JP2012140068A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2012140068A
JP2012140068A JP2010293226A JP2010293226A JP2012140068A JP 2012140068 A JP2012140068 A JP 2012140068A JP 2010293226 A JP2010293226 A JP 2010293226A JP 2010293226 A JP2010293226 A JP 2010293226A JP 2012140068 A JP2012140068 A JP 2012140068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
reinforcing layer
tread surface
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010293226A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
弘之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2010293226A priority Critical patent/JP2012140068A/en
Publication of JP2012140068A publication Critical patent/JP2012140068A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire 2 with improved grip force without impairing stability in turning.SOLUTION: The tread 4 of the tire 2 includes a crown region C positioned on the equator, and a pair of shoulder regions S positioned axially outside of the crown region C. Each of the shoulder regions S is provided with a body 28 and a reinforcing layer 30. The loss compliance of the reinforcing layer 30 at 100°C is higher than the loss compliance of the body 28 at 100°C. The reinforcing layer 30 is constituted of: a main portion 38 forming a part of a tread surface 18 while extending substantially inward in an axial direction from the end 36 of the tread 4; and an auxiliary portion 40 obliquely extending substantially inward in the axial direction with respect to the tread surface 18 further from the main portion 38. The auxiliary portion 40 is buried in the body 28.

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire.

タイヤのトレッドは、架橋ゴムからなる。トレッドは、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッドは、トレッド面を備えている。このトレッド面は、路面と接地する。   The tread of the tire is made of a crosslinked rubber. The tread has a shape protruding outward in the radial direction. The tread has a tread surface. This tread surface is in contact with the road surface.

二輪自動車は、その車体を傾斜して旋回する。二輪自動車用タイヤのトレッドは、旋回容易の観点から、小さな曲率半径を有する。このタイヤでは、直進走行時には、トレッドの赤道面の部分(クラウン領域)が接地する。旋回走行時には、このクラウン領域よりも軸方向外側の領域が接地する。   A two-wheeled vehicle turns with its body tilted. The tread of a motorcycle tire has a small radius of curvature from the viewpoint of easy turning. In this tire, the equatorial plane portion (crown region) of the tread is grounded when traveling straight ahead. During cornering, a region outside the crown region in the axial direction is grounded.

レースにおいてライダーは、たびたび自動二輪車を極限まで傾斜させて、急旋回させる。この状態は、「フルバンク」と称されている。この急旋回時には、トレッドの端の部分(ショルダー領域)が接地する。   In races, riders often tilt their motorcycles to the limit and turn sharply. This state is called “full bank”. During this sudden turning, the end portion (shoulder region) of the tread is grounded.

タイヤ性能の向上の観点から、トレッドについて様々な検討がなされている。この検討の一例が、特開2010−111171公報に開示されている。   Various studies have been made on treads from the viewpoint of improving tire performance. An example of this study is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-111171.

特開2010−111171公報JP 2010-111171 A

旋回性能の観点から、トレッドのクラウン領域の軸方向外側の領域が高硬度な架橋ゴムで構成されることがある。このタイヤには、急旋回するとグリップ力が不足するという問題がある。   From the viewpoint of turning performance, the axially outer region of the crown region of the tread may be composed of a highly hard crosslinked rubber. This tire has a problem that the grip force is insufficient when turning sharply.

タイヤのトレッドが、軸方向に分割され複数の領域で構成されることがある。旋回時におけるグリップ力の向上の観点から、トレッドのショルダー領域が、大きなロスコンプライアンスを有する架橋ゴムで構成されることがある。このタイヤでは、グリップ力が確かに向上する。しかし、このタイヤには、安定性が不足するという問題がある。   A tire tread may be divided in the axial direction and constituted of a plurality of regions. From the viewpoint of improving grip force during turning, the shoulder region of the tread may be composed of a crosslinked rubber having a large loss compliance. With this tire, the grip strength is certainly improved. However, this tire has a problem of insufficient stability.

本発明の目的は、旋回時の安定性を損なうことなくグリップ力が向上された空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire with improved grip force without impairing stability during turning.

