JP2012145306A - Header of heat exchanger - Google Patents
Header of heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012145306A JP2012145306A JP2011005896A JP2011005896A JP2012145306A JP 2012145306 A JP2012145306 A JP 2012145306A JP 2011005896 A JP2011005896 A JP 2011005896A JP 2011005896 A JP2011005896 A JP 2011005896A JP 2012145306 A JP2012145306 A JP 2012145306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- wall
- heat exchanger
- tip
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、溝状に形成された一対のアルミニウム製材どうしを互いに嵌着し、筒状に形成し、その両端に一対の端蓋を配置して熱交換器用ヘッダを構成すると共に、一方の溝状材に多数のチューブ挿通孔を形成し、そこにチューブ端を嵌着し、全体を一体的にろう付け固定するものに関する。 According to the present invention, a pair of aluminum lumbers formed in a groove shape are fitted to each other and formed into a cylindrical shape, and a pair of end covers are arranged at both ends to constitute a heat exchanger header, and one groove The present invention relates to a structure in which a large number of tube insertion holes are formed in a material, a tube end is fitted therein, and the whole is integrally brazed and fixed.
アルミニウム製材によるヘッダは、一例として図4に示す如く、形成されている。このヘッダは、ヘッダ本体1の両端部に段付き部9を形成し、その段付き部9にヘッダプレート2の両端部を嵌着する。なお、ヘッダプレート2には多数の挿通孔8を穿設しておき、そこに偏平チューブ7を挿通する。なお、各ヘッダ本体1、ヘッダプレート2の表面には予めろう材を被覆しておくか、或いは接合部にろう材を配置し、それを溶融する。なお、そのろう付け前に、ヘッダ本体1とヘッダプレート2との嵌着部は予め点溶接あるいはカシメを行い、両者が分離しないようにしておく。次いで、ヘッダ本体1、ヘッダプレート2の継目および偏平チューブ7とヘッダプレート2との嵌着部を、炉内でろう付け固定する。また、このヘッダの長手方向両端には図示しない端蓋が嵌着され、その嵌着部も同様にろう付け固定される。
The header made of aluminum is formed as shown in FIG. 4 as an example. In this header, a
さらに、下記特許文献1に記載の熱交換器用ヘッダは、タンク本体の両側壁の端面を溝状に形成し、そこにヘッダプレートの両側壁の端を嵌着し、そのタンク本体の溝状の外側の壁面をカシメて仮固定し、全体を高温の炉内でろう付けする提案がされている。
Furthermore, the header for a heat exchanger described in
図4に示す、一対のヘッダ本体1、ヘッダプレート2の嵌着部間を仮溶接してろう付けするヘッダは、工程数が多くなり量産性に欠ける欠点があった。
また、特許文献1のように、ヘッダ本体1の両端部を二股に形成し、そこにヘッダプレート2を嵌着し、その二股の外側をカシメて仮固定しているものは、本発明者の実験によれば、そのカシメの際にヘッダプレートおよびヘッダ本体に変形が生じ、ヘッダの耐圧性を低下させると共に、チューブ挿通孔とチューブとの嵌着部に、その変形の影響を与え、チューブの嵌着部のろう付け不良を起こすおそれがあった。
そこで、本発明はかかる問題点を解決することを課題とする。
The header that is temporarily welded between the fitting portions of the pair of header
Further, as in
Accordingly, an object of the present invention is to solve such problems.
