JP2012145632A - Transparent protective plate, and display device - Google Patents
Transparent protective plate, and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012145632A JP2012145632A JP2011001961A JP2011001961A JP2012145632A JP 2012145632 A JP2012145632 A JP 2012145632A JP 2011001961 A JP2011001961 A JP 2011001961A JP 2011001961 A JP2011001961 A JP 2011001961A JP 2012145632 A JP2012145632 A JP 2012145632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective plate
- transparent protective
- display panel
- film
- hydrophilic layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ディスプレイ装置におけるディスプレイパネルの前面に空気層を介して装着される透明保護板、およびこれを用いたディスプレイ装置に関する。 The present invention relates to a transparent protective plate mounted on the front surface of a display panel in a display device via an air layer, and a display device using the same.
プラズマディスプレイや液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置においては、内部に収容されるディスプレイパネル(ディスプレイ本体)を保護するとともに、ディスプレイ装置のデザイン性を向上させ、また表示面への写り込みなどを抑制する観点から、ディスプレイパネルの前面に透明保護板が設けられている。この透明保護板については、例えばディスプレイパネルの前面に粘着剤等によって直接的に貼り合わされるもの(例えば、特許文献1、2)と、ディスプレイパネルの前面に空気層を介して、すなわちディスプレイパネルとの間に所定の間隔を空けて配置されるものとがある。
In display devices such as plasma displays and liquid crystal displays, from the viewpoint of protecting the display panel (display body) housed inside, improving the design of the display device, and suppressing reflection on the display surface, etc. A transparent protective plate is provided on the front surface of the display panel. About this transparent protective plate, for example, those that are directly bonded to the front surface of the display panel with an adhesive or the like (for example,
しかしながら、ディスプレイパネルとの間に空気層を介して透明保護板が配置される場合、透明保護板のディスプレイパネル側の表面に水滴が付着することがある。この水滴は、例えばディスプレイ装置における内部と外部との温度差、例えば点灯時に生じる温度差等により、ディスプレイパネルと透明保護板との間の空気層中の水分が結露することによって発生する。特に、高温多湿の地域、例えば海外の高温多湿の地域において、このような問題が発生しやすい。 However, when a transparent protective plate is disposed between the display panel and an air layer, water droplets may adhere to the surface of the transparent protective plate on the display panel side. The water droplets are generated when moisture in the air layer between the display panel and the transparent protective plate is condensed due to, for example, a temperature difference between the inside and the outside of the display device, for example, a temperature difference generated at the time of lighting. In particular, such problems are likely to occur in high-temperature and high-humidity areas, for example, overseas high-temperature and high-humidity areas.
水滴が付着すると、表示面が白く濁ったように見え、明瞭な画像を得ることができない。透明保護板の外側(視認側)に付着した水滴については、ディスプレイ装置の使用者が容易に拭き取ることができるが、内側(ディスプレイパネル側)に付着した水滴については、ディスプレイパネルと透明保護板との間隔が狭く、また一般に筐体に覆われていることから、容易に拭き取ることができない。このため、ディスプレイパネル側となる表面に水滴が付着しにくく、明瞭な画像を得られる透明保護板が求められている。 When water droplets adhere, the display surface appears white and cloudy, and a clear image cannot be obtained. The water droplets attached to the outside (viewing side) of the transparent protective plate can be easily wiped off by the user of the display device, but the water droplets attached to the inside (display panel side) Since the interval between them is narrow and generally covered with a housing, it cannot be easily wiped off. For this reason, there is a demand for a transparent protective plate that can prevent water droplets from adhering to the surface on the display panel side and obtain a clear image.
上記したように、ディスプレイパネルの前面に空気層を介して配置される透明保護板については、ディスプレイパネル側の表面に水滴が付着して白く濁ったような状態となり、明瞭な画像が得られないことがある。 As described above, the transparent protective plate disposed on the front surface of the display panel via the air layer becomes a cloudy white state due to water droplets adhering to the surface on the display panel side, and a clear image cannot be obtained. Sometimes.
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであって、ディスプレイパネル側の表面に水滴が付着しにくく、明瞭な画像が得られる透明保護板を提供することを目的としている。また、本発明は、このような透明保護板を有するディスプレイ装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a transparent protective plate in which water droplets hardly adhere to the surface on the display panel side and a clear image can be obtained. Another object of the present invention is to provide a display device having such a transparent protective plate.
本発明の透明保護板は、ディスプレイ装置におけるディスプレイパネルの前面に空気層を介して設置されるものである。本発明の透明保護板は、ディスプレイパネル側の表面に純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角が50度以下となることを特徴とする。 The transparent protective plate of this invention is installed in the front surface of the display panel in a display apparatus through an air layer. The transparent protective plate of the present invention is characterized in that the contact angle after 60 seconds after dropping a droplet of pure water on the surface on the display panel side is 50 degrees or less.
本発明の透明保護板は、例えばディスプレイパネル側の最表面部に防曇性セルロースフィルムを有するものである。この防曇性セルロースフィルムは、ディスプレイパネル側の表面にヒドロキシ基を有し、この表面に純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角が50度以下となるものである。 The transparent protective plate of the present invention has, for example, an antifogging cellulose film on the outermost surface portion on the display panel side. This antifogging cellulose film has a hydroxy group on the surface on the display panel side, and a contact angle after 60 seconds after dropping a droplet of pure water on this surface is 50 degrees or less.
また、本発明の透明保護板は、例えばディスプレイパネル側の最表面部に、水溶性高分子、界面活性剤、または金属酸化物からなる親水性層を有するものである。水溶性高分子、界面活性剤、または金属酸化物からなる親水性層は、ディスプレイパネル側の表面に純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角が50度以下となるものである。 Moreover, the transparent protective plate of this invention has a hydrophilic layer which consists of water-soluble polymer, surfactant, or a metal oxide in the outermost surface part by the side of a display panel, for example. A hydrophilic layer made of a water-soluble polymer, a surfactant, or a metal oxide has a contact angle of 50 degrees or less 60 seconds after a droplet made of pure water is dropped on the surface of the display panel. It is.
本発明のディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと、このディスプレイパネルの前面に空気層を介して設置された透明保護板とを有する。本発明のディスプレイ装置は、透明保護板が、上記したディスプレイパネル側の表面に純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角が50度以下となる透明保護板であることを特徴とする。 The display device of the present invention includes a display panel and a transparent protective plate installed on the front surface of the display panel via an air layer. In the display device of the present invention, the transparent protective plate is a transparent protective plate having a contact angle of 50 degrees or less after 60 seconds from dropping a droplet of pure water on the surface on the display panel side. Features.
本発明の透明保護板によれば、ディスプレイパネル側の表面を所定の接触角を有するものとすることで、水滴の付着を抑制し、ディスプレイ装置とした場合に明瞭な画像を得ることができる。また、本発明のディスプレイ装置によれば、このような透明保護板を有することで、水滴の付着を抑制し、明瞭な画像を得ることができる。 According to the transparent protective plate of the present invention, when the surface on the display panel side has a predetermined contact angle, adhesion of water droplets is suppressed, and a clear image can be obtained when the display device is used. Moreover, according to the display apparatus of this invention, by having such a transparent protective plate, adhesion of a water droplet can be suppressed and a clear image can be obtained.
