JP2012131039A - 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012131039A
JP2012131039A JP2010282399A JP2010282399A JP2012131039A JP 2012131039 A JP2012131039 A JP 2012131039A JP 2010282399 A JP2010282399 A JP 2010282399A JP 2010282399 A JP2010282399 A JP 2010282399A JP 2012131039 A JP2012131039 A JP 2012131039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printing apparatus
inserter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010282399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Tachibana
芳郎 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010282399A priority Critical patent/JP2012131039A/ja
Priority to US13/302,959 priority patent/US8570580B2/en
Publication of JP2012131039A publication Critical patent/JP2012131039A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】前段の印刷装置の後処理装置として使用されるインサータを後段の印刷装置の手差し給紙部の代替手段として利用可能な印刷システムを提供する。
【解決手段】第1の印刷装置の排紙部に、第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置の排紙部から搬送された用紙が前記第2の印刷装置の給紙部に給紙可能であり、当該用紙に対し前記第2の印刷装置にて印刷が行われる印刷システムであって、前記第1の印刷装置は、前記第2の印刷装置の給紙部に更に接続され、保持する用紙を給紙するインサータと、前記インサータからの前記第2の印刷装置の給紙部に対する給紙を制御する第1の制御部とを備え、前記第2の印刷装置は、前記インサータからの給紙を制御するための制御情報を前記第1の制御部に送信する第2の制御部を備え、前記第2の制御部は、受信した印刷ジョブに手差し給紙を指定した指示を含むか否かを判定し、手差し給紙を指定した指示を含むと判定した場合、前記インサータからの給紙を要求する前記制御情報を前記第1の制御部に送信する。
【選択図】 図4

Description

複数台の印刷装置が物理的に直列接続された印刷システム(以降、この構成をタンデム接続された印刷装置と呼ぶ)に対して印刷指示を行い、1つの印刷媒体に対して1つの印刷物を生成する(以降、この印刷物の生成をタンデム印刷と呼ぶ)技術に関する。
近年、CMYKなどプロセスカラーを組み合わせることで生成した印刷物に更なる付加価値を加えるため、印刷物に対し、プロセスカラーでは表現できない色を表現する特色や、光沢感を与えることを目的とした透明色を用いることが増えている。しかし、これらの特色や透明色は特殊な印刷装置でしか扱えないことが殆どである。そのため、プロセスカラー印刷、特色印刷、透明色印刷それぞれを分担する印刷装置を組み合わせることで付加価値を加えた印刷(以降、付加価値印刷)を実現している。
例えば、CMYKトナーなどを用いて印刷を行うプロセスカラー印刷と透明トナーを用いて印刷を行う透明色印刷とを組み合わせた付加価値印刷を実現する場合について考える。2台の印刷装置を物理的に直列に接続し、前段の印刷装置でプロセスカラー印刷を行う。そして、前段の印刷装置で生成された印刷物に対して、後段の印刷装置で更に透明色印刷を行う構成が考えられる。このとき、ユーザは、タンデム接続された印刷装置に対して印刷ジョブを投入することとなる。一方、透明色印刷を行わないユーザ、或いは1台の印刷装置でプロセスカラー印刷と透明色印刷とを行うことにより生成される印刷物の画像品質でも問題ないユーザは、後段の印刷装置に対して印刷ジョブを投入することとなる。このように、単独の印刷装置としても動作する2台の印刷装置がタンデム接続された構成とすることで、ユーザの様々な要望に応じた印刷システムの構築が可能となる。
このようなタンデム接続された印刷装置では、前段の印刷装置から後段の印刷装置に印刷媒体(紙、シート)を搬送する経路として、後段の印刷装置の手差し給紙口を利用する場合がある。このとき、後段の印刷装置の手差し給紙口が前段の印刷装置により塞がれてしまう。よって、単独の印刷装置として動作する場合に手差し給紙部から給紙可能な厚紙やコート紙といった坪量の大きな印刷媒体を、後段の印刷装置で給紙できないという問題がある。
この問題を回避する手段として、前段の印刷装置の手差し給紙部を利用して厚紙やコート紙といった坪量の大きな印刷媒体を給紙する方法が考えられる。しかし、この方法では、前段の印刷装置の定着部分を印刷媒体が通過するため、前段の印刷装置の定着部分を劣化させてしまうという別の問題が生じる。さらに、印刷媒体が前段と後段の印刷装置それぞれの定着部分を通過してしまうことになる。このことにより、印刷媒体にダメージを与え、ユーザが所望する印刷物を得られない可能性も高い。
上記問題を解決するため、印刷装置において、画像形成を行った連続紙を排紙側に送り出す第1の搬送経路に加えて、給紙側から送り込まれた連続紙を、画像形成部(定着部分)を避けて排紙側に送り出す第2の搬送経路を有した従来技術がある(特許文献1参照)。
特開2007−21759号公報