請求項1に記載の本発明は、全体が溝状に形成されたヘッダ本体(1)の両縁と、全体が溝状に形成されたヘッダプレート(2)の両縁とを互いに嵌着して、その嵌着部を接合してなる熱交換器のヘッダにおいて、
前記ヘッダ本体(1)の両縁部が他の部分よりも肉厚に形成されると共に、その肉厚部(3)の端面に凹陥した小溝(4)が形成され、その小溝(4)の内面側の内側壁(5)の厚みが外面側の外側壁(6)のそれよりも厚く形成され、且つ外側壁(6)は内側壁(5)の高さより高く形成されると共に、その厚みがその根元部(6a)より先端部(6b)が次第に薄く形成され、
前記ヘッダプレート(2)はその溝状の両側壁部(2a)の断面が拡開形成され、その先端部(2c)が内面側にその外面を変化させた曲折部(2b)を有し、
前記ヘッダ本体(1)の前記小溝(4)に、前記ヘッダプレート(2)の両側壁部の先端部(2c)が嵌着された状態で、前記ヘッダ本体(1)の外側壁(6)がヘッダプレート(2)側にカシメられて、その内面(6c)がヘッダプレート(2)の外面に接触し、その先端部が前記ヘッダプレート(2)の先端部(2c)の曲折部(2b)を抜け止め抱持するようにされ、
その状態で、ヘッダ本体(1)とヘッダプレート(2)との間がろう付けされたことを特徴とする熱交換器のヘッダである。
The present invention according to
Both edges of the header body (1) are formed thicker than the other parts, and a small groove (4) is formed in the end surface of the thick part (3). The inner wall (5) on the inner surface side is formed to be thicker than that of the outer wall (6) on the outer surface side, and the outer wall (6) is formed higher than the height of the inner wall (5). The tip (6b) is gradually thinner than the root (6a),
The header plate (2) has a groove-shaped side wall portion (2a) with an enlarged cross-section, and the tip portion (2c) has a bent portion (2b) whose outer surface is changed on the inner surface side,
The outer wall (6) of the header body (1) is fitted in the small groove (4) of the header body (1) with the end portions (2c) of both side walls of the header plate (2) fitted. Is crimped to the header plate (2) side, its inner surface (6c) is in contact with the outer surface of the header plate (2), and its tip is the bent portion (2b) of the tip (2c) of the header plate (2). )
In this state, the header of the heat exchanger is characterized in that the header body (1) and the header plate (2) are brazed.
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の熱交換器のヘッダにおいて、
前記ヘッダプレート(2)の両側壁部(2a)の先端部(2c)の向きと、前記ヘッダ本体(1)の一対の前記小溝(4)の向きとが一致するように構成した熱交換器のヘッダである。
According to a second aspect of the present invention, in the header of the heat exchanger according to the first aspect,
A heat exchanger configured such that the direction of the front end portion (2c) of both side wall portions (2a) of the header plate (2) matches the direction of the pair of small grooves (4) of the header body (1). This is the header.
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の熱交換器のヘッダにおいて、
前記ヘッダプレート(2)はその溝底が平坦な面に形成され、その平坦面(2d)に直交するように、その両側壁部(2a)の先端部(2c)が形成され、
前記ヘッダ本体(1)は横断面円弧状に形成され、その円弧の直径線dに共に直交するように、一対の前記小溝(4)の内側壁(5)および外側壁(6)の内面が形成され、前記かしめの前の状態で、その内側壁(5)および外側壁(6)の先端部が拡開された熱交換器のヘッダである。
According to a third aspect of the present invention, in the header of the heat exchanger according to the second aspect,
The header plate (2) is formed on a flat surface at the bottom of the groove, and the end portions (2c) of both side walls (2a) are formed so as to be orthogonal to the flat surface (2d).
The header body (1) is formed in an arc shape in cross section, and inner surfaces (5) and outer walls (6) of the pair of small grooves (4) are formed so that both are perpendicular to the diameter line d of the arc. It is a header of a heat exchanger that is formed and in which the front end portions of the inner wall (5) and the outer wall (6) are expanded in the state before the caulking.
請求項4に記載の本発明は、請求項2または請求項3に記載の熱交換器のヘッダにおいて、
前記ヘッダプレート(2)の前記曲折部(2b)が弧状に形成され、その曲折部(2b)の先端側および曲折部(2b)に対して、その反対側は断面外周が直線に形成され、
その曲折部(2b)を前記ヘッダ本体(1)の外側壁(6)の先端が超え、前記反対側の直線部に達するように、前記かしめを行った熱交換器のヘッダである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the header of the heat exchanger according to the second or third aspect,
The bent portion (2b) of the header plate (2) is formed in an arc shape, with respect to the tip side and the bent portion (2b) of the bent portion (2b).
