JP2012124966A - 撮像制御装置及び撮像制御方法 - Google Patents

撮像制御装置及び撮像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012124966A
JP2012124966A JP2012069555A JP2012069555A JP2012124966A JP 2012124966 A JP2012124966 A JP 2012124966A JP 2012069555 A JP2012069555 A JP 2012069555A JP 2012069555 A JP2012069555 A JP 2012069555A JP 2012124966 A JP2012124966 A JP 2012124966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
instruction
instruction operation
imaging device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012069555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318244B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kusama
澄 草間
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012069555A priority Critical patent/JP5318244B2/ja
Publication of JP2012124966A publication Critical patent/JP2012124966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318244B2 publication Critical patent/JP5318244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置と撮像制御装置とを接続したリモート撮影時において、撮像装置と撮像制御装置側の一つの操作手段で全押しも半押しも行うことができるようにする。
【解決手段】接続されている撮像装置を操作する操作手段と、前記操作手段を示す操作シンボルと前記撮像装置に対する命令実行シンボルとを表示する表示手段と、前記操作手段による前記命令実行シンボルへの指示操作の時間とその時間間隔、或いは前記操作シンボルの位置と前記命令実行シンボルへの指示操作との組み合わせに基づいて前記撮像装置に対する指示命令を決定する指示命令決定手段とを設け、前記操作手段による前記命令実行シンボルへの指示操作の時間とその時間間隔との組み合わせにおいて、前記撮像装置に対する撮影実行命令とすることにより、AF制御・AE制御を行った後で、フォーカス・露出等の状態を確認してから撮影を実行できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は撮像制御装置及び撮像制御方法に関し、特に、撮像装置を遠隔制御して撮影するために用いて好適な技術に関するものである。
最近は、デジタルカメラなどの撮像装置とパーソナルコンピュータ(カメラとパーソナルコンピュータ)などを接続して、リモート撮影を行うということが広く行われている。このように、リモート撮影を行うことによって、メモリーカードの容量などを気にせずに、パーソナルコンピュータのディスク容量に従った大量の写真を撮影することが可能となる。
また、リモート撮影を行う場合に、専用の制御装置、所謂リモコンを用いることにより、リモート撮影でありながらカメラ自身を操作する以上の操作性を可能としているものも開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−176286号公報
ところで、一般的にデジタルカメラや銀塩カメラを用いて撮影をする場合、レリーズボタンの半押しを行って測距、AF制御、AE制御等のトリガーとして使用するようにしている。
しかしながら、カメラとパーソナルコンピュータとを接続して、パーソナルコンピュータ側でリモート撮影を行う場合には、レリーズの半押しを行うことができないために、AF制御、AE制御を行った場合にはその後は撮影まで行ってしまうことになる。
本発明は前述の問題点にかんがみ、撮像装置と撮像制御装置とを接続したリモート撮影時において、撮像装置と撮像制御装置側の一つの操作手段で全押しも半押しも行うことができるようにすることを目的とする。
本発明の撮像制御装置は、撮像装置を制御する撮像制御装置であって、前記撮像装置より得られる画像を表示する表示手段と、前記撮像装置に指示操作を行う操作手段と、前記操作手段による第1の指示操作によって前記撮像装置に撮影準備を実行させ、前記第1の指示操作が行なわれた後、予め決められた時間内に前記操作手段による第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を撮影実行命令とし、前記予め決められた時間経過後に前記第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を受けて前記撮像装置に撮影準備を実行させることを特徴とする。
本発明の撮像制御方法は、撮像装置を制御する撮像制御方法であって、前記撮像装置より得られる画像を表示する表示工程と、操作手段による第1の指示操作によって前記撮像装置に撮影準備を実行させ、前記第1の指示操作が行なわれた後、予め決められた時間内に前記操作手段による第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を撮影実行命令とし、前記予め決められた時間経過後に前記第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を受けて前記撮像装置に撮影準備を実行させることを特徴とする。
本発明のプログラムは、撮像装置を制御する撮像制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記撮像装置を操作する操作手段を示す操作シンボルと前記撮像装置に対する命令実行シ前記撮像装置より得られる画像を表示する表示工程と、操作手段による第1の指示操作によって前記撮像装置に撮影準備を実行させ、前記第1の指示操作が行なわれた後、予め決められた時間内に前記操作手段による第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を撮影実行命令とし、前記予め決められた時間経過後に前記第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を受けて前記撮像装置に撮影準備を実行させる遠隔制御方法の各処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、一つのボタンで有りながら、半押しも全押しも行うことが可能になり、AF制御・AE制御を行った後で、フォーカス・露出等の状態を確認してから撮影を実行することが可能となる。
第1の実施形態を示し、撮像制御装置の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態を示し、半押し制御を実行する手順の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態を示し、半押し制御を実行する手順の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態を示し、半押し制御方法を示す模式図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は本発明の第1の実施形態を示し、撮像制御装置の構成例を示すブロック図である。図1において、読込部100は公知のCCD素子などで構成されている撮像装置であり、
画像を読み込む機能を有している。入力部101は、キーボードやポインティング装置で構成されており、この入力部101を操作してユーザはデータの入力や操作の指示を行う。
蓄積部102はバイナリデータやメタデータを蓄積するものであり、例えばハードディスクで構成されている。表示部103は蓄積部102に蓄積されたバイナリデータを表示したり、読込部100で読み込まれた画像データを表示したりするものであり、例えばCRTや液晶パネルで構成されている。
画像入力部107は、デジタルカメラなどの画像入力機器で構成されており、撮影された画像及び撮影時の情報などが入力される。CPU104は本実施形態で行なう全ての処理に関わり、ROM105とRAM106はその処理に必要なメモリや作業領域を提供する。また、図2あるいは図3のフローチャートを参照して後述する本実施形態の処理手順を実現するための制御プログラムがROM105に格納されている。
次に、本実施形態で示す撮像制御装置でレリーズを2段階で行う方法を図2のフローチャートを用いて説明する。
ステップS201において、レリーズボタンが押されているかを判定する。この判別の結果、押されている場合にはステップS202に進み、押されていない場合にはステップS201に戻る。すなわち、レリーズボタンが押されるまで待機する。
ステップS202においては、半押し制御を開始する。ここで半押し制御とは、接続された撮像装置で測距及び測光を行い、AF(自動フォーカス制御)制御、AE(自動露出)制御を行うことである。
次に、ステップS203において、ボタンが離されたかどうか判定する。この判定の結果、ボタンが離されていない場合にはステップS202に戻り、半押し制御を行い続ける。また、ボタンが離された場合にはステップS204に進む。
ステップS204においては、一定時間以内にもう一度押されたかどうかを判定する。この判定の結果、一定時間より長い時間がたってからもう一度押された場合には、ステップS201に戻り、もう一度レリーズボタンが押されているかを判定し、押されている場合にはステップS202に進み半押し制御を行う。また、一定時間以内にもう一度押された場合にはステップS205に進む。ステップS205においては、レリーズを行い、撮影を完了する。
以上の処理を実行することにより、一つのボタンを押しっぱなしにした後に、一定時間以内にもう一度押すことで、半押しをしてレリーズする動作を一つのボタンで行うことができる。
以上を模式的に表したものが、図4である。図4(A)は、半押し後、一定時間(T)以内にもう一度押すことで、半押しをしてレリーズする動作が実現されている。
また、図4(B)では、半押し後、一定時間(T)以上経過後にもう一度押すことで、半押しをして再度半押しする動作が実現されている。
ここで、半押し制御中に測距及びAF制御、AE制御を行っているので、これらの情報を接続されている撮像制御装置に転送して、被写体距離や、被写界深度などを演算して表示してもよい。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、一つのボタンで半押しを行うことが可能になり、AF制御・AE制御を行い、フォーカス・露出等を確認することができる。
(第2の実施形態)
前述した第1の実施形態においては、フォーカスや露出などをマニュアルで行う場合にも、ボタンを2回押す必要があった。
それに対して、第2の実施形態ではボタン上にマウスがオーバーしたら、半押し制御を行うことで、マニュアル操作時でも一度のボタン操作でレリーズを行うことができるようにした例を示している。
次に、第2の実施形態の動作手順を図3のフローチャートを用いて説明する。なお、その他の構成については、第1の実施例と同様であるので説明を省略する。
ステップS301において、レリーズボタン上にマウスがオーバーされているかを判定する。この判定の結果、マウスオーバーされている場合にはステップS302に進み、押されていない場合にはステップS301に戻る。すなわち、マウスオーバーされるまで待機する。
ステップS302においては、半押し制御を行う。ここで半押し制御とは、接続された撮像装置で測距及び測光を行い、AF制御、AE制御を行うことである。
次に、ステップS303において、ボタンが押されたかどうか判定する。この判定の結果、押されていない場合にはステップS301に戻り、レリーズボタン上にマウスがオーバーされているかを判定し、マウスオーバーされている場合にはステップS302にて半押し制御を行い続ける。
また、ステップS303の判定の結果、ボタンが押された場合にはステップS304に進む。
ステップS304においては、レリーズを行い、撮影を完了する。
以上のように、マウスオーバーで半押し制御を行い、マウスクリックでレリーズを行うことで、マニュアルで露出やシャッタースピードを決定した場合でも、1クリックでレリーズを行うことができ、連写を行うことも可能になる。
(他の実施形態)
また、各実施形態の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した図2及び図3のフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。ラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
100 読込部
101 入力部
102 蓄積部
103 表示部
104 CPU
105 ROM
106 RAM
107 画像入力部

Claims (7)

  1. 撮像装置を制御する撮像制御装置であって、
    前記撮像装置より得られる画像を表示する表示手段と、
    前記撮像装置に指示操作を行う操作手段と、
    前記操作手段による第1の指示操作によって前記撮像装置に撮影準備を実行させ、前記第1の指示操作が行なわれた後、予め決められた時間内に前記操作手段による第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を撮影実行命令とし、前記予め決められた時間経過後に前記第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を受けて前記撮像装置に撮影準備を実行させることを特徴とする撮像制御装置。
  2. 前記表示手段は命令実行シンボルを表示し、前記第1の指示操作は前記操作手段により該命令実行シンボルを選択することであることを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
  3. 前記表示手段は命令実行シンボルを表示し、前記第2の指示操作は前記操作手段により該命令実行シンボルを選択することであることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像制御装置。
  4. 前記撮影準備とは、少なくとも自動フォーカス制御、自動露出制御のいずれか一方であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  5. 撮像装置を制御する撮像制御方法であって、
    前記撮像装置より得られる画像を表示する表示工程と、
    操作手段による第1の指示操作によって前記撮像装置に撮影準備を実行させ、前記第1の指示操作が行なわれた後、予め決められた時間内に前記操作手段による第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を撮影実行命令とし、前記予め決められた時間経過後に前記第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を受けて前記撮像装置に撮影準備を実行させることを特徴とする撮像制御方法。
  6. 撮像装置を制御する撮像制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記撮像装置を操作する操作手段を示す操作シンボルと前記撮像装置に対する命令実行シ前記撮像装置より得られる画像を表示する表示工程と、
    操作手段による第1の指示操作によって前記撮像装置に撮影準備を実行させ、前記第1の指示操作が行なわれた後、予め決められた時間内に前記操作手段による第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を撮影実行命令とし、前記予め決められた時間経過後に前記第2の指示操作が行なわれた場合には当該第2の指示操作を受けて前記撮像装置に撮影準備を実行させる遠隔制御方法の各処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  7. 請求項6に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2012069555A 2012-03-26 2012-03-26 撮像制御装置及び撮像制御方法 Expired - Fee Related JP5318244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069555A JP5318244B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 撮像制御装置及び撮像制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069555A JP5318244B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 撮像制御装置及び撮像制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033983A Division JP4981324B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 遠隔制御装置及び遠隔制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124966A true JP2012124966A (ja) 2012-06-28
JP5318244B2 JP5318244B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=46505863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069555A Expired - Fee Related JP5318244B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 撮像制御装置及び撮像制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5318244B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263199A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 座標情報入力装置
JPH1049295A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nec Niigata Ltd 3段階ボタン付マウス
JP2004312378A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Minolta Co Ltd 撮影指示プログラム及び撮影システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263199A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 座標情報入力装置
JPH1049295A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nec Niigata Ltd 3段階ボタン付マウス
JP2004312378A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Minolta Co Ltd 撮影指示プログラム及び撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5318244B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723215B2 (en) Android bound service camera initialization
KR20130058150A (ko) 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치
US20160253298A1 (en) Photo and Document Integration
US20160274741A1 (en) Information processing apparatus, control method, and program
KR102150470B1 (ko) 촬영 조건을 설정하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JP2017011427A (ja) 撮像装置
EP3253043A1 (en) Shooting method and mobile device
JP6442266B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US10104284B2 (en) Method and apparatus for determining photographing delay time, and photographing device
JP2006222973A (ja) 撮像装置初期化中のストリングテーブルロードの最適化方法および装置
JP4981324B2 (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JP2015041150A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP5318244B2 (ja) 撮像制御装置及び撮像制御方法
JP6128967B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2007074279A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5575290B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2016058930A (ja) 携帯端末、携帯端末における撮像制御方法およびプログラム
JP5863418B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5842884B2 (ja) 追尾装置およびカメラ
JP6878189B2 (ja) 撮像制御装置
JP2016062267A (ja) 表示処理装置およびその方法
JP2010004474A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6142569B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2018182666A (ja) 撮像装置、および、その制御方法
JP2015170975A (ja) 映像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5318244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees