JP2012131519A - 液体排出用ポンプ - Google Patents
液体排出用ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012131519A JP2012131519A JP2010284096A JP2010284096A JP2012131519A JP 2012131519 A JP2012131519 A JP 2012131519A JP 2010284096 A JP2010284096 A JP 2010284096A JP 2010284096 A JP2010284096 A JP 2010284096A JP 2012131519 A JP2012131519 A JP 2012131519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- push
- discharge
- container
- discharge nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【課題】高価な加工機械や熟練の作業員によらずとも政策が容易で、確実に液だれを防止することができる液体排出用ポンプを提供する。
【解決手段】液体排出用ポンプ1は、容器101の開口部に装着したキャップ基体2に沿って上下動する押し下げヘッド10と、この押し下げヘッド10に設けた排出ノズル11の排出口15を閉塞するよう弾発付勢された閉塞体13と、押し下げヘッド10が下降すると閉塞体13を弾発力に抗して排出口15を開放する方向に移動させる駆動体17と、上端部において排出ノズル11と連通し、この連通状態を通断制御する弁体31を有し、上下動可能で上方に弾発付勢された筒体27,28と、この筒体27,28と連通するとともに、連通孔37で容器101内と連通するハウジング5と、連通孔37を開閉制御する弁体39を備えてなる。
【選択図】図1
【解決手段】液体排出用ポンプ1は、容器101の開口部に装着したキャップ基体2に沿って上下動する押し下げヘッド10と、この押し下げヘッド10に設けた排出ノズル11の排出口15を閉塞するよう弾発付勢された閉塞体13と、押し下げヘッド10が下降すると閉塞体13を弾発力に抗して排出口15を開放する方向に移動させる駆動体17と、上端部において排出ノズル11と連通し、この連通状態を通断制御する弁体31を有し、上下動可能で上方に弾発付勢された筒体27,28と、この筒体27,28と連通するとともに、連通孔37で容器101内と連通するハウジング5と、連通孔37を開閉制御する弁体39を備えてなる。
【選択図】図1
Description
本発明は、容器内の液体を適量排出するポンプに関し、特に、いわゆるバックサクションタイプのポンプに関する。
従来のこの種のポンプは、化粧品やシャンプーの容器に使用されており、容器の上端に装着されるキャップ基体に、液体排出路を開閉する弁体を有するピストンロッド及び開閉弁を備えた吸引口を有するシリンダを固定し、前記ピストンロッドの上端にノズル付きの押し下げヘッドを設け、容器内の液体を、開閉弁を開いて吸引口からシリンダに吸引する一方、開閉弁を閉じた状態で弁体を開き、シリンダ内に吸引した液体をピストンロッドの液体排出路を介してノズルから排出するのが一般的である。そして、従来においては、液体をノズルから排出した後に生じる液だれが問題であった。
従来において、液だれを効果的に回避するために、液体排出路と弁体との相互間に、液体排出路を閉塞するまでの弁体の動作を遅延させてこの弁体からノズルに至るまでに残存する液体を、液体排出路及び/又はシリンダ内に呼び込むごく僅かな隙間を形成する構成が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、上述したごく僅かな隙間を所望の効果が得られるように適正に形成することは困難で、前記隙間を精度よく形成するには、高価な加工機械や高度の加工技術を有する熟練の作業員が必要であるという不都合がある。本発明は、この不都合を解消して、高価な加工機械や熟練の作業員によらずとも製造可能な構成で、かつ、確実に液だれを防止することができる液体排出用ポンプを提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明の請求項1に係る液体排出用ポンプは、上下動可能な押し下げヘッドと、この押し下げヘッドに設けた排出ノズルと、この排出ノズルの排出口を閉塞する方向に弾発付勢された閉塞体と、前記押し下げヘッドが下降すると前記閉塞体を弾発力に抗して前記排出ノズルの排出口を開放する方向に移動させる駆動体と、上端部において前記排出ノズルと連通するとともに、この連通状態を通断制御する弁体を有し、上下動可能で上昇方向に弾発付勢された筒体と、この筒体と筒体下端部において連通するとともに、前記容器内と連通する連通孔を有するハウジングと、このハウジングの連通孔を開閉制御する弁体を備えてなるものである。
また、同じく上記目的を達成するために、本発明の請求項2に係る液体排出用ポンプは、上記請求項1の構成において、閉塞体は、前部はノズル内に位置し、後部は押し下げヘッド内に位置して後端部には従動部を有し、駆動体は、閉塞体の従動部に係合する駆動斜面を有するとともに、押し下げヘッドが所定距離下降すると連動して下降するものである。
本発明の請求項1に係る液体排出用ポンプによれば、排出動作終了後は、排出ノズルの排出口を閉塞体によって閉塞するので、液だれ防止を確実にできるという効果を奏する。
また、本発明の請求項2に係る液体排出用ポンプによれば、閉塞体による排出口の開閉制御が円滑、かつ確実になされるので、液だれ防止は、より一層確実になるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な一実施形態について説明すると、図1及び図4に示すように、液体排出用ポンプ1は、円筒状の容器101に充填された液体を適量ずつ、容器101外に排出するもので、容器101の小径化された開口上端部に取り付けられている。容器101の開口底面は、底蓋102によって閉塞され、底蓋102には連通孔103,103を設けている。
キャップ基体2は、その下部内周には雌ねじ3を設け、容器101の上端小径部の外周に設けた雄ねじ104に、前記雌ねじ3を螺合することによって、前記容器101に固定している。キャップ基体2内を上下に仕切る仕切り板4と容器101上端の間には、ハウジング5のつば部6を、パッキン7を介して液密に支持している。また、前記仕切り板4の中央には透孔8を形成し、この透孔8の周縁から環状のガイド壁9を垂下している。
図1及び図2に示すように、キャップ基体2の上部内周面に沿って上下動可能に配置した押し下げヘッド10には、排出ノズル11を設けている。この排出ノズル11と対向するよう支持筒12を設け、支持筒12に閉塞体13をその後部においてスライド可能に支持している。この閉塞体13は、その前部が前記排出ノズル11内に位置し、支持筒12内に配設したコイルスプリング14によって、前記排出ノズル11の排出口15を閉塞する方向に弾発付勢され、待機時には前記排出口15を閉塞している。
押し下げヘッド10の環状下壁16の内周面に、駆動体17の環状上壁18の外周面を摺動可能に嵌合している。また、図2に示すように、前記押し下げヘッド10の内周面に縦方向に延びる2対のリブ42,42,43,43を突設し、各一対のリブ42,42及び43,43には、それぞれ前記駆動体17の縦方向に延びるガイドリブ44,45が係合している。前記駆動体17の周縁に位置してカム板19を立設し、このカム板19の上端には駆動斜面20を形成している。そして、前記駆動斜面20に閉塞体13の後端部に設けた従動部21の内壁面が係合している。
したがって、押し下げヘッド10が下降すると、閉塞体13も駆動体17に対して下降し、コイルスプリング14の弾発力に抗して前記排出ノズル13の排出口15を開放する方向にスライドする。また、前記押し下げヘッド10の隔壁22と前記駆動体17の隔壁23には、それぞれ連通孔24,25を設けている。
駆動体17のガイド筒26の内周面には、第1筒状ステム27の上部外周面が嵌合し、第1筒状ステム27の下部はガイド壁9内に摺動可能に位置して肉厚の下端縁部が仕切板4の内周突縁下面に係合し、前記第1筒状ステム27の上昇方向への移動を規制している。前記第1筒状ステム27の内周面には第2筒状ステム28の上部外周面が嵌合し、この第2筒状ステム28は、ハウジング5内に配置されたコイルスプリング29によって、上昇方向に弾発付勢されている。前記第1筒状ステム27と前記第2筒状ステム28によって、上下動可能で上昇方向に弾発付勢された筒体を構成する。前記第1筒状ステム27の上部には弁座30が設けられ、この弁座30には弁体たるボール弁31が配置されている。
図3で理解できるように、第2筒状ステム28の下部には、一対の透孔32,32が対向するように形成され、下端部側面にも透孔40が透設されている。そして、これらの透孔32,32を間隙を有して覆うように、バケット34が設けられている。前記第2筒状ステム28内には容量制御棒33の上部が相対的に摺動可能に位置し、この容量制御棒33の下部はハウジング5内に突出するとともに、底面及び側周面の一部が開口した連通室35とその下面から放射状に下方に延設した3つの下端脚部36を有し、これら下端脚部36の下端はリング板46に固定されている。前記容量制御棒33は、リング板46においてコイルスプリング29によってハウジング5下面に押しつけられている。
ハウジング5下面に設けられた連通孔37は、コイルスプリング38によって閉塞方向に弾発付勢され、上端が連通室35内に突出したロッド弁39によって常時は閉塞状態にある。前記コイルスプリング38の弾発付勢力は、コイルスプリング29の弾発力よりも弱いものである。また、ハウジング5には縮径段部41が形成されて、下端部は小径化されている。
容器101内の底部にはピストン51を上下動可能に配置している。このピストン51は、容器101内に収容した液体が漏れるのを阻止する一方、容器101内の圧力と外気圧の大小関係に応じて容器101内を上下動する。なお、図1及び図3中、106は連通孔107を設けた底カバー、108は上部カバーである。
続いて、上述した実施例の動作を説明する。容器101内に液体(図示せず)が充満している使用初期の待機状態において(図1参照)、押し下げヘッド10を押し下げると、閉塞体13も下降し、従動部21が駆動斜面20に沿って下降するように変位して、前記閉塞体13はコイルスプリング14の弾発付勢力に抗して後退し、排出ノズル11の排出口15が開口する。この排出口15からボール弁30に至る空間(以下、便宜上第1空間という。)の圧力は、前記押し下げヘッド10が下降するにしたがって大きくなり、その環状下壁16が駆動体17の隔壁23に当接した状態で最高となるもので、前記圧力によって前記第1空間内の液体は排出口15から排出され始める。
さらに、押し下げヘッド10を押し下げると、駆動体17も連動して下降することにより、第1筒状ステム27と第2筒状ステム28はコイルスプリング29の弾発付勢力に抗して下降する。これによって、前記第1筒状ステム27の弁座30から前記第2筒状ステム28下端に至るとともに、バケット34で囲まれた空間(以下、便宜上第2空間という。)の圧力は、第2空間内に占める容量制御棒33の体積が増大することによって高まり、ボール弁31が弁座30から離反する。
一方、第1筒状ステム27の下端がバケット34の上端に当接する位置まで下降すると、このバケット34と前記第2筒状ステム28の間に間隙が生じる。そして、前記第2筒状ステム28の下降で前記第2筒状ステム28から下のハウジング5内の空間(以下、便宜上第3空間という。)の圧力が高まるとともに、第1〜第3空間が各連通孔40,32,25,24を介して互いに連通する。これによって、上述の第1空間内の液体の排出口15からの排出に続いて、第2,第3空間内の液体も順次排出口15方向に流出する。
なおも押し下げヘッド10を押し下げると、図4に示すように、第2筒状ステム28の下端がハウジング5の縮径段部41に当接して、押し下げは停止する。一方、第1〜第3空間内の液体は、これら空間内の圧力と排出口15を介した外気圧とが等しくなるまで、前記排出口15から排出され続ける。
排出口15からの液体の排出が停止した後、押し下げヘッド10に対する押し下げ力を解除すると、コイルスプリング29の弾発力によって、各筒状ステム27,28、駆動体17及び押し下げヘッド10が上昇する。そして、コイルスプリング14の弾発力により、閉塞体13の従動部21が駆動斜面20に沿って上昇するように変位して閉塞体13が前進を始める一方、容量制御棒33が第2空間から下方に引き抜かれる状態となって第2空間内の圧力が下がる。この第2空間内の圧力の低下によって、第1空間内の液体が前記第2空間内に流入し、次いでボール弁31が弁座30に密接して、前記第2空間と前記第1空間の連通状態を遮断する。
さらに、コイルスプリング29の弾発力によって、各筒状ステム27,28、駆動体17及び押し下げヘッド10が上昇すると、第2筒状ステム28とバケット34との間に生じていた間隙も解消され、第2空間と第3空間の連通状態を遮断する。この状態でさらに、各筒状ステム27,28及び駆動体17が上昇すると、第3空間内の圧力が負圧状態となって低下し、ロッド弁39に上昇方向の力が作用し始める。
第1筒状ステム27の下端縁部がガイド壁9の上端突縁に係合して、各筒状ステム27,28及び駆動体17の上昇が規制されると、コイルスプリング14の弾発力により、閉塞体13の従動部21が駆動斜面20に沿ってさらに上昇するように変位して、押し下げヘッド10が待機位置まで上昇する一方、閉塞体13はさらに前進して排出口15を閉塞する。
第3空間内の負圧状態がさらに進んで、ロッド弁39に作用している上昇方向の力がコイルスプリング38の弾発付勢力を上回ると、ロッド弁39が上昇して連通孔37が開放され、容器101内の液体が前記連通孔37から第3空間内に流入する。この時、前記第3空間と第2空間は遮断状態にあり、また、前記第2空間と第1空間も遮断状態にあって、さらに、排出口15は閉塞体13によって閉塞された状態にあるので、前記排出口15から液だれがおきる虞はない。
容器101内の液体が第3空間内に流入することにより、容器101内の圧力が下がるので、底蓋102及び底カバー106の各連通孔103,103,107を通してかかる外気圧によって、ピストン51は上昇する。この第3空間内への液体の流入は、コイルスプリング38の弾発付勢力と、容器101内圧力と、外気圧とが均衡するまでなされ、これが均衡するとロッド弁39によって連通孔37を閉塞し、第3空間は容器101内と遮断状態となる。そして、容器101内の液体の第3空間内への流入量に応じて、ピストン51は上昇するもので、図4図示位置は容器101内の液体をほぼ排出した状態でのピストン51の最上昇位置を示している。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、閉塞体13を排出口に対して進退させる構成は、斜面を利用するものに限らない。また、ボール弁31やロッド弁39に換えて他の弁体を用いてもよい。
1 液体排出用ポンプ
2 キャップ基体
5 ハウジング
7 パッキン
9 ガイド壁
10 押し下げヘッド
11 排出ノズル
13 閉塞体
14 コイルスプリング
15 排出口
20 駆動斜面
21 従動部
24 連通孔
27 第1筒状ステム
28 第2筒状ステム
29 コイルスプリング
30 弁座
31 ボール弁
32 連通孔
33 容量制御棒
34 バケット
37 連通孔
38 コイルスプリング
39 ロッド弁
40 連通孔
51 ピストン
101 容器
2 キャップ基体
5 ハウジング
7 パッキン
9 ガイド壁
10 押し下げヘッド
11 排出ノズル
13 閉塞体
14 コイルスプリング
15 排出口
20 駆動斜面
21 従動部
24 連通孔
27 第1筒状ステム
28 第2筒状ステム
29 コイルスプリング
30 弁座
31 ボール弁
32 連通孔
33 容量制御棒
34 バケット
37 連通孔
38 コイルスプリング
39 ロッド弁
40 連通孔
51 ピストン
101 容器
Claims (2)
- 上下動可能な押し下げヘッドと、この押し下げヘッドに設けた排出ノズルと、この排出ノズルの排出口を閉塞する方向に弾発付勢された閉塞体と、前記押し下げヘッドが下降すると前記閉塞体を弾発力に抗して前記排出ノズルの排出口を開放する方向に移動させる駆動体と、上端部において前記排出ノズルと連通するとともに、この連通状態を通断制御する弁体を有し、上下動可能で上昇方向に弾発付勢された筒体と、この筒体と筒体下端部において連通するとともに、前記容器内と連通する連通孔を有するハウジングと、このハウジングの連通孔を開閉制御する弁体を備えてなることを特徴とする液体排出用ポンプ。
- 前記閉塞体は、前部は排出ノズル内に位置し、後部は押し下げヘッド内に位置して後端部には従動部を有し、前記駆動体は、前記閉塞体の従動部に係合する駆動斜面を有するとともに、前記押し下げヘッドが所定距離下降すると連動して下降することを特徴とする請求項1に記載の液体排出用ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284096A JP2012131519A (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 液体排出用ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284096A JP2012131519A (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 液体排出用ポンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012131519A true JP2012131519A (ja) | 2012-07-12 |
Family
ID=46647603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010284096A Pending JP2012131519A (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 液体排出用ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012131519A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105730892A (zh) * | 2016-03-19 | 2016-07-06 | 王才丰 | 一种高档日化用品包装瓶 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132351A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-06-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ポンプの押下げヘッド及び押下げヘッド式吐出ポンプ |
JP2010234293A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 開閉式噴出ヘッド |
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010284096A patent/JP2012131519A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132351A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-06-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ポンプの押下げヘッド及び押下げヘッド式吐出ポンプ |
JP2010234293A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 開閉式噴出ヘッド |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105730892A (zh) * | 2016-03-19 | 2016-07-06 | 王才丰 | 一种高档日化用品包装瓶 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9694585B2 (en) | Liquid filling method of liquid container | |
KR101590865B1 (ko) | 디스펜서 용기 | |
KR101651452B1 (ko) | 화장품용기의 토출량 조절펌프 | |
JP5714224B2 (ja) | ポンプ付き容器 | |
KR20150010306A (ko) | 크림타입 화장품 용기 | |
KR20150110035A (ko) | 크림타입 화장품 용기 | |
KR101383919B1 (ko) | 이종유체 토출형 화장품 용기 | |
JP6480137B2 (ja) | 吐出面に内容物を吐出する吐出容器 | |
JP5650027B2 (ja) | 泡ポンプの空気弁構造 | |
JP2012131519A (ja) | 液体排出用ポンプ | |
JP6364284B2 (ja) | 液体吐出用ポンプ | |
CN109907467B (zh) | 化妆品容器 | |
JP2015224072A (ja) | 吐出容器 | |
JP4790077B1 (ja) | プッシュタイプディスペンサー | |
JP5771001B2 (ja) | 液体排出用ポンプ | |
KR101812944B1 (ko) | 펌핑식 화장품 용기 | |
JP5126838B2 (ja) | 液体吐出容器 | |
JP2010167378A (ja) | 液体噴出器 | |
JP2009240853A (ja) | ポンプの押下ヘッド | |
JP2016123927A (ja) | 吐出器 | |
JP6196762B2 (ja) | 燃料電池用カートリッジ | |
JP2014199032A (ja) | ポンプ | |
JP7292142B2 (ja) | 吐出器 | |
JP7086549B2 (ja) | ポンプ容器 | |
JP6879702B2 (ja) | 吐出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150204 |