JP2012143818A - 電動鋸用鋸刃 - Google Patents

電動鋸用鋸刃 Download PDF

Info

Publication number
JP2012143818A
JP2012143818A JP2011001554A JP2011001554A JP2012143818A JP 2012143818 A JP2012143818 A JP 2012143818A JP 2011001554 A JP2011001554 A JP 2011001554A JP 2011001554 A JP2011001554 A JP 2011001554A JP 2012143818 A JP2012143818 A JP 2012143818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
saw
tooth
saw blade
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011001554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622595B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Izumi
智幸 和泉
Yasuhiro Matsuda
康弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAYA KOGYO KK
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
MAYA KOGYO KK
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAYA KOGYO KK, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical MAYA KOGYO KK
Priority to JP2011001554A priority Critical patent/JP5622595B2/ja
Publication of JP2012143818A publication Critical patent/JP2012143818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622595B2 publication Critical patent/JP5622595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】
切断効率、切断品質を損なうことなくパイプ等のワークが切断可能な不等ピッチ刃の電動鋸用鋸刃を提供する。
【解決手段】
アサリ曲げ加工を行わない直歯と左右方向にアサリ加工を行ったアサリ歯を備え、直歯左アサリ歯、直歯、右アサリ歯(左右アサリ歯の順は逆でもよい)で一つのアサリパターンとし、このアサリパターンを繰り返し配置して鋸刃を構成する。アサリ歯(9d、9e)のピッチP4と直歯9cのピッチP3は不等とし、左アサリ歯9e、右アサリ歯9eのピッチP4及び振りだし量W2はすべて同一に設定した。また、アサリ歯(9d、9e)に続く直歯9cのピッチP3が小さく、直歯9cに続くアサリ歯(9d、9e)のピッチP4が大きくなるように設定した。
【選択図】図6