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態の透明保護板を有するディスプレイ装置の一例を示す断面図である。ディスプレイ装置10は、ディスプレイパネル11を有し、このディスプレイパネル11の前面(視認側)に空気層12を介して透明保護板13が対向して配置されている。ディスプレイパネル11や透明保護板13は、例えば筐体14に収容されている。ディスプレイ装置10としては、特に限定されるものではなく、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイが挙げられる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a display device having the transparent protective plate of the embodiment. The
透明保護板13は、ディスプレイパネル11側の表面13sに純水からなる液滴を滴下したときに、この液滴の60秒後の接触角が50度以下となるものである。接触角が50度を超える場合、高温多湿の環境下で使用した場合に結露等による水滴が発生しやすく、また発生した水滴がそのままの形状で残留しやすい。結果として、透明保護板13が白く濁ったように見え、明瞭な画像を得ることができない。
The transparent
すなわち、接触角が50度以下であれば、水滴となる水分が表面上を膜状に広がり、また水滴となる水分が表面に吸収される。このため、水滴の形成を抑制することができ、仮に水滴が形成された場合であっても、そのままの形状で残留することを抑制することができる。結果として、透明保護板13が白く濁ったように見えることを抑制し、明瞭な画像を得ることができる。接触角は、50度以下であれば特に限定されるものではないが、通常は小さいほど水滴の形成や残留の抑制に効果的であり、30度以下が好ましく、20度以下がより好ましく、例えば0(ゼロ)度であってもよい。
That is, when the contact angle is 50 degrees or less, the moisture that becomes water droplets spreads in a film shape on the surface, and the moisture that becomes water droplets is absorbed by the surface. For this reason, formation of water droplets can be suppressed, and even if water droplets are formed, it can be prevented from remaining in the same shape. As a result, it is possible to suppress the transparent
なお、上記したことからも明らかなように、接触角が50度以下となるものには、純水からなる液滴が表面上を膜状に広がるものの他、純水からなる液滴を吸収するもの、また両者の特性を有するもの、すなわち純水からなる液滴が膜状に広がるとともに、純水からなる液滴を吸収するものも含まれる。表面13sは、いずれの形態であってもよいが、特に純水からなる液滴が膜状に広がるとともに、純水からなる液滴を吸収するものが、水滴の形成や残留を効果的に抑制できることから好ましい。
As apparent from the above, when the contact angle is 50 degrees or less, the liquid droplets made of pure water absorb the liquid droplets made of pure water in addition to the liquid droplets spreading on the surface. And those having both characteristics, that is, those in which droplets made of pure water spread in a film shape and absorb droplets made of pure water are also included. The
また、少なくとも純水からなる液滴の滴下から60秒以内に接触角が50度以下となるものであれば、水滴となる水分が即座に表面上を膜状に広がり、または純水からなる液滴が即座に吸収されることから、高温多湿の環境下で使用した場合にも透明保護板13が白く濁ったように見えることを十分に抑制することができ、明瞭な画像を得ることができる。
In addition, if the contact angle is 50 degrees or less within 60 seconds from the dropping of a droplet made of pure water, the water that becomes the water droplet immediately spreads in a film form on the surface, or a liquid made of pure water Since the droplets are absorbed immediately, it is possible to sufficiently suppress the transparent
ここで、接触角とは、一般に固層の表面上に液層が接触している場合において、固液気の3層の接点における液層表面に対する接線と固液接触面との間の角度を意味し、大きくなるほど液層が略球状となるために親水性が低くなることを意味する。 Here, in general, when the liquid layer is in contact with the surface of the solid layer, the contact angle is the angle between the tangent to the liquid layer surface and the solid-liquid contact surface at the three-layer contact point of the solid-liquid gas. It means that the larger the size, the lower the hydrophilicity because the liquid layer becomes substantially spherical.
接触角は以下のようにして測定することができる。すなわち、図2に示すように、被測定部材31に対する純水からなる液滴32の接触角θは、被測定部材31と液滴32とが接触する点33における液滴32の表面カーブに対する接線と被測定部材31の表面31sとが成す角である。
The contact angle can be measured as follows. That is, as shown in FIG. 2, the contact angle θ of the
測定装置は、例えば協和界面科学株式会社製の接触角計(FACE CA−X型)を使用する。まず、図3に示すように、マイクロシリンジ34を用いて純水の液滴32を形成する。液滴32の量は、2マイクロリットルである。
As the measuring device, for example, a contact angle meter (FACE CA-X type) manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. is used. First, as shown in FIG. 3,
次に、図4に示すように、液滴32の底部を測定対象である被測定部材31の表面31sに接触させる。そして、マイクロシリンジ34を被測定部材31から離すと、被測定部材31の表面31sに図5に示すような液滴32が付着する。この状態で、60秒後に、液滴32の高さhと、液滴32の半径r(あるいは図2に示した液滴32の両端間の距離もしくは液滴32の直径2r)を測定する。
Next, as shown in FIG. 4, the bottom of the
接触角θは、図2に示すθ1(=arctan(r/h))の2倍に等しいことから、測定された液滴32の高さh及び半径rから、下記の式(1)を用いて接触角θの値が算出される。接触角θは、その値が大きいほど測定対象の親水性が低く、反対に小さいほど測定対象の親水性が高いことを示す。
θ= 2 arctan(r/h) ・・・(1)
Since the contact angle θ is equal to twice θ1 (= arctan (r / h)) shown in FIG. 2, the following equation (1) is used from the measured height h and radius r of the
θ = 2 arctan (r / h) (1)
接触角が50度以下となる表面13sは、例えば、防曇性セルロースフィルム、または、水溶性高分子、界面活性剤、もしくは親水性金属酸化物からなる親水性層により得ることができる。具体的には、図6に示すように、透明基材131のディスプレイパネル11側の最表面に防曇性セルロースフィルム132を貼り合わせることによって、また図7に示すように、ディスプレイパネル11側の最表面に、水溶性高分子、界面活性剤、または金属酸化物からなる親水性層134を形成することによって、接触角が50度以下となる表面13sを得ることができる。
The
以下、透明保護板13の具体例について説明する。
図6は、防曇性セルロースフィルムを有する透明保護板13の一例を示したものである。透明保護板13は、例えば透明基材131と、この透明基材131のディスプレイパネル11側に配置された防曇性セルロースフィルム132とを有している。防曇性セルロースフィルム132は、例えば粘着剤層133によって透明基材131に固定されている。
Hereinafter, a specific example of the transparent
FIG. 6 shows an example of the transparent
なお、防曇性セルロースフィルム132は、図6に示すように他の機能フィルムを介さずに直接的に透明基材131に固定されていてもよいし、図示しない他の機能フィルムを介して透明基材131に固定されていてもよい。また、透明基材131の反対側である視認側(図中、上側)についても、図6に示すように他の機能フィルムが設けられていなくてもよいし、図示しない他の機能フィルムが設けられていてもよい。
In addition, as shown in FIG. 6, the antifogging cellulose film 132 may be directly fixed to the
防曇性セルロースフィルム132は、少なくともディスプレイパネル11側となる表面132sにヒドロキシ基を有するものである。表面132sにヒドロキシ基を有することにより、純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角を50度以下にすることができる。
The antifogging cellulose film 132 has a hydroxy group at least on the
防曇性セルロースフィルム132は、例えばアセチルセルロースフィルムをアルカリ処理して得ることができる。具体的には、水酸化ナトリウムと水酸化カリウムとを含むアルカリ水溶液を30〜80℃に加熱し、この加熱したアルカリ水溶液中にアセチルセルロースフィルムを浸漬することにより得ることができる。 The antifogging cellulose film 132 can be obtained, for example, by subjecting an acetylcellulose film to an alkali treatment. Specifically, it can be obtained by heating an alkaline aqueous solution containing sodium hydroxide and potassium hydroxide to 30 to 80 ° C. and immersing the acetylcellulose film in this heated alkaline aqueous solution.
このような方法によれば、アセチルセルロースのアセチル基を効率的に加水分解し、ヒドロキシ基を形成することができる。また、このような方法によれば、水分を膜状に広げる効果とともに、水分を吸収する効果を有するものを得ることができる。結果として、水滴の形成や残留を効果的に抑制できるものを得ることができる。 According to such a method, the acetyl group of acetyl cellulose can be efficiently hydrolyzed to form a hydroxy group. Moreover, according to such a method, what has an effect which absorbs a water | moisture content with the effect which spreads a water | moisture content to a film | membrane form can be obtained. As a result, what can effectively suppress the formation and remaining of water droplets can be obtained.