しかしながら、上記のような従来技術では、単独の印刷装置として動作する際に使用しない第2の搬送経路を予め印刷装置に搭載しておく必要があり、印刷装置のコストアップを避けることができないという問題がある。
また、後段の印刷装置に印刷ジョブを投入する場合、ユーザは手差し給紙部が物理的に使用できないことを意識した上で印刷ジョブを生成しなければならない。よって、印刷ジョブを生成する際にどちらの印刷装置に印刷ジョブを送るのか想定してジョブを生成しなければならないため、ユーザに多大な負担を強いるという問題もある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、前段の印刷装置の後処理装置として使用されるインサータを後段の印刷装置の手差し給紙部の代替手段として利用可能な印刷システムを提供する。
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を有する。第1の印刷装置の排紙部に、第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置の排紙部から搬送された用紙が前記第2の印刷装置の給紙部に給紙可能であり、当該用紙に対し前記第2の印刷装置にて印刷が行われる印刷システムであって、前記第1の印刷装置は、前記第2の印刷装置の給紙部に更に接続され、保持する用紙を給紙するインサータと、前記インサータからの前記第2の印刷装置の給紙部に対する給紙を制御する第1の制御部とを備え、前記第2の印刷装置は、前記インサータからの給紙を制御するための制御情報を前記第1の制御部に送信する第2の制御部を備え、前記第2の制御部は、受信した印刷ジョブに手差し給紙を指定した指示を含むか否かを判定し、手差し給紙を指定した指示を含むと判定した場合、前記インサータからの給紙を要求する前記制御情報を前記第1の制御部に送信する。
また本発明に係る印刷装置は、以下の構成を有する。すなわち、入力された印刷ジョブを解析して印刷に用いる用紙の情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報に、印刷に用いる用紙が手差し給紙部に格納されていることが示されている場合、接続する装置が制御しているインサータから給紙を行って前記入力された印刷ジョブを印刷する印刷手段とを有する。
本発明によれば、タンデム接続された印刷装置において、前段の印刷装置の後処理装置であるインサータから坪量の大きな印刷媒体を給紙することにより、印刷装置本体の構成を変更せず後段の印刷装置の手差し給紙部の代替手段を提供することができる。
タンデム接続された印刷装置を備える印刷システムの一例を示す図。 第一実施形態に係る印刷ジョブの内容と印刷結果の概要の一例を示す図。 第一実施形態に係る印刷ジョブを実行する際の処理フローを示す図。 第一実施形態に係る通常印刷処理を行う処理フローを示す図。 第一実施形態に係るインサータの用紙切れ発生時の例外処理フローを示す図。 本実施形態に係る印刷装置BにおけるUIの例を示す図。
[システム構成]
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。図1は本実施形態におけるタンデム接続された印刷装置を備える印刷システムの一例を示す図である。図1に示すように、この印刷システムは、タンデム接続された2台の印刷装置(印刷装置A200、印刷装置B300)を備える。なお、タンデム接続された2台の印刷装置において、両方の印刷装置を用いて印刷処理を行う場合、上流に位置する印刷装置(印刷装置A200)を第一の印刷装置、下流に位置する印刷装置(印刷装置B300)を第二の印刷装置とも記載する。また、本実施形態において、2台の印刷装置によるタンデム接続を行っているが、もちろん3台以上の構成としてもよい。その場合には、最も下流に位置する印刷装置以外はインサータを備えることが望ましい。
図1に示す印刷システムでは、PDL等の印刷ジョブデータを印刷装置に入力するPC100と印刷装置A200(第1の印刷装置)と印刷装置B300(第2の印刷装置)とがネットワーク500を介して接続されている。
印刷装置A200の排紙部222と印刷装置B300の給紙部321とは物理的に接続されている。これにより、印刷装置A200によって生成され、排紙部222から排紙された印刷物を、印刷装置B300は給紙部321から給紙可能となる。
また、印刷装置A200の排紙部225と印刷装置B300の給紙部321も物理的に接続されている。これにより、印刷装置A200によって生成され、排紙部225から排紙された印刷媒体を、印刷装置B300は給紙部321から給紙されることが可能となる。
本実施形態では、印刷装置A200と印刷装置B300で同機種の印刷装置を用いる。よって、印刷装置A200の各機能ブロック201〜222と印刷装置B300の各機能ブロック301〜322は同一のものである。勿論、印刷装置A200と印刷装置B300が異機種であっても良いが、その実施形態に関しては説明を割愛する。また、印刷装置A200と印刷装置B300とが異なる印刷機能を有しても良い。
以下、本実施形態にて用いられる印刷装置の各機能ブロックの説明を行う。ネットワークI/F201、301はネットワーク500を経由して様々な情報機器とデータを送受信するためのインタフェースである。本実施形態では、ネットワークI/F201、301は、PC100からの印刷ジョブデータを受信するために使用される。また、印刷装置A200と印刷装置B300とがタンデム印刷処理するためにコントローラ210、310が処理情報を送受信するために使用される。ネットワークI/F201、301はネットワーク制御部211、311により制御される。
操作パネル202、302は、ユーザからの操作入力を受け付ける操作部と、ユーザへの印刷装置に関する情報の表示を行う表示部とを備える。操作パネル202、302は、コントローラ210、310と電気的に接続されている。操作パネル202、302に対して行われたユーザからの入力はコントローラ210、310に伝達される。そして、コントローラ210、310からの表示指示に基づき、操作パネル202、302上に表示が行われる。
スキャナ203、303は、印刷ジョブにおいて対象とされる印刷データを紙媒体で印刷装置に入力するときに用いられ、光学的に原稿を読み取り、デジタル化した画像信号をコントローラ210、310に伝達する。
記憶装置204、304は、印刷装置のコントローラ210、310による処理の制御のためのプログラムを記憶する。また、記憶装置204、304は、印刷装置がネットワーク500から受信した印刷ジョブデータやスキャナ203、303で読み取った印刷データを一時的或いは長期的にスプールする記憶手段としても用いられる。さらに、記憶装置204、304は、レンダラ216、316で画像形成されたイメージデータを印刷処理の開始まで記憶しておくなど、データの一次記憶手段としても使用される。
コントローラ210、310は、印刷装置の各ハードやインタフェースを制御するためのプログラムであり、印刷装置が有するCPU(不図示)上で実行される。コントローラ210、310は、各機能ブロック211〜216及び各機能ブロック311〜316に示す機能ブロックで構成される。なお、印刷装置A200のコントローラ210を第1の制御部、印刷装置B300のコントローラ310を第2の制御部とも呼ぶ。
ネットワーク制御部211、311は、ネットワークI/F201、301を制御する処理ブロックである。ネットワーク制御部211、311は、ネットワークI/F201、301を介して受信したデータをジョブ属性管理部212、312に渡す。同様に、ネットワーク制御部211、311は、ジョブ属性管理部212、312から宛先と共に受信した各種データを宛先の情報機器へネットワークI/F201、301を介して転送する。
ジョブ属性管理部212、312は、ネットワーク500を介して受信したデータに関して、印刷ジョブデータであるか、その他の情報であるかを判定する。印刷ジョブデータであれば、ジョブ属性管理部212、312は、印刷ジョブデータの印刷ジョブ属性を解析し、解析した内容をジョブ管理部213、313に伝え、受信した印刷ジョブデータを記憶装置204、304に格納する。一方、その他の情報であれば、ジョブ属性管理部212、312は、受信したデータをジョブ管理部213、313へ伝える。ここでの「その他の情報」とは、例えば、2台の印刷装置が連携してタンデム印刷処理を行う際に、各印刷装置のコントローラ間で送受信する処理情報であり、インサータ223を制御する情報やインサータ223の状態に関する情報などが含まれる。ジョブ属性管理部212、312は、ジョブ管理部213、313からの指示に対して、記憶装置204、304に保持している印刷ジョブデータの印刷ジョブ属性を書き換える処理を行う。また、ジョブ属性管理部212、312は、印刷ジョブデータを他の情報機器へ転送するために宛先と共に各種データをネットワーク制御部211、311へ送信する。
ジョブ管理部213、313は、ジョブ属性管理部212、312から印刷ジョブデータを受信する。ジョブ管理部213、313は、受信した印刷ジョブデータに基づき印刷ジョブ処理が円滑に行われるよう、インタープリタ215、315に対して記憶装置204、304に格納されている描画情報に基づく画像形成を指示する。そして、ジョブ管理部213、313は、画像形成された画像からエンジン出力画像への変換をエンジン出力画像変換部214、314に指示する。ジョブ管理部213、313は、印刷媒体の情報及び片面/両面印刷指示などの印刷ジョブ属性をジョブ属性管理部212、312から受信し、画像処理情報をインタープリタ215、315やエンジン出力画像変換部214、314から受信する。ジョブ管理部213、313は、これらの受信したデータを基に、プリンタエンジンの搬送速度や定着温度などの情報を判定し、総合的に印刷プロセスを決定する。
インタープリタ215、315は、ジョブ管理部213、313からの指示に従い、記憶装置204、304から描画情報を読み出して解析処理を行い、レンダラ216、316にレンダリング処理を行わせることでイメージデータを形成する。形成されたイメージデータは、メモリ(不図示)或いは記憶装置204、304に格納される。
エンジン出力画像変換部214、314は、ジョブ管理部213、313からの指示に従い、メモリ(不図示)或いは記憶装置204、304からレンダラ216、316により形成されたイメージデータを読み出す。エンジン出力画像変換部214、314は、読み出されたイメージデータに対して疑似階調表現処理など印刷用の画像変換処理を行う。そして、エンジン出力画像変換部214、314は、生成した印刷用のエンジン出力画像データをビデオ信号に変換し、プリンタ220、320へ送信する。
プリンタ220、320は、コントローラ210、310からの給紙指示に基づき、給紙部221、321から印刷媒体を給紙する。プリンタ220、320は、エンジン出力画像変換部214、314から受信したビデオ信号に従い、印刷媒体上に適切な現像処理を行い、印刷物を排紙部222、322へと排出する。ここまでが本実施形態における印刷装置A200、印刷装置B300の共通の構成である。
以下に印刷装置A200が有するインサータ223、および印刷装置Bが有するフィニッシャ323について述べる。
印刷装置A200が有するインサータ223は、コントローラ210からプリンタ220経由で給紙指示を受け取る。インサータ223は、コントローラ210からの給紙指示に基づき、給紙部224から印刷媒体を給紙し、印刷媒体を排紙部225へと排出することで、プリンタ220の排紙部222から排出された印刷物の所定のページに対して印刷媒体を挿入する機能を有する。
印刷装置B300が有するフィニッシャ323は、ソートやステイプルなどの機能を有する。プリンタ320の排紙部322とフィニッシャ323の給紙部324は物理的に接続されており、コントローラ310からプリンタ320経由でフィニッシング処理の指示を受け取る。フィニッシャ323は、プリンタ320の排紙部322から排出された印刷物に対してソートやステイプルなどユーザから指定されたフィニッシング処理を行った後、排紙部325を用いて印刷物を排出する。
[タンデム印刷の流れ]
本実施形態におけるタンデム印刷の大まかな流れは以下の通りである。印刷装置A200が給紙部221から印刷媒体として、印刷用紙を給紙し、その用紙上に印刷処理を行い、排紙部222へ印刷物を排出する。印刷装置A200が、その印刷物を印刷装置B300の給紙部321へ搬送する。印刷装置B300が、給紙部321からその印刷物を給紙し、その用紙上に印刷処理を行い、排紙部322へ印刷物を排出する。
このタンデム印刷は、印刷装置A200のコントローラ210と印刷装置B300のコントローラ310がネットワーク500経由で同一の印刷ジョブに関わる画像形成処理、印刷処理の情報を密に送受信しあうことで実現される。上記の構成を基に、以下に第一実施形態を説明する。
<第一実施形態>
第一実施形態は、PC100が、後段の印刷装置B300へ印刷ジョブを送信する。印刷装置B300は、PC100から受信した印刷ジョブに従い、画像形成処理及び印刷処理を行う。印刷装置B300では、例えば一般的なカラートナーであるCMYKトナーを用いて印刷されたカラー画像と透明トナーを用いて印刷された透明画像とを印刷する。ここで、透明トナーとは、印刷物に対して透過性がある画像を付加する特徴を有する透明記録剤である。この透明トナーのみを用いて印刷が行われた領域は人には見えにくい画像となる。透明トナーを用いる効果として、有色トナーのみを用いて行われた印刷とは異なった光沢感やツヤ感を印刷物上で表現することができる。これにより、カラートナーを用いて印刷された画像(有色画像)上に透明トナーを用いて印刷された画像(透明画像)による光沢表現を付加する印刷を行うことができる。
[印刷例]
図2に印刷ジョブの内容と印刷結果の一例の概要を示す。図2(a)は、PC100から印刷装置B300に入力される印刷ジョブの一例を示している。図2(a)に示すように、本印刷ジョブ内のジョブ属性定義部には以下の情報が記述されている。まず、ジョブ固有のIDを示す情報である「ジョブID」が記述されている。ジョブIDは、タンデム接続された印刷装置が連携して処理を行う際に、同一のジョブがどれであるかを見分けるために用いられる。つまり、各印刷ジョブを一意に特定するために用いられる。
そして、物理ページの1ページ目の印刷媒体としてA3/普通紙の用紙をカセット1から給紙することを示す情報が定義されている。同様に、物理ページの2ページ目の印刷媒体としてA3/厚紙の用紙を手差し給紙部から給紙することを示す情報が記述されている。物理ページとは、可視画像の形成の対象となる印刷媒体のページを示している。また、論理ページの画像は、印刷装置B300のプリンタ320で物理ページ上にトナーを用いた現像処理を行うことで可視画像化される。論理ページは、物理ページに1ページ配置することも、縮小レイアウトすることで複数ページ配置することも可能である。また、論理ページは、物理ページの表面と裏面にそれぞれ配置することも可能である。
また、図2(a)に示す本印刷ジョブ内において、描画情報定義部に、論理ページの1ページ目には、赤色で矩形を描画すると共に用紙全面に透明画像を描画する指示が定義されている。また、論理ページの2ページ目には、黒色で円描画を行うと共に描画する円と同じ大きさで円形に透明画像を描画する指示が格納されている。
[処理フロー]
図3は印刷装置B300がPC100から印刷ジョブを受信した際の処理フローの一例を示す図である。図3中のS311からS317は印刷装置B300における処理を示し、S321からS324は印刷装置A200における処理を示す。
まず、S311で印刷装置B300が、図2(a)に示す印刷ジョブをPC100からネットワークI/F301を介して受信し、ジョブ属性管理部312が受信した印刷ジョブを記憶装置304にスプールする。なお、印刷装置B300が印刷ジョブを受信(入力)する方法はこれに限定されない。例えば、第3の印刷装置(不図示)が保持する印刷ジョブを印刷装置B300に投入してもよい。また、印刷装置B300に搭載されているWEBブラウザなどの操作手段を介して、サーバや他の印刷装置から印刷ジョブをダウンロードしてもよい。
S312でジョブ管理部313が、印刷ジョブ内の描画情報定義部に定義された情報を抽出し、インタープリタ315に入力する。インタープリタ315は、描画情報定義部の情報を解析し、レンダラ316に画像形成処理を行わせ、形成した各論理ページのイメージデータをメモリ(不図示)に格納する。本実施形態では、図2(a)に定義されているように論理ページの1ページ目には赤い矩形イメージとクリアの全面イメージ、論理ページの2ページ目には黒い円形イメージとそれと同じ大きさのクリアの円形イメージが形成されることになる。そして、ジョブ管理部313は、レンダラ316が形成した各論理ページのイメージデータをメモリ(不図示)から読み出し、エンジン出力画像変換部314に入力する。エンジン出力画像変換部314は、各論理ページが各物理ページにレイアウトされるように、各論理ページのイメージデータをエンジン出力画像データに変換し、記憶装置304に格納する。
S313でジョブ属性管理部312が、印刷ジョブのジョブ属性定義部に定義された情報を解析する。ジョブ管理部313は、解析により取得された各ページの印刷媒体情報(給紙部、用紙サイズ、用紙種類)を基に、印刷装置B300の全ページの印刷プロセスを決定する。本実施形態では、物理ページの1ページ目の印刷媒体としてカセット1に格納されたA3/普通紙が、物理ページの2ページ目の印刷媒体として手差し給紙部に格納されたA3/厚紙が指定されている。
S314でジョブ管理部313が、受信した印刷ジョブが手差し給紙部(不図示)から給紙する印刷ジョブであるかどうかを判定する。手差し給紙部から給紙する印刷ジョブであると判定した場合(S314にてYES)にはS315に進み、手差し給紙部から給紙する印刷ジョブでないと判定した場合(S314にてNO)にはS317に進む。
S315でジョブ管理部313が、前準備としてインサータ予約情報を生成し、ネットワークI/F301及びネットワーク500を介して印刷装置A200へ通知し、インサータ223の使用予約を行う。ここで生成されるインサータ予約情報は、印刷装置A200が有するインサータ223を使用するために、印刷装置B300がその旨を通知する際に用いられる情報である。インサータ予約情報のデータ構造は、例えば、対象となるジョブID、印刷ジョブを指示したユーザ情報、送信元である印刷装置B300の情報などが含まれる。ここで、インサータ223が予約された場合は、当該印刷ジョブによりインサータ223が占有されることとなる。また、インサータ予約情報は印刷ジョブの処理に対応して、印刷装置A200にて管理されているものとする。なお、所定時間を経過してもインサータ223の予約ができない場合には、その旨の通知(エラー通知)を行っても良い。
S321で印刷装置A200のネットワークI/F201が、印刷装置B300から送信されたインサータ予約情報を受信し、ジョブ管理部213は、インサータ223の使用を予約する。
S322で印刷装置A200のジョブ管理部213が、インサータ予約情報に応答して、インサータ223の使用予約完了の通知をネットワークI/F201及びネットワーク500を介して印刷装置B300に通知する。
S316で印刷装置B300は、印刷装置A200からインサータ223の使用予約完了の通知をネットワークI/F301を介して受信し、通常印刷処理を開始する。
S317で印刷装置B300は、図4に示す通常印刷処理を実行する。この処理に対応して、S323で印刷装置A200は、図4に示す通常インサータ給紙処理を実行する。第一実施形態では、印刷装置A200が図4に示す通常インサータ給紙処理を終えた後、S324で印刷装置A200のジョブ管理部213が、S321で行ったインサータ223の使用予約を解除し、印刷装置A200の処理を終了する。また、印刷装置B300もS317における通常印刷処理が終了すると、本処理フローを終了する。
[通常印刷処理]
図4は印刷装置B300が行う通常印刷処理および印刷装置A200が行う通常インサータ給紙処理のフローの一例を示す図である。図3に示した印刷装置B300におけるS317、印刷装置A200におけるS323の処理に対応する。図4中において、S411からS417は印刷装置B300における処理を示し、S421からS423は印刷装置A200における処理を示す。
まず、S411で印刷装置B300のジョブ管理部313が、ジョブ属性管理部312での解析により取得された各ページの印刷媒体情報を基に、印刷処理を行うページの給紙部を決定する。
次に、S412でジョブ管理部313が、印刷処理を行うページが手差し給紙部(不図示)から給紙するページであるか否かを判定する。手差し給紙部から給紙するページであると判定した場合(S412にてYES)にはS413に進み、手差し給紙部から給紙するページでないと判定した場合(S412にてNO)にはS415に進む。
S413でジョブ管理部313が、インサータ給紙要求を生成し、ネットワークI/F301及びネットワーク500を介して印刷装置A200に通知する。ここで、インサータ給紙要求には、制御情報として印刷装置B300の手差し給紙部から給紙するように指示された印刷媒体の用紙サイズや用紙種類が含まれる。なお、インサータ給紙要求に含まれる情報はこれに限定するものではなく、他の情報を付与してもよい。また、データ構造についても限定するものではない。
S421で印刷装置A200のネットワークI/F201が、印刷装置B300からインサータ給紙要求を受信する。印刷装置A200のジョブ管理部213は、インサータ223に対してインサータ給紙要求で要求された用紙サイズと用紙種類に合致した印刷媒体の給紙指示を行う。
S422で印刷装置A200は、インサータ223の給紙部224から印刷媒体を給紙した後、排紙部225へ排出する。S414で印刷装置B300は、印刷装置A200から搬送されてきた印刷媒体を給紙部321で受ける。
S415で印刷装置B300のエンジン出力画像変換部314が、記憶装置304からエンジン出力画像データを読み出し、プリンタ320へビデオ信号として転送する。プリンタ320は、受け取ったビデオ信号に基づき、印刷媒体に対して印刷処理を実行し、印刷物を排紙部322へ排出する。
S416でジョブ管理部313が、全てのページの出力が完了したかどうかを判定する。全てのページの出力が完了したと判定した場合(S416にてYES)にはS417に進み、全てのページの出力が完了していないと判定した場合(S416にてNO)にはS411に戻る。
S417でジョブ管理部313が、印刷処理が終了した旨をネットワークI/F301及びネットワーク500を介して印刷装置A200に通知する。S423で印刷装置A200のネットワークI/F201は、印刷装置B300から印刷処理の終了通知を受信する。以上により、印刷装置B300および印刷装置A200における印刷処理に係る本処理フローを終了する。
第一実施形態では、上記処理フローに沿って、図2(a)に示す印刷ジョブが実行されることにより、印刷装置B300は図2(b)に示す印刷物を出力する。物理ページの1ページ目には赤色の矩形が印刷され、その上に用紙全体に透明トナーが塗布され、物理ページの2ページ目には黒色の円形が印刷され、その円形の部分にのみ透明トナーが塗布されたものとなる。透明トナーが塗布された部分は光沢を有するものとなる。
なお、印刷装置B300においてカラートナーCMYKを用いたが、これに限らず、他の有色記録剤であるカラートナーを用いても構わない。同様に、印刷装置B300において透明記録剤である透明トナーを用いたが、これに限らず、金、銀などを含む特色トナーを用いても構わない。