Description

本発明は鋸刃を往復運動させる電動鋸に使用される電動鋸用鋸刃に関するものである。
金属製のパイプ等のワークを切断する切断装置として、鋸刃を往復運動させる電動鋸が広く使用されている。この電動鋸に使用される鋸刃は、材質的には高速度工具鋼を歯先に使用し、強靭性合金鋼を胴部に使用した、いわゆるバイメタル鋸刃が一般的に使用される。また、形状的には鋸刃の歯先のピッチを複数種に設定した不等ピッチとして切削騒音の低減をはかったり、アサリ歯の振りだし量を変化させて切り粉の細分化をはかり、各鋸歯に作用する切削抵抗の低減をはかった鋸刃などが実用化されている。一般的に歯先を左右方向に曲げて、アサリ加工を行った鋸刃はワークの切削時にアサリの加工方向に対して反対側に、切削抵抗を受けて振られるために、左右の切削バランスを取らないと、切り曲がりの要因となる。また、特許文献1に示すように、電動鋸用鋸刃において最先端の歯の歯先と最基端の歯の歯先を結ぶ直線に対して、各歯の歯先を結ぶ線が歯元方向に向けて湾曲するように構成したものが知られている。
特開2001−179536号公報
ここで図1〜図4を用いて特許文献1に示すような従来の鋸刃の構造を説明する。図1は従来の電動鋸用鋸刃の歯の配置状況を示す部分拡大図であり、(1)は側面図であり、(2)は底面図である。鋸刃1は鋸刃胴体2の厚さ方向に対してアサリの曲げ加工が行われていない直歯3と、左方向に曲げ加工を行った左アサリ歯4a、4bと右方向に曲げ加工を行った右アサリ歯5a、5bを有する。左右のアサリ歯の左右方向への振りだし量W1は一定であり、各鋸歯の歯先ピッチPa〜Peはすべて異なるピッチに構成され、いわゆる不等ピッチである。直歯3と次の直歯3の間には、4つのアサリ歯が配置される。
従来の鋸刃1によれば、左右のアサリ歯のピッチが不等であるため、左右の歯で切削量の相違が生じてくる。このことは、左右で受ける切削抵抗の相違を意味しており、切削抵抗を受けて鋸歯が振られる量が左右で違うことはすなわち、切削時の直進性が失われ、切り曲がりが発生しやすいことを示しており、切断効率、作業品質の低下を招き、改善の必要があった。
また、電動鋸でパイプの切断を行う場合、図2に示すように、切断開始間もなくはワーク7と鋸刃1の接触距離L1が長くなり、歯のピッチが狭い鋸刃では目詰まりが発生して切削効率が低下して発熱を伴い、歯の早期磨耗の原因となる。そのため、この箇所の切削には歯のピッチを広く設定することが望ましい。
図3に示すように切断を進め、鋸刃歯先6がパイプ内径7aまで達すると、徐々にワーク7と鋸刃1の接触距離L2は短くなり鋸刃歯先がパイプ直径の中心付近に達した時、接触距離L2が最短になる。この時、歯のピッチが広いと、切り込み量が過大となって、歯が受ける衝撃が増大し、歯先の欠けや切断作業時の振動が大きくなるので、この箇所の切削には歯のピッチを狭く設定することが望ましい。
図4に示すように、さらにワーク7の切断を進めると徐々にワーク7と鋸刃1の接触距離L3は長くなり、図3で示した切断開始間もなくと同じ切断条件となる。このようにパイプ切断の場合、1カットの切断作業で、適切な歯ピッチが大きく変化するので、単一の歯ピッチの鋸刃は、不等ピッチ刃に比べ不利である。
以上説明したように、左右のアサリ歯4a、4b、5a、5bのピッチや直歯3のピッチは、鋸刃1とワーク7との位置関係により最適条件が異なるため、その設定をどのようにするかが難しい。
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、切断効率、切断品質を損なうこと無く、パイプ等のワーク切断が可能な不等ピッチ刃を有する電動鋸用鋸刃を実現することである。
本発明の他の目的は、設定する歯の種類や、ピッチを最適化して切断効率を向上させると共に耐久性に優れた電動鋸用鋸刃を実現することである。
上記目的は、電動鋸用鋸刃において2種類の歯ピッチとアサリ曲げ加工を行わない直歯と左右方向にアサリ加工を行ったアサリ歯を設け、直歯、左アサリ歯、直歯、右アサリ歯(左右アサリ歯の順は逆でもよい)で一つのアサリパターンとし、前記アサリパターンの連続で鋸刃を構成する。さらに、左アサリ歯、右アサリ歯のピッチ及び振りだし量はすべて同一に設定する。また、アサリ歯に続く直歯のピッチが小さく、直歯に続くアサリ歯のピッチが大きくなるように設定する。
本発明の電動鋸用鋸刃は鋸刃を往復運動させる電動鋸に使用されるものであり、不等ピッチ刃にして左右アサリ歯の均衡を保っているため、従来の電動鋸用鋸刃と比較して優れた切れ味ないしは切削性能及び耐久性を実現できる。
