JP2012128499A - 触覚デバイス - Google Patents

触覚デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012128499A
JP2012128499A JP2010277036A JP2010277036A JP2012128499A JP 2012128499 A JP2012128499 A JP 2012128499A JP 2010277036 A JP2010277036 A JP 2010277036A JP 2010277036 A JP2010277036 A JP 2010277036A JP 2012128499 A JP2012128499 A JP 2012128499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
touch sensor
haptic
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010277036A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Hamamura
尚宏 濱村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2010277036A priority Critical patent/JP2012128499A/ja
Publication of JP2012128499A publication Critical patent/JP2012128499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】触覚フィードバックの応答性を向上させる。
【解決手段】検出回路108は、タッチセンサ100への接触を検出したとき、発振周波数にて検出信号S1を生成する。触覚回路110は、駆動周波数にて駆動信号S2を生成することにより、圧電アクチュエータ116を振動させる。触覚回路110は、検出信号S1を駆動信号S2に変換することにより、検出信号S1から駆動信号S2を直接的に生成する。発振周波数が駆動周波数よりも高周波数の場合には、触覚回路は発振周波数を低下させることにより、駆動周波数を生成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、触覚デバイスに関し、特に、触覚フィードバックの応答性を向上させる技術に関する。
携帯情報端末やデジタルカメラ、現金自動預け払い機(ATM:Automated Teller Machine)、カーナビゲーションシステムなど、タッチパネルを搭載する電子機器は多い。タッチパネルは、厚さが数mm程度であるため、電子機器を小型化する上で好適である。
機械式ボタンを押すときには、ボタンからの反発力が伝わるため、ユーザは入力の受け付けを触感により確信できる。しかし、タッチパネルにはストローク感がない。そこで、人工的に触感を作り出すためのさまざまな方法が提案されている。その中でも、圧電アクチュエータによる触感生成方法は広く採用されている。圧電アクチュエータを交流電圧によって振動させることにより、人工的な触感を生成できる。
特開2003−534620号公報 特開2007−122501号公報 特開2010−152889号公報 特開2006−40005号公報
通常、タッチパネルへの接触を示す検出信号はCPU、いいかえれば、ソフトウェアによって処理される。しかし、ソフトウェアが接触を認識して圧電アクチュエータを振動させる場合、触覚フィードバックの応答性が悪くなるという問題点がある。これは、ソフトウェア処理に特有のオーバーヘッドに起因する。また、触覚フィードバック制御機能をソフトウェアとして実装しなければならないという開発負担もある。
本発明は、上記課題に鑑みて完成された発明であり、その主たる目的は、触覚デバイスにおける触覚フィードバックの応答性を向上させることである。
本発明に係る触覚デバイスは、タッチセンサと、タッチセンサへの接触を検出し、発振周波数にて検出信号を生成する検出回路と、駆動周波数にて駆動信号を生成することにより、圧電アクチュエータを振動させる触覚回路を備える。触覚回路は、検出信号を駆動信号に変換することにより、検出信号から駆動信号を直接的に生成する。
ここでいう「触覚デバイス」とは、触覚フィードバック機能を備える装置であればよく、また、それ自体が独立した製品である必要はない。たとえば、所定装置のうち触覚フィードバック機能を担うモジュールや機能ブロックであってもよい。交流信号である検出信号から圧電アクチュエータを振動させるための駆動信号を直接的に生成するため、ソフトウェア等の介在がなくても触覚フィードバック機能を実現できる。この結果、触覚フィードバックの応答性を向上させやすくなる。
発振周波数は駆動周波数よりも高周波数であってもよい。触覚回路は、発振周波数を低下させることにより、駆動周波数の駆動信号を生成してもよい。触覚回路は、分周回路により、検出信号を駆動信号に変換してもよい。
このデバイスは、駆動信号の生成を開始および停止させる制御回路、を更に備えてもよい。制御回路は、分周回路に含まれるフリップフロップをクリアすることにより、駆動信号の生成を停止させてもよい。また、制御回路は、所定の境界値よりも低い発振周波数にて検出信号が生成されたとき、駆動信号の生成を許可するとしてもよい。
タッチセンサは、押下によって静電容量が変化する静電容量式のタッチセンサであってもよい。そして、検出回路は、タッチセンサの静電容量の変化量に応じて発振周波数を変化させてもよい。また、触覚回路は、タッチセンサの静電容量の変化量に応じて駆動周波数を変化させてもよい。押下量に応じて駆動周波数等を変化させることにより、押下量に応じて触感を変化させることができる。
タッチセンサには、押下力に抗する弾性体が挿入されてもよい。
本発明によれば、高い応答性にて触覚フィードバック機能を提供しやすくなる。
タッチセンサの原理を説明するための模式図である。 タッチセンサの等価回路図である。 第1実施形態における触覚デバイスの回路図である。 検出信号と駆動信号の波形図である。 第2実施形態における触覚デバイスの回路図である。 第3実施形態における触覚デバイスの回路図である。 第4実施形態における触覚デバイスの回路図である。 図8(a)は非接触時、図8(b)は接触時、図8(c)は押下時のおけるタッチセンサの模式図である。 発振周波数と駆動周波数の関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、タッチセンサ100の原理を説明するための模式図である。図2は、タッチセンサ100の等価回路図である。タッチセンサ100は、いわゆる静電容量式であり、第1電極102および第2電極104が対向するキャパシタとして形成される。タッチセンサ100の基本的な静電容量、いいかえれば、非接触時の静電容量をCpとする。第2電極104は、グランド電位となる。
第1電極102に指が接触すると、第1電極102とグランドの間に人体の静電容量Cbが発生する。この結果、図2に示すように、CpとCbの並列回路が形成され、タッチセンサ100の全体としての静電容量CがCpからCp+Cbに増加する。
タッチセンサ100を発振回路につなぐと、その発振周波数ftはタッチセンサ100の静電容量Cによって変化する。第1電極102に指が接触すると静電容量Cが増加するので、発振周波数ftは低下する。この発振周波数ftの低下を検出することにより、接触・非接触の判定が可能となる。タッチパネルは、このようなタッチセンサ100を大量に敷き詰めたシートとして形成される。
[第1実施形態]
図3は、第1実施形態における触覚デバイス106の回路図である。触覚デバイス106は、検出回路108と触覚回路110を含む。触覚回路110は分周回路112を含む。また、検出回路108は発振回路114を含む。本実施形態における発振回路114としては、テキサス・インスツルメンツ社のNE555を採用している。発振回路114にはタッチセンサ100が接続される。発振回路114から出力される検出信号S1は、発振周波数ftの交流信号である。タッチセンサ100に指が接触すると発振周波数ftは低下する。本実施形態においては、非接触時の発振周波数ft0は5.38kHz、接触時の発振周波数ft1は2.14kHzとなる。検出信号S1は、分周回路112に入力される。
分周回路112においては、4つのDフリップフロップDFF1〜DFF4が縦続接続される。分周回路112の目的は、検出信号S1の発振周波数ftを低下させることにより、駆動周波数fdを生成することである。分周回路112は、4つのDフリップフロップDFFを含むため、駆動周波数fdは発振周波数ftの1/16となる。したがって、接触時における駆動周波数fdは、2.14kHz÷16=約134Hzとなる(図4参照)。こうして、分周回路112からは駆動周波数fdの駆動信号S2が出力される。
駆動信号S2により、トランジスタTrのオン・オフが繰り返され、圧電アクチュエータ116が振動する。圧電アクチュエータ116の振動をタッチパネル等に伝えることにより、触覚フィードバックが実現される。
一般的に、タッチセンサの静電容量や人体の静電容量は数100(pF)以下である。このような小さな静電容量に対応する発振回路114を構成した場合、圧電アクチュエータ116を振動させるには発振周波数ftが高くなりすぎるため、人間が触覚を認識するには不向きである。人間が触覚を感じるためには、通常、圧電アクチュエータ116を10〜700Hzの範囲で振動させる必要がある。そこで、本実施形態における触覚デバイス106では、発振周波数ftを分周回路112により低下させることにより、高周波数帯の発振周波数ftを低周波数帯の駆動周波数fdに変換している。検出信号S1から駆動信号S2を直接的に生成するため、ソフトウェアによる制御は不要である。この結果、触覚フィードバックの応答性を格段に向上させることができる。もちろん、触覚フィードバック制御のための機能をソフトウェアとして実装する必要もなくなる。
発振周波数ftが充分に低い場合には、分周回路112による分周を行わずに、発振周波数ftをそのまま駆動周波数fdとして利用してもよい。なお、圧電アクチュエータ116以外にも高分子アクチュエータや低周波数電流等により、触覚フィードバックを実現してもよい。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態における触覚デバイス106の回路図である。第2実施形態においては、圧電アクチュエータ116の振動可否を制御するための制御回路118を追加している。具体的には、検出信号S1の伝送経路に挿入されるスイッチSWを制御回路118により制御している。制御回路118は、CPUおよびソフトウェアにより構成されてもよい。第2実施形態においてはソフトウェア制御が導入されることになるが、スイッチSWのオン・オフを制御するだけならば、実質的にはほとんど遅延要因とはならない。制御回路118により、異常時や非接触時において圧電アクチュエータ116の振動を停止させることができる。
[第3実施形態]
図6は、第3実施形態における触覚デバイス106の回路図である。第3実施形態においては、制御回路118は各DフリップフロップDFFのクリア端子CLRと接続される。また、検出信号S1は、分周回路112だけでなく制御回路118にも入力される。制御回路118は、クリア信号CLをアサートすることにより、各DフリップフロップDFFをクリアし、触覚回路110を停止させることができる。制御回路118は、検出信号S1の発振周波数ftが所定の境界値よりも高いときにはクリア信号CLをアサートする。これにより、非接触または接触不十分で発振周波数ftが高いときには圧電アクチュエータ116は振動しなくなる。タッチセンサ100への接触により発振周波数ftが境界値以下となると、クリア信号CLをネゲートすることにより、触覚回路110を活性化させる。
発振回路114はNE555に限らず静電容量の変化により発振周波数ftが変化する回路であればよい。また、発振回路114に付属する抵抗(調整素子)等の設定値を変更すれば発振条件を調整できる。非接触時の静電容量では発振できないように発振条件を設定しておけば、制御回路118を介在させることなく駆動回路110をオン・オフ制御することも可能である。
[第4実施形態]
図7は、第4実施形態における触覚デバイス106の回路図である。回路構成は、第3実施形態と同じである。第4実施形態においては、タッチセンサ100にばね120が挿入される。ばね120は、ばね性を有したものであればよい。その材質は金属である必要はなく、エラストマーなどの弾力性のある他の物質であってもよい。第1電極102の押下量により、タッチセンサ100の静電容量Cは連続的に変化する。
図8(a)は、非接触時におけるタッチセンサ100の模式図である。タッチセンサ100のもともとの静電容量をCp1とすると、C=Cp1となる。図8(b)は、接触時におけるタッチセンサ100の模式図である。このときには、図1に関連して説明したようにC=Cp1+Cbとなる。図8(c)は、押下時におけるタッチセンサ100の模式図である。押下により、第1電極102と第2電極104の距離が縮まるため、静電容量C(=Cp2+Cb,Cp2>Cp1)は更に増加する。
図9は、発振周波数ftと駆動周波数fdの関係を示す図である。上述したように、発振周波数ftは駆動周波数fdに比べると格段に高周波数である。非接触時の発振周波数ft=ft0、接触時の発振周波数ft=ft1であるとする。また、押下により発振周波数ftはft2まで低下させることができる。制御回路118は、発振周波数ft<ft1となったとき、クリア信号CLをネゲートし、触覚回路110を動作させる。いいかえれば、タッチセンサ100への接触を条件として、触覚回路110を動作させる。したがって、発振周波数ftは、制御時においてはft2〜ft1の間で変化する。
発振周波数ft1、ft2は、それぞれ駆動周波数fd1、fd2に対応する。押下量によって発振周波数ftは連続的に変化し、それに対応して駆動周波数fdも連続的に変化する。すなわち、押下量に応じて触感を微妙に変化させることができる。
以上、各実施形態に基づいて触覚デバイス106の構成を説明した。本実施形態における触覚デバイス106によれば、ソフトウェアによる触覚フィードバック制御を実質的に不要化できるため、触覚フィードバックの応答性を向上させることができる。また、制御回路118により、圧電アクチュエータ116の振動を制御できる。ばね120により、第1電極102と第2電極104の距離を可変とすることにより、押下量に応じて触感を微妙に変化させることができる。この結果、ソフトウェア制御に頼らずに、多様な触感を実現できる。
本実施形態においては単一の触覚デバイス106を対象として説明したが、複数のタッチセンサ100を複数の発振回路114に接続することにより、各発振回路114から出力される複数の検出信号S1の波形に基づいてタッチパネルを振動させてもよい。なお、指の位置検出は一般的な静電容量タッチパネルと同等の方式にて実現すればよい。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
100 タッチセンサ、102 第1電極、104 第2電極、106 触覚デバイス、108 検出回路、110 触覚回路、112 分周回路、114 発振回路、116 圧電アクチュエータ、118 制御回路、120 ばね、S1 検出信号、S2 駆動信号、DFF Dフリップフロップ。

Claims (9)

  1. タッチセンサと、
    前記タッチセンサへの接触を検出し、発振周波数にて検出信号を生成する検出回路と、
    駆動周波数にて駆動信号を生成することにより、圧電アクチュエータを振動させる触覚回路と、を備え、
    前記触覚回路は、前記検出信号を前記駆動信号に変換することにより、前記検出信号から前記駆動信号を直接的に生成することを特徴とする触覚デバイス。
  2. 前記発振周波数は、前記駆動周波数よりも高周波数であって、
    前記触覚回路は、前記発振周波数を低下させることにより、前記駆動周波数の前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の触覚デバイス。
  3. 前記触覚回路は、分周回路により、前記検出信号を前記駆動信号に変換することを特徴とする請求項2に記載の触覚デバイス。
  4. 前記駆動信号の生成を開始および停止させる制御回路、を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の触覚デバイス。
  5. 前記駆動信号の生成を開始および停止させる制御回路、を更に備え、
    前記制御回路は、前記分周回路に含まれるフリップフロップをクリアすることにより、前記駆動信号の生成を停止させることを特徴とする請求項3に記載の触覚デバイス。
  6. 前記制御回路は、所定の境界値よりも低い発振周波数にて前記検出信号が生成されたとき、前記駆動信号の生成を許可することを特徴とする請求項4に記載の触覚デバイス。
  7. 前記タッチセンサは、押下によって静電容量が変化する静電容量式のタッチセンサであって、
    前記検出回路は、前記タッチセンサの静電容量の変化量に応じて前記発振周波数を変化させることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の触覚デバイス。
  8. 前記触覚回路は、前記タッチセンサの静電容量の変化量に応じて前記駆動周波数を変化させることを特徴とする請求項7に記載の触覚デバイス。
  9. 前記タッチセンサには、押下力に抗する弾性体が挿入されることを特徴とする請求項7または8に記載の触覚デバイス。
JP2010277036A 2010-12-13 2010-12-13 触覚デバイス Withdrawn JP2012128499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277036A JP2012128499A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 触覚デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277036A JP2012128499A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 触覚デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012128499A true JP2012128499A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46645479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277036A Withdrawn JP2012128499A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 触覚デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012128499A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016716A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hyundai Motor Company Co Ltd 電子デバイス
WO2015083691A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社ニコン 電子機器、および振動情報生成装置
JPWO2018016107A1 (ja) * 2016-07-21 2018-11-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 操作デバイス、及び制御システム
US10850192B2 (en) 2016-03-04 2020-12-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Control apparatus and control program
US10967253B2 (en) 2016-07-26 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device and method for controlling the same
US11173393B2 (en) 2017-09-29 2021-11-16 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device and control apparatus therefor
US11344797B2 (en) 2016-07-26 2022-05-31 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, operation device, and operation device control method with multi-mode haptic feedback
US11511185B2 (en) 2017-10-27 2022-11-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016716A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hyundai Motor Company Co Ltd 電子デバイス
WO2015083691A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社ニコン 電子機器、および振動情報生成装置
JPWO2015083691A1 (ja) * 2013-12-02 2017-03-16 株式会社ニコン 電子機器、および振動情報生成装置
US10850192B2 (en) 2016-03-04 2020-12-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Control apparatus and control program
US11654353B2 (en) 2016-03-04 2023-05-23 Sony Interactive Entertainment Inc. Control apparatus and control program
US11198060B2 (en) 2016-03-04 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Control apparatus and control program
US11596858B2 (en) 2016-07-21 2023-03-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Operating device and control system
JPWO2018016107A1 (ja) * 2016-07-21 2018-11-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 操作デバイス、及び制御システム
US10881953B2 (en) 2016-07-21 2021-01-05 Sony Interactive Entertainment Inc. Operating device and control system
US10967253B2 (en) 2016-07-26 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device and method for controlling the same
US11524226B2 (en) 2016-07-26 2022-12-13 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device and method for controlling the same
US11344797B2 (en) 2016-07-26 2022-05-31 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, operation device, and operation device control method with multi-mode haptic feedback
US11173393B2 (en) 2017-09-29 2021-11-16 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device and control apparatus therefor
US11511185B2 (en) 2017-10-27 2022-11-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012128499A (ja) 触覚デバイス
US10318006B2 (en) High definition haptic effects generation using primitives
JP6200466B2 (ja) タッチパネル及びその動作方法
US10572021B2 (en) Elastomer suspension with actuation functionality or sensing functionality
KR101274861B1 (ko) 스마트폰용 촉감제시 장치
US20170038841A1 (en) Tactile sensation providing apparatus
KR20160025161A (ko) 터치 패널의 구동 장치
US20150160771A1 (en) Input device
CN102498460A (zh) 触感提供装置和触感提供装置的控制方法
JP5689362B2 (ja) 入力装置
JP2010286986A (ja) 携帯端末装置
JP4850946B2 (ja) タッチパネル装置
CN110413099A (zh) 触觉反馈系统及方法
JP2021515941A (ja) 人間コンピュータインタフェースシステム
JP2022529577A (ja) タッチキーアセンブリ、制御回路、および電子デバイス
JP6827387B2 (ja) 制御装置、入力システムおよび制御方法
JP5805378B2 (ja) 触感呈示装置
WO2012169138A1 (ja) 入力装置
JP5797456B2 (ja) 入力装置
JP7032048B2 (ja) 制御装置、入力システムおよび制御方法
JP2018133021A (ja) 触感提示装置及びタッチパネル
US20160349880A1 (en) Devices and methods for generating haptic waveforms
CN111782074A (zh) 触控面板及电子设备
JP2016081366A (ja) 振動提示装置及び電子機器
JP2016057764A (ja) 触覚呈示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130426

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140304