A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社チノー アナログ機器検針システム及び方法
JP2020160691A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社フュージョンテク 遠隔メータ読取コンピュータ、その方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765152A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Babcock Hitachi Kk 監視装置および監視方法
JP2006120133A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind アナログメータの自動読取方法および装置およびプログラム
JP2009075848A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Kansai Electric Power Co Inc:The アナログ式メータの読取方法、読取装置および読取システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765152A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Babcock Hitachi Kk 監視装置および監視方法
JP2006120133A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind アナログメータの自動読取方法および装置およびプログラム
JP2009075848A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Kansai Electric Power Co Inc:The アナログ式メータの読取方法、読取装置および読取システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879455B1 (ja) * 2015-10-16 2016-03-08 株式会社ネフロンジャパン 水道検針装置
JP2017075893A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ネフロンジャパン 水道検針装置
KR101749457B1 (ko) * 2016-05-24 2017-07-13 주식회사 신일이앤씨 이미지 센서를 이용한 공장 에너지 관리 시스템
KR20180125802A (ko) * 2017-05-16 2018-11-26 주식회사 신일이앤씨 원격 계측 시스템 및 이를 이용한 계측 신호 변환 방법
KR101981610B1 (ko) * 2017-05-16 2019-05-23 주식회사 신일이앤씨 원격 계측 시스템 및 이를 이용한 계측 신호 변환 방법
JP2019158748A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社チノー アナログ機器検針システム及び方法
JP7025962B2 (ja) 2018-03-15 2022-02-25 株式会社チノー アナログ機器検針システム及び方法
JP2020160691A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社フュージョンテク 遠隔メータ読取コンピュータ、その方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5560209B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560209B2 (ja) 指示値計測システム
JP6234044B2 (ja) 外装材の劣化判定方法および判定装置
US20110249116A1 (en) Color measuring apparatus and color measuring method
JP2009159496A5 (ja)
JP2010079522A5 (ja)
WO2015035744A1 (zh) 一种图像处理方法
JP2020118484A (ja) アナログメータの指針の指示値の自動読み取りシステム及び自動読み取り方法
JP2014197243A (ja) パターン処理装置、パターン処理方法、パターン処理プログラム
CN112730251B (zh) 一种用于屏幕颜色缺陷检测的装置及方法
WO2018090450A1 (zh) 显示屏均匀性测试方法及显示屏均匀性测试系统
JP6672673B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4910194B2 (ja) アナログ式メータの読取方法、読取装置および読取システム
CN111221996B (zh) 仪表屏幕视觉检测方法和系统
US10750148B2 (en) Unevenness correction system, unevenness correction apparatus and panel drive circuit
JP2011227748A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び欠陥検出装置
CN103340600A (zh) 监护仪上波形失真处理方法及处理系统
CN108805890A (zh) 一种基于输电线图像特征点的弧锤测量方法
EP2400742A3 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
CN105376511B (zh) 图像处理装置、图像处理系统以及图像处理方法
CN106373158A (zh) 自动化图像检测方法
JP2016099633A (ja) 携帯端末を利用した保全点検システム
CN117421967A (zh) 一种显示屏故障诊断方法、装置、设备和介质
JP2021189979A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2020201231A (ja) 材料分離評価方法及び材料分離評価システム
US9430959B2 (en) Character region pixel identification device and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5560209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250