従来の電動鋸用鋸刃の歯の配置状況を示す部分拡大図であり、(1)は側面図であり、(2)は底面図である。 切断開始初期の電動鋸用鋸刃とパイプの関係を示す図である。 切断途中の電動鋸用鋸刃とパイプの関係を示す図である。 切断終了間際の電動鋸用鋸刃とパイプの関係を示す図である。 本発明に係る電動鋸用鋸刃の全体を示す側面図である。 本発明に係る電動鋸用鋸刃の歯の配置状況を示す部分拡大図であり、(1)は鋸刃本体8aの側面図であり、(2)は鋸刃本体8aの底面図である。 本発明に係る電動鋸用鋸刃と従来の電動鋸用鋸刃との切断の実験結果を示すグラフである。
本発明の実施例を図5から図6を用いて説明する。本明細書では鋸刃8の前後左右、上下の方向を図中に示す方向として説明する。図5は本発明に係る電動鋸用鋸刃の全体を示す側面図である。鋸刃8は図示しない電動セーバソーに使用される前後に細長いブレード型の鋸刃であり、鋸刃本体8aの下部8bには複数の歯9が形成されており、複数の歯9の間隔は2種類のピッチで構成されている。鋸刃本体8aの基端側(後側)には、電動セーバソーへの取付部8cが設けられている。各歯9の歯先10を結んだ線(以下、「歯先線」という)Aは、鋸刃本体8aの最も先端側(前端側)の歯9aの歯先と最も基端側の歯9bの歯先とを結ぶ直線(以下、「基準線」という)Bに対して凸状になるように湾曲している。
本実施例では、歯先線Aはほぼ一定の曲率で湾曲しており、各歯9の歯先から基準線Bまでの距離は、基準線Bの中央付近で最も大きく(距離δ)、鋸刃本体8aの先端側及び基端側にいく程小さくなる。切削性能及び耐久性が良好となる歯先線Aの湾曲の程度は、上記基準線Bの長さないしは最先端の歯9aから最基端の歯9bまでの距離(実刃長)等により異なるが、本発明者の実験及び研究によれば、実刃長が100mm以上400mm以下の場合、上記距離δが12mm以下であることが好ましい。具体的には、上記実刃長が100mm以上200mm未満の場合は上記距離δが0.4〜5mm程度、実刃長が200mm以上300mm未満の場合は上記距離δが1.5〜9mm程度、実刃長が300mm以上400mm未満の場合は上記距離δが3〜12mm程度であることが好ましい。
図6は本発明に係る電動鋸用鋸刃の歯の配置状況を示す部分拡大図であり、(1)は鋸刃本体8aの側面図であり、(2)は鋸刃本体8aの底面図である。本発明においては鋸刃8のピッチはP3、P4の2種のピッチで構成される。P3は直歯9cに対応するピッチであり長さは2.117mm、P4はアサリ歯(9d、9e)に対応するピッチであり長さは2.822mmである。本実施例ではピッチP3とP4の寸法比は3:4に設定され、アサリ歯のピッチP4の方がピッチP3よりも長くなるように設定される。また、図1に示した従来の鋸刃1においては、前端側から右アサリ歯5b、左アサリ歯4b、右アサリ歯5a、左アサリ歯4aと、アサリ歯が連続して複数配置されていたが、本実施例の鋸刃8では、図6に示すように1つのアサリ歯と直歯が交互に配列されている。
鋸刃8の歯は、アサリ加工を行わない直歯9cと鋸刃本体8aの左右方向にアサリ加工を行った右アサリ歯9dと左アサリ歯9eで構成されており、左右アサリ歯の振りだし量W2は一定である。歯の配置は、前端側から直歯9c、左アサリ歯9d、直歯9c、右アサリ歯9eのアサリパターン12の繰り返しで構成される。ここで、繰り返しの区間となるアサリパターン12とピッチの関係は、直歯9cと直歯9cの後方に設けられるアサリ歯9d又は9eとのピッチがP3となるように配列される。この構成によると、直歯9cのピッチP3は狭く、アサリ歯9d、9eのピッチP4は広くなる。また、ピッチの違いに対応して、ピッチ部の高さH4はH3よりも大きくなるように構成される。
図6の構成のアサリパターン12は、直歯9c2本、右アサリ歯9d1本、左アサリ歯9e1本で構成されている為、図1で示したアサリパターンに比べてアサリ歯の間の直歯9cが1本多いことになる。すなわち、アサリパターン12内では右アサリ歯9d、左アサリ歯9e各1回の切削に対して、直歯9cは2本あるので、2回切削を行うことになる。このとき、例えばアサリパターン12が不等ピッチでない単一のピッチであったとき、一つの歯の切削量は同じであるから、直歯9cが多い分、直歯9cの切削量が左右アサリ歯9d、9eの切削量に比べ多くなる。
各歯による切削量のアンバランスは各歯にかかる負荷も不均衡となり、歯の欠け、偏磨耗の原因となり鋸刃寿命に悪影響を与える為、直歯9cの切削量を抑えて左右アサリ歯9d、9eの切削量とのバランスを整えることが重要である。そのため、本実施例では、直歯9cのピッチP3をアサリ歯9d、9eのピッチP4に比べて狭くして一つの直歯9cの切削量を抑えて、各歯にかかる負荷の均一化を図るように構成した。また、本発明によると直歯9cと直歯9cの間隔PsはP3+P4で一定である。また右アサリ歯9dと左アサリ歯9eの間隔PwもP3+P4で一定となり、このことは左右で一定の切削量となることを示す。この結果、左右アサリ歯9d、9eにかかる切削抵抗による歯の振れが左右均等となる為、切削時の直進性が良好に保たれることになる。
また、2種類の歯のピッチP3、P4を備えることにより、上述の図2〜図4のパイプ切断時のワーク7と鋸刃1の接触距離の変化に対応可能となった。具体的には、図2に示す切断開始間もなくのワーク7と鋸刃1の接触距離L1が長い時は、ピッチの広いP4の部分で主な切削を行い、P3部分は前記P4の切削を補助する切削を行う。図3に示す刃先がワーク7中心付近まで切削が進み、ワーク7と鋸刃1の接触距離L2が短い時は、歯の切込み量をピッチが狭いP3部の歯で切削するので、かかる鋸歯の衝撃が少なくなり、歯の損傷を防ぎ、鋸刃の寿命を延ばすことが可能となる。
以上説明したように、本実施例に係る鋸刃8においては、歯の損傷を防ぐことができ、鋸刃の寿命を大幅に延ばすことができた。また、切削性を大きく向上させることができた。尚、図6に示す鋸刃8では、前端側から直歯9c、左アサリ歯9d、直歯9c、右アサリ歯9eのアサリパターン12の繰り返しで構成したが、右アサリ歯と左アサリ歯の配置を逆にしても良く、前端側から直歯9c、右アサリ歯9e、直歯9c、左アサリ歯9dのパターンの繰り返しとしてもよい。
発明者らは、本発明に係る鋸刃8が従来の従来の鋸刃1よりも切削性能及び耐久性が良好であることを確認するために、実用実験を行った。図7は本発明に係る電動鋸用鋸刃と従来の電動鋸用鋸刃との切断試験の実験結果を示すグラフである。電動鋸用鋸刃を装着した電動セーバソー(日立工機株式会社製CR13VBY)を速度ダイヤル2.5に設定し手持ちにてバイス装置に固定したパイプを切断する。切断方法は電動セーバソーの自重で切り進めていく自由切断とした。
実験に使用した鋸刃仕様は、発明品は歯先材質がハイス(例えば超硬チップ)製全長200mm刃幅18mm、厚みが1.3mm、歯ピッチ9と12(個/inch)のコンビネーションであり、アサリパターンは直歯、右アサリ歯、直歯、左アサリ歯で歯先は湾曲形状ある。ここで全長は鋸刃の前後方向の長さであり、刃幅とは図5で見たら上下方向の長さを指す。比較対象である試作品は歯先材質がハイス(例えば超硬チップ)製全長200mm、刃幅18mm、厚みが1.3mm、歯ピッチP3が12(個/inch)、歯ピッチP4が9(個/inch)であり、アサリパターンは直歯、左アサリ歯、右アサリ歯であり歯先は湾曲形状である。もうひとつの比較対象である市販品は歯先材質ハイス(材質詳細不明)全長200mm、刃幅18mm、厚みが1.3mm、歯ピッチが10(個/inch)であり、アサリパターンは直歯、左アサリ歯、右アサリ歯であって、歯先は直線形状である。切断に使用した鋸刃は各仕様共に2本である。被切断材のパイプはSUS304製50A管外径60.5mm肉厚3.9mmである。実験は鋸刃が切断不能となるまで行い、切断に要する時間を計測した。
実験結果は図7の通りである。グラフ中の発明品1、発明品2は、図5〜図6で示した実施例の構成の鋸刃8の1本目と2本目の結果である。グラフ中の試作品1、試作品2は、上述した比較対象の電動鋸用鋸刃の1本目と2本目の結果である。市販品1、市販品2は、市販されている電動鋸用鋸刃の1本目と2本目の結果である。この実験結果より、発明品は1本目及び2本目共に切断可能回数が3回で、1カット目の平均の切断時間は94.5秒/回、2カット目の平均の切断時間は135.5秒/回であった。試作品の切断回数は1本目が1回で2本目が2回であり、1カット目の平均の切断時間は87.5秒/回、2カット目の切断時間は141秒であった。市販品は2本共に1回の切断で寿命となってしまい、平均の切断時間は109.5秒/回であった。
以上のように、寿命的には発明品が最も優位な結果となった。切断速度は、発明品と試作品の1カット目は7秒差で試作品優位で、2カット目は5.5秒差で発明品が優位であり、総合的にほぼ同等と言えることがわかった。発明品と市販品は発明品が15秒差で発明品が優位であった。以上の結果より、発明品は電動鋸用鋸刃として優れた切削性能と耐久性を備えていることが確認できた。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、上述の実施例ではピッチP3とP4の寸法比を3:4に設定したが必ずしもこの比率に限られず、その他の比率に設定しても良い。
1 鋸刃 2 鋸刃胴体
3 直歯 4a、4b 左アサリ歯
5a、5b 右アサリ歯 6 鋸刃歯先
7 ワーク 7a パイプ内径
8 鋸刃 8a 鋸刃本体
8b (鋸刃の)下部 8c (電動セーバソーへの)取付部
9 歯 9a (最先端の)歯
9b (最基端側の)歯 9c 直歯
9d 右アサリ歯 9e 左アサリ歯
10 歯先 11 歯元
12 アサリパターン
A 歯先線 B 基準線 P3 直刃のピッチ P4 アサリ刃のピッチ
Pw 前のアサリ歯と次のアサリ歯との間隔
Ps 前の直歯と次の直歯との間隔
L1、L2、L3 ワークと鋸の接触距離
W1 (アサリ歯の)振りだし量 W2 (アサリ歯の)振りだし量

Claims (3)

  1. 鋸刃を往復運動させる電動鋸に使用される電動鋸用鋸刃であって、2種類の鋸歯ピッチから構成された不等ピッチ鋸刃にして、広い歯ピッチと狭い歯ピッチの2種類のピッチで構成され、前記広いピッチと前記狭いピッチが交互に配列された不等ピッチ刃であり、直歯と左右に振りだしたアサリ歯とからなり、その配列が直歯、右アサリ歯、直歯、左アサリ歯又は直歯、左アサリ歯、直歯、右アサリ歯というように直歯とアサリ歯が交互に配置され、前記アサリ歯に続く前記直歯のピッチが小さく、直歯に続くアサリ歯のピッチが大きいことを特徴とする電動鋸用鋸刃。
  2. 直歯と直歯の間隔、アサリ歯とアサリ歯の間隔が共に等しく構成され、アサリ歯の左右の振りだし量が一定であることを特徴とする請求項1に記載の電動鋸用鋸刃。
  3. 最先端の歯の歯先と最基端の歯の歯先を結ぶ直線に対して、各歯の歯先を結ぶ線が歯元方向に向けて湾曲していることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動鋸用鋸刃。
JP2011001554A 2011-01-06 2011-01-06 電動鋸用鋸刃 Active JP5622595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001554A JP5622595B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 電動鋸用鋸刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001554A JP5622595B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 電動鋸用鋸刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143818A true JP2012143818A (ja) 2012-08-02
JP5622595B2 JP5622595B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46787929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001554A Active JP5622595B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 電動鋸用鋸刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5622595B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101131450B1 (ko) 2010-06-11 2012-03-29 (주)코메인 악취 저감 장치
USD725450S1 (en) 2013-11-13 2015-03-31 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade
USD732914S1 (en) 2013-11-13 2015-06-30 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade
US9757807B2 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade with curved cutting edge
WO2022176824A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社アマダ 帯鋸刃

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160894U (ja) * 1977-05-23 1978-12-16
US4802396A (en) * 1982-06-07 1989-02-07 Kuklinski Anthony K Saber saw blade
JPH11239917A (ja) * 1997-11-21 1999-09-07 Scintilla Ag のこ身
JP2001179536A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hitachi Koki Co Ltd 電動鋸用鋸刃
JP2004505787A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 手持ち工作機械のための鋸刃
JP2004195609A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Amada Co Ltd 鋸刃

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160894U (ja) * 1977-05-23 1978-12-16
US4802396A (en) * 1982-06-07 1989-02-07 Kuklinski Anthony K Saber saw blade
JPH11239917A (ja) * 1997-11-21 1999-09-07 Scintilla Ag のこ身
JP2001179536A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hitachi Koki Co Ltd 電動鋸用鋸刃
JP2004505787A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 手持ち工作機械のための鋸刃
JP2004195609A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Amada Co Ltd 鋸刃

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101131450B1 (ko) 2010-06-11 2012-03-29 (주)코메인 악취 저감 장치
US9757807B2 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade with curved cutting edge
US10343229B2 (en) 2013-03-14 2019-07-09 Black & Decker Inc. Reciprocating saw blade with curved cutting edge
US10857605B2 (en) 2013-03-14 2020-12-08 Black & Decker Inc. Reciprocating saw blade with curved cutting edge
USD725450S1 (en) 2013-11-13 2015-03-31 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade
USD732914S1 (en) 2013-11-13 2015-06-30 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade
WO2022176824A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社アマダ 帯鋸刃

Also Published As

Publication number Publication date
JP5622595B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622595B2 (ja) 電動鋸用鋸刃
KR101227555B1 (ko) 비일정 높이 톱니를 가진 왕복 운동하는 톱날 및 관련 방법
AU676100B2 (en) Improved band saw blade
AU2012258479B2 (en) Saw blade with tooth form projection
EP1674183A1 (en) Hole saw blade
EP2777855B1 (en) Saw blade with chip-limiters
JP2005305639A (ja) 帯のこぎり歯及び帯のこぎり歯の製造方法
JP2002505626A (ja) 改良された帯鋸
JP2002505626A5 (ja)
US20140150620A1 (en) Saw Blade Having Different Material Teeth and Method of Manufacture
US10518344B2 (en) Band saw blade
US20040182218A1 (en) Saw blade
US20240051045A1 (en) Saw blade with set cutting teeth
US7178441B2 (en) Versatile bandsaw blade
KR102243746B1 (ko) 프로파일 띠 배면을 갖는 띠톱
EP1727470A2 (en) Tooth form design for reciprocating saw blade
JP2013010170A (ja) 帯鋸刃
WO2017099108A1 (ja) 胴部材の長寿命化を図った帯鋸刃の製造方法及び帯鋸刃
JP4301806B2 (ja) 鋸刃
EP3685946A1 (en) Reciprocating saw blade
CN210967277U (zh) 一种耐磨锯片
JP5592093B2 (ja) 鋸刃
WO2023227968A1 (en) A cutting tool
EP3636372A1 (en) Band saw blade
JP2023529147A (ja) 後縁部が改良された帯鋸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250