JP2012129180A - 電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置 - Google Patents

電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129180A
JP2012129180A JP2011034423A JP2011034423A JP2012129180A JP 2012129180 A JP2012129180 A JP 2012129180A JP 2011034423 A JP2011034423 A JP 2011034423A JP 2011034423 A JP2011034423 A JP 2011034423A JP 2012129180 A JP2012129180 A JP 2012129180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
transmission hole
insulating layer
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011034423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538266B2 (ja
Inventor
Jie Tang
潔 唐
Bing-Chu Du
秉初 杜
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2012129180A publication Critical patent/JP2012129180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538266B2 publication Critical patent/JP5538266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/467Control electrodes for flat display tubes, e.g. of the type covered by group H01J31/123
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the electron beams
    • H01J2329/4604Control electrodes
    • H01J2329/4639Focusing electrodes
    • H01J2329/4643Focusing electrodes characterised by the form or structure
    • H01J2329/4652Arrangement of focusing electrode openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the electron beams
    • H01J2329/4669Insulation layers
    • H01J2329/4682Insulation layers characterised by the shape

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は電界放出陰極素子に関し、特にグリッドを備える電界放出陰極素子及び電界放出表示装置に関するものである。
【解決手段】本発明の電界放出陰極素子は、陰極基板と、該陰極基板の表面に設置されたグリッドと、該グリッドの、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面に設置された第一絶縁層と、該第一絶縁層の、前記グリッドに隣接する表面とは反対の表面に設置された陰極電極と、前記陰極電極の表面に設置された電子放出層と、を含む。前記第一絶縁層は第一透過孔を有し、前記陰極電極は、第二透過孔を有する。前記第一透過孔は前記第二透過孔に対応して設置され、且つ相互に貫通しているので前記グリッドの表面の一部を露出させる。前記電子放出層は、前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面に設置される。また、本発明は前記電界放出陰極素子を利用した電界放出表示装置も提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電界放出陰極素子に関し、特に、グリッドを備えた電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置に関する。
電界放出表示装置は、陰極線管(CRT)表示装置及び液晶表示装置(LCD)と比べて、良好な表示効果、大画角、低消費電力、小型化などの優れた点があるので、次世代の表示装置として開発されている。特に、炭素ナノチューブを利用する電界放出表示装置(CNT−FED)は、益々注目されてきている。
一般に、電界放出表示装置は二極管構造及び三極管構造がある。二極管構造を有する電界放出表示装置は、陽極及び陰極を備え、高電圧印加が必要であり、電子放出の均一性が制御できない。従って、文字は正確に表示されるが、映像などの表示が実現できない。三極管構造を有する電界放出表示装置は、二極管構造を有する電界放出表示装置に基づいて、電子の放出を制御ためのグリッドを別に設置して構成されているものであり、低電圧で電子を放出し、グリッドを利用して電子の放出を精確に制御することができる。特に、前記グリッドを備える電界放出陰極素子及び電界放出表示装置は、製造方法が簡単で、コストが低いので、注目されてきている。