アセチルセルロースフィルムとしては、例えば、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等からなるものが挙げられる。アセチルセルロースフィルムの厚さは、10〜500μmが好ましく、30〜300μmがより好ましく、50〜200μmがさらに好ましい。このような厚さとすることで、製造時における破れなどの破損が抑制されるとともに、加工性も良好となり、また可視光線透過率も大きくなるために好ましい。 Examples of the acetylcellulose film include those made of diacetylcellulose, triacetylcellulose, cellulose acetate butyrate, cellulose acetate propionate, and the like. 10-500 micrometers is preferable, as for the thickness of an acetylcellulose film, 30-300 micrometers is more preferable, and 50-200 micrometers is more preferable. Such a thickness is preferable because breakage such as tearing during manufacturing is suppressed, processability is improved, and visible light transmittance is increased.
粘着剤層は、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ブタジエン系粘着剤、ウレタン系粘着剤からなり、特にアクリル系粘着剤が好ましい。アクリル系粘着剤は、アクリル重合体を硬化剤により硬化させたものである。アクリル重合体は、アクリル単量体が重合されたものである。アクリル単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、無水フマル酸等のカルボキシル基含有単量体、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等の水酸基含有単量体等が挙げられる。なお、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートおよびメタクリレートの総称である。 The pressure-sensitive adhesive layer is made of, for example, an acrylic pressure-sensitive adhesive, a silicone-based pressure-sensitive adhesive, a butadiene-based pressure-sensitive adhesive, or a urethane-based pressure-sensitive adhesive, and an acrylic pressure-sensitive adhesive is particularly preferable. The acrylic pressure-sensitive adhesive is obtained by curing an acrylic polymer with a curing agent. The acrylic polymer is obtained by polymerizing an acrylic monomer. Examples of the acrylic monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) ) Acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid alkyl ester monomers such as lauryl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, fumar Carboxyl group-containing monomers such as acid and fumaric anhydride, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, polyethylene glycol (meth) acrylate Hydroxyl group-containing monomers and the like of the like. “(Meth) acrylate” is a general term for acrylate and methacrylate.
アクリル単量体の重合は、例えば溶液重合法を適用して行うことができる。重合時の溶媒としては、例えば、酢酸エチル、トルエン、ヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)等が挙げられる。なお、溶液重合法以外の方法、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法を適用することもできる。 The polymerization of the acrylic monomer can be performed by applying, for example, a solution polymerization method. Examples of the solvent during polymerization include ethyl acetate, toluene, hexane, acetone, methyl ethyl ketone (MEK) and the like. In addition, methods other than the solution polymerization method, bulk polymerization method, suspension polymerization method, and emulsion polymerization method can also be applied.
硬化剤としては、エポキシ系硬化剤、イソシアネート系硬化剤等が挙げられる。
エポキシ系硬化剤としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、テトラグリシジルキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル等が挙げられる。
Examples of the curing agent include an epoxy curing agent and an isocyanate curing agent.
Examples of the epoxy curing agent include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, and 1,6-hexane. Diol diglycidyl ether, tetraglycidyl xylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, trimethylolpropane polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether Etc.
イソシアネート系硬化剤としては、例えば、トリアリルイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリデンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアナートメチル等の脂肪族ジイソシアネート類、トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、H6−XDI(水添XDI)、H12−MDI(水添MDI)等の脂環式ジイソシアネート類、上記ジイソシアネートのカルボジイミド変性ジイソシアネート類、またはこれらのイソシアヌレート変性ジイソシアネート類等が挙げられる。 Examples of the isocyanate curing agent include triallyl isocyanate, dimer acid diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, 1 , 4-phenylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylxylidene diisocyanate, tolidine diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate and other aromatic diisocyanates, hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, norbornane diisocyanate methyl, etc. Aliphatic diisocyanates, transcyclohexane-1,4-diisocyanate, isophorone Isocyanate, H6-XDI (hydrogenated XDI), alicyclic diisocyanates such as H12-MDI (hydrogenated MDI), carbodiimide-modified diisocyanates of the diisocyanate, or the like of these isocyanurate-modified diisocyanates are exemplified.
図7は、水溶性高分子、界面活性剤、または金属酸化物からなる親水性層を有する透明保護板13の一例を示したものである。透明保護板13は、例えば透明基材131と、この透明基材131のディスプレイパネル11側に形成された、水溶性高分子、界面活性剤、または金属酸化物からなる親水性層134とを有している。
FIG. 7 shows an example of the transparent
なお、親水性層134についても、図7に示すように他の機能フィルムを介さずに直接的に透明基材131に形成されていてもよいし、図示しない他の機能フィルムを介して透明基材131に形成されていてもよい。また、透明基材131の反対側である視認側(図中、上側)についても、図7に示すように他の機能フィルムが設けられていなくてもよいし、図示しない他の機能フィルムが設けられていてもよい。
The
親水性層134を構成する水溶性高分子としては、例えば、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリブチラール、ポリウレタン、セルロース、ポリエチレングリコール、これらの誘導体等が挙げられる。水溶性高分子からなる親水性層134によれば、この水溶性高分子の効果により、表面134sに純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角を50度以下にすることができる。水溶性高分子からなる親水性層134は、例えば上記した水溶性高分子を液状媒体に溶解させて塗工液を調製した後、この塗工液を透明基材131等のディスプレイパネル11側の表面に塗布し、乾燥させることにより形成することができる。
Examples of the water-soluble polymer constituting the
水溶性高分子からなる親水性層134の膜厚は、例えば0.01〜20μmが好ましい。膜厚を0.01μm以上とすることで、十分な親水性とその持続性とを得ることができる。一方、膜厚を20μm以下とすることで、クラックの発生を抑制することができ、耐久性に優れたものとすることができる。
The film thickness of the
親水性層134を構成する界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が挙げられる。界面活性剤からなる親水性層134によれば、この界面活性剤の効果により、表面134sに純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角を50度以下にすることができる。
Examples of the surfactant constituting the
界面活性剤からなる親水性層134の膜厚は、例えば0.001〜3μmが好ましい。膜厚を0.001μm以上とすることで、十分な親水性とその持続性とを得ることができる。一方、膜厚を3μm以下とすることで、生産性にも優れたものとすることができる。
The film thickness of the
界面活性剤としては、上記したもののいずれを用いることもできるが、例えばノニオン性界面活性剤が好適なものとして挙げられる。ノニオン性界面活性剤としては、−CH2CH2CH2O−、−CH2CH2O−、−SO2−、−NR−(Rは水素原子または有機基)、−NH2、−SO3YおよびCOOY(Yは水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子またはアンモニウム基)からなる群から選ばれる1種以上の構造単位を有する化合物が挙げられる。 As the surfactant, any of those described above can be used. For example, a nonionic surfactant is preferable. Nonionic surfactants include —CH 2 CH 2 CH 2 O—, —CH 2 CH 2 O—, —SO 2 —, —NR— (where R is a hydrogen atom or an organic group), —NH 2 , —SO. 3 A compound having one or more structural units selected from the group consisting of Y and COOY (Y is a hydrogen atom, a sodium atom, a potassium atom or an ammonium group).
具体例としては、アルキルポリオキシエチレンエーテル、アルキルポリオキシエチレン−ポリプロピレンエーテル、脂肪酸ポリオキシエチレンエステル、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタンエステル、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビトールエステル、アルキルポリオキシエチレンアミン、アルキルポリオキシエチレンアミド、ポリエーテル変性のシリコーン系界面活性剤が挙げられる。 Specific examples include alkyl polyoxyethylene ether, alkyl polyoxyethylene-polypropylene ether, fatty acid polyoxyethylene ester, fatty acid polyoxyethylene sorbitan ester, fatty acid polyoxyethylene sorbitol ester, alkyl polyoxyethylene amine, alkyl polyoxyethylene amide And polyether-modified silicone surfactants.
界面活性剤からなる親水性層134についても、例えば上記した界面活性剤を液状媒体に溶解させて塗工液を調製した後、この塗工液を透明基材131等のディスプレイパネル11側の表面に塗布し、乾燥させることにより形成することができる。
Also for the
水溶性高分子、または界面活性剤を含む塗工液の調製に用いる液状媒体としては、アルコール類、ケトン、エステル、塩素系溶剤、芳香族溶剤、または水が挙げられ、アルコール類または水が好ましい。アルコール類としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、エチレングリコール等が挙げられる。 Examples of the liquid medium used for the preparation of a coating solution containing a water-soluble polymer or a surfactant include alcohols, ketones, esters, chlorinated solvents, aromatic solvents, or water, with alcohols or water being preferred. . Although it does not specifically limit as alcohol, For example, methanol, ethanol, n-propanol, isopropyl alcohol, n-butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol, ethylene glycol etc. are mentioned.
水溶性高分子、または界面活性剤を含む塗工液の塗布方法としては、特に制限されず、公知の方法を適用することができる。例えば、はけ塗り、ローラー塗布、手塗り、回転塗布、浸漬塗布、各種印刷方式による塗布、バーコート、カーテンフロー、ダイコート、フローコート、スプレーコート等の公知の方法を適用することができる。乾燥方法についても、液状媒体を有効に除去できるものであれば特に限定されず、例えば加熱等による方法が挙げられる。 The application method of the coating liquid containing the water-soluble polymer or the surfactant is not particularly limited, and a known method can be applied. For example, known methods such as brush coating, roller coating, hand coating, spin coating, dip coating, coating by various printing methods, bar coating, curtain flow, die coating, flow coating, spray coating, and the like can be applied. The drying method is not particularly limited as long as the liquid medium can be effectively removed, and examples thereof include a method using heating.
親水性層134を構成する金属酸化物としては、例えば酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムが挙げられる。金属酸化物からなる親水性層134によれば、この親水性を有する金属酸化物の効果により、表面134sに純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角を50度以下にすることができる。
Examples of the metal oxide constituting the
金属酸化物からなる親水性層134としては、例えば湿式法により形成されたもの、すなわち前駆体物質として加水分解・重縮合により金属酸化物となる加水分解縮合性化合物を用い、この前駆体物質を成膜時に金属酸化物に変換して形成されるものが挙げられる。
As the
加水分解縮合性化合物としては、加水分解性基を有する金属化合物や配位子を有する金属化合物が好ましい。具体的には、金属原子に、アルコキシ基、イソシアネート基、アシルオキシ基、アミノキシ基、ハロゲン基等の加水分解性基が結合した加水分解縮合性金属化合物がより好ましい。例えば、シリコンテトラアルコシキド、アルミニウムトリアルコキシド、チタンテトラアルコシキドおよびジルコニウムテトラアルコシキドが挙げられる。より具体的には、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトライソシアネートシラン、トリメトキシアルミニウム、チタンテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラエトキシドが挙げられる。 As the hydrolytic condensable compound, a metal compound having a hydrolyzable group or a metal compound having a ligand is preferable. Specifically, a hydrolytic condensable metal compound in which a hydrolyzable group such as an alkoxy group, an isocyanate group, an acyloxy group, an aminoxy group, or a halogen group is bonded to a metal atom is more preferable. For example, silicon tetraalkoxide, aluminum trialkoxide, titanium tetraalkoxide and zirconium tetraalkoxide. More specifically, tetraethoxysilane, tetramethoxysilane, tetraisocyanatesilane, trimethoxyaluminum, titanium tetraisopropoxide, and zirconium tetraethoxide are exemplified.
湿式法によって形成される金属酸化物からなる親水性層134の膜厚は、例えば0.1〜200μmが好ましい。膜厚を0.1μm以上とすることで、十分な親水性とその持続性とを得ることができる。一方、膜厚を200μm以下とすることで、クラックの発生を抑制するとともに、成膜時間の増加を抑制し、生産性に優れたものとすることができる。湿式法によって形成される金属酸化物からなる親水性層134の膜厚は、1〜20μmがより好ましい。
The thickness of the
加水分解縮合性化合物を用いた親水性層134の形成は、例えば上記した加水分解縮合性化合物を液状媒体に溶解させて塗工液を調製した後、この塗工液を透明基材131等のディスプレイパネル11側の表面に塗布し、乾燥させることにより行うことができる。
The formation of the
液状媒体としては、アルコール類、ケトン、エステル、塩素系溶剤、芳香族溶剤、または水が挙げられ、アルコール類または水が好ましい。アルコール類としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、エチレングリコール等が挙げられる。 Examples of the liquid medium include alcohols, ketones, esters, chlorinated solvents, aromatic solvents, or water, with alcohols or water being preferred. Although it does not specifically limit as alcohol, For example, methanol, ethanol, n-propanol, isopropyl alcohol, n-butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol, ethylene glycol etc. are mentioned.
塗工液の塗布方法としては、特に制限されず、公知の方法を適用することができる。例えば、はけ塗り、ローラー塗布、手塗り、回転塗布、浸漬塗布、各種印刷方式による塗布、バーコート、カーテンフロー、ダイコート、フローコート、スプレーコート等の公知の方法を適用することができる。乾燥方法についても、液状媒体を有効に除去できるものであれば特に限定されず、例えば加熱等による方法が挙げられる。 The method for applying the coating liquid is not particularly limited, and a known method can be applied. For example, known methods such as brush coating, roller coating, hand coating, spin coating, dip coating, coating by various printing methods, bar coating, curtain flow, die coating, flow coating, spray coating, and the like can be applied. The drying method is not particularly limited as long as the liquid medium can be effectively removed, and examples thereof include a method using heating.
金属酸化物からなる親水性層134としては、例えば乾式法により形成されたもの、すなわちスパッタリング法、CVD法等により形成されたものであってもよい。なお、この金属酸化物からなる親水性層134は、反射防止膜を構成する多層膜中の最表面層として形成されるもの、すなわち反射防止膜の一部を構成するものであってもよい。
The
乾式法によって形成される金属酸化物からなる親水性層134の膜厚についても、例えば10〜200nmが好ましい。膜厚を10nm以上とすることで、十分な親水性とその持続性とを得ることができる。一方、膜厚を200nm以下とすることで、クラックの発生を抑制するとともに、成膜時間の増加を抑制し、生産性に優れたものとすることができる。乾式法によって形成される金属酸化物からなる親水性層134の膜厚は、50〜150nmがより好ましい。
Also about the film thickness of the
乾式法による金属酸化物からなる親水性層134の形成、特に酸化シリコンからなる親水性層134の形成は、ターゲットとして多結晶シリコン(ボロンドープ)を用い、スパッタガスとして酸素原子を含むガスを含有する雰囲気中で反応性スパッタリングを行う方法により行うことが好ましい。
The formation of the
なお、親水性層134、例えば乾式法による金属酸化物からなる親水性層134等は、一旦透明支持体上に形成してから、これを上記したような粘着剤層133によって透明基材131に固定したものであってもよい。透明支持体としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂からなるものが挙げられる。これらの中でもポリエチレンテレフタレート、トリアセチルセルロースが透明性や加工性の観点から好適なものとして挙げられる。
The
透明支持体の厚さは、10〜500μmが好ましく、30〜300μmがより好ましく、50〜200μmがさらに好ましい。透明支持体の厚さを10μm以上とすることで、製造時における破れなどの破損を効果的に抑制することができる。また、透明支持体の厚さを500μm以下とすることで、加工性を向上させ、また可視光線透過率も大きくできるために好ましい。 10-500 micrometers is preferable, as for the thickness of a transparent support body, 30-300 micrometers is more preferable, and 50-200 micrometers is further more preferable. By setting the thickness of the transparent support to 10 μm or more, breakage such as tearing during production can be effectively suppressed. Moreover, it is preferable to make the thickness of the transparent support 500 μm or less because workability can be improved and visible light transmittance can be increased.
透明保護板13は、上記したように、防曇性セルロースフィルム132、または、水溶性高分子、界面活性剤、もしくは親水性金属酸化物からなる親水性層134以外に、この種の透明保護板に一般的に用いられる機能フィルムを有することができる。このような機能フィルムとしては、反射防止フィルム、コントラスト向上フィルム、電磁波遮蔽フィルム等が挙げられる。
As described above, the transparent
反射防止フィルムは、透明支持体上に反射防止層が形成されたものである。透明支持体は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂からなるものである。これらの中でもポリエチレンテレフタレート、トリアセチルセルロースが透明性や加工性の観点から好適なものとして挙げられる。 The antireflection film is obtained by forming an antireflection layer on a transparent support. The transparent support is made of, for example, a polyester resin such as polyethylene terephthalate or polybutylene terephthalate, a cellulose resin such as triacetyl cellulose, an acrylic resin, or a polycarbonate resin. Among these, polyethylene terephthalate and triacetyl cellulose are preferable from the viewpoints of transparency and processability.
透明支持体の厚さは、10〜500μmが好ましく、30〜300μmがより好ましく、50〜200μmがさらに好ましい。透明支持体の厚さを10μm以上とすることで、製造時における破れなどの破損を効果的に抑制することができる。また、透明支持体の厚さを500μm以下とすることで、加工性を向上させ、また可視光線透過率も大きくできるために好ましい。 10-500 micrometers is preferable, as for the thickness of a transparent support body, 30-300 micrometers is more preferable, and 50-200 micrometers is further more preferable. By setting the thickness of the transparent support to 10 μm or more, breakage such as tearing during production can be effectively suppressed. Moreover, it is preferable to make the thickness of the transparent support 500 μm or less because workability can be improved and visible light transmittance can be increased.
反射防止層としては、屈折率の低い無機化合物と屈折率の高い無機化合物とを交互に積層した積層体や、屈折率の低い無機化合物からなる層、屈折率の低い樹脂からなる層が挙げられる。屈折率の低い無機化合物としては、酸化シリコン等が挙げられる。屈折率の低い樹脂としては、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、フルオロシリコーン樹脂等が挙げられる。なお、反射防止層のかわりに可視光線の反射による映りこみを低減するための防眩層(アンチグレア層)を設けることもできる。 Examples of the antireflection layer include a laminate in which an inorganic compound having a low refractive index and an inorganic compound having a high refractive index are alternately laminated, a layer made of an inorganic compound having a low refractive index, and a layer made of a resin having a low refractive index. . Examples of the inorganic compound having a low refractive index include silicon oxide. Examples of the resin having a low refractive index include a fluororesin, a silicone resin, and a fluorosilicone resin. Note that an antiglare layer (antiglare layer) for reducing reflection due to reflection of visible light may be provided instead of the antireflection layer.
コントラスト向上フィルムは、透明保護板13にコントラスト向上機能を付与するために設けられる。コントラスト向上フィルムとしては、例えば平行に並設された複数の直線状の暗色部と、これら暗色部間に配置される透光性領域とが透明支持体上に形成されたものが挙げられる。透光性領域は、例えば併設方向の断面において透明基体側に向けて徐々に幅が広がる台形状であり、透明基体側の端部において隣接する他の透光性領域と繋がるように形成されている。また、暗色部は、例えば隣接する透光性領域間の凹部に暗色粒子と透明樹脂とが充填されることにより構成されている。
The contrast improving film is provided for imparting a contrast improving function to the transparent
電磁波遮蔽フィルムは、例えば透明支持体上にスパッタ法により電磁波遮蔽層が形成されたものである。透明支持体は、例えば反射防止フィルムの透明支持体と同様のものが用いられる。電磁波遮蔽層としては、例えば金属酸化物層(インジウムとスズとの酸化物、チタンと亜鉛との酸化物、アルミニウムと亜鉛との酸化物、酸化ニオブ等)と、金属層(銀、銀合金等)とが交互に積層され、金属層の層数がnであり、金属酸化物層の層数がn+1(ただし、nは1以上の整数である。)のものが用いられる。また、電磁波遮蔽フィルムとしては、例えば透明支持体上に電磁波遮蔽層として銅がメッシュ状に形成されたものであってもよい。通常、このような電磁波遮蔽層は、透明支持体上に銅箔を貼りあわせた後、メッシュ状に加工することにより製造される。 The electromagnetic wave shielding film is, for example, an electromagnetic wave shielding layer formed on a transparent support by a sputtering method. As the transparent support, for example, the same support as the transparent support of the antireflection film is used. As the electromagnetic wave shielding layer, for example, a metal oxide layer (oxide of indium and tin, oxide of titanium and zinc, oxide of aluminum and zinc, niobium oxide, etc.) and metal layer (silver, silver alloy, etc.) ) Are alternately stacked, the number of metal layers is n, and the number of metal oxide layers is n + 1 (where n is an integer of 1 or more). Moreover, as an electromagnetic wave shielding film, the copper formed in mesh shape as an electromagnetic wave shielding layer on the transparent support body, for example may be sufficient. Usually, such an electromagnetic wave shielding layer is manufactured by bonding a copper foil on a transparent support and then processing it into a mesh.
上記した反射防止フィルム、コントラスト向上フィルム、電磁波遮蔽フィルム等は、透明基材131のディスプレイパネル11側、またはその反対側に、上記した粘着剤層133と同様の粘着剤層を用いて固定される。これらの機能フィルムが設けられる場合には、これらのディスプレイパネル11側の最表面に、防曇性セルロースフィルム132、または、水溶性高分子、界面活性剤、もしくは親水性金属酸化物からなる親水性層134が設けられる。
The above-described antireflection film, contrast improving film, electromagnetic wave shielding film, and the like are fixed to the
以下、本発明の透明保護板について、実施例を参照してより具体的に説明する。 Hereinafter, the transparent protective plate of the present invention will be described more specifically with reference to examples.
(実施例1)
ディスプレイパネル側に防曇性セルロースフィルムを有する透明保護板を作製した。まず、透明支持体上に反射防止層が形成された反射防止フィルム(大日本印刷社製、商品名「DSG−05」)を準備し、反射防止層が形成された主面とは反対側の主面に厚さ25μmのアクリル樹脂製粘着剤(リンテック社製 商品名「SY粘着剤」、硬化剤:イソシアネート系硬化剤(以下同様))を塗布した。別途、トリアセチルセルロースフィルムをアルカリ処理して得られた、表面にヒドロキシ基を有する厚さ120μmの防曇性セルロースフィルム(トチセン社製、商品名「TAC127 AF−B」)を準備し、片面に厚さ25μmのアクリル樹脂製粘着剤(リンテック社製 商品名「SY粘着剤」)を塗布した。
Example 1
A transparent protective plate having an antifogging cellulose film on the display panel side was prepared. First, an antireflection film (trade name “DSG-05”, manufactured by Dai Nippon Printing Co., Ltd.) having an antireflection layer formed on a transparent support was prepared, and the side opposite to the main surface on which the antireflection layer was formed was prepared. An acrylic resin adhesive having a thickness of 25 μm (trade name “SY adhesive” manufactured by Lintec Corporation, curing agent: isocyanate curing agent (hereinafter the same)) was applied to the main surface. Separately, a 120 μm thick antifogging cellulose film (trade name “TAC127 AF-B” manufactured by Tochisen Co., Ltd.) having a hydroxy group on the surface obtained by alkali treatment of a triacetylcellulose film was prepared on one side. An acrylic resin adhesive having a thickness of 25 μm (trade name “SY adhesive” manufactured by Lintec Corporation) was applied.
また、縦横の寸法が32インチのディスプレイ用である面取りされたガラス基板(厚さ2.5mm)を準備した。このガラス基板のディスプレイパネル側に上記した防曇性セルロースフィルムを貼り合わせるとともに、反対側である視認側に上記した反射防止フィルムを貼り合わせ、温度60℃、圧力0.95MPaでオートクレーブ処理を施して、防曇性セルロースフィルムを有する透明保護板を作製した。 Further, a chamfered glass substrate (thickness: 2.5 mm) for a display having a vertical and horizontal dimension of 32 inches was prepared. The antifogging cellulose film described above is bonded to the display panel side of the glass substrate, and the antireflective film described above is bonded to the opposite viewing side, and subjected to autoclave treatment at a temperature of 60 ° C. and a pressure of 0.95 MPa. A transparent protective plate having an antifogging cellulose film was prepared.
(実施例2)
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム表面に防曇層を有する厚さ55μmの防曇性PETフィルム(きもと社製、商品名「グラステクトCV」)を、防曇性セルロースフィルム(トチセン社製、商品名「TAC127 AF−B」)の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、透明保護板を作製した。
(Example 2)
An anti-fogging PET film having a thickness of 55 μm having an anti-fogging layer on the surface of a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Kimoto Co., trade name “Glassect CV”) and an anti-fogging cellulose film (made by Tochisen Co., Ltd., trade name “ A transparent protective plate was produced in the same manner as in Example 1 except that it was used instead of TAC127 AF-B ").
(実施例3)
ディスプレイパネル側に水溶性高分子からなる親水性層を有する透明保護板を作製した。まず、親水性層を形成するための塗工液を調製した。ポリビニルアルコール樹脂(分子量2000、関東化学社製)を水とエタノールとの混合溶媒(15質量部:25質量部)に溶解し、20質量%のポリビニルアルコール溶液である塗工液を調製した。そして、実施例1で用いたものと同様のガラス基板を用意し、そのディスプレイパネル側に膜厚が3μmになるように塗工液をダイコートし、80℃で5分間乾燥して、水溶性高分子からなる親水性層を有するガラス基板を作製した。
(Example 3)
A transparent protective plate having a hydrophilic layer made of a water-soluble polymer on the display panel side was prepared. First, a coating solution for forming a hydrophilic layer was prepared. A polyvinyl alcohol resin (molecular weight 2000, manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) was dissolved in a mixed solvent of water and ethanol (15 parts by mass: 25 parts by mass) to prepare a coating solution that is a 20% by mass polyvinyl alcohol solution. Then, a glass substrate similar to that used in Example 1 is prepared, and the coating liquid is die-coated on the display panel side so as to have a film thickness of 3 μm, and dried at 80 ° C. for 5 minutes. A glass substrate having a hydrophilic layer made of molecules was prepared.
また、実施例1で用いたものと同様の反射防止フィルム(大日本印刷社製、商品名「DSG−05」)を準備し、反射防止層が形成された主面とは反対側の主面に厚さ25μmのアクリル樹脂製粘着剤(リンテック社製 商品名「SY粘着剤」)を塗布した。そして、上記したガラス基板の視認側、すなわち水溶性高分子からなる親水性層が形成されていない表面側に上記したアクリル樹脂製粘着剤が塗布された反射防止フィルムを貼り合わせ、温度60℃、圧力0.95MPaでオートクレーブ処理を施して、水溶性高分子からなる親水性層を有する透明保護板を作製した。 Also, an antireflection film similar to that used in Example 1 (Dai Nippon Printing Co., Ltd., trade name “DSG-05”) was prepared, and the main surface opposite to the main surface on which the antireflection layer was formed. An acrylic resin adhesive having a thickness of 25 μm (trade name “SY adhesive” manufactured by Lintec Corporation) was applied. And the antireflection film with which the above-mentioned acrylic resin adhesive was applied to the viewing side of the above glass substrate, that is, the surface side where the hydrophilic layer made of the water-soluble polymer is not formed, is bonded at a temperature of 60 ° C. An autoclave treatment was performed at a pressure of 0.95 MPa to produce a transparent protective plate having a hydrophilic layer made of a water-soluble polymer.
(実施例4)
ディスプレイパネル側に金属酸化物からなる親水性層(乾式法による親水性層)を有する透明保護板を作製した。なお、この金属酸化物からなる親水性層は反射防止層の一部を構成するものである。まず、金属酸化物からなる親水性層を有する反射防止フィルムを作製した。透明支持体として厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用意し、イオンビームによる乾式洗浄によりその表面の洗浄を行った。イオンビームによる乾式洗浄は、アルゴンガス100sccmと酸素ガス50sccmとの混合ガスをスパッタリング装置内に導入し、40Wの電力が投入されたイオンビームソースによりイオン化されたアルゴンイオンおよび酸素イオンを透明支持体の表面に照射して行った。
Example 4
A transparent protective plate having a hydrophilic layer (hydrophilic layer by a dry method) made of a metal oxide on the display panel side was prepared. The hydrophilic layer made of the metal oxide constitutes a part of the antireflection layer. First, an antireflection film having a hydrophilic layer made of a metal oxide was produced. A 100 μm thick polyethylene terephthalate (PET) film was prepared as a transparent support, and the surface was cleaned by dry cleaning with an ion beam. In dry cleaning using an ion beam, a mixed gas of argon gas (100 sccm) and oxygen gas (50 sccm) is introduced into a sputtering apparatus, and argon ions and oxygen ions ionized by an ion beam source to which a power of 40 W is applied are supplied to the transparent support. Irradiated to the surface.
次に、アルゴンガスを115sccm、酸素ガスを85sccmで導入しながら、Sn−Si合金ターゲット[Sn:Si=60:40(原子比)]を用い、圧力0.55Pa、周波数100kHz、電力密度3.9W/cm2、反転パルス幅2.5μ秒の条件でDCパルススパッタリングを行い、透明支持体上に厚さ55nm、屈折率(n)1.81の第1の酸化物層を形成した。 Next, while introducing argon gas at 115 sccm and oxygen gas at 85 sccm, using a Sn—Si alloy target [Sn: Si = 60: 40 (atomic ratio)], pressure 0.55 Pa, frequency 100 kHz, power density 3. DC pulse sputtering was performed under the conditions of 9 W / cm 2 and an inversion pulse width of 2.5 μs to form a first oxide layer having a thickness of 55 nm and a refractive index (n) of 1.81 on the transparent support.
続いて、アルゴンガスを180sccm、酸素ガスを20sccmで導入しながら、GITターゲット[Ga2O3:In2O3:SnO2=4:5:91質量%]を用い、圧力0.88Pa、周波数100kHz、電力密度3.0W/cm2、反転パルス幅2.5μ秒の条件でDCパルススパッタリングを行い、第1の酸化物層表面に厚さ96nm、屈折率(n)2.0の第2の酸化物層を形成した。 Subsequently, while introducing argon gas at 180 sccm and oxygen gas at 20 sccm, using a GIT target [Ga 2 O 3 : In 2 O 3 : SnO 2 = 4: 5: 91 mass%], pressure 0.88 Pa, frequency DC pulse sputtering was performed under the conditions of 100 kHz, power density of 3.0 W / cm 2 , inversion pulse width of 2.5 μs, and a second oxide having a thickness of 96 nm and a refractive index (n) of 2.0 on the surface of the first oxide layer. An oxide layer was formed.
さらに、アルゴンガスを150sccm、酸素ガスを50sccmで導入しながら、ターゲットとしてボロンドープ多結晶シリコンターゲット(抵抗率0.004Ω・cm)を用い、圧力0.9Pa、周波数100kHz、電力密度4.1W/cm2、反転パルス幅2.5μ秒の条件でDCパルススパッタリングを行い、第2の酸化物層表面に厚さ100nm、屈折率(n)1.47の第3の酸化物層(金属酸化物からなる親水性層)を形成した。このようにして金属酸化物からなる親水性層を有する反射防止フィルムを作製した。 Further, while introducing argon gas at 150 sccm and oxygen gas at 50 sccm, a boron-doped polycrystalline silicon target (resistivity 0.004 Ω · cm) was used as a target, pressure 0.9 Pa, frequency 100 kHz, power density 4.1 W / cm. 2. DC pulse sputtering was performed under the condition of an inversion pulse width of 2.5 μs, and a third oxide layer (from metal oxide) having a thickness of 100 nm and a refractive index (n) of 1.47 was formed on the surface of the second oxide layer. A hydrophilic layer) was formed. Thus, an antireflection film having a hydrophilic layer made of a metal oxide was produced.
この金属酸化物からなる親水性層を有する反射防止フィルムを防曇性セルロースフィルム(トチセン社製、商品名「TAC127 AF−B」)の代わりに用いた以外は、実施例1と同様にして透明保護板を作製した。 Transparent in the same manner as in Example 1 except that this antireflection film having a hydrophilic layer made of a metal oxide was used instead of an antifogging cellulose film (trade name “TAC127 AF-B” manufactured by Tochisen). A protective plate was produced.
(実施例5)
ディスプレイパネル側に金属酸化物からなる親水性層(湿式法による親水性層)を有する透明保護板を作製した。まず、親水性層を形成するための塗工液を調製した。テトラエトキシシラン29gとエタノール55gとを混合し、これに酢酸を1.6質量%含有する酢酸水溶液16gを添加した後、25℃にて20時間攪拌してテトラエトキシシラン加水分解物を調製した。
(Example 5)
A transparent protective plate having a hydrophilic layer (hydrophilic layer by a wet method) made of a metal oxide on the display panel side was prepared. First, a coating solution for forming a hydrophilic layer was prepared. 29 g of tetraethoxysilane and 55 g of ethanol were mixed, and 16 g of an acetic acid aqueous solution containing 1.6% by mass of acetic acid was added thereto, followed by stirring at 25 ° C. for 20 hours to prepare a tetraethoxysilane hydrolyzate.
プロピレングリコールモノメチルエーテル382質量部とイソプロピルアルコール384質量部との混合溶媒を調製し、この混合溶媒に上記したテトラエトキシシラン加水分解物226質量部を徐々に添加して混合した。混合後、シランカップリング剤(KBM503、信越化学社製、商品名)6質量部を徐々に添加して混合し、塗工液を調製した。 A mixed solvent of 382 parts by mass of propylene glycol monomethyl ether and 384 parts by mass of isopropyl alcohol was prepared, and 226 parts by mass of the above tetraethoxysilane hydrolyzate was gradually added to and mixed with the mixed solvent. After mixing, 6 parts by mass of a silane coupling agent (KBM503, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name) was gradually added and mixed to prepare a coating solution.
そして、実施例1で用いたものと同様のガラス基板を用意し、そのディスプレイパネル側に膜厚が98nmになるように塗工液をダイコートし、80℃で1分間乾燥して、金属酸化物からなる親水性層を有するガラス基板を作製した。 Then, a glass substrate similar to that used in Example 1 is prepared, and the coating liquid is die-coated on the display panel side so as to have a film thickness of 98 nm, and dried at 80 ° C. for 1 minute. A glass substrate having a hydrophilic layer made of was prepared.
また、実施例1で用いたものと同様の反射防止フィルム(大日本印刷社製、商品名「DSG−05」)を準備し、反射防止層が形成された主面とは反対側の主面に厚さ25μmのアクリル樹脂製粘着剤(リンテック社製 商品名「SY粘着剤」)を塗布した。そして、上記したガラス基板の視認側、すなわち金属酸化物からなる親水性層が形成されていない表面側に上記したアクリル樹脂製粘着剤が塗布された反射防止フィルムを貼り合わせ、温度60℃、圧力0.95MPaでオートクレーブ処理を施して、金属酸化物からなる親水性層を有する透明保護板を作製した。 Also, an antireflection film similar to that used in Example 1 (Dai Nippon Printing Co., Ltd., trade name “DSG-05”) was prepared, and the main surface opposite to the main surface on which the antireflection layer was formed. An acrylic resin adhesive having a thickness of 25 μm (trade name “SY adhesive” manufactured by Lintec Corporation) was applied. And the antireflection film with which the acrylic resin adhesive mentioned above was apply | coated is bonded together to the visual recognition side of the above-mentioned glass substrate, ie, the surface side in which the hydrophilic layer which consists of metal oxides is not formed, temperature 60 degreeC, pressure An autoclave treatment was performed at 0.95 MPa to prepare a transparent protective plate having a hydrophilic layer made of a metal oxide.
(比較例1)
実施例1で用いたものと同様の反射防止フィルム(大日本印刷社製、商品名「DSG−05」)を2枚準備し、それぞれ反射防止層が形成された主面とは反対側の主面に厚さ25μmのアクリル樹脂製粘着剤(リンテック社製 商品名「SY粘着剤」)を塗布した。そして、実施例1で用いたものと同様のガラス基板を用意し、この表裏面にそれぞれ上記したアクリル樹脂製粘着剤が塗布された反射防止フィルムを貼り合わせ、温度60℃、圧力0.95MPaでオートクレーブ処理を施して、透明保護板を作製した。なお、反射防止フィルムの最表面は、樹脂中にシリカ微粒子が含有された層である。
(Comparative Example 1)
Two antireflection films (trade name “DSG-05”, manufactured by Dai Nippon Printing Co., Ltd.) similar to those used in Example 1 were prepared, and the main surfaces on the side opposite to the main surface on which the antireflection layer was formed. An acrylic resin adhesive having a thickness of 25 μm (trade name “SY adhesive” manufactured by Lintec Corporation) was applied to the surface. And the glass substrate similar to what was used in Example 1 was prepared, the antireflection film with which the acrylic resin adhesive mentioned above was apply | coated to this front and back, respectively, was bonded at the temperature of 60 degreeC, and the pressure of 0.95 MPa. An autoclave treatment was performed to produce a transparent protective plate. The outermost surface of the antireflection film is a layer in which silica fine particles are contained in the resin.
(比較例2)
ディスプレイパネル側にガラス基板が露出する透明保護板を作製した。すなわち、実施例1で用いたものと同様の反射防止フィルム(大日本印刷社製、商品名「DSG−05」)を準備し、その反射防止層が形成された主面とは反対側の主面に厚さ25μmのアクリル樹脂製粘着剤(リンテック社製 商品名「SY粘着剤」)を塗布した。そして、実施例1で用いたものと同様のガラス基板を用意し、このガラス基板の視認側、すなわちディスプレイパネル側とは反対側に上記したアクリル樹脂製粘着剤が塗布された反射防止フィルムを貼り合わせ、温度60℃、圧力0.95MPaでオートクレーブ処理を施して、透明保護板を作製した。
(Comparative Example 2)
A transparent protective plate with a glass substrate exposed on the display panel side was produced. That is, an antireflection film similar to that used in Example 1 (manufactured by Dai Nippon Printing Co., Ltd., trade name “DSG-05”) was prepared, and the main surface opposite to the main surface on which the antireflection layer was formed. An acrylic resin adhesive having a thickness of 25 μm (trade name “SY adhesive” manufactured by Lintec Corporation) was applied to the surface. Then, a glass substrate similar to that used in Example 1 was prepared, and an antireflection film coated with the acrylic resin adhesive was applied to the viewing side of the glass substrate, that is, the side opposite to the display panel side. In addition, autoclaving was performed at a temperature of 60 ° C. and a pressure of 0.95 MPa to produce a transparent protective plate.
次に、実施例および比較例の透明保護板について以下の評価を行った。結果を表1に示す。 Next, the following evaluation was performed about the transparent protective plate of an Example and a comparative example. The results are shown in Table 1.
(接触角の測定)
透明保護板のディスプレイパネル側の表面における接触角の測定を行った。接触角の測定は、表面に純水からなる2マイクロリットルの水滴を滴下し、60秒後に接触角計(協和界面化学社製、FACE CA−X型)を用いて測定を行った。なお、透明保護板、純水の温度は、それぞれ23℃とした。
(Measurement of contact angle)
The contact angle on the surface of the transparent protective plate on the display panel side was measured. The contact angle was measured by dropping a 2 microliter water droplet made of pure water on the surface, and using a contact angle meter (manufactured by Kyowa Interface Chemical Co., FACE CA-X type) after 60 seconds. The temperatures of the transparent protective plate and pure water were 23 ° C., respectively.
(防曇性試験A)
温度23℃、相対湿度65%の環境下に、上部に開口部を有し、40℃に保持された温水槽を配置した。そして、温水槽の開口部を覆うようにして透明保護板を配置した。なお、透明保護板は、ディスプレイパネル側が温水槽側となるように配置した。そして、配置直後の透明保護板の状態を目視により観察し、以下の評価基準により評価した。
◎:透明性が良好
○:一部に水滴が形成されたことを除いて透明性は良好
△:水滴が形成され、若干半透明状態となった
×:水滴の形成が多く、半透明状態となった
(Anti-fogging test A)
In an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, a hot water tank having an opening at the top and maintained at 40 ° C. was arranged. And the transparent protective plate was arrange | positioned so that the opening part of a warm water tank might be covered. In addition, the transparent protective plate was arrange | positioned so that the display panel side might turn into a warm water tank side. And the state of the transparent protective plate immediately after arrangement | positioning was observed visually, and the following evaluation criteria evaluated.
◎: Transparency is good ○: Transparency is good except that some water droplets are formed △: Water droplets are formed and become slightly translucent ×: Many water droplets are formed and translucent state became
(防曇性試験B)
32型のディスプレイ装置(SHARP製、LC−32DZ3)の前面に、2mmの間隔を空けて透明保護板を配置した。なお、透明保護板は、ディスプレイパネル側がディスプレイ装置側となるように配置した。そして、これらの全体を、40℃、相対湿度30%環境下に5時間保持した。その後、ディスプレイ装置と透明保護板との間に50℃の飽和水蒸気を導入しながら、ディスプレイ装置の電源を入れ、透明保護板の状態を目視により観察し、以下の評価基準により評価した。なお、この試験は、ディスプレイ装置をディスプレイパネルの代用として用いたものであり、一般的なディスプレイ装置の内部構造を模擬的に再現したものである。
◎:透明性が良好
○:一部に水滴が形成されたことを除いて透明性は良好
△:水滴が形成され、若干半透明状態となった
×:水滴の形成が多く、半透明状態となった
(Anti-fogging test B)
A transparent protective plate was placed on the front surface of a 32-inch display device (manufactured by SHARP, LC-32DZ3) with a spacing of 2 mm. The transparent protective plate was arranged so that the display panel side was the display device side. And these were hold | maintained for 5 hours in 40 degreeC and 30% of relative humidity environment. Thereafter, while introducing saturated water vapor at 50 ° C. between the display device and the transparent protective plate, the display device was turned on, the state of the transparent protective plate was visually observed, and evaluated according to the following evaluation criteria. This test uses a display device as a substitute for a display panel, and simulates the internal structure of a general display device.
◎: Transparency is good ○: Transparency is good except that some water droplets are formed △: Water droplets are formed and become slightly translucent ×: Many water droplets are formed and translucent state became
表1から明らかなように、純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角が50度以下となる実施例1〜5の透明保護板については、いずれも良好な防曇性が得られることが認められた。特に、水分を膜状にすると同時に吸収する特性を有する防曇性セルロースフィルムを有する実施例1の透明保護板については、接触角が小さくなるとともに、良好な防曇性を得られることが認められた。 As is clear from Table 1, all of the transparent protective plates of Examples 1 to 5 having a contact angle of 50 degrees or less after dropping a pure water droplet have good antifogging properties. Was found to be obtained. In particular, for the transparent protective plate of Example 1 having an anti-fogging cellulose film that absorbs moisture at the same time as a film, it is recognized that a good anti-fogging property can be obtained while the contact angle becomes small. It was.
10…ディスプレイ装置
11…ディスプレイパネル
12…空気層
13…透明保護板(13s…ディスプレイパネル側表面)
14…筐体
131…透明基材
132…防曇性セルロースフィルム
133…水溶性高分子、界面活性剤、または金属酸化物からなる親水性層
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ディスプレイパネル側の表面に純水からなる液滴を滴下してから60秒後の接触角が50度以下となることを特徴とする透明保護板。 A transparent protective plate installed via an air layer on the front surface of the display panel in the display device,
A transparent protective plate having a contact angle of 50 degrees or less after 60 seconds from dropping a droplet of pure water on the surface on the display panel side.
前記透明保護板は、請求項1乃至5のいずれか1項記載の透明保護板であることを特徴とするディスプレイ装置。 A display device having a display panel and a transparent protective plate installed on the front surface of the display panel via an air layer,
The display device according to claim 1, wherein the transparent protective plate is the transparent protective plate according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001961A JP2012145632A (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Transparent protective plate, and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001961A JP2012145632A (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Transparent protective plate, and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012145632A true JP2012145632A (en) | 2012-08-02 |
Family
ID=46789278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001961A Withdrawn JP2012145632A (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Transparent protective plate, and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012145632A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019095572A (en) * | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 株式会社ダイセル | Table-type display device |
US10479872B2 (en) | 2015-09-14 | 2019-11-19 | Fujifilm Corporation | Antifogging film |
JP2021162726A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | Toto株式会社 | Aerial image forming device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60210641A (en) * | 1984-02-22 | 1985-10-23 | Unitika Ltd | Antifogging plastic molding |
JPH0957912A (en) * | 1995-06-14 | 1997-03-04 | Toto Ltd | Composite material provided with hydrophilic surface |
JP2000297257A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Sekuto Kagaku:Kk | Multi-layered adhesive film |
JP2002201045A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Toto Ltd | Hydrophilic thin film |
JP2006163217A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor display device |
JP2008081658A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | Hydrophilic composition and hydrophilic member |
JP2008134477A (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Central Glass Co Ltd | Display device with protective glass plate |
JP2009226729A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Fujifilm Corp | Anti-fogging film |
JP2009233562A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Kimoto & Co Ltd | Photocatalyst sheet and primer composition for photocatalyst |
JP2010026319A (en) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Oji Tac Hanbai Kk | Adhesive fog-free sheet for display, and display |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011001961A patent/JP2012145632A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60210641A (en) * | 1984-02-22 | 1985-10-23 | Unitika Ltd | Antifogging plastic molding |
JPH0957912A (en) * | 1995-06-14 | 1997-03-04 | Toto Ltd | Composite material provided with hydrophilic surface |
JP2000297257A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Sekuto Kagaku:Kk | Multi-layered adhesive film |
JP2002201045A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Toto Ltd | Hydrophilic thin film |
JP2006163217A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor display device |
JP2008081658A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | Hydrophilic composition and hydrophilic member |
JP2008134477A (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Central Glass Co Ltd | Display device with protective glass plate |
JP2009226729A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Fujifilm Corp | Anti-fogging film |
JP2009233562A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Kimoto & Co Ltd | Photocatalyst sheet and primer composition for photocatalyst |
JP2010026319A (en) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Oji Tac Hanbai Kk | Adhesive fog-free sheet for display, and display |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10479872B2 (en) | 2015-09-14 | 2019-11-19 | Fujifilm Corporation | Antifogging film |
JP2019095572A (en) * | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 株式会社ダイセル | Table-type display device |
JP2021162726A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | Toto株式会社 | Aerial image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI760385B (en) | Transparent substrate having antiglare property and antireflective property, and manufacturing method thereof | |
JP5365197B2 (en) | Near-infrared absorbing composition and near-infrared absorbing filter | |
JP5476843B2 (en) | Optical laminate, polarizing plate, and image display device | |
JP6561823B2 (en) | Glass laminate with protective film | |
JP6720481B2 (en) | Laminated body, conductive laminated body and touch panel | |
US20230127573A1 (en) | Optical laminate, article and method of manufacturing optical laminate | |
JP2007156391A (en) | Transparent substrate with anti-reflection film attached thereto | |
JP2007194109A (en) | Conductive laminate, optical functional filter, and optical display device | |
JP5092886B2 (en) | Antireflection film | |
JP2009031720A (en) | Composite filter for display | |
JP2013178332A (en) | Decorative scattering prevention film for image display panel, and image display panel | |
JP2005249854A (en) | Optical filter and plasma display panel | |
JP2012145632A (en) | Transparent protective plate, and display device | |
JP4967273B2 (en) | Conductive antireflection laminate and method for producing the same | |
WO2021200678A1 (en) | Anti-reflective film laminate and product provided with same | |
EP4116086A1 (en) | Method for manufacturing optical laminate | |
KR20190045831A (en) | Transparent conductive film and transparent conductive film laminate | |
JP2009160755A (en) | Transparently coated base material | |
JP2016177186A (en) | Antireflection film, display unit using antireflection film and selection method of antireflection film | |
JP4351450B2 (en) | Method for producing hard coat film | |
JP2002098803A (en) | Transparent conductive antireflection film and display device using the same | |
JP2021165765A (en) | Low refractive index member, transfer sheet, coating composition used for the same, and laminate using low refractive index member | |
JP2006018104A (en) | Optically functional film and display provided with the same | |
JP3681280B2 (en) | Optical filter for display | |
JP7141237B2 (en) | HARD COAT FILM, TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM, TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM LAMINATE AND IMAGE DISPLAY DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20141215 |