It is the header of the heat exchanger that has been caulked so that the tip of the outer wall (6) of the header main body (1) passes over the bent portion (2b) and reaches the linear portion on the opposite side.
請求項5に記載の本発明は、請求項4に記載の熱交換器のヘッダにおいて、
前記ヘッダ本体(1)の外側壁(6)の先端部(6b)の内面に僅かに内方に曲がる変曲点6dを形成した熱交換器のヘッダである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the header of the heat exchanger according to the fourth aspect,
It is a header of a heat exchanger in which an
本発明の熱交換器のヘッダは、ヘッダ本体1の両端部に形成された小溝4に、ヘッダプレート2の先端部2cが嵌着された状態で、そのヘッダ本体1の外側壁6がヘッダプレート2側にカシメられて、それによってヘッダプレート2の先端部2cの曲折部2bを抜け止め抱持する。そして、その状態でろう付けされるから、ろう付け中にヘッダ本体1とヘッダプレート2との相対移動が生じることがなく、ろう付けの信頼性を向上できる。それと共に、カシメられるヘッダ本体1の外側壁6の厚みが、それに対向する内側壁5の厚みより薄く且つ、その先端部6bが次第に薄く形成されているから、そのカシメ時に、ヘッダが変形することを防止し、信頼性の高いろう付け構造を提供できる。
In the header of the heat exchanger of the present invention, the
請求項2に記載の発明のように、ヘッダプレート2の側壁部2aの先端部2cの向きとヘッダ本体1の一対の小溝4の向きとを一致させた場合には、両者の嵌着を容易に行ないうる。それにより、量産性の高い熱交換器のヘッダを提供できる。
When the direction of the
請求項3に記載のように、ヘッダプレート2の溝底を平坦に形成し、それに直行するように側壁部2aの先端部2cを形成すると共に、ヘッダ本体1の小溝4の内側壁5および外側壁6内面をヘッダ本体1の横断面円弧の直系線dに直行するようにした場合には、ヘッダ本体1の先端部とヘッダプレート2の先端部との嵌着をより正確に行ないうる。それと共に、耐圧性の高いヘッダを提供できる。
As described in
上記構成において、請求項4に記載のように、ヘッダプレート2の側壁の曲折部2bを弧状に形成し、その曲折部2bの先端側および反対側の断面外周を直線に形成し、ヘッダ本体1の外側壁6先端がその曲折部2bを超え、直線部に達するようにカシメた場合には、ヘッダ本体1とヘッダプレート2とのカシメ状態をより確実にし、ろう付け時に両者が相対移動することを確実に防止できる。
In the above configuration, as described in
上記構成において、請求項5に記載のように、ヘッダ本体1の外側壁6の先端部6bの内面に変曲点6dを形成した場合には、その変曲点6dの先端内面6cをヘッダプレート2の表面に確実に接触させることができ、ろう付けの信頼性を向上できる。
In the above configuration, when the
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
本発明のヘッダは、ヘッダ本体1とヘッダプレート2とその両端に嵌着される図示しない端蓋とからなる。
ヘッダ本体1は、横断面が半円以上の円弧状に形成され、その両端縁部に肉厚部3が形成されている。この肉厚部3は、それ以外のヘッダ本体1の肉厚よりも厚く形成されている。そして、その肉厚部3が横断面二股状に形成され、そこに小溝4を構成する。その小溝4は、その向きが直径線dに直交し、内側壁5と外側壁6とが対向する。
内側壁5はヘッダの内面側に位置し、外側壁6は外面側に位置する。そして、内側壁5の厚みを外側壁6のそれよりも厚くする。これは外側壁6をカシメる時、それを容易にカシメると共に、ヘッダ全体が内側に変形しないように、厚い内側壁5が変形防止の支持材を形成するものである。内側壁5は図2に示す如く、その内面5aが先端に向かって円弧状に拡がっており、それがヘッダプレート2の先端部2cを嵌着する際の、ガイドをなす。
外側壁6はその根元から先端に向かって次第に肉厚を薄くし、その先端部6bの先端内面6cに内方へわずかに曲がる変曲点6dを有する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The header of the present invention includes a
The
The
The
次に、ヘッダプレート2は全体が溝状または樋状に形成され、その溝底に平坦面2dを形成する。そして、その平坦面2dに多数の挿通孔8が穿設されている。なお、挿通孔8は平坦面2dを超えた側壁部2aまで形成してもよい。ヘッダプレート2はその横断面が台形状に形成され、その先端部2cが平坦面2dに直行して配置されている。先端部2cの外面は平坦に形成され、それに次いで円弧状の曲折部2bを介し、平坦な側壁部2aに連続する。そして、側壁部2aの根元部で湾曲し平坦面2dに連設される。
Next, the
ヘッダ本体1の外側壁6の横断面長さは、ヘッダプレート2の断面の曲折部2bを超える長さとされる。これに対して内側壁5の横断面長さは、ヘッダプレート2の断面の先端部2c程度の長さとする。ヘッダプレート2の先端部2cの厚さは小溝4の幅よりも僅か小に形成されている。
この例では、少なくてもヘッダ本体1およびヘッダプレート2の外表面にろう材が被覆または載置されている。