図9及び図10に示すように、従来の電界放出表示装置30は、下方基板304と、該下方基板304の一つの表面に設置されたグリッド層308と、前記グリッド層308の、前記下方基板304に隣接する表面とは反対の表面に設置された隔離層310と、前記隔離層310の、前記グリッド層308に隣接する表面とは反対の表面に設置された陰極層312と、前記陰極層312の、前記隔離層310に隣接する表面とは反対の表面に設置された電子放出層316と、前記下方基板304に対向して設置する上方基板302と、前記上方基板302の、前記下方基板304に対向する表面に設置された陽極層320及び前記陽極層320の、前記上方基板302に隣接する表面とは反対の表面に設置された蛍光層322と、を含む。前記下方基板304と前記上方基板302との間には真空空間が定義され、他の素子は前記真空空間に設置される。前記電子放出層316及び前記蛍光層322は相互に対向するように配置されている。前記電子放出層316は、円形のカーボンナノチューブペースト層である。
しかしながら、前記電界放出表示装置30が作動する場合、前記グリッド層308の生じた電界は前記陰極層312の周辺から前記電子放出層316の、前記蛍光層322に対する表面に与えられる。従って、前記電子放出層316は、主に辺縁部から電子を放出する。これにより、画素点の発光は不均一であり、円環形の表示効果を生成する(図10を参照)。
したがって、前記の課題を解決するために、画素点の発光が均一であるグリッドを備えた電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置を提供することが必要となる。
本発明の電界放出陰極素子は、陰極基板と、グリッドと、第一絶縁層と、陰極電極と、電子放出層と、を含む。前記グリッドは前記陰極基板の一つの表面に設置され、前記第一絶縁層に第一透過孔が設置され、且つ前記第一絶縁層が、前記グリッドの、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記陰極電極に第二透過孔が設置され、且つ前記陰極電極は、前記第一絶縁層の、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記グリッドと間隔を有して設置される。前記電子放出層は、前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記陰極基板に対向する表面とは反対の表面に設置され、且つ前記陰極電極に電気的に接続される。前記第一透過孔と前記第二透過孔とは対応して設置され、且つ相互に貫通し、前記グリッドの表面の一部を露出させる。
前記電界放出陰極素子において、前記電子放出層は環形であり、該電子放出層に第三透過孔が設置され、且つ該第三透過孔が前記第一透過孔及び前記第二透過孔に対応して設置され、相互に貫通する。
本発明の電界放出陰極素子を利用した電界放出表示装置は、陰極基板と、複数のグリッドと、複数の陰極電極と、第一絶縁層と、第二絶縁層と、複数の環形の電子放出層と、集束電極と、陽極基板と、陽極電極と、複数の蛍光層と、を含む。前記複数のグリッドは、相互に平行に間隔を有して前記陰極基板の一つの表面に設置される。前記複数の陰極電極は、相互に平行に間隔を有して設置され、且つ前記複数のグリッドとは、相互に垂直に交叉して、複数の格子を形成し、一つの前記格子は、一つの画素と定義され、各々の前記画素に対応して、前記陰極電極に、複数の第二透過孔が設置される。前記第一絶縁層は、前記複数のグリッドと前記複数の陰極電極との間に設置され、各々の前記画素に対応して、前記第一絶縁層に、複数の第一透過孔を設置し、且つ前記第一透過孔と前記第二透過孔とが貫通し、前記グリッドの一部を露出させる。前記第二絶縁層には複数の第五透過孔が設置されており、該第二絶縁層は前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記複数の第五透過孔がそれぞれ前記複数の画素に対応して、且つ前記第五透過孔の内径が前記第二透過孔の内径より大きく、前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面の一部を露出させる。前記電子放出層は、前記複数の第二透過孔に対応して設置され、且つ前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記集束電極は、前記第二絶縁層の、前記陰極電極に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記各々の画素に対応して、前記集束電極が第四透過孔を有し、且つ前記第四透過孔と前記第五透過孔とが貫通する。前記陽極基板は、前記陰極基板に対向して、相互に間隔を置いて設置され、前記陽極基板及び前記陰極基板の間には、真空空間が形成される。前記陽極電極は、前記陽極基板の、前記陰極基板に対向する表面に設置される。前記複数の蛍光層は、前記陽極電極の、前記陰極基板に対向する表面に設置され、且つ前記複数の環形の電子放出層に対応している。
従来の技術と比べると、本発明の電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置において、第一絶縁層は第一透過孔を有し、陰極電極は第二透過孔を有する。前記第一透過孔が前記第二透過孔に応して設置され、且つ相互に貫通するので、前記グリッドの、前記第一透過孔及び前記第二透過孔に対応する表面を露出させる。前記電子放出層は、前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面に設置され、従って、前記グリッド及び前記陰極電極の間で生じた電場が、前記第二透過孔によって、前記電子放出層の、前記陰極電極に隣接する表面とは反対の表面に与えられる。これにより、前記環形の電子放出層から電子を放出させて、均一に発光する画素点が得られる。
本発明の実施例1に係る電界放出表示装置の画素単位の構造を示す図である。 本発明の実施例1に係る電界放出表示装置の電子放出層と、陰極電極との間の関係を示す図である。 本発明の実施例1に係る電界放出表示装置の立体構造を示す図である。 本発明の実施例1に係る電界放出表示装置の表示効果を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界放出表示装置の画素単元の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界放出表示装置の陰極電極の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界放出表示装置の陰極電極の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界放出表示装置の陰極電極の構造を示す図である。 従来の技術に係る電界放出表示装置の構造を示す図である。 従来の技術に係る電界放出表示装置の表示効果を示す図である。
図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明する。
(本実施例1)
図1を参照すると、本実施例の電界放出表示装置10は、電界放出陰極素子100と、陽極基板102と、陽極電極120と、蛍光層122と、を含む。前記電界放出陰極素子100は、陰極基板104と、グリッド108と、第一絶縁層110と、陰極電極112と、電子放出層116と、集束電極118と、を含む。
前記陽極基板102は、前記陰極基板104に対向して、相互に間隔を置いて設置される。前記陽極基板102及び前記陰極基板104の間には、真空空間106が形成されている。前記グリッド108、前記第一絶縁層110、前記陰極電極112、前記電子放出層116、前記集束電極118、及び前記蛍光層122は前記真空空間106の内に設置される。前記グリッド108は、前記陰極基板104の、前記陽極基板102に対向する表面に設置される。前記第一絶縁層110は、前記グリッド108の、前記陰極基板104に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記陽極基板102と対向する前記第一絶縁層110に、第一透過孔1102を設置して、前記グリッド108の、該第一透過孔1102に対する表面を露出させる。前記陰極電極112は、前記第一絶縁層110の、前記陰極基板104に対向する表面とは反対の表面に設置される。該陰極電極112には、第二透過孔1122が設置されている。前記陰極電極112は、前記第一絶縁層110によって、前記グリッド108と間隔を有して設置される。前記第二透過孔1122と前記第一透過孔1102とは対応して貫通している。前記電子放出層116は、前記陰極電極112の、前記陰極基板104に対向する表面とは反対の表面に設置され、且つ前記陰極電極112に電気的に接続されている。前記電子放出層116は、前記陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面に設置されることが好ましい。前記電子放出層116には、第三透過孔1162が形成されている。該第三透過孔1162と前記第二透過孔1122とは、対応して貫通している。前記陽極電極120は、前記陽極基板102の、前記陰極基板104と対向する表面に設置される。前記蛍光層122は、前記陽極電極120の前記陰極基板104と対向する表面に設置される。前記集束電極118は、前記陰極電極112と前記陽極電極120との間に設置される。前記集束電極118に第四透過孔1182を形成することにより、前記陰極電極112及び電子放出層116の表面の一部を露出させる。
前記陰極基板104の材料は、シリコン、ガラス、プラスチック及びポリマーのいずれか一種である。前記陰極基板104の形状及び厚さは制限されない。その形状は正方形または長法形であることが好ましい。本実施例において、前記陰極基板104は、正方形のガラス板である。
前記グリッド108は導電材料からなり、その厚さ及び寸法が制限されない。前記グリッド108は、前記陰極基板104の一つ表面に設置され、前記第一透過孔1102によって、露出される。開始電圧を下げるために、前記グリッド108の、前記第一透過孔1102に対応する領域に、突起構造(図示せず)を形成することもできる。前記グリッド108の材料は純金属、合金、ITOまたは導電ペーストであることができる。前記陰極基板104がシリコン片である場合、前記グリッド108は、ドープシリコン層である。本実施例において、前記グリッド108はアルミニウム膜であり、その厚さが20μmである。該アルミニウム膜は、マグネトロンスパッタリング法により前記陰極基板104の表面に堆積される。
前記陰極電極112と前記グリッド108との間の電気絶縁を保持させるために、前記陰極電極112と前記グリッド108との間に前記第一絶縁層110を設置する。前記第一絶縁層110は、ポリマー、フォトレジスト、ガラス、セラミックス、絶縁性酸化物及びそれらの混合物のいずれか一種からなる。前記絶縁性酸化物は、二酸化シリコン、酸化アルミニウムまたは酸化ビスマスである。前記第一絶縁層110の形状及び厚さは制限されない。更に、該第一絶縁層110は、直接前記陰極基板104の一つの表面に設置されるか、または、直接前記グリッド108の、前記陰極基板104に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記第一絶縁層110は前記第一透過孔1102を有する層状構造体である。本実施例において、前記第一絶縁層110は、ガラス板の表面に設置されるフォトレジストであり、その厚さが100μmである。前記第一絶縁層110は円形の第一透過孔1102を有する。前記グリッド108は、前記第一絶縁層110と前記陰極基板104との間に設置され、且つ前記第一透過孔1102を被覆する。
前記陰極電極112は導電層であり、前記第一絶縁層110の、前記陰極基板104に対向する表面とは反対の表面に設置される。該陰極電極112の材料は純金属、合金、ITOまたは導電ペーストであることができる。前記陰極電極112の厚さ及び寸法は制限されない。具体的に、前記陰極電極112は、第二透過孔1122を有する層状構造体である。前記第二透過孔1122は、前記第一透過孔1102に対応して設置され、相互に貫通する。好ましくは、前記第二透過孔1122と前記第一透過孔1102とは同軸に設置され、且つ同じ孔径を有する。前記陰極電極112は前記第二透過孔1122を有するので、前記グリッド108及び前記陰極電極112の間で生じた電場が、前記第一透過孔1102及び前記第二透過孔1122を透過して、前記電子放出層116の、前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面に与えられ、前記電子放出層116から電子が放出される。本実施例において、前記陰極電極112はアルミニウムの導電層であり、且つ円状の第二透過孔1122を有する。
更に、図2を参照すると、前記電子放出層116は、前記第二透過孔1122に隣接するように、前記陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面に設置される。該電子放出層116は、前記陽極電極120に対向して、第三透過孔1162を有して、環形の構造体である。前記第四透過孔1182によって、電子放出層116の前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面の一部又は全部が露出される。前記電子放出層116は円環形であることが好ましい。前記第三透過孔1162は、前記第二透過孔1122及び前記第二透過孔1102に対応して設置され、且つ相互に貫通する。即ち、前記第三透過孔1162、前記第二透過孔1122及び前記第二透過孔1102は、同じ孔径を有する。これにより、前記グリッド108及び前記陰極電極112の間で生じた電場が、前記第二透過孔1122を透過して、前記電子放出層116の、前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面に加えられ、前記電子放出層116から電子が放出される。
前記電子放出層116は、複数のエミッタを含む。前記エミッタは、例えば、カーボンナノチューブ、ナノカーボンファイバー又はシリコンナノワイヤであることができる。更に、イオン衝撃を防止するために、前記電子放出層116の、前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面に保護層を設置することができる。前記保護層は、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム及び硼化ランタンのいずれか一種または多種からなる。本実施例において、前記電子放出層116は、環形のカーボンナノチューブペースト層である。該カーボンナノチューブペースト層は、カーボンナノチューブ、低融点ガラスフリット及び有機キャリヤーを含む。カーボンナノチューブペースト層を加熱させた後、前記有機キャリヤーは蒸発し、且つ前記ガラスフリットは溶化する。前記溶化したガラスフリットによって、前記カーボンナノチューブを前記陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面に固定させることができる。
前記集束電極118は、金属メッシュまたは導電層であり、前記陰極電極112と前記陽極電極120との間に設置される。前記集束電極118は、前記第四透過孔1182を有するので、該第四透過孔1182によって、前記陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面の一部を露出させる。前記集束電極118と前記陰極電極112との間の電気絶縁を保持させるために、第二絶縁層114が、それらの間に設置される。前記第二絶縁層114の材料は前記第一絶縁層110の材料と同じであり、その厚さ及び形状は、実際の応用に応じて選択することができる。前記第二絶縁層114は第五透過孔1142を有し、前記陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記第五透過孔1142と前記第四透過孔1182とが貫通して、前記陰極電極112の、前記第二透過孔1122に隣接する表面の一部を露出させる。これにより、前記電子放出層116の露出した領域を、直接前記陽極基板102に対向させることができる。本実施例において、前記第四透過孔1182と前記第五透過孔1142とが同軸に設置され、且つ同じ孔径を有する。前記集束電極118は自立構造を有する金属メッシュである場合、該束電極118を前記陰極電極112と前記陽極電極120との間に懸架して設置されることができる。前記集束電極118の材料は、純金属、合金、ITOまたは導電ペーストであることができる。その厚さ及び寸法は、実際の応用に応じて選択することができる。前記集束電極118を設置することにより、前記電子放出層116から放出する電子を集束させることができる。
前記陽極基板102は透明な基板であり、その形状及び厚さは制限されない。前記陽極基板102は正方形または長方形であることが好ましい。前記陽極基板102及び前記陰極基板104の間の周辺に絶縁テープ(図示せず)を設置して、真空処理により、前記真空空間106が形成される。本実施例において、前記陽極基板102は正方形のガラス板である。
前記陽極電極120は、透明な導電層であり、その材料がカーボンナノチューブ、ITO膜又はアルミニウム膜であることができる。その形状及び厚さが制限されなく、実際の応用に応じて選択することができる。本実施例において、前記陽極電極120は、厚さが100μmのITO膜である。
前記蛍光層122は、前記陽極電極120の、前記陽極基板102に隣接する表面とは反対の表面、又は、前記陽極電極120と前記陽極基板102との間に設置される。その形状及び厚さが制限されなく、実際の応用に応じて選択することができる。前記蛍光層122の形状は円形で、その直径R122(図示せず)と、前記電子放出層116の内径r116(図示せず)及び外径R116(図示せず)との関係が次の式ように示されている。
r116≦R122≦R116 (式1)
本実施例において、前記蛍光層122は、円形で、前記蛍光層122の直径R122が前記電子放出層116の外径R116と同じである。
前記電界放出表示装置10が作動する場合、前記陰極電極112を接地し、前記グリッド108に正電圧V1(10V≦V1≦100V)を印加し、前記陽極電極120に正電圧V2(500V≦V2≦5000V)を印加し、前記集束電極118に負電圧V3(5V≦V3≦50V)を印加すると、前記グリッド108及び前記陰極電極112の間で生じた電場が前記電子放出層116の、前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面に与えられ、前記電子放出層116から電子が放出される。前記陽極電極120及び前記陰極電極112で生じた電場により、電子は前記陽極電極120に向けて飛び、電子ビーム124が形成される。前記集束電極118に負電圧を印加するので、該負電圧が電子を排斥して、前記集束電極118で前記電子ビーム124を集束させることができる。
さらに、前記電界放出表示装置10は、二次電子放出層126を含むこともできる。前記二次電子放出層126により、前記電界放出陰極素子100の電子放出率を高めることができる。前記二次電子放出層126は、前記第一透過孔1102によって露出された、前記グリッド108の、前記陰極基板104に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記二次電子放出層126の材料は、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、フッ化マグネシウム、フッ化ベリリウム、酸化セシウム及び酸化バリウムのいずれか一種又は多種であり、その厚さ及び寸法は、実際の応用に応じて選択することができる。前記二次電子放出層126は、コーティング法、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、又はマグネトロンスパッタ法などの方法により、前記グリッド108の、前記陰極基板104に隣接する表面とは反対の表面に設置される。二次電子放出率を高めるために、前記二次電子放出層126の、前記グリッド108の、前記陰極基板104に対向する表面とは反対の表面には、凹凸構造を形成することができる。本実施例において、前記陽極電極120は、厚さが100μmのITO膜でり、前記二次電子放出層126は、厚さが5μmの酸化バリウム膜である。
図3を参照すると、本実施例において、前記電界放出表示装置10は複数の画素単位(図示せず)を有する。具体的には、該電界放出表示装置10は、陰極基板104と、複数の帯状のグリッド108と、第一絶縁層110と、複数の帯状の陰極電極112と、複数の円環形の電子放出層116と、集束電極118と、陽極基板102と、陽極電極120と、複数の円形の蛍光層122と、を含む。
前記複数の帯状のグリッド108は、相互に平行して等間隔で、前記陰極基板104の一つの表面に設置される。前記複数の帯状の陰極電極112は、相互に平行して等間隔で設置される。前記複数の帯状の陰極電極112と前記複数の帯状のグリッド108とは、相互に垂直に交叉して、複数の格子が形成されている。一つの前記格子は、一つの画素と定義される。各々の前記画素に対応して、前記陰極電極112に、複数の第二透過孔1122を設置している。前記第一絶縁層110は、前記複数の帯状の陰極電極112と前記複数の帯状のグリッド108との間に設置されている。各々の前記画素に対応して、前記第一絶縁層110に、複数の第一透過孔1102を設置している。更に、前記第一絶縁層110は、間隔を置いて設置される複数の絶縁テープであることもできる。前記絶縁テープの形状は、前記帯状のグリッド108の、または前記帯状の陰極電極112の形状と同じであることが好ましい。前記複数の第一透過孔1102と前記複数の第二透過孔1122とは相互に貫通して設置され、前記グリッド108を露出させる。前記第二絶縁層114は、前記複数の帯状の陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記第二絶縁層114には、複数の第五透過孔1142が設置され、該複数の第五透過孔1142がそれぞれ前記複数の画素に対応している。前記複数の第五透過孔1142により、前記電子放出層116の、前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面の一部を露出させる。更に、前記第二絶縁層114は、間隔を置いて設置される複数の絶縁テープであることもできる。その形状は、前記帯状の陰極電極112の形状と同じであることが好ましい。前記複数の円環形の電子放出層116と前記複数の画素とは、別々に対応して設置される。該電子放出層116は、前記複数の帯状の陰極電極112の、前記第一絶縁層110に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記複数の第五透過孔1142によって露出される。前記電子放出層116の前記複数の第三透過孔1162と、前記複数の第二透過孔1122とは、相互に対応し、貫通して設置される。前記集束電極118は、前記第二絶縁層114の、前記陰極電極112に隣接する表面とは反対の表面に設置され、且つ前記複数の第五透過孔1142に対応する、複数の第四透過孔1182を有する。前記集束電極118は、前記複数の第四透過孔1182を有する導電層であり、又は間隔を置いて設置された複数の導電テープであることもできる。前記陽極電極120は、前記陽極基板102の、前記陰極基板104に対向する表面に設置される透明な導電層である。前記複数の円形の蛍光層122は、前記陽極電極120の、前記陽極基板102に隣接する表面とは反対の表面に設置され、それぞれ前記複数の画素または前記複数の円環形の電子放出層116に対応している。更に、隣接する前記蛍光層122の間にブラックマトリックスを設置して、前記電界放出表示装置10の対比度を高めることができる。
図4は、前記電界放出表示装置10の表示効果を示す図である。前記電界放出表示装置10は、前記複数の円環形の電子放出層116を利用するので、均一に発光する画素点が得られる。
(実施例2)
図5を参照すると、本実施例の電界放出表示装置20は、電界放出陰極素子200と、陽極基板202と、陽極電極220と、蛍光層222と、を含む。前記電界放出陰極素子200は、陰極基板204と、グリッド208と、第一絶縁層210と、陰極電極212と、電子放出層216と、集束電極218と、を含む。本実施例は前記実施例1と比べて、次の異なる点がある。一つまたは複数の第六透過孔2124が前記陰極電極212に設置される。該第六透過孔2124は、前記第二透過孔2122を囲む。
図6から図8を参照すると、前記第六透過孔2124は前記第二透過孔2122を基本的に囲んでいる。該第六透過孔2124によって、前記陰極電極212は間隔をおいて設置される第一部分2128と第二部分2126に分けられる。前記第一部分2128は前記第二絶縁層214と前記第一絶縁層210との間に設置される。前記第二部分2126は、前記電子放出層216と前記第一絶縁層210との間に設置される。前記電子放出層216は前記第二部分2126の、前記第一絶縁層210に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記第二透過孔2122は前記第二部分2126によって定義される。前記第一部分2128と前記第二部分2126との間に回路を形成させるために、少なくとも一つの接続部2127が、それらの間に設置される。前記第六透過孔2124の形状は制限されなく、前記第二透過孔2122の形状によって選択される。前記第二透過孔2122は円形である場合、前記第六透過孔2124は、一つの円環形の透過孔(図6を参照)、二つの半環形の透過孔(図7を参照)または複数の弧形の透過孔(図8を参照)であることができる。前記第二透過孔2122は方形である場合、前記第六透過孔2124は、該第二透過孔2122の四辺に平行する方形である。本実施例において、前記第二透過孔2122は円形であり、前記第六透過孔2124は、前記第二透過孔2122を囲む四つの弧形の透過孔である。隣接する前記第六透過孔2124には、接続部2127が設置される。前記第六透過孔2124の内径r2124(図示せず)と前記電子放出層216の外径R216(図示せず)との関係が、次の式ように示されている。
r2124≧R216 (式2)
前記第六透過孔2124の外径R2124(図示せず)と、前記第四透過孔2182の孔径R2182(図示せず)との関係が、次の式ように示されている。
R2124≦R2182 (式3)
前記第六透過孔2124の内径r2124が前記電子放出層216の外径R216と同じであり、前記第六透過孔2124の外径R2124が前記第四透過孔2182の孔径R2182と同じであることが好ましい。前記第六透過孔2124を透過して、前記グリッド208及び前記陰極電極212の間で生じた電場が、前記電子放出層216の、前記陰極電極212に隣接する表面とは反対の表面に加えられるので、前記電子放出層216の電子放出率を高めることができる。
更に、前記第一絶縁層210は、一つまたは複数の第七透過孔2104を有し、且つ該第七透過孔2104が前記第六透過孔2124に対応して設置されることもできる。前記グリッド208の、前記第七透過孔2104及び前記第六透過孔2124に対応する表面の一部が露出される。これにより、前記電子放出層216から前記グリッド208に向けて飛んでいる電子は、前記グリッド208に達することができ、該グリッド208によって伝導される。
前記電界放出表示装置20は、次の優れた点がある。第一に、前記第一透過孔2102は、前記第一絶縁層210に設置され、前記第二透過孔2122は、前記陰極電極212に設置され、前記第一透過孔2102が前記第二透過孔2122に対応して設置され、且つ相互に貫通するので、前記グリッド208の、前記第一透過孔2102及び前記第二透過孔2122に対応する表面の一部を露出させる。前記電子放出層216は、前記第二透過孔2122に隣接するように、前記陰極電極212の、前記第一絶縁層210に隣接する表面とは反対の表面に設置される。前記グリッド208及び前記陰極電極212の間で生じた電場は、前記第二透過孔2122を透過して、前記電子放出層216の、前記陰極電極212に隣接する表面とは反対の表面に加えられる。これにより、前記環形の電子放出層216から電子を放出させて、均一に発光する画素点が得られる。更に、前記電子放出層216から前記グリッド208に向けて飛んでいる電子は、前記グリッド208達することができ、該グリッド208によって伝導され、電荷が前記第一絶縁層210に堆積されない。第二に、前記二次電子放出層216が、前記第一透過孔2102によって露出された前記グリッド208の、前記陰極基板204に隣接する表面とは反対の表面に設置されるので、前記電界放出陰極素子200の電子放出率を高めることができる。第三に、一つまたは複数の第六透過孔2124は前記陰極電極212に設置され、前記第六透過孔2124は前記第二透過孔2122を囲む。これにより、前記グリッド208及び前記陰極電極212の間で生じた電場が、前記第六透過孔2124を透過して、前記電子放出層216の、前記陰極電極212に隣接する表面とは反対の表面に加えられ、前記電子放出層216の電子放出率高めることができる。
10、20 電界放出表示装置
100、200 電界放出陰極素子
102、202 陽極基板
104、204 陰極基板
106、206 真空空間
108、208 グリッド
110、210 第一絶縁層
1102、2102 第一透過孔
112、212 陰極電極
1122、2122 第二透過孔
114、214 第二絶縁層
1142 第五透過孔
116、216 電子放出層
1162 第三透過孔
118、218 集束電極
1182、2182 第四透過孔
122、222 蛍光層
124 電子ビーム
126 二次電子放出層
2104 第七透過孔
2124 第六透過孔
2126 第二部分
2127 接続部
2128 第一部分
30 電界放出表示装置
302 上方基板
304 下方基板
306 真空空間
308 グリッド層
310 隔離層
312 陰極層
316 電子放出層
320 陽極層
322 蛍光層
324 電子

Claims (3)

  1. 陰極基板と、グリッドと、第一絶縁層と、陰極電極と、電子放出層と、を含む電界放出陰極素子において、
    前記グリッドは前記陰極基板の一つの表面に設置され、且つ前記第一絶縁層は、前記グリッドの、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記第一絶縁層に第一透過孔が設置されており、
    前記陰極電極には第二透過孔が設置されており、且つ前記陰極電極は、前記第一絶縁層の、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記グリッドと間隔を有して設置されており、
    前記電子放出層は、前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記陰極基板に対向する表面とは反対の表面に設置され、且つ前記陰極電極に電気的に接続され、
    前記第一透過孔と前記第二透過孔とは対応して設置され、且つ相互に貫通し、前記グリッドの、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面の一部を露出させることを特徴とする電界放出陰極素子。
  2. 前記電子放出層は環形であり、該電子放出層に第三透過孔が設置され、且つ該第三透過孔が前記第一透過孔及び前記第二透過孔に対応して設置され、相互に貫通していることを特徴とする、請求項1に記載の電界放出陰極素子。
  3. 陰極基板と、複数のグリッドと、複数の陰極電極と、第一絶縁層と、第二絶縁層と、複数の環形の電子放出層と、集束電極と、陽極基板と、陽極電極と、複数の蛍光層と、を含む電界放出表示装置において、
    前記複数のグリッドは、相互に平行に間隔を有して前記陰極基板の一つの表面に設置され、
    前記複数の陰極電極は、相互に平行に間隔を有して設置され、且つ前記複数のグリッドとは、相互に垂直に交叉して、複数の格子を形成し、一つの前記格子は、一つの画素と定義され、各々の前記画素に対応して、前記陰極電極に、複数の第二透過孔が設置され、
    前記第一絶縁層は、前記複数のグリッドと前記複数の陰極電極との間に設置され、各々の前記画素に対応して、前記第一絶縁層に、複数の第一透過孔を設置し、且つ前記第一透過孔と前記第二透過孔とが貫通し、前記グリッドの、前記陰極基板に隣接する表面とは反対の表面の一部を露出させ、
    前記第二絶縁層には複数の第五透過孔が設置されており、且つ該第二絶縁層は前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記複数の第五透過孔がそれぞれ前記複数の画素に対応して、且つ前記第五透過孔の内径が前記第二透過孔の内径より大きく、前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面の一部を露出させ、
    前記電子放出層は、前記複数の第二透過孔に対応して設置され、且つ前記第二透過孔に隣接するように、前記陰極電極の、前記第一絶縁層に隣接する表面とは反対の表面に設置され、
    前記集束電極は、前記第二絶縁層の、前記陰極電極に隣接する表面とは反対の表面に設置され、前記各々の画素に対応して、前記集束電極が第四透過孔を有し、且つ前記第四透過孔と前記第五透過孔とが貫通し、
    前記陽極基板は、前記陰極基板に対向して、相互に間隔を置いて設置され、前記陽極基板及び前記陰極基板の間には、真空空間が形成され、
    前記陽極電極は、前記陽極基板の、前記陰極基板に対向する表面に設置され、
    前記複数の蛍光層は、前記陽極電極の、前記陰極基板に対向する表面に設置され、且つ前記複数の環形の電子放出層に対応していることを特徴とする電界放出表示装置。
JP2011034423A 2010-12-15 2011-02-21 電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置 Active JP5538266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010589777A CN102074440B (zh) 2010-12-15 2010-12-15 场发射阴极装置及场发射显示器
CN201010589777.8 2010-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012129180A true JP2012129180A (ja) 2012-07-05
JP5538266B2 JP5538266B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44032939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034423A Active JP5538266B2 (ja) 2010-12-15 2011-02-21 電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8710729B2 (ja)
JP (1) JP5538266B2 (ja)
CN (1) CN102074440B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103470A (zh) * 2014-07-31 2014-10-15 电子科技大学 一种多晶六硼化物环形场发射阴极及其制备方法
US10175005B2 (en) * 2015-03-30 2019-01-08 Infinera Corporation Low-cost nano-heat pipe
US10176960B2 (en) * 2017-04-07 2019-01-08 Elwha Llc Devices and methods for enhancing the collection of electrons
CN110854007A (zh) * 2019-11-12 2020-02-28 中山大学 一种基于x射线微像素单元的平板x射线源及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043789A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2002100279A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Canon Inc 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の駆動方法
JP2003045315A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp 電子放出膜および電界電子放出装置
JP2003263951A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界放出型電子源およびその駆動方法
JP2005340193A (ja) * 2004-05-22 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出表示素子及びその製造方法
JP2008112609A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極、冷陰極アレイおよび電界放出型ディスプレイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050066758A (ko) * 2003-12-27 2005-06-30 삼성에스디아이 주식회사 그리드 기판을 구비한 전계 방출 표시장치
KR20050096536A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 삼성에스디아이 주식회사 그리드 전극을 갖는 전자 방출 표시장치
CN100561652C (zh) * 2007-06-19 2009-11-18 中原工学院 环内栅控型阴极结构的平板显示器及其制作工艺

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043789A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2002100279A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Canon Inc 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の駆動方法
JP2003045315A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp 電子放出膜および電界電子放出装置
JP2003263951A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界放出型電子源およびその駆動方法
JP2005340193A (ja) * 2004-05-22 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出表示素子及びその製造方法
JP2008112609A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極、冷陰極アレイおよび電界放出型ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5538266B2 (ja) 2014-07-02
US8710729B2 (en) 2014-04-29
CN102074440A (zh) 2011-05-25
CN102074440B (zh) 2012-08-29
US20120153802A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003263951A (ja) 電界放出型電子源およびその駆動方法
JP5231521B2 (ja) イオン源
JP2005340193A (ja) 電界放出表示素子及びその製造方法
JP2005340194A (ja) 電界放出素子及びそれを適用した電界放出表示素子
JP5538266B2 (ja) 電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置
JP5595854B2 (ja) 電界放出陰極素子及び電界放出表示装置
US7714493B2 (en) Field emission device and field emission display employing the same
CN103107054A (zh) 场发射装置
JP5129207B2 (ja) 電界放出陰極装置及び電界放出表示装置
TWI471890B (zh) 場發射陰極裝置及其驅動方法
JP5504246B2 (ja) 電界放出陰極素子及びそれを利用した電界放出表示装置
TWI416571B (zh) 場發射陰極裝置及場發射顯示器
TWI295068B (en) Field emission display device
TWI407477B (zh) 場發射裝置
JP3872750B2 (ja) 平面ディスプレイおよび駆動回路
TWI421894B (zh) 金屬柵網及場發射裝置和場發射顯示器
KR100761139B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
KR100692066B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
TWI407478B (zh) 場發射裝置的製備方法
TWI390575B (zh) 場發射陰極結構及場發射顯示器
TWI415157B (zh) 場發射陰極裝置及場發射顯示器
KR19990032988A (ko) 전계방출소자 및 이를 이용한 화상표시소자
KR100718111B1 (ko) 디스플레이 장치
KR100784511B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
JP2004134185A (ja) 平面ディスプレイとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250