[例外処理(用紙切れ時)]
次に、インサータ給紙処理中に用紙切れが発生した場合の処理について述べる。図5は印刷装置A200及び印刷装置B300が連携して処理を行うインサータ223の用紙切れ発生時の例外処理フローの一例を示す図である。図5中においてS511からS516は印刷装置B300における処理を示し、S521からS526は印刷装置A200における処理を示す。
まず、S521で印刷装置A200のジョブ管理部213が、インサータ給紙処理中に用紙切れが発生したことを検知する。この処理は、図4のS421の処理中に検知したことを想定している。S522でジョブ管理部213が、用紙サイズや用紙種類を基にインサータ用紙補給要求を生成し、ネットワークI/F201及びネットワーク500を介して印刷装置B300に通知する。ここで通知されたインサータ用紙補給要求のデータ構成については、特に限定するものではない。また、印刷装置B300に用紙切れを通知する際に併せて、印刷装置A200が有する表示部に用紙切れが発生していることを表示するように制御しても構わない。
S511で印刷装置B300のネットワークI/F301が、印刷装置A200から送信されたインサータ用紙補給要求を受信する。S512で印刷装置B300のジョブ管理部313が、インサータ用紙補給要求に含まれる用紙サイズや用紙種類を基に、図6(a)に示すインサータ用紙補給画面を操作パネル302に表示する。なお、図6(a)に示すユーザに対する用紙補給を促す表示はこれに限定するものではない。
その後、ユーザのリカバリ動作(用紙補給)によりインサータ223に用紙が補給されると、S523で印刷装置A200のジョブ管理部213が、インサータ223の用紙切れが解消したことを検知する。S524でジョブ管理部213が、インサータ用紙登録要求を生成し、ネットワークI/F201及びネットワーク500を介して印刷装置B300に通知する。ここで通知されたインサータ用紙登録要求は、例えば、S522にて通知されたインサータ用紙補給要求に対応させて送信しても良い。
S513で印刷装置B300のネットワークI/F301が、印刷装置A200から送信されたインサータ用紙登録要求を受信する。S514で印刷装置B300のジョブ管理部313が、図6(b)に示すインサータ用紙登録画面を操作パネル302に表示する。
このインサータ用紙登録画面は、印刷装置A200が備えるインサータ223において現在補給された用紙に対して、用紙サイズおよび用紙種類をユーザに登録させるための画面である。なお、図6(b)に示したインサータ用紙登録画面の構成は一例であり、これに限定するものではなく、他の構成であってもよい。図6(b)に示す画面を介してユーザは、用紙サイズをボタン601に示された候補の中から選択し、用紙種類をボタン602に示された候補の中から選択する。そして、登録ボタン603を押下することにより、補給した用紙のサイズおよび種類を登録することとなる。
その後、ユーザの操作によりインサータ用紙登録画面を介して操作パネル302から用紙サイズと用紙種類が登録されると、S515でジョブ管理部313が、用紙サイズと用紙種類が登録されたことを検知する。S516でジョブ管理部313が、登録された用紙サイズと用紙種類を基に、インサータ用紙登録情報を生成し、ネットワークI/F301及びネットワーク500を介して印刷装置A200に通知する。ここでのインサータ用紙登録情報には、例えば、S513にて受信したインサータ用紙登録要求に対応付けて送信しても良い。
S525で印刷装置A200のネットワークI/F201が、印刷装置B300からインサータ用紙登録情報を受信する。S526で印刷装置A200が、受信したインサータ用紙登録情報に基づいて給紙すべき用紙を判定する。そして、図4のS421からS423に示す通常インサータ給紙処理に戻り、インサータ給紙処理を継続し、本処理を終了する。
本実施形態によれば、以下の処理が可能になる。すなわち、前段の印刷装置(印刷装置A200)の後処理装置として使用されるインサータからコート紙や厚紙といった坪量の大きな印刷媒体を給紙し、後段の印刷装置(印刷装置B300)で印刷処理を実行することができる。これにより、印刷装置本体にタンデム接続された印刷装置用の改造を施す必要がなくなり、印刷装置のコストダウンを図ることができる。また、ユーザは後段の印刷装置の手差し給紙部が物理的に使用できないことを意識することなく、用いられる用紙が混在した印刷ジョブを生成し、本印刷装置はそのジョブを処理することができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 第1の印刷装置の排紙部に、第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置の排紙部から搬送された用紙が前記第2の印刷装置の給紙部に給紙可能であり、当該用紙に対し前記第2の印刷装置にて印刷が行われる印刷システムであって、
    前記第1の印刷装置は、
    前記第2の印刷装置の給紙部に更に接続され、保持する用紙を給紙するインサータと、
    前記インサータからの前記第2の印刷装置の給紙部に対する給紙を制御する第1の制御部と
    を備え、
    前記第2の印刷装置は、
    前記インサータからの給紙を制御するための制御情報を前記第1の制御部に送信する第2の制御部を備え、
    前記第2の制御部は、受信した印刷ジョブに手差し給紙を指定した指示を含むか否かを判定し、手差し給紙を指定した指示を含むと判定した場合、前記インサータからの給紙を要求する前記制御情報を前記第1の制御部に送信することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記第1の制御部は更に、前記インサータの用紙切れを検知した際、前記インサータへの用紙の補給要求を示すインサータ用紙補給要求を前記第2の制御部に送信し、
    前記第2の制御部は、前記インサータ用紙補給要求を受信した際、前記インサータへの用紙の補給要求を示す画面を表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記第1の制御部は更に、前記インサータの用紙切れが解消したことを検知した際、前記インサータに補給された用紙の情報の登録要求を示すインサータ用紙登録要求を前記第2の制御部に送信し、
    前記第2の制御部は、
    前記インサータ用紙登録要求を受信した際、前記インサータに補給された用紙の情報をユーザに登録させる画面を前記表示部に表示させ、ユーザにより入力された当該補給された用紙の情報を前記第1の制御部に送信することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 入力された印刷ジョブを解析して印刷に用いる用紙の情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された情報に、印刷に用いる用紙が手差し給紙部に格納されていることが示されている場合、接続する装置が制御しているインサータから給紙を行って前記入力された印刷ジョブを印刷する印刷手段と
    を有することを特徴とする印刷装置。
  5. 第1の印刷装置の排紙部に、第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置の排紙部から搬送された用紙が前記第2の印刷装置の給紙部に給紙可能であり、当該用紙に対し前記第2の印刷装置にて印刷が行われる印刷システムにおける印刷方法であって、
    前記第1の印刷装置は、
    前記第2の印刷装置の給紙部に更に接続され、保持する用紙を給紙するインサータを有し、
    前記第1の印刷装置において、
    第1の制御部が、前記インサータからの前記第2の印刷装置の給紙部に対する給紙を制御する第1の制御工程を有し、
    前記第2の印刷装置において、
    第2の制御部が、前記インサータからの給紙を制御するための制御情報を前記第1の制御部に送信する第2の制御工程を有し、
    前記第2の制御工程において、受信した印刷ジョブに手差し給紙を指定した指示を含むか否かを判定し、手差し給紙を指定した指示を含むと判定した場合、前記インサータからの給紙を要求する前記制御情報を前記第1の制御部に送信することを特徴とする印刷方法。
  6. 取得手段が、入力された印刷ジョブを解析して印刷に用いる用紙の情報を取得する取得工程と、
    印刷手段が、前記取得工程により取得された情報に、印刷に用いる用紙が手差し給紙部に格納されていることが示されている場合、接続する装置が制御しているインサータから給紙を行って前記入力された印刷ジョブを印刷する印刷工程と
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  7. 第1の印刷装置の排紙部に、第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置の排紙部から搬送された用紙が前記第2の印刷装置の給紙部に給紙可能であり、当該用紙に対し前記第2の印刷装置にて印刷が行われる印刷システムにおいて、
    前記第1の印刷装置は更に、前記第2の印刷装置の給紙部に更に接続され、保持する用紙を給紙するインサータを備え、
    前記第1の印刷装置を、
    前記インサータからの前記第2の印刷装置の給紙部に対する給紙を制御する第1の制御部として機能させ、
    前記第2の印刷装置を、
    前記インサータからの給紙を制御するための制御情報を前記第1の制御部に送信する第2の制御部として機能させ、
    前記第2の制御部は、受信した印刷ジョブに手差し給紙を指定した指示を含むか否かを判定し、手差し給紙を指定した指示を含むと判定した場合、前記インサータからの給紙を要求する前記制御情報を前記第1の制御部に送信することを特徴とするプログラム。
  8. コンピュータに請求項6に記載の制御方法を実行させるプログラム。
JP2010282399A 2010-12-17 2010-12-17 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム Withdrawn JP2012131039A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282399A JP2012131039A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム
US13/302,959 US8570580B2 (en) 2010-12-17 2011-11-22 Printing system, printing apparatus, printing method, control method and computer-readable medium relate to a technique that gives a printing instruction to a printing system in which a plurality of printing apparatuses are series-connected physically and generates one printed product on one printing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282399A JP2012131039A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012131039A true JP2012131039A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46234034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282399A Withdrawn JP2012131039A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8570580B2 (ja)
JP (1) JP2012131039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056133A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991747B2 (ja) 2012-08-28 2016-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置とシート選択方法及びプログラム
JP6260586B2 (ja) * 2015-06-25 2018-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476923B1 (en) * 1996-06-05 2002-11-05 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
JP4234150B2 (ja) * 2005-07-08 2009-03-04 シャープ株式会社 画像記録システム
JP2007021759A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd プリンタおよび重連プリンタシステム
JP4561885B2 (ja) * 2008-06-26 2010-10-13 カシオ電子工業株式会社 中間連結ユニット及びそれに対応可能な画像形成装置
JP2010102400A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Canon Inc 情報処理装置、画像形成装置、ジョブ処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056133A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8570580B2 (en) 2013-10-29
US20120154855A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400680B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable storage medium
CN106067925B (zh) 印刷设定控制程序以及印刷设定控制方法
JP2002163085A (ja) 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体
JP2008009565A (ja) データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP5197787B2 (ja) ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体
JP2007249301A (ja) 情報処理装置及びプリンタ装置
US7477409B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer-readable medium
JP4458101B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、画像形成装置を制御する制御プログラム、及びタブ紙挿入装置
CN102004617B (zh) 打印系统和打印控制方法
CN104898994B (zh) 打印指令装置、打印系统以及打印指令方法
JP2012058977A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、印刷制御方法およびプログラム
JP3673684B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
US9030691B2 (en) Printing system, printing method, and recording medium
JP2012131039A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法、制御方法、およびプログラム
JP4054437B2 (ja) 印刷装置、ジョブ管理装置、印刷装置における画像情報管理方法、ジョブ管理装置におけるジョブ管理方法、および記憶媒体
US20120057177A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2021103478A (ja) 画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP3513509B2 (ja) 印刷制御方法及び装置
JP5671878B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御プログラム、記録媒体、及び印刷システム
JP2012173954A (ja) 印刷システムを制御する装置及びその制御方法
US10404876B2 (en) Print method and print system
JP2007250002A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2024152433A (ja) 画像形成装置、方法及びプログラム
JP3472290B2 (ja) 印刷制御方法及び装置
JP2011081748A (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140304