The cross-sectional length of the
In this example, the brazing material is coated or placed on the outer surfaces of the header
次いで、図3の如く、ヘッダ本体1の溝4の外側壁6をヘッダプレート2の外表面側にカシメる。この時、外側壁6の全体はその先端に向かって次第に薄肉に形成されているため、その中間部から先端部が容易に変形し、その内面がヘッダプレート2外表面に密着する。この時、外側壁6の先端はヘッダプレート2の平坦面2dを超える。この例では、円弧状に形成された曲折部2bはsからmまである。
Next, as shown in FIG. 3, the
そして、図2において、外側壁6の内面6cに変曲点6dが形成されることにより、カシメの際、図3に示す如く、変曲点6dより先端がヘッダプレート2外面にわずかに食い込み、ヘッダ本体1がヘッダプレート2を抜け止め抱持する。そして、並列された多数の挿通孔8にそれぞれ偏平チューブ7を嵌着し、ヘッダの長手方向両端に図示しない端蓋を被着する。そして、全体を組立てた状態で、高温の炉内に挿入し、一体的にろう付け固定して、熱交換器を完成する。
In FIG. 2, the
1 ヘッダ本体
2 ヘッダプレート
2a 側壁部
2b 曲折部
2c 先端部
2d 平坦面
3 肉厚部
4 小溝
5 内側壁
5a 先端内面
1
2a Side wall
2b Turn part
2c Tip
2d
5a Tip inner surface
6 外側壁
6a 根元部
6b 先端部
6c 先端内面
6d 変曲点
7 偏平チューブ
8 挿通孔
9 段付き部
6 outer wall
6a Root
6b Tip
6c Tip inner surface
Claims (5)
前記ヘッダ本体(1)の両縁部が他の部分よりも肉厚に形成されると共に、その肉厚部(3)の端面に凹陥した小溝(4)が形成され、その小溝(4)の内面側の内側壁(5)の厚みが外面側の外側壁(6)のそれよりも厚く形成され、且つ外側壁(6)は内側壁(5)の高さより高く形成されると共に、その厚みがその根元部(6a)より先端部(6b)が次第に薄く形成され、
前記ヘッダプレート(2)はその溝状の両側壁部(2a)の断面が拡開形成され、その先端部(2c)が内面側にその外面を変化させた曲折部(2b)を有し、
前記ヘッダ本体(1)の前記小溝(4)に、前記ヘッダプレート(2)の両側壁部の先端部(2c)が嵌着された状態で、前記ヘッダ本体(1)の外側壁(6)がヘッダプレート(2)側にカシメられて、その内面(6c)がヘッダプレート(2)の外面に接触し、その先端部が前記ヘッダプレート(2)の先端部(2c)の曲折部(2b)を抜け止め抱持するようにされ、
その状態で、ヘッダ本体(1)とヘッダプレート(2)との間がろう付けされたことを特徴とする熱交換器のヘッダ。 The both ends of the header body (1) formed entirely in the groove shape and the both edges of the header plate (2) formed entirely in the groove shape are fitted to each other, and the fitting portions are joined. In the heat exchanger header
Both edges of the header body (1) are formed thicker than the other parts, and a small groove (4) is formed in the end surface of the thick part (3). The inner wall (5) on the inner surface side is formed to be thicker than that of the outer wall (6) on the outer surface side, and the outer wall (6) is formed higher than the height of the inner wall (5). The tip (6b) is gradually thinner than the root (6a),
The header plate (2) has a groove-shaped side wall portion (2a) with an enlarged cross-section, and the tip portion (2c) has a bent portion (2b) whose outer surface is changed on the inner surface side,
The outer wall (6) of the header body (1) is fitted in the small groove (4) of the header body (1) with the end portions (2c) of both side walls of the header plate (2) fitted. Is crimped to the header plate (2) side, its inner surface (6c) is in contact with the outer surface of the header plate (2), and its tip is the bent portion (2b) of the tip (2c) of the header plate (2). )
In this state, the header of the heat exchanger, wherein the header body (1) and the header plate (2) are brazed.
前記ヘッダプレート(2)の両側壁部(2a)の先端部(2c)の向きと、前記ヘッダ本体(1)の一対の前記小溝(4)の向きとが一致するように構成した熱交換器のヘッダ。 In the header of the heat exchanger according to claim 1,
A heat exchanger configured such that the direction of the front end portion (2c) of both side wall portions (2a) of the header plate (2) matches the direction of the pair of small grooves (4) of the header body (1). Header.
前記ヘッダプレート(2)はその溝底が平坦な面に形成され、その平坦面(2d)に直交するように、その両側壁部(2a)の先端部(2c)が形成され、
前記ヘッダ本体(1)は横断面円弧状に形成され、その円弧の直径線dに共に直交するように、一対の前記小溝(4)の内側壁(5)および外側壁(6)の内面が形成され、前記かしめの前の状態で、その内側壁(5)および外側壁(6)の先端部が拡開された熱交換器のヘッダ。 In the header of the heat exchanger according to claim 2,
The header plate (2) is formed on a flat surface at the bottom of the groove, and the end portions (2c) of both side walls (2a) are formed so as to be orthogonal to the flat surface (2d).
The header body (1) is formed in an arc shape in cross section, and inner surfaces (5) and outer walls (6) of the pair of small grooves (4) are formed so that both are perpendicular to the diameter line d of the arc. A header of a heat exchanger that is formed and in which the front end portions of the inner wall (5) and the outer wall (6) are expanded in the state before the caulking.
前記ヘッダプレート(2)の前記曲折部(2b)が弧状に形成され、その曲折部(2b)の先端側および曲折部(2b)に対して、その反対側は断面外周が直線に形成され、
その曲折部(2b)を前記ヘッダ本体(1)の外側壁(6)の先端が超え、前記反対側の直線部に達するように、前記かしめを行った熱交換器のヘッダ。 In the header of the heat exchanger according to claim 2 or claim 3,
The bent portion (2b) of the header plate (2) is formed in an arc shape, with respect to the tip side and the bent portion (2b) of the bent portion (2b).
The header of the heat exchanger that has been caulked so that the bent portion (2b) exceeds the tip of the outer wall (6) of the header body (1) and reaches the straight portion on the opposite side.
前記ヘッダ本体(1)の外側壁(6)の先端部(6b)の内面に僅かに内方に曲がる変曲点(6d)を形成した熱交換器のヘッダ。 In the header of the heat exchanger according to claim 4,
A header of a heat exchanger in which an inflection point (6d) that bends slightly inward is formed on the inner surface of the tip (6b) of the outer wall (6) of the header body (1).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005896A JP5953002B2 (en) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | Method for manufacturing header of heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005896A JP5953002B2 (en) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | Method for manufacturing header of heat exchanger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012145306A true JP2012145306A (en) | 2012-08-02 |
JP5953002B2 JP5953002B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=46789035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011005896A Active JP5953002B2 (en) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | Method for manufacturing header of heat exchanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953002B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59109789A (en) * | 1982-12-15 | 1984-06-25 | Nippon Radiator Co Ltd | Manufacture of heat exchanger having tank made of synthetic resin |
JPH0297705A (en) * | 1988-06-15 | 1990-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | Fixing of linear member |
US5062476A (en) * | 1991-02-28 | 1991-11-05 | General Motors Corporation | Heat exchanger with an extruded tank |
JPH0599584A (en) * | 1991-09-19 | 1993-04-20 | Thermal Components Inc | Manifold assembly for parallel flow type heat exchanger |
US5226490A (en) * | 1992-10-26 | 1993-07-13 | General Motors Corporation | Extruded tank pocket design for separator |
JPH0735491A (en) * | 1993-07-20 | 1995-02-07 | Zexel Corp | Header tank for heat exchanger |
JP2006214656A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | T Rad Co Ltd | Connecting structure of heat exchanger |
JP2007198721A (en) * | 2005-12-26 | 2007-08-09 | Denso Corp | Heat exchanger |
JP2008267693A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Denso Corp | Heat exchanger |
-
2011
- 2011-01-14 JP JP2011005896A patent/JP5953002B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59109789A (en) * | 1982-12-15 | 1984-06-25 | Nippon Radiator Co Ltd | Manufacture of heat exchanger having tank made of synthetic resin |
JPH0297705A (en) * | 1988-06-15 | 1990-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | Fixing of linear member |
US5062476A (en) * | 1991-02-28 | 1991-11-05 | General Motors Corporation | Heat exchanger with an extruded tank |
JPH0599584A (en) * | 1991-09-19 | 1993-04-20 | Thermal Components Inc | Manifold assembly for parallel flow type heat exchanger |
US5226490A (en) * | 1992-10-26 | 1993-07-13 | General Motors Corporation | Extruded tank pocket design for separator |
JPH0735491A (en) * | 1993-07-20 | 1995-02-07 | Zexel Corp | Header tank for heat exchanger |
JP2006214656A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | T Rad Co Ltd | Connecting structure of heat exchanger |
JP2007198721A (en) * | 2005-12-26 | 2007-08-09 | Denso Corp | Heat exchanger |
JP2008267693A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Denso Corp | Heat exchanger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5953002B2 (en) | 2016-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017075741A5 (en) | ||
CN108139184B (en) | Heat exchanger and method of assembling the same | |
EP2871434B1 (en) | Heat exchanger and method of manufacturing the same | |
JP2005043026A (en) | Flat tube for heat exchanger | |
WO2013080823A1 (en) | Heat exchanger, coupler that connects heat exchanger tubes to header wall of heat exchanger, and method of manufacturing heat exchanger using said couplers | |
EP3043137A1 (en) | Heat transfer pipe, method for manufacturing heat transfer pipe, and heat exchanger | |
JP6912322B2 (en) | Probe and its manufacturing method | |
KR101991460B1 (en) | Capacitor Manufacturing Method | |
JP5719505B2 (en) | Metal bonding equipment | |
GB2486671A (en) | A Heat Exchanger, a Tube for a Heat Exchanger, a Method of making a tube for a Heat Exchanger and a Method of Making a Heat Exchanger | |
JP6969929B2 (en) | Probe and its manufacturing method | |
JP2012145306A (en) | Header of heat exchanger | |
JP2009208120A (en) | Manufacturing method of electric resistance welded tube | |
JP2009204216A (en) | Tube end joining structure of heat exchanger, and molding method of tube end | |
JP5559517B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2015078821A (en) | Flat tube for heat exchanger and manufacturing method thereof | |
JP5889547B2 (en) | Metal joint | |
KR20090103101A (en) | Header tank combination structure of Heat Exchanger | |
JP6867912B2 (en) | Heat exchanger manufacturing method and heat exchanger | |
JP2012078059A (en) | Heat exchanger | |
WO2017018540A1 (en) | Heat exchanger header tank | |
JP4506435B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2009162447A (en) | Multi-hole flat tube and single hole tube material for multi-hole flat tube | |
JP2010264827A (en) | Body frame structure | |
JP5612878B2 (en) | Heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |