JP2012127698A - 放射線検出装置およびその製造方法 - Google Patents

放射線検出装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012127698A
JP2012127698A JP2010277424A JP2010277424A JP2012127698A JP 2012127698 A JP2012127698 A JP 2012127698A JP 2010277424 A JP2010277424 A JP 2010277424A JP 2010277424 A JP2010277424 A JP 2010277424A JP 2012127698 A JP2012127698 A JP 2012127698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar crystals
aggregate
base
layer
sensor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010277424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012127698A5 (ja
Inventor
Keiichi Nomura
慶一 野村
Satoshi Okada
岡田  聡
Kazumi Nagano
和美 長野
Yohei Ishida
陽平 石田
Tomoaki Ichimura
知昭 市村
Yasuto Sasaki
慶人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010277424A priority Critical patent/JP2012127698A/ja
Priority to US13/285,619 priority patent/US8686361B2/en
Publication of JP2012127698A publication Critical patent/JP2012127698A/ja
Publication of JP2012127698A5 publication Critical patent/JP2012127698A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】解像度を低下することなくシンチレータ層のセンサパネルに対する密着力を向上する技術を提供する。
【解決手段】放射線検出装置の製造方法であって、放射線を可視光に変換可能な柱状結晶131の集合体を基台200の上に形成する工程と、柱状結晶131の集合体を支持する支持層150を形成する工程と、支持層150によって支持された柱状結晶の集合体を基台200から剥離する工程と、光電変換部を有するセンサパネル110を準備する工程と、柱状結晶131の集合体が光電変換部を覆うように、柱状結晶131の集合体のうち基台200に接していた面をセンサパネル110に接着剤を用いて接着する工程とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は放射線検出装置およびその製造方法に関する。
特許文献1に示されるように、従来の放射線検出装置の製造方法には直接タイプと呼ばれる方法と間接タイプと呼ばれる方法とがある。直接タイプでは、光電変換素子を有するセンサパネル上にシンチレータ層を直接形成する。間接タイプでは、基台上に形成されたシンチレータ層をセンサパネルに貼り合わせる。しかし、直接タイプの放射線検出装置では、センサパネルとシンチレータ層との間の密着力が弱く、センサパネルからシンチレータ層が剥離してしまうことがあった。また、間接タイプの放射線検出装置では、基台に対して蛍光体を蒸着してシンチレータ層を形成した後に、シンチレータ層のうち基台とは反対側の面をセンサパネルに対向して貼り合わせる。シンチレータ層は結晶の異常成長によるスプラッシュを含む場合があるため、シンチレータ層とセンサパネルとを近づけすぎるとスプラッシュがセンサパネルを破壊することがあった。そのため、間接タイプの放射線検出装置では、シンチレータ層とセンサパネルとの間の間隔を狭くすることができず、直接タイプに比べて解像度が低下する。
特開2006−184187号公報
上述の問題を解決すべく、本発明の一側面は解像度を低下することなくシンチレータ層のセンサパネルに対する密着力を向上する技術を提供することを目的する。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る放射線検出装置の製造方法は、放射線を可視光に変換可能な柱状結晶の集合体を基台の上に形成する工程と、前記柱状結晶の集合体を支持する支持層を形成する工程と、前記支持層によって支持された前記柱状結晶の集合体を前記基台から剥離する工程と、光電変換部を有するセンサパネルを準備する工程と、前記柱状結晶の集合体が前記光電変換部を覆うように、前記柱状結晶の集合体のうち前記基台に接していた面を前記センサパネルに接着剤を用いて接着する工程とを有することを特徴とする。
上記手段により、解像度を低下することなくシンチレータ層のセンサパネルに対する密着力を向上する技術が提供される。
本発明の実施形態の放射線検出装置を説明する図である。 本発明の実施形態の放射線検出装置の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態の変形例を説明する図である。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。まず、図1を用いて本実施形態に係る放射線検出装置100の構造を説明する。放射線検出装置100はセンサパネル110、接着層120、シンチレータ層130、反射層140、および保護層150を備えうる。センサパネル110は、絶縁基板111、無機絶縁層112、有機絶縁層113、無機絶縁層114、スイッチ素子115、電極116、および光電変換素子117を備えうる。ガラスや樹脂などの絶縁基板111の上にスイッチ素子115が配置され、スイッチ素子115を覆うようにSiNやSiOなどの無機絶縁層112が配置され、さらにその上に有機絶縁層113が配置される。有機絶縁層113の上に可視光を電気信号に変換する光電変換素子117が配置され、光電変換素子117を覆うようにSiNやSiOなどの無機絶縁層114が配置される。スイッチ素子115と光電変換素子117とはタングステン等の電極116を介して接続される。複数の光電変換素子117によって光電変換部118が構成されうる。
センサパネル110の光電変換部118を覆う位置に、接着層120を介してシンチレータ層130が配置される。シンチレータ層130は例えば蛍光体の柱状結晶131の集合体により構成される。シンチレータ層130は入射した放射線を可視光に変換可能である。シンチレータ層130を覆うように、反射層140が配置される。反射層140はシンチレータ層130により放射線から変換された可視光を反射して光電変換部118へ導く。さらに、反射層140を覆うように、保護層150が配置される。保護層150はシンチレータ層130の耐湿性を高める。本実施形態に係る放射線検出装置100は、後述する方法で製造することによって、接着層120が柱状結晶131の柱間に入り込んでいる。これによって、柱状結晶131とセンサパネル110との密着力を向上することが可能となる。
続いて、図2を用いて本実施形態に係る放射線検出装置100の製造方法の例を説明する。図2(a)に示されるように、まず、基台200の上に真空蒸着法等によりCsIやNaI等にタリウムやナトリウムをドープして蛍光体の柱状結晶131の集合体を形成する。蒸着温度は例えば200℃以上とする。基台200の材料には蛍光体の蒸着が可能な材料の中から、柱状結晶131との密着力が弱く、柱状結晶131を基台200から容易に剥離可能な材料となるものを選択する。このような材料として、例えば金属、金属箔、樹脂、テフロン(登録商標)等がある。金属として、アルミニウム、クロム、チタン、窒化チタン、タングステン、モリブデン、またはこれらのうちの2種類以上の合金を用いうる。また、樹脂として、PET、ポリイミド、パリレン、ポリ尿素、蒸着ポリイミド、ホットメルト樹脂等を用いうる。
次に、図2(b)に示されるように、柱状結晶131の集合体を覆うように、反射層140と保護層150とが形成される。反射層140および保護層150は、真空蒸着法やスパッタ法等により形成してもよいし、シート等を柱状結晶131の集合体に貼り合わせてもよい。また、反射層140と保護層150とを貼りあわせてから柱状結晶131の集合体に貼り合せてもよい。反射層140は、例えばアルミニウム、クロム、チタン、窒化チタン、タングステン、モリブデン、またはこれらの2種類以上の合金等を用いて形成されうる。保護層150は、例えばPET、ポリイミド、パリレン、ポリ尿素、蒸着ポリイミド、ホットメルト樹脂、アクリル、またはこれらの2種類以上の積層構造等を用いて形成されうる。また、保護層150は、PET、アルミニウム、およびホットメルト樹脂の積層構造等を用いて形成されうる。
次に、図2(c)に示されるように、柱状結晶131の集合体を基台200から剥離する。柱状結晶131の集合体は反射層140および保護層150によって支持されているため、柱状結晶131の集合体は瓦解することなく保持される。すなわち、反射層140および保護層150は柱状結晶131の集合体の支持層として機能する。
次に、光電変換部118を有するセンサパネル110を準備する。センサパネル110はどのような方法を用いて形成されたものであってもよいし、どのような構成を有していてもよい。センサパネル110の構成の一例は図1を用いて前述した。次に、基台200から剥離した柱状結晶131の集合体をセンサパネル110に接着剤を用いて接着する。この際、柱状結晶131の集合体が光電変換部118を覆うようにする。さらに、柱状結晶131の集合体のうち基台200に接していた面とセンサパネル110とが対向するようにする。柱状結晶131の集合体とセンサパネル110とを直接に貼り合せているため、接着剤が柱状結晶131の柱間に入り込む。これによって、シンチレータ層130とセンサパネル110との密着力を向上することが可能になる。接着剤が硬化することによって接着層120が形成される。接着剤の材料としては樹脂を用いてもよく、例えばホットメルト樹脂、エポキシ樹脂、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、シリコーン樹脂等が用いられうる。また、接着剤として液状の接着剤を用いてもよい。これによって、シート状の接着剤を用いるよりも、柱状結晶131の柱間に接着剤が浸透しやすくなり、より密着力が向上する。また、ホットメルト樹脂を接着剤として用いる場合には、80℃以上の熱を与えて接着すると、柱状結晶131の柱間に接着剤が浸透しやすくなり、より密着力が向上する。以上により、放射線検出装置100が完成する。
本実施形態では柱状結晶131の形成後にセンサパネル110との貼りあわせを行うため、接着剤は耐熱温度が蛍光体の蒸着の際の温度よりも低いものを用いることができる。従って、接着剤の材料の選択の幅が広がり、放射線検出装置100を安価に製造することが可能になる。また、柱状結晶131の間に接着剤が入り込むため、直接タイプの放射線検出装置と比較して、シンチレータ層130(柱状結晶131の集合体)とセンサパネル110との間の密着力が向上する。また、柱状結晶131の集合体のうち基台200に接していた面(結晶成長開始面)をセンサパネル110に貼り合せるため、間接タイプの放射線検出装置のように、スプラッシュによりセンサパネルが破壊される恐れもない。また、柱状結晶131の集合体のうち基台200に接していた面はその反対側の面(結晶成長終了面)と比較して平坦であるため、柱状結晶131の集合体とセンサパネル110との間隔を狭くすることができる。それにより、放射線検出装置100の解像度の低下を軽減できる。また、接着層120の材料として有機材料である樹脂を用いた場合には、接着層120が光電変換素子117への外部からの電界の影響を軽減することができる。そのため、シンチレータ層130とセンサパネル110との間に接着層120以外の有機保護層を設ける必要がなくなる。
<変形例>
以下に上述の実施形態の複数の変形例を説明する。これらの変形例は互いに組み合わせて上述の実施形態に適用することも可能である。
上述の放射線検出装置100において、反射層140を配置しなくてもよい。この場合には、図2(b)で説明された工程において、保護層150は形成されるものの、反射層140は形成されない。この場合、保護層150が柱状結晶131の集合体の支持層として機能する。
また、図2(b)で説明された工程において、保護層150の上にさらに支持基台を形成してもよい。この支持基台は例えば、金属、金属箔、樹脂、テフロン等で形成され、アルミニウム、アモルファスカーボン等を用いるとよい。この支持基台を用いて、図2(c)で説明された工程における柱状結晶131の集合体の剥離がさらに容易になり、作業性および歩留まりが向上しうる。
また、図3(a)に示されるように、基台200の上に柱状結晶131の集合体を形成した後に、基台200のうち柱状結晶131の集合体が形成された領域を取り囲む領域に緩衝膜310を形成してもよい。緩衝膜310は、例えばテフロンテープ、シリコンテープ、アクリルテープ、ポリイミドテープ等を周辺領域に貼り付けることよって形成される。また、緩衝膜310として、スプレー法や印刷法等によりテフロン層、シリコーン層、アクリル層、またはポリイミド層を形成してもよい。図3(b)に示されるように、反射層140および保護層150は柱状結晶131の集合体と緩衝膜310とを覆うように形成される。また、反射層140および保護層150の緩衝膜310に対する密着力は反射層140および保護層150の基台200に対する密着力よりも弱い。それによって、柱状結晶131の集合体を基台200からさらに容易に剥離することができる。
また、図3(c)に示されるように、基台200は柱状結晶131が形成される面に凸部320を有してもよい。凸部320は金属膜をスパッタ法、CVD法等により形成した後、レジストをスピン法、スリット法等により塗布し、フォトリソフラフィー技術により露光、現像することで形成してもよい。金属膜としては、アルミニウム、クロム、チタン、窒化チタン、タングステン、モリブデン、またはこれらのうち2種類以上の合金等を用いうる。凸部320はウエットエッチング法、ドライエッチング法、エンボス加工、印刷、放電加工、レーザー加工、超音波加工、切削加工等の方法により形成してもよい。図3(d)に示されるように、凸部320の上に柱状結晶131が分離形成される。これによって、柱状結晶131の柱間により一層接着剤が入り込みやすくなり、シンチレータ層130とセンサパネル110との密着力が向上する。

Claims (6)

  1. 放射線検出装置の製造方法であって、
    放射線を可視光に変換可能な柱状結晶の集合体を基台の上に形成する工程と、
    前記柱状結晶の集合体を支持する支持層を形成する工程と、
    前記支持層によって支持された前記柱状結晶の集合体を前記基台から剥離する工程と、
    光電変換部を有するセンサパネルを準備する工程と、
    前記柱状結晶の集合体が前記光電変換部を覆うように、前記柱状結晶の集合体のうち前記基台に接していた面を前記センサパネルに接着剤を用いて接着する工程と
    を有することを特徴とする製造方法。
  2. 前記基台のうち前記柱状結晶の集合体が形成された領域を取り囲む領域に緩衝膜を形成する工程をさらに含み、
    前記支持層を形成する工程において、前記柱状結晶の集合体と前記緩衝膜とを覆うように前記支持層が形成され、
    前記支持層の前記緩衝膜に対する密着力は前記支持層の前記基台に対する密着力よりも弱い
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記基台は凸部を有し、前記柱状結晶は前記凸部の上に成長することを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記支持層は、前記柱状結晶の耐湿性を高めるための保護層を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の製造方法。
  5. 前記支持層は、前記柱状結晶からの光を反射するための反射層を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の製造方法。
  6. 光電変換部を有するセンサパネルと、
    前記光電変換部を覆う位置に配置された柱状結晶の集合体と、
    前記センサパネルと前記柱状結晶の集合体とを接着する接着層と
    を備え、
    前記接着層は前記柱状結晶の柱間に入り込んでいることを特徴とする放射線検出装置。
JP2010277424A 2010-12-13 2010-12-13 放射線検出装置およびその製造方法 Pending JP2012127698A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277424A JP2012127698A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 放射線検出装置およびその製造方法
US13/285,619 US8686361B2 (en) 2010-12-13 2011-10-31 Radiation detection apparatus and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277424A JP2012127698A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 放射線検出装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127698A true JP2012127698A (ja) 2012-07-05
JP2012127698A5 JP2012127698A5 (ja) 2013-12-05

Family

ID=46198377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277424A Pending JP2012127698A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 放射線検出装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8686361B2 (ja)
JP (1) JP2012127698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059172A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Hamamatsu Photonics Kk シンチレータパネル、及び、放射線検出器
KR101405537B1 (ko) 2012-10-19 2014-06-11 주식회사 아비즈알 간접방식 신틸레이터 패널 및 그 제조방법
JP2015200528A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置およびその製造方法、並びに放射線撮像システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512830B2 (ja) 2015-01-09 2019-05-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線検査装置
US10181493B2 (en) * 2015-02-06 2019-01-15 Analogic Corporation Radiation detector system of radiation imaging modality
EP3226038B1 (en) 2016-03-28 2020-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detection apparatus and radiation imaging system
CN109839652B (zh) * 2019-01-25 2020-11-13 深圳市帕蓝特检测有限公司 一种放射源的监控方法、监控装置和监控终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128064A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Canon Inc 放射線検出素子、放射線検出システム、及び放射線検出素子の製造方法
WO2004079396A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Hamamatsu Photonics K.K. シンチレータパネルおよび放射線イメージセンサの製造方法
JP2006189377A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Canon Inc シンチレータパネル、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP2011257142A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Hamamatsu Photonics Kk シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133075A (en) * 1997-04-25 2000-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2005038490A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detection device, scintillator panel, method of making the same, making apparatus, and radiation image pick-up system
JP2006184187A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Canon Inc 放射線検出装置、シンチレータパネル、および放射線検出システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128064A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Canon Inc 放射線検出素子、放射線検出システム、及び放射線検出素子の製造方法
WO2004079396A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Hamamatsu Photonics K.K. シンチレータパネルおよび放射線イメージセンサの製造方法
JP2006189377A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Canon Inc シンチレータパネル、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP2011257142A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Hamamatsu Photonics Kk シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059172A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Hamamatsu Photonics Kk シンチレータパネル、及び、放射線検出器
US9322932B2 (en) 2012-09-14 2016-04-26 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation detection device
KR101405537B1 (ko) 2012-10-19 2014-06-11 주식회사 아비즈알 간접방식 신틸레이터 패널 및 그 제조방법
JP2015200528A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置およびその製造方法、並びに放射線撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8686361B2 (en) 2014-04-01
US20120145905A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012127698A (ja) 放射線検出装置およびその製造方法
KR101352359B1 (ko) 엑스선 검출기 및 그 제조 방법
JP6200173B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
US9158010B2 (en) Radiation detector
JP5905672B2 (ja) 放射線検出器及びその製造方法
US8957383B2 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
US8853808B2 (en) Radiation detector
US8779364B2 (en) Scintillator panel, radiation detection apparatus, and method of manufacturing them
JP2009133837A5 (ja)
KR20020065581A (ko) 방사선 이미지 센서 및 신틸레이터 패널
US8222609B2 (en) Image pickup apparatus, radiation image pickup apparatus, and method for manufacturing same
US20120187298A1 (en) Scintillator panel, method of manufacturing the same, and radiation detection apparatus
JP2005172511A (ja) 放射線検出装置、その製造方法、および放射線撮像システム
JP2007279051A (ja) シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
JP3987438B2 (ja) シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
JP2017090090A (ja) 放射線検出器及びその製造方法
JP2003262678A (ja) 放射線検出装置用シンチレーターパネルおよびその製造方法
JP5660122B2 (ja) 放射線検出パネル、放射線画像検出器、放射線検出パネルの製造方法および放射線画像検出器の製造方法
JP2012037454A (ja) 放射線検出器及びその製造方法
JP6948815B2 (ja) 放射線検出器
JP2014059246A (ja) 放射線検出器およびその製造方法
JP2004335870A (ja) 放射線検出装置
JP2011174830A (ja) 放射線検出パネルおよび放射線画像検出器
JP2013171012A (ja) 放射線検出器およびその製造方法。
JP2004335580A (ja) 放射線撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141003