JP2012141828A - 証券取引システム - Google Patents

証券取引システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012141828A
JP2012141828A JP2010294566A JP2010294566A JP2012141828A JP 2012141828 A JP2012141828 A JP 2012141828A JP 2010294566 A JP2010294566 A JP 2010294566A JP 2010294566 A JP2010294566 A JP 2010294566A JP 2012141828 A JP2012141828 A JP 2012141828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution
conditions
execution condition
matrix table
market price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010294566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591101B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yoshikawa
澄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Institute of Research Business Innovation Ltd
Original Assignee
Daiwa Institute of Research Business Innovation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Institute of Research Business Innovation Ltd filed Critical Daiwa Institute of Research Business Innovation Ltd
Priority to JP2010294566A priority Critical patent/JP5591101B2/ja
Publication of JP2012141828A publication Critical patent/JP2012141828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591101B2 publication Critical patent/JP5591101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 注文入力の際に発注条件がエラーになるのを防止し、投資家に有利な発注条件を設定できる証券取引システムを提供する。
【解決手段】 投資家端末4からの注文の発注に対して、受発注サーバ1の制御部11が記憶部12に記憶している執行条件決定マトリクステーブルを参照し、設定されている執行条件に従って発注データを取引システム22に出力するものであり、執行条件を決定するパラメータが相場システム21からの相場情報を用いて判定するものであれば、判定処理を行い、判定結果に従って執行条件を決定する証券取引システムである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、証券の取引を実現する証券取引システムに係り、特に、投資家が注文入力の際に発注条件のエラーにならず、更に投資家にとって有利な発注条件とすることができる証券取引システムに関する。
[従来の技術]
従来、株式の注文を行う証券取引システムでは、注文発注において、指値成行区分、執行条件等の注文の発注に係る条件(以下、「発注条件」とする)は、利用者(投資家)が自ら指定しているのが実状である。
そして、発注条件の組み合わせによっては、取引所の制約等により発注ができない場合があるが、それは利用者が実際に注文を入力し、システムからエラーを返すことでしか、利用者は認識できないものとなっていた。
[関連技術]
尚、関連する先行技術文献として、特開2004−192660号公報「売買注文に付された発注条件の条件自動設定システム及び条件自動設定の方法」(カブドットコム証券株式会社)[特許文献1]がある。
特許文献1には、顧客端末からの指示で注文を発注する場合、発注条件及び注文条件を確定する条件を設定して市場価格等を監視し、確定条件で成就すると、発注条件を確定して市場価格等を監視し、発注条件が成就すると確定した注文を発注することが記載されている。
特開2004−192660号公報
しかしながら、上記従来の証券取引システムでは、発注条件の組み合わせによって発注ができない場合には、システムからエラーを返信されることになるため、その後でなければ適正な発注ができず、注文を迅速に発注できないという問題点があった。
また、発注条件の組み合わせは種々あるため、慣れていない利用者にとって、どのような組み合わせの発注条件が有利であるのか分かりづらく、有利な発注条件に設定するのが難しいという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたものであり、注文入力の際に発注条件がエラーになるのを防止し、投資家に有利な発注条件を設定できる証券取引システムを提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、証券の取引を実現する証券取引システムであって、相場システムから相場情報を入力し、投資家端末からの注文を取引システムに発注する受発注サーバを備え、受発注サーバが、取引所の制約によって予め設定される執行条件、若しくは、相場システムから入力される相場情報に基づいて決定される執行条件を執行条件決定マトリクステーブルとして記憶する記憶部と、投資家端末から注文を発注する場合に、投資家端末の表示部の注文画面における執行条件を、執行条件決定マトリクステーブルに従って表示させると共に入力を制限し、発注された注文を、執行条件決定マトリクステーブルを参照して、設定された執行条件、または、相場システムから相場情報を入力し、当該入力された相場情報に基づいて決定された執行条件で発注データを取引システムに出力する制御部とを有することを特徴とする。
本発明は、上記証券取引システムにおいて、記憶部における執行条件決定マトリクステーブルには、複数の執行条件が記憶され、当該複数の執行条件の中で、有効な執行条件が特定されており、受発注サーバの制御部が、執行条件決定マトリクステーブルにおける特定された有効な執行条件が相場システムから入力された相場情報に基づいて演算処理により決定されるものであれば、演算処理を行って執行条件を決定し、決定された執行条件に従って発注データを取引システムに出力することを特徴とする。
本発明は、上記証券取引システムにおいて、執行条件決定マトリクステーブルが、システムで規制されて設定が禁止又は無効とされている執行条件を除いて設定変更可能なテンプレートとして、受発注サーバの制御部が投資家端末に提供することを特徴とする。
本発明によれば、相場システムから相場情報を入力し、投資家端末からの注文を取引システムに発注する受発注サーバを備える証券取引システムであって、受発注サーバの記憶部が、取引所の制約によって予め設定される執行条件、若しくは、相場システムから入力される相場情報に基づいて決定される執行条件を執行条件決定マトリクステーブルとして記憶し、受発注サーバの制御部が、投資家端末から注文を発注する場合に、投資家端末の表示部の注文画面における執行条件を、執行条件決定マトリクステーブルに従って表示させると共に入力を制限し、発注された注文を、執行条件決定マトリクステーブルを参照して、設定された執行条件、または、相場システムから相場情報を入力し、当該入力された相場情報に基づいて決定された執行条件で発注データを取引システムに出力する証券取引システムとしているので、注文入力の際に発注条件がエラーになるのを防止し、投資家に有利な発注条件を設定できる効果がある。
本発明によれば、執行条件決定マトリクステーブルには、複数の執行条件が記憶され、当該複数の執行条件の中で、有効な執行条件が特定されており、受発注サーバの制御部が、執行条件決定マトリクステーブルにおける特定された有効な執行条件が相場システムから入力された相場情報に基づいて演算処理により決定されるものであれば、演算処理を行って執行条件を決定し、決定された執行条件に従って発注データを取引システムに出力する上記証券取引システムとしているので、相場情報に基づいて投資家に有利な発注条件を設定できる効果がある。
本発明の実施の形態に係る証券取引システムの概略図である。 執行条件決定マトリクステーブルの概略図である。 執行条件決定処理のフローチャートである。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る証券取引システムは、受発注サーバが、取引所の制約によって予め設定される執行条件、若しくは、相場システムから入力される相場情報に基づいて決定される執行条件を執行条件決定マトリクステーブルとして記憶する記憶部と、投資家端末から注文を発注する場合に、当該端末の表示部の注文画面における執行条件を、執行条件決定マトリクステーブルに従って表示させると共に入力を制限し、発注された注文を、執行条件決定マトリクステーブルを参照して、設定された執行条件、または、相場システムから相場情報を入力し、当該入力された相場情報に基づいて決定された執行条件で発注データを取引システムに出力する制御部とを有するものであり、注文入力の際に発注条件がエラーになるのを防止し、投資家に有利な発注条件を設定できるものである。
また、本発明の実施の形態に係る証券取引システムは、記憶部における執行条件決定マトリクステーブルに複数の執行条件を記憶しておき、当該複数の執行条件の中で、有効な執行条件を特定しておき、受発注サーバの制御部が、特定された有効な執行条件が相場システムから入力された相場情報に基づいて演算処理により決定されるものであれば、演算処理を行って執行条件を決定し、決定された執行条件に従って発注データを取引システムに出力するものであり、執行条件が相場情報を用いて演算処理して得られた結果により決定されるため、相場情報に応じた執行条件による発注を行うことができるものである。