本発明に係る空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドを備えている。このトレッドは、赤道上に位置するクラウン領域と、このクラウン領域の軸方向外側に位置する一対のショルダー領域とから構成されている。各ショルダー領域は、本体と、補強層とを備えている。この補強層の100℃におけるロスコンプライアンスは、この本体の100℃におけるロスコンプライアンスよりも大きい。この補強層は、上記トレッドの端から軸方向略内向きに延在しつつ上記トレッド面の一部をなす主部と、この主部からさらに軸方向略内向きにこのトレッド面に対して傾斜して延在する副部とから構成されている。この副部は、上記本体に埋設されている。   The pneumatic tire according to the present invention includes a tread whose outer surface forms a tread surface. The tread includes a crown region located on the equator and a pair of shoulder regions located on the outer side in the axial direction of the crown region. Each shoulder region includes a main body and a reinforcing layer. The loss compliance at 100 ° C. of the reinforcing layer is larger than the loss compliance at 100 ° C. of the main body. The reinforcing layer extends from the end of the tread substantially inward in the axial direction, forms a part of the tread surface, and further inclines from the main part inward in the axial direction with respect to the tread surface. And a sub part extending. The sub part is embedded in the main body.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記補強層の100℃におけるロスコンプライアンスの上記本体の100℃におけるロスコンプライアンスに対する比は1.1以上2以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the ratio of the loss compliance at 100 ° C. of the reinforcing layer to the loss compliance at 100 ° C. of the main body is 1.1 or more and 2 or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記補強層の厚みは1mm以上3mm以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the thickness of the reinforcing layer is 1 mm or more and 3 mm or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記トレッドの端から上記主部と上記副部との境界位置に相当する上記トレッド面上の位置までの周長は10mm以上40mm以下である。   Preferably, in the pneumatic tire, a circumferential length from an end of the tread to a position on the tread surface corresponding to a boundary position between the main part and the sub part is 10 mm or more and 40 mm or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記主部と上記副部との境界位置に相当する上記トレッド面上の位置からこの副部の軸方向内側に位置する端に相当するこのトレッド面上の位置までの周長は10mm以上40mm以下である。   Preferably, in the pneumatic tire, a position on the tread surface corresponding to an end located on the inner side in the axial direction of the sub portion from a position on the tread surface corresponding to a boundary position between the main portion and the sub portion. The circumference is up to 10 mm to 40 mm.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記副部がトレッド面に対してなす角度は15°以上45°以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the angle formed by the sub-portion with respect to the tread surface is not less than 15 ° and not more than 45 °.

本発明に係る空気入りタイヤでは、旋回時の安定性を損なうことなくグリップ力が向上されうる。   In the pneumatic tire according to the present invention, the grip force can be improved without impairing the stability during turning.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤの一部が示された拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the tire of FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1に示されたタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、ビード8、カーカス10、バンド12、インナーライナー14及びチェーファー16を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、二輪自動車の後輪に装着される。この図1において、上下方向が半径方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面との垂直方向が周方向である。このタイヤ2は、図1中の一点鎖線CLを中心としたほぼ左右対称の形状を呈する。この一点鎖線CLは、タイヤ2の赤道面を表す。   The tire 2 shown in FIG. 1 includes a tread 4, a sidewall 6, a bead 8, a carcass 10, a band 12, an inner liner 14 and a chafer 16. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 is attached to the rear wheel of a two-wheeled vehicle. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction, the horizontal direction is the axial direction, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction. The tire 2 has a substantially left-right symmetric shape centered on a one-dot chain line CL in FIG. This alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2.

トレッド4は、架橋ゴムからなる。トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、トレッド面18を備えている。トレッド面18は、路面と接地する。   The tread 4 is made of a crosslinked rubber. The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 includes a tread surface 18. The tread surface 18 is in contact with the road surface.

サイドウォール6は、トレッド4から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6は、架橋ゴムからなる。サイドウォール6は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。さらにサイドウォール6は、カーカス10の外傷を防止する。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the tread 4. The sidewall 6 is made of a crosslinked rubber. The sidewall 6 absorbs an impact from the road surface by bending. Furthermore, the sidewall 6 prevents the carcass 10 from being damaged.

ビード8は、サイドウォール6よりも半径方向略内側に位置している。ビード8は、コア20と、このコア20から半径方向外向きに延びるエイペックス22とを備えている。コア20は、リング状である。コア20は、非伸縮性ワイヤーが巻かれてなる。典型的には、コア20にスチール製ワイヤーが用いられる。エイペックス22は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス22は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 8 is located substantially inward of the sidewall 6 in the radial direction. The bead 8 includes a core 20 and an apex 22 that extends radially outward from the core 20. The core 20 has a ring shape. The core 20 is formed by winding a non-stretchable wire. Typically, a steel wire is used for the core 20. The apex 22 is tapered outward in the radial direction. The apex 22 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス10は、カーカスプライ24からなる。カーカスプライ24は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿っている。カーカスプライ24は、コア20の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。   The carcass 10 includes a carcass ply 24. The carcass ply 24 is bridged between the beads 8 on both sides, and extends along the inside of the tread 4 and the sidewall 6. The carcass ply 24 is folded around the core 20 from the inner side to the outer side in the axial direction.

図示されていないが、カーカスプライ24は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、通常は70°から90°である。換言すれば、このカーカス10はラジアル構造を有する。コードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。バイアス構造のカーカスが採用されてもよい。   Although not shown, the carcass ply 24 includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is usually 70 ° to 90 °. In other words, the carcass 10 has a radial structure. The cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. A carcass having a bias structure may be employed.

バンド12は、トレッド4の半径方向内側に位置している。バンド12は、カーカス10の外側に積層されている。図示されていないが、このバンド12は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは実質的に周方向に延びており、螺旋状に巻かれている。バンド12は、いわゆるジョイントレス構造を有する。このバンド12は、タイヤ2の半径方向の剛性に寄与しうる。このタイヤ2では、走行時に作用する遠心力の影響が抑制されている。コードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 12 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The band 12 is laminated on the outside of the carcass 10. Although not shown, the band 12 is composed of a cord and a topping rubber. The cord extends substantially in the circumferential direction and is wound spirally. The band 12 has a so-called jointless structure. The band 12 can contribute to the rigidity of the tire 2 in the radial direction. In the tire 2, the influence of the centrifugal force that acts during traveling is suppressed. The cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

このタイヤ2では、トレッド4は、ベース26と、本体28と、一対の補強層30とから構成されている。ベース26は、架橋ゴムからなる。本体28は、半径方向においてベース26の外側に積層されている。本体28は、架橋ゴムからなる。   In the tire 2, the tread 4 includes a base 26, a main body 28, and a pair of reinforcing layers 30. The base 26 is made of a crosslinked rubber. The main body 28 is laminated on the outer side of the base 26 in the radial direction. The main body 28 is made of a crosslinked rubber.

このタイヤ2では、直進安定性の観点から、ベース26の硬度は30以上が好ましく、50以下が好ましい。旋回性能の観点から、本体28の硬度は、30以上が好ましく、45以下が好ましい。   In the tire 2, the hardness of the base 26 is preferably 30 or more, and preferably 50 or less, from the viewpoint of straight running stability. From the viewpoint of turning performance, the hardness of the main body 28 is preferably 30 or more, and preferably 45 or less.

本明細書では、硬度はJIS−A硬度である。この硬度は、「JIS−K6253」の規定に準拠して、100℃の環境下で、タイプAのデュロメータによって測定される。   In this specification, the hardness is JIS-A hardness. This hardness is measured by a type A durometer in an environment of 100 ° C. in accordance with the provisions of “JIS-K6253”.

このタイヤ2では、それぞれの補強層30は架橋ゴムからなる。この補強層30は、トレッド4の端36から軸方向略内向きに延在している。図示されているように、このタイヤ2のトレッド面18は、本体28及び補強層30から構成されている。   In the tire 2, each reinforcing layer 30 is made of a crosslinked rubber. The reinforcing layer 30 extends from the end 36 of the tread 4 substantially inward in the axial direction. As shown in the drawing, the tread surface 18 of the tire 2 includes a main body 28 and a reinforcing layer 30.

このタイヤ2では、直進走行時には、トレッド4の赤道面の部分Cが主として接地する。この部分Cは、クラウン領域と称される。旋回走行時には、このクラウン領域Cよりも軸方向外側の部分Sが主として接地する。この部分Sは、ショルダー領域と称される。換言すれば、このタイヤ2のトレッド4は、赤道上に位置するクラウン領域Cと、このクラウン領域Cの軸方向外側に位置する一対のショルダー領域Sとから構成されている。   In the tire 2, the equatorial plane portion C of the tread 4 is mainly grounded when traveling straight ahead. This portion C is referred to as a crown region. During cornering, the portion S on the outer side in the axial direction than the crown region C is mainly grounded. This portion S is referred to as a shoulder region. In other words, the tread 4 of the tire 2 includes a crown region C positioned on the equator and a pair of shoulder regions S positioned on the outer side in the axial direction of the crown region C.

このタイヤ2では、トレッド4のクラウン領域Cはベース26及び本体28から構成されている。ショルダー領域Sは、ベース26、本体28及び補強層30から構成されている。   In the tire 2, the crown region C of the tread 4 includes a base 26 and a main body 28. The shoulder region S is composed of a base 26, a main body 28 and a reinforcing layer 30.

図2に示されているのは、このタイヤ2のトレッド4の端36の部分である。このタイヤ2のショルダー領域Sは、本体28と、補強層30とを備えている。図示されているように、補強層30の一部は本体28に積層されている。この補強層30の他の一部は、この本体28に埋設されている。本明細書では、この本体28に積層された補強層30の一部が主部38と称され、この本体28に埋設された他の一部が副部40と称される。このタイヤ2では、補強層30は、主部38と副部40とから構成されている。   FIG. 2 shows a portion of the end 36 of the tread 4 of the tire 2. The shoulder region S of the tire 2 includes a main body 28 and a reinforcing layer 30. As shown in the drawing, a part of the reinforcing layer 30 is laminated on the main body 28. Another part of the reinforcing layer 30 is embedded in the main body 28. In this specification, a part of the reinforcing layer 30 laminated on the main body 28 is referred to as a main part 38, and the other part embedded in the main body 28 is referred to as a sub part 40. In the tire 2, the reinforcing layer 30 includes a main part 38 and a sub part 40.

このタイヤ2では、主部38はトレッド4の端36から軸方向略内向きに延在している。この主部38は、トレッド面18の一部をなしている。   In the tire 2, the main portion 38 extends substantially inward in the axial direction from the end 36 of the tread 4. The main portion 38 forms a part of the tread surface 18.

このタイヤ2では、副部40は、主部38からさらに軸方向内向きに延在している。副部40は、本体28に埋設されている。この副部40は、主部38からトレッド面18に対して傾斜して延在している。   In the tire 2, the sub part 40 further extends inward in the axial direction from the main part 38. The sub part 40 is embedded in the main body 28. The sub portion 40 extends from the main portion 38 with an inclination with respect to the tread surface 18.

前述したように、このタイヤ2では、本体28及び補強層30は架橋ゴムからなる。このタイヤ2では、補強層30の100℃におけるロスコンプライアンスLCrは、この本体28の100℃におけるロスコンプライアンスLCtよりも大きい。この補強層30の主部38は、トレッド4の端36の部分において露出している。この補強層30は、旋回時におけるグリップ力の向上に寄与しうる。   As described above, in the tire 2, the main body 28 and the reinforcing layer 30 are made of a crosslinked rubber. In the tire 2, the loss compliance LCr of the reinforcing layer 30 at 100 ° C. is larger than the loss compliance LCt of the main body 28 at 100 ° C. The main portion 38 of the reinforcing layer 30 is exposed at the end 36 of the tread 4. The reinforcing layer 30 can contribute to an improvement in grip force during turning.

ロスコンプライアンスLCは、複素弾性率E*の2乗に対する損失弾性率E”の比[E”/(E*)]で表される。本発明では、補強層30のロスコンプライアンスLCrの算出には、「JIS K 6394」の規定に準拠して、下記の測定条件により、粘弾性スペクトロメーター(岩本製作所社製)を用いて計測された、補強層30の100℃における複素弾性率Er*及び損失弾性率Er”が用いられる。 The loss compliance LC is represented by the ratio [E ″ / (E *) 2 ] of the loss elastic modulus E ″ to the square of the complex elastic modulus E *. In the present invention, the loss compliance LCr of the reinforcing layer 30 was calculated using a viscoelastic spectrometer (manufactured by Iwamoto Seisakusho Co., Ltd.) under the following measurement conditions in accordance with the provisions of “JIS K 6394”. The complex elastic modulus Er * and the loss elastic modulus Er ″ at 100 ° C. of the reinforcing layer 30 are used.

初期歪み:10%
振幅:±2.5%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:100℃
Initial strain: 10%
Amplitude: ± 2.5%
Frequency: 10Hz
Deformation mode: Tensile
Measurement temperature: 100 ° C

複素弾性率Er*及び損失弾性率Er”の測定には、補強層30をなすゴム組成物から形成された試験片が用いられる。この試験片は板状であり、その長さは45mmであり、幅は4mmであり、厚みは2mmである。この試験片の両端部がチャックされて、測定がなされる。試験片の変位部分の長さは、30mmである。なお、本体28のロスコンプライアンスLCtも、この補強層30のそれと同様にして算出される。この算出に用いられる本体28の100℃における複素弾性率Et*及び損失弾性率Et”の測定には、トレッド4のキャップ28をなすゴム組成物から形成された試験片が用いられる。   For the measurement of the complex elastic modulus Er * and the loss elastic modulus Er ″, a test piece formed of a rubber composition forming the reinforcing layer 30 is used. This test piece is plate-shaped and its length is 45 mm. , The width is 4 mm, and the thickness is 2 mm, both ends of the test piece are chucked and measurement is performed, and the length of the displacement portion of the test piece is 30 mm. LCt is also calculated in the same manner as that of the reinforcing layer 30. The cap 28 of the tread 4 is used to measure the complex elastic modulus Et * and the loss elastic modulus Et ″ at 100 ° C. of the main body 28 used for the calculation. A test piece formed from a rubber composition is used.

このタイヤ2では、補強層30の主部38は本体28に積層されている。この本体28のロスコンプライアンスLCtは、補強層30のロスコンプライアンスLCrよりも大きい。この本体28は、旋回時において、主部38を内側から支えうる。この本体28は、旋回時における安定性の低下を抑えうる。このタイヤ2では、旋回時の安定性を損なうことなくグリップ力の向上が達成されている。この補強層30はトレッド4の端36の部分に設けられているので、急旋回時においてもこのタイヤ2は十分なグリップ力を保持しつつ安定に走行しうる。   In the tire 2, the main portion 38 of the reinforcing layer 30 is laminated on the main body 28. The loss compliance LCt of the main body 28 is larger than the loss compliance LCr of the reinforcing layer 30. The main body 28 can support the main portion 38 from the inside during turning. The main body 28 can suppress a decrease in stability during turning. In the tire 2, an improvement in grip force is achieved without impairing stability during turning. Since the reinforcing layer 30 is provided at the end 36 of the tread 4, the tire 2 can travel stably while maintaining a sufficient grip force even during a sudden turn.

このタイヤ2では、旋回時の安定性を損なうことなくグリップ力の向上が達成されうるという観点から、補強層30の100℃におけるロスコンプライアンスLCrの本体28の100℃におけるロスコンプライアンスLCtに対する比は1.1以上が好ましく、2以下が好ましい。   In the tire 2, the ratio of the loss compliance LCr of the reinforcing layer 30 at 100 ° C. to the loss compliance LCt of the main body 28 at 100 ° C. is 1 from the viewpoint that an improvement in grip force can be achieved without impairing stability at the time of turning. .1 or more is preferable, and 2 or less is preferable.

このタイヤ2では、補強層30がグリップ力の向上に効果的に寄与しうるという観点から、補強層30の100℃におけるロスコンプライアンスLCrは0.18MPa−1以上が好ましく、0.3MPa−1以下が好ましい。本体28が安定性に効果的に寄与しうるという観点から、本体28の100℃におけるロスコンプライアンスLCtは0.12MPa−1以上が好ましく、0.2MPa−1以下が好ましい。 In the tire 2, from the viewpoint of the reinforcing layer 30 can effectively contribute to the improvement of the gripping force, loss compliance LCr at 100 ° C. of the reinforcing layer 30 is preferably at least 0.18 MPa -1, 0.3 MPa -1 or less Is preferred. From the viewpoint of the body 28 can effectively contribute to stability, loss compliance LCt at 100 ° C. of the body 28 is preferably at least 0.12 MPa -1, preferably 0.2 MPa -1 or less.

図2において、両矢印tで示されているのは補強層30の厚みである。この補強層30がグリップ力の発揮に効果的に寄与しうるという観点から、この厚みtは1mm以上が好ましい。この補強層30の安定性への影響が抑えられるという観点から、この厚みtは3mm以下が好ましい。   In FIG. 2, what is indicated by a double arrow t is the thickness of the reinforcing layer 30. The thickness t is preferably 1 mm or more from the viewpoint that the reinforcing layer 30 can effectively contribute to exerting the gripping force. From the viewpoint of suppressing the influence on the stability of the reinforcing layer 30, the thickness t is preferably 3 mm or less.

前述したように、補強層30の副部40は本体28に埋設されており、しかも、トレッド面18に対して傾斜して延在している。この副部40は、トレッド面18とこの副部40との間の距離が軸方向外向きに漸減するように配置されている。このタイヤ2では、直進走行から旋回走行への移行時において、トレッド4の特性が急激に変化しない。このトレッド面18とこの副部40との間の距離は軸方向内向きに漸増しているので、旋回走行から直進走行への移行時においても、トレッド4の特性が急激に変化しない。このタイヤ2によれば、ライダーは違和感を感じることなく二輪自動車を操縦しうる。   As described above, the sub-portion 40 of the reinforcing layer 30 is embedded in the main body 28, and extends in an inclined manner with respect to the tread surface 18. The sub portion 40 is disposed so that the distance between the tread surface 18 and the sub portion 40 gradually decreases outward in the axial direction. In the tire 2, the characteristics of the tread 4 do not change abruptly at the time of transition from straight running to turning. Since the distance between the tread surface 18 and the sub-portion 40 gradually increases inward in the axial direction, the characteristics of the tread 4 do not change abruptly even during the transition from turning to straight running. According to the tire 2, the rider can drive the two-wheeled vehicle without feeling uncomfortable.

図2において、符号PBで示されているのは、主部38と副部40との境界位置に相当するトレッド面18上の位置である。実線LTで示されているのは、この位置PBにおけるトレッド面18の接線である。角度αは、補強層30の副部40のトレッド面18の側の基準面42がこの接線LTに対してなす角度である。本発明では、この角度αがこの副部40の傾斜角度である。   In FIG. 2, what is indicated by a symbol PB is a position on the tread surface 18 corresponding to a boundary position between the main portion 38 and the sub portion 40. What is indicated by the solid line LT is the tangent line of the tread surface 18 at this position PB. The angle α is an angle formed by the reference surface 42 on the tread surface 18 side of the sub part 40 of the reinforcing layer 30 with respect to the tangent LT. In the present invention, this angle α is the inclination angle of the sub-portion 40.

このタイヤ2では、トレッド4の特性の急激な変化が防止されうるという観点から、副部40の傾斜角度αは15°以上が好ましく、45°以下が好ましい。   In the tire 2, the inclination angle α of the sub-portion 40 is preferably 15 ° or more and more preferably 45 ° or less from the viewpoint that a sudden change in the characteristics of the tread 4 can be prevented.

図1において、両矢印Laで示されているのは、トレッド4の端36から、前述の、主部38と副部40との境界位置に相当するトレッド面18上の位置PBまでのトレッド面18の長さ(以下、周長)を表している。符号PCで示されているのは、副部40の軸方向内側に位置する端44に相当するこのトレッド面18上の位置である。両矢印Lbで示されているのは、この位置PBから位置PCまでの周長である。   In FIG. 1, what is indicated by a double-pointed arrow La is a tread surface from the end 36 of the tread 4 to the position PB on the tread surface 18 corresponding to the boundary position between the main portion 38 and the sub-portion 40 described above. This represents a length of 18 (hereinafter referred to as a circumferential length). What is indicated by the reference character PC is a position on the tread surface 18 corresponding to the end 44 positioned on the inner side in the axial direction of the sub-portion 40. What is indicated by a double-headed arrow Lb is the circumference from the position PB to the position PC.

このタイヤ2では、主部38がグリップ力の発揮に効果的に寄与しうるという観点から、周長Laは10mm以上が好ましく、40mm以下が好ましい。トレッド4の特性の急激な変化が防止されうるという観点から、周長Lbは10mm以上が好ましく、40mm以下が好ましい。   In the tire 2, the peripheral length La is preferably 10 mm or more, and preferably 40 mm or less, from the viewpoint that the main portion 38 can effectively contribute to the exertion of the gripping force. From the viewpoint that a sudden change in the characteristics of the tread 4 can be prevented, the circumferential length Lb is preferably 10 mm or more, and more preferably 40 mm or less.

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in a regular rim and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1及び図2に示された基本構成を備え、下記表1に示された仕様を備えた実施例1の空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、210/60R420である。このタイヤは、二輪自動車の後輪用である。補強層の100℃におけるロスコンプライアンスLCrは、0.24MPa−1である。ショルダー領域の本体の100℃におけるロスコンプライアンスLCtは、0.16MPa−1である。したがって、比(LCr/LCt)は、1.5である。この補強層の厚みtは、2.0mmである。周長Laは、30mmである。周長Lbは、30mmである。補強層の副部の傾斜角度αは、30°である。
[Example 1]
A pneumatic tire of Example 1 having the basic configuration shown in FIGS. 1 and 2 and having the specifications shown in Table 1 below was obtained. The size of this tire is 210 / 60R420. This tire is for a rear wheel of a two-wheeled vehicle. The loss compliance LCr at 100 ° C. of the reinforcing layer is 0.24 MPa −1 . The loss compliance LCt at 100 ° C. of the main body in the shoulder region is 0.16 MPa −1 . Therefore, the ratio (LCr / LCt) is 1.5. The thickness t of this reinforcing layer is 2.0 mm. The circumferential length La is 30 mm. The circumferential length Lb is 30 mm. The inclination angle α of the sub part of the reinforcing layer is 30 °.

[実施例2−5及び比較例2]
補強層のロスコンプライアンスLCrを変えて比(LCr/LCt)を下記の表1の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 2-5 and Comparative Example 2]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the loss compliance LCr of the reinforcing layer was changed and the ratio (LCr / LCt) was changed as shown in Table 1 below.

[実施例6−9]
補強層の厚みtを下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 6-9]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the thickness t of the reinforcing layer was as shown in Table 2 below.

[実施例10−13]
副部の傾斜角度αを下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 10-13]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the inclination angle α of the sub part was as shown in Table 2 below.

[実施例14−21]
周長La及び周長Lbを下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 14-21]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the circumferential length La and the circumferential length Lb were as shown in Table 3 below.

[比較例1]
比較例1は、従来のタイヤである。このタイヤには、補強層は設けられていない。このタイヤのトレッドのロスコンプライアンスLCtは、0.16MPa−1である。
[Comparative Example 1]
Comparative Example 1 is a conventional tire. This tire is not provided with a reinforcing layer. The tread loss compliance LCt of this tire is 0.16 MPa −1 .

[グリップ力及び安定性]
試作タイヤを排気量が1000ccであるスポーツタイプの二輪自動車(4サイクル)の後輪に装着し、その内圧が200kPaとなるように空気を充填した。前輪には、市販のタイヤ(サイズ:125/80R420)を装着し、その内圧が200kPaとなるように空気を充填した。この二輪自動車を、その路面がアスファルトであるサーキットコースで走行させて、ライダーによる官能評価を行った。評価項目は、グリップ力及び安定性である。この結果が、指数として下記表1、表2及び表3に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Grip strength and stability]
The prototype tire was mounted on the rear wheel of a sports-type two-wheeled vehicle (4-cycle) with a displacement of 1000 cc and filled with air so that the internal pressure was 200 kPa. A commercially available tire (size: 125 / 80R420) was attached to the front wheel and filled with air so that the internal pressure was 200 kPa. This motorcycle was run on a circuit course with asphalt on the road surface, and sensory evaluation was performed by the rider. Evaluation items are grip strength and stability. The results are shown in Table 1, Table 2 and Table 3 below as indices. Larger numbers are preferable.

Figure 2012140068
Figure 2012140068

Figure 2012140068
Figure 2012140068

Figure 2012140068
Figure 2012140068

表1、表2及び表3に示されるように、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, Table 2, and Table 3, the tires of the examples have higher evaluation than the tires of the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された空気入りタイヤは、様々な車両にも適用されうる。   The pneumatic tire described above can be applied to various vehicles.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
18・・・トレッド面
26・・・ベース
28・・・本体
30・・・補強層
38・・・主部
40・・・副部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Tire 4 ... Tread 18 ... Tread surface 26 ... Base 28 ... Main body 30 ... Reinforcement layer 38 ... Main part 40 ... Sub part

Claims (6)

その外面がトレッド面をなすトレッドを備えており、
このトレッドが、赤道上に位置するクラウン領域と、このクラウン領域の軸方向外側に位置する一対のショルダー領域とから構成されており、
各ショルダー領域が、本体と、補強層とを備えており、
この補強層の100℃におけるロスコンプライアンスが、この本体の100℃におけるロスコンプライアンスよりも大きく、
この補強層が、上記トレッドの端から軸方向略内向きに延在しつつ上記トレッド面の一部をなす主部と、この主部からさらに軸方向略内向きにこのトレッド面に対して傾斜して延在する副部とから構成されており、
この副部が、上記本体に埋設されている空気入リタイヤ。
It has a tread whose outer surface forms a tread surface,
The tread is composed of a crown region located on the equator and a pair of shoulder regions located on the outer side in the axial direction of the crown region,
Each shoulder region has a main body and a reinforcing layer,
The loss compliance at 100 ° C. of the reinforcing layer is larger than the loss compliance at 100 ° C. of the main body,
The reinforcing layer extends from the end of the tread substantially inward in the axial direction and forms a part of the tread surface, and further inclines from the main part inward in the axial direction with respect to the tread surface. And consists of sub-parts that extend,
A pneumatic retire in which the sub-portion is embedded in the main body.
上記補強層の100℃におけるロスコンプライアンスの上記本体の100℃におけるロスコンプライアンスに対する比が、1.1以上2以下である請求項1に記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to claim 1, wherein a ratio of loss compliance at 100 ° C of the reinforcing layer to loss compliance at 100 ° C of the main body is 1.1 or more and 2 or less. 上記補強層の厚みが、1mm以上3mm以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein a thickness of the reinforcing layer is 1 mm or more and 3 mm or less. 上記トレッドの端から上記主部と上記副部との境界位置に相当する上記トレッド面上の位置までの周長が、10mm以上40mm以下である請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic according to any one of claims 1 to 3, wherein a circumferential length from an end of the tread to a position on the tread surface corresponding to a boundary position between the main part and the sub part is 10 mm or more and 40 mm or less. tire. 上記主部と上記副部との境界位置に相当する上記トレッド面上の位置からこの副部の軸方向内側に位置する端に相当するこのトレッド面上の位置までの周長が、10mm以上40mm以下である請求項1から4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。   The circumferential length from the position on the tread surface corresponding to the boundary position between the main part and the sub part to the position on the tread surface corresponding to the end located on the inner side in the axial direction of the sub part is 10 mm or more and 40 mm. The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4, wherein: 上記副部がトレッド面に対してなす角度が、15°以上45°以下である請求項1から5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 5, wherein an angle formed by the sub part with respect to the tread surface is 15 ° or more and 45 ° or less.
JP2010293226A 2010-12-28 2010-12-28 Pneumatic tire Withdrawn JP2012140068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293226A JP2012140068A (en) 2010-12-28 2010-12-28 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293226A JP2012140068A (en) 2010-12-28 2010-12-28 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012140068A true JP2012140068A (en) 2012-07-26

Family

ID=46676818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293226A Withdrawn JP2012140068A (en) 2010-12-28 2010-12-28 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012140068A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140202605A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for use in two-wheeled automotive vehicle
JP2014133476A (en) * 2013-01-10 2014-07-24 Bridgestone Corp Rubber crawler
JP2014172588A (en) * 2013-03-13 2014-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133476A (en) * 2013-01-10 2014-07-24 Bridgestone Corp Rubber crawler
US20140202605A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for use in two-wheeled automotive vehicle
JP2014139031A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire for motorcycle
US9764595B2 (en) * 2013-01-21 2017-09-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for use in two-wheeled automotive vehicle
JP2014172588A (en) * 2013-03-13 2014-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566903B2 (en) Motorcycle tires
JP6278508B2 (en) Motorcycle tire for rough terrain
JP2009057022A (en) Pneumatic tire
JP4583891B2 (en) Motorcycle tires
JP2012140068A (en) Pneumatic tire
JP6874416B2 (en) Tires for two-wheeled vehicles
JP5089259B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP6040039B2 (en) Tires for motorcycles
JP6859821B2 (en) Tires for two-wheeled vehicles
JP5522708B2 (en) Pneumatic tire
JP2008302871A (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP4965167B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP2020093691A (en) Tire for motorcycle
JP6121202B2 (en) Pneumatic tire
JP5417000B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP5139770B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP2009101719A (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP5541614B2 (en) Pneumatic tire
JP6457758B2 (en) Tires for motorcycles
JP6442196B2 (en) Tires for motorcycles
JP2012140039A (en) Pneumatic tire for two-wheeled vehicle
JP6381075B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP2014231267A (en) Tire for two-wheeled vehicle
JP6374655B2 (en) Tires for motorcycles
JP6346813B2 (en) Tires for motorcycles

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140304