[本システム:図1]
次に、本発明の実施の形態に係る証券取引システム(本システム)について図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る証券取引システムの概略図である。
本システムは、図1に示すように、受発注サーバ1と、取引所システム2と、ネットワーク3と、投資家端末4とを基本的に有している。
尚、図1では、投資家端末4は、1台しか描いていないが、実際は複数の端末がネットワーク3を介して受発注サーバ1に接続するようになっている。
[本システムの各部]
本システムの各部を具体的に説明する。
[受発注サーバ1]
受発注サーバ1は、取引所システム2に接続すると共に、ネットワーク3を介して投資家端末4に接続する。
受発注サーバ1は、コンピュータ装置で構成され、基本的には制御部11と、記憶部12と、インタフェース部13とを備えている。
受発注サーバ1の制御部11は、記憶部12に記憶されている処理プログラムを読み込み、受発注の処理を実現する。特に、注文の発注処理において特徴的な処理を実行する。発注処理については後述する。
記憶部12は、処理プログラムを記憶すると共に、後述する執行条件決定マトリクステーブルを記憶している。執行条件決定マトリクステーブルは、執行条件を決定する際に参照されるものである。
インタフェース部13は、受発注サーバ1をネットワーク3に接続し、また、取引所システム2に接続するためのインタフェース部である。
[取引所システム2]
取引所システム2は、証券取引所で運用されているコンピュータ装置であり、株価情報等の相場情報を提供する相場システム21と、注文の発注データを入力し、取引を実現する取引システム22とを備えている。通常、相場システム21と取引システム22は、別々のコンピュータ装置で実現される。
尚、相場システム21から送信される相場情報は、執行条件を決定するためのデータとなるものである。
[ネットワーク3]
ネットワーク3は、通常、インターネットであるが、専用線を用いたネットワークであってもよい。
また、受発注サーバ1と取引所システム2との間を、ネットワークで接続するようにしてもよい。
[投資家端末4]
投資家端末4は、投資家(利用者)が注文の発注等を行うコンピュータ装置であり、制御部と、記憶部と、インタフェース部と、表示部と、入力部とを備えている。
投資家端末4の表示画面に、執行条件決定マトリクステーブルに従って注文の発注画面が表示される。
[執行条件決定マトリクステーブル:図2]
次に、受発注サーバ1の記憶部12に記憶されている執行条件決定マトリクステーブルについて図2を参照しながら説明する。図2は、執行条件決定マトリクステーブルの概略図である。
執行条件決定マトリクステーブルは、図2に示すように、「商品」「取引所」「銘柄」「注文区分(指値成行区分)」「パラメータ1(出来高)」「執行条件1」「パラメータ2(ボラティリティ)」「執行条件2」「パラメータ3(出来高上昇率)」「執行条件3」「パラメータ4(直近)」「執行条件4」「有効条件No.」について、商品毎に設定されている。
ここで、「執行条件1」は、「パラメータ1(出来高)」に対する執行条件であり、「執行条件2」は、「パラメータ2(ボラティリティ)」に対する執行条件であり、「執行条件3」は、「パラメータ3(出来高上昇率)」に対する執行条件であり、「執行条件4」は、「パラメータ4(直近)」に対する執行条件である。尚、設定されるパラメータと執行条件は、市場の制約以外に投資家が任意に設定可能としている。
「パラメータ1(出来高)」は、指値の場合「○○円以上」(大きい)及び「○○円未満」(小さい)が設定されており、指値については、相場システム21から入力される相場情報を参照して出来高の値を判定し、対応する「執行条件1」の執行条件が決定される。
[パラメータ/執行条件の説明]
[パラメータ1(出来高)]
パラメータ1で出来高の値が設定されていない注文区分、例えば、「成行」については、相場情報を参照することなく、対応する「執行条件1」の執行条件が決定される。つまり、パラメータ1内で、相場状況に関係するものと、関係しないものがある。
[パラメータ2(ボラティリティ)]
「パラメータ2(ボラティリティ)」は、有価証券の価格や金利などの変動性を表す指標で、通常、価格やレートの変化率の標準偏差の年率換算値で示されることが多い。パラメータ2は、このボラティリティに対応する「執行条件2」の執行条件が決定される。パラメータ2でも、注文区分によってボラティリティの設定があれば、相場状況に関係するものであり、ボラティリティの設定がなければ、相場状況に関係がないものとなる。
[パラメータ3(出来高上昇率)]
また、「パラメータ3(出来高上昇率)」は、前日の出来高から当日の出来高が、どの程度上昇しているのかを知る値であり、例えば、「10%以上」のようにパラメータが設定される。その場合、前日の相場情報から前日の出来高と本日の相場情報から当日の出来高を取得し、出来高上昇率を演算し、パラメータとの比較を行い、出来高上昇率が「10%以上」であれば、対応する「執行条件3」の執行条件が決定される。
[パラメータ4(直近)]
また、「パラメータ4(直近)」とは、直近の特定時間、例えば、直近5分の出来高が特定値(例えば、前日の出来高)より大きくなった場合に備えて、直近5分に対応する執行条件を「執行条件4」として設定でき、相場情報によって直近5分の出来高が特定値より大きくなったと判定すると、対応する「執行条件4」の執行条件が決定される。
[有効条件No.]
「有効条件No.」は、複数のパラメータに対応して「執行条件」が設定されているが、それら複数の「執行条件」の中で、どの執行条件が有効であるのかを示す情報である。
例えば、「有効条件No.」が「1」であれば、有効なパラメータは「パラメータ1(出来高)」であって有効な執行条件は「執行条件1」となる。
尚、有効条件は、パラメータと対応する「執行条件」を複数指定することも可能である。
[テンプレート化]
尚、執行条件決定マトリクステーブルは、パラメータ毎に執行条件を設定でき、専門的知識を有する投資家にとって利便性が高いものであるが、初心者の利用者には設定が難しい場合がある。
そこで、初心者向けに利用し易いように、執行条件決定マトリクステーブルをテンプレート化し、デフォルト設定により利用可能とする。また、テンプレート化した執行条件決定マトリクステーブルを利用者が任意に設定変更することも可能である。但し、システムで規制されている場合は、利用者の設定変更ができないよう設定変更画面で禁止又は無効にする処理を行う。
[処理フロー:図3]
次に、受発注サーバ1の制御部11で実現される執行条件決定処理について図3を参照しながら説明する。図3は、執行条件決定処理のフローチャートである。
受発注サーバ1の制御部11は、投資家端末4から商品、取引所、銘柄(銘柄コード又は銘柄名)、取引数量が入力され(S1)、更に、指値又は成行の指値成行区分が入力される(S2)。これにより、注文データが入力されたことになる。
すると、制御部11は、記憶部12に記憶された執行条件決定マトリクステーブルを参照し、有効条件番号(有効条件No.)を特定する(S3)。
次に、特定された有効条件No.のパラメータであって、注文データに対応するパラメータが取引所の相場状況に関するパラメータであるか否かを判定し(S4)、相場状況に関するパラメータであれば(Yesの場合)、相場状況の演算処理が行われる(S5)。
相場状況の演算処理とは、パラメータの種類によって異なるが、出来高上昇率であれば、前日の相場情報から前日の出来高を取得し、本日の相場情報から当日の出来高を取得し、(本日の出来高)/(前日の出来高)を演算する処理である。
更に、処理S5で演算された値と執行条件決定マトリクステーブルに設定されている有効パラメータとを比較し、有効パラメータの閾値を演算された値が超えているか否かを判断する(S6)。閾値を超えている場合とは、閾値が上限値であれば、上限値を上回った場合であり、閾値が下限値であれば、下限値を下回った場合である。
そして、処理S6の比較結果に基づいて執行条件を決定する(S7)。例えば、商品が「株式」で、注文区分が「指値」で、対応する有効条件が「執行条件1」である場合に、出来高(パラメータ1)が○○円以上であれば、執行条件決定マトリクステーブルに従って、執行条件を「無条件」とし、出来高が○○円未満であれば、執行条件決定マトリクステーブルに従って、執行条件を「引け指値」とする。
また、判定処理S4で取引所の相場状況に関係しないパラメータであれば(Noの場合)、単に、執行条件決定マトリクステーブルを参照して、執行条件を決定する(S8)。例えば、取引所が「大阪」で、銘柄が「日経225」で、注文区分が「成行」であれば、執行条件決定マトリクステーブルに従って、執行条件を「残数失効」とし、注文区分が「指値」であれば、執行条件決定マトリクステーブルに従って、執行条件を「無条件」とする。
そして、決定された執行条件について投資家端末4に表示出力して確認処理を行い(S9)、発注処理を行う(S10)。
尚、処理S9で確認処理を行ったが、確認処理を行わず、スキップして発注処理S10を行うようにしてもよい。
[実施の形態の効果]
本システムによれば、投資家端末4からの注文の発注に対して、受発注サーバ1の制御部11が記憶部12に記憶している執行条件決定マトリクステーブルを参照し、設定されている執行条件に従って発注データを取引システム22に出力するものであり、執行条件を決定するパラメータが相場システム21からの相場情報を用いて判定するものであれば、判定処理を行い、判定結果に従って執行条件を決定するものであり、執行条件決定マトリクステーブルに従って入力を制限し、入力された注文を決定された執行条件で発注データとして出力でき、注文入力の際に発注条件がエラーになるのを防止し、投資家に有利な発注条件を設定できる効果がある。
また、上記パラメータ1〜4の執行条件1〜4を説明したが、それ以外に相場情報に基づいて執行条件決定マトリクステーブルの設定条件を書き換える執行条件を設定するようにしてもよい。
本発明は、注文入力の際に発注条件がエラーになるのを防止し、投資家に有利な発注条件を設定できる証券取引システムに好適である。
1...受発注サーバ、 2...取引所システム、 3...ネットワーク、 4...投資家端末、 11...制御部、 12...記憶部、 13...インタフェース部、 21...相場システム、 22...取引システム

Claims (6)

  1. 証券の取引を実現する証券取引システムであって、
    相場システムから相場情報を入力し、投資家端末からの注文を取引システムに発注する受発注サーバを備え、
    前記受発注サーバが、
    取引所の制約によって予め設定される執行条件、若しくは、前記相場システムから入力される相場情報に基づいて決定される執行条件を執行条件決定マトリクステーブルとして記憶する記憶部と、
    前記投資家端末から注文を発注する場合に、前記投資家端末の表示部の注文画面における執行条件を、前記執行条件決定マトリクステーブルに従って表示させると共に入力を制限し、発注された注文を、前記執行条件決定マトリクステーブルを参照して、設定された執行条件、または、前記相場システムから相場情報を入力し、当該入力された相場情報に基づいて決定された執行条件で発注データを取引システムに出力する制御部とを有することを特徴とする証券取引システム。
  2. 記憶部における執行条件決定マトリクステーブルには、複数の執行条件が記憶され、当該複数の執行条件の中で、有効な執行条件が特定されており、
    受発注サーバの制御部が、前記執行条件決定マトリクステーブルにおける特定された有効な執行条件が相場システムから入力された相場情報に基づいて演算処理により決定されるものであれば、演算処理を行って執行条件を決定し、決定された執行条件に従って発注データを取引システムに出力することを特徴とする請求項1記載の証券取引システム。
  3. 執行条件決定マトリクステーブルには、執行条件として出来高、ボラティリティ、又は出来高上昇率が設定されることを特徴とする請求項1記載の証券取引システム。
  4. 執行条件決定マトリクステーブルには、執行条件として出来高、ボラティリティ、及び出来高上昇率が設定され、執行条件の中で有効な条件を特定する有効条件の情報が記憶されていることを特徴とする請求項2記載の証券取引システム。
  5. 執行条件決定マトリクステーブルには、直近の特定時間における出来高が特定値より大きいか否かによって対応する条件が決定される執行条件を記憶することを特徴とする請求項3又は4記載の証券取引システム。
  6. 執行条件決定マトリクステーブルは、システムで規制されて設定が禁止又は無効とされている執行条件を除いて設定変更可能なテンプレートとして、受発注サーバの制御部が投資家端末に提供することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の証券取引システム。
JP2010294566A 2010-12-29 2010-12-29 証券取引システム Expired - Fee Related JP5591101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294566A JP5591101B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 証券取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294566A JP5591101B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 証券取引システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012141828A true JP2012141828A (ja) 2012-07-26
JP5591101B2 JP5591101B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46678053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294566A Expired - Fee Related JP5591101B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 証券取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5591101B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138771A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム
JP2020098641A (ja) * 2020-02-25 2020-06-25 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192660A (ja) * 2004-03-01 2004-07-08 Kabu.Com Securities Co Ltd 売買注文に付された発注条件の条件自動設定システム及び条件自動設定の方法
JP2007026164A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Munetoshi Suzuki 株式発注システム及びその表示装置
JP2010231531A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nomura Research Institute Ltd 仮想時刻の同期システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192660A (ja) * 2004-03-01 2004-07-08 Kabu.Com Securities Co Ltd 売買注文に付された発注条件の条件自動設定システム及び条件自動設定の方法
JP2007026164A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Munetoshi Suzuki 株式発注システム及びその表示装置
JP2010231531A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nomura Research Institute Ltd 仮想時刻の同期システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138771A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム
JP2020098641A (ja) * 2020-02-25 2020-06-25 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5591101B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039309B2 (ja) 取引システム
JP7480809B2 (ja) 知的財産評価支援システム、知的財産評価支援プログラム、知的財産評価支援方法、サーバ及び知的財産評価支援装置
TW201351332A (zh) 電腦可實施的金融商品下單系統及下單方法
TWI540528B (zh) 協助使用者進行紀律性操作的證券交易提示方法
JP2010152801A (ja) 外国為替取引プログラム及び外国為替取引システム
WO2018166350A1 (zh) 交易额度控制方法、系统、终端设备及介质
JP5591101B2 (ja) 証券取引システム
JP5356205B2 (ja) 株式情報提供システム
JP2014052941A (ja) 注文システム
JP2002024547A (ja) 株式売買タイミング決定支援システム
US8751365B2 (en) Systems and methods for analyzing trading strategies
JP6425853B1 (ja) 金融商品の注文処理管理装置及び方法
WO2002071297A1 (en) Cyber trading service device and method for analyzing buy quantity
US20220374984A1 (en) Foreign exchange margin trading support program, recording medium having the same stored thereon, and foreign exchange margin trading support system
US20140365351A1 (en) Common order queue for multiple trading platforms
CN115358853A (zh) 一种订单处理系统、方法、装置、设备以及存储介质
JP5734692B2 (ja) 売買注文発注プログラム、売買注文発注装置及び売買注文の発注方法
JP5709290B2 (ja) 指値注文自動訂正プログラム、指値注文自動訂正装置及び指値注文の自動訂正方法
JP2004287893A (ja) 注文発注装置、注文発注方法、及びプログラム
TWM606125U (zh) 證券行情監控系統
TWM603158U (zh) 程式交易運算設備
AU2017101325A4 (en) A Calculating System or Method for Generating on Output Displays Curves Related to Ages of Retirement with Financial Freedom Based on Current Constraints and Action Planning
JP2017204223A (ja) 見積り作業支援システム、方法、及びプログラム
JP7399380B2 (ja) 売買ストラテジー検証方法、その装置およびそのプログラム
JP6748182B2 (ja) データ処理装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees