JP2012110350A - 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置 - Google Patents

粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012110350A
JP2012110350A JP2012062449A JP2012062449A JP2012110350A JP 2012110350 A JP2012110350 A JP 2012110350A JP 2012062449 A JP2012062449 A JP 2012062449A JP 2012062449 A JP2012062449 A JP 2012062449A JP 2012110350 A JP2012110350 A JP 2012110350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
zone
die table
raw material
compression zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012062449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166621B2 (ja
Inventor
Shotaro Mochizuki
昇太郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peparlet Co Ltd
Original Assignee
Peparlet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peparlet Co Ltd filed Critical Peparlet Co Ltd
Priority to JP2012062449A priority Critical patent/JP5166621B2/ja
Publication of JP2012110350A publication Critical patent/JP2012110350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166621B2 publication Critical patent/JP5166621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

【課題】 吸水性が高く、且つ、崩壊を促しながら塊状化が期待できる粒状排泄物処理材を製造できる押し出し式圧縮造粒装置の提供。
【解決手段】 多数の造粒孔2を貫設したダイステーブル1と、該ダイステーブル1の下面に放射状に設けたスペースリブ6と、上記ダイステーブル1の各造粒孔2内に原料を押し込む加圧回転輪3と、上記ダイステーブル1の各造粒孔2の出口から押し出された原料を粒状に折断する折断ブレード4とを備え、上記造粒孔2出口面側に上記スペースリブ6の板厚分の遊間8を存して折断ブレード4を設け、上記造粒孔2で圧縮ゾーンZ1を形成し、上記遊間8で無圧縮ゾーンZ2を形成し、上記圧縮ゾーンZ1で原料を圧縮した後上記無圧縮ゾーンZ2で膨潤を促し、該無圧縮ゾーンZ2の出口面に沿い折断ブレード4を回転させて粒状に折断することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、圧縮造粒された有機質繊維を主成分とする吸水性粒状体から成る排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置に関するものである。
排泄物処理材においては、排尿領域の吸水性粒状体が吸水によって速やかに崩壊して塊状になることが商品機能として求められている(塊状になることによって、使用前と使用後の判別と新しい粒状体との交換が容易となる)。
従来は、斯かる要求に応えるため、吸水性粒状体の加水圧縮造粒後に、その外周面に紙粉と、澱粉又はCMC又は吸水性ポリマー等との配合材をまぶし付けして被覆層を形成し、受尿時に、該被覆層が崩壊しつつ隣接する粒状体と結合し、塊状化を招来せしめる方法が採られているが、斯かる手段は、吸水性粒状体を二重構造にするための製造加工が必要で、コスト高となることに加えて、被覆層が剥げ落ちる等の問題を有していた(例えば、特許文献1参照)。
他方、上記の問題点を有する被覆層を形成せずに、粒状体の崩壊性と塊状化の低下の問題を解決する手段として、上記有機質繊維を主成分とする原料中に液体の油又は液体のワックス又は液体のシリコーンを添加し混練して圧縮造粒することにより、受尿時における有機質繊維同士の離れ性を良好にし、崩壊性と塊状化を図っている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記の解決手段は、添加される油等によってこの種排泄物処理材の主目的である吸水性を逆に低下させる懸念があり、油等の使用はコスト高に繋がると共に、乾燥工程時に火災が発生する恐れも有している。
特開2008−278826号公報 特開2008−136454号公報
本発明は、上記した粒状体を被覆層で覆わずに、又油等を添加する方法を止めて、崩壊性と塊状化目的を確実に達成できる粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置を提供するものである。
本発明は、多数の造粒孔を貫設したダイステーブルと、該ダイステーブルの下面に放射状に設けたスペースリブと、上記ダイステーブルの各造粒孔内に原料を押し込む加圧回転輪と、上記ダイステーブルの各造粒孔の出口から押し出された原料を粒状に折断する折断ブレードとを備え、上記造粒孔出口面側に上記スペースリブの板厚分の遊間を存して折断ブレードを設け、上記造粒孔で圧縮ゾーンを形成し、上記遊間で無圧縮ゾーンを形成し、上記圧縮ゾーンで原料を圧縮した後上記無圧縮ゾーンで膨潤を促し、該無圧縮ゾーンの出口面に沿い折断ブレードを回転させて粒状に折断することを特徴とする粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置を提供するものである。
好ましくは、上記造粒孔の高さを1〜10mmに設定し、上記遊間を形成するスペースリブの厚みを30〜39mmに設定したものである。
本発明によれば、従来のように、吸水性粒状体の外周面に被覆層を形成して、その崩壊性と塊状化を図ったり、或いは、有機質繊維を主成分とする原料中に液体の油等を添加して、同様に、その崩壊性と塊状化を図らなくとも、それ自体で吸水性が良好で且つ安価な動物用の粒状排泄物処理材を初めて提供することが可能となった。
その上、原料は圧力を受ける圧縮ゾーン(造粒孔)と圧力を受けない無圧縮ゾーン(遊間)とを連続して通過して、その後、折断ブレードで粒状に折断されることとなるが、圧縮ゾーンを通過する過程では、原料は圧力が掛かり密度が高くなるが、この圧縮ゾーンを通過して無圧縮ゾーンに至ると、今度は、圧力から完全に開放され、膨潤して低密度になり、即ち粗空隙構造になり、これにより、吸水性が大幅に向上するばかりか、吸水時の崩壊性を促進し、粒状体相互の塊状化が大いに期待できることとなる。
本発明の実施例における押し出し式圧縮造粒装置に供されるダイステーブルを示す平面図である。 実施例における押し出し式圧縮造粒装置を示す図1のA−A線要部拡大断面図である。 実施例において、原料が圧縮ゾーンと無圧縮ゾーンを通過して造粒される状態を説明する要部拡大断面図である。 φ3mmの粒状排泄物処理材を比較した破壊荷重試験結果を示す図表であり、(A)は実施例のもの、(B)は従来のものである。 φ6mmの粒状排泄物処理材を比較した破壊荷重試験結果を示す図表であり、(A)は実施例のもの、(B)は従来のものである。 (A)は吸水性粒状体を示す斜視図、(B)は塊状化した状態を示す平面図である。 (A)は従来の押し出し式圧縮造粒装置を示す要部断面図、(B)は同平面図である。 従来の造粒孔の形態を示す要部拡大断面図である。
以下、図1乃至図6に示した本発明の好適な実施例を図7,図8に示した従来例と対比しつつ詳述する。
通常の押し出し式圧縮造粒装置は、図7に示す如く、多数の正円状を呈する圧縮造粒孔2を貫設した円盤状のダイステーブル1と、該ダイステーブル1の各圧縮造粒孔2内に有機質繊維を主成分とする原料を押し込む複数の加圧回転輪3と、ダイステーブル1の各圧縮造粒孔2の出口から押し出された原料を粒状体に折断する折断ブレード4とを備え、上記ダイステーブル1の上面に上記原料を供給して、ダイステーブル1上で各加圧回転輪3を公転と自転をさせながら、上記原料を各圧縮造粒孔2内に押し込んで、該各圧縮造粒孔2の出口からロッド状に押し出された原料を所定の長さに折断して、吸水粒状体から成る粒状排泄物処理材が得られる構成となっている。尚、上記したダイステーブル1は、回転しない。
この場合において、ダイステーブル1に貫設される上記各圧縮造粒孔2は、図8に示す如く、全てが、その孔軸線方向に対して同一径のまま連続して貫設されているので、該圧縮造粒孔2を通過する原料は、上記した加圧回転輪3の圧力に加えて、孔内周面から得られる圧力で、圧縮造粒孔2内を原料がその入口から出口まで継続した圧縮を受けながら押し出されることとなる。
この為、従来の粒状排泄物処理材は、粒状体自体が高密度に固められて、受尿時の吸水性を低下し、崩壊性と塊状化を期待することはできず、これを補完するために粒状体の外周面に前記した被覆層を施す方法が採られている訳である。
そこで、本発明の実施例にあっては、図1・図2に示す如く、上記多数の圧縮造粒孔2を貫設したダイステーブル1の下面に複数のスペースリブ6を放射状に配置して、当該スペースリブ6の板厚分で下記の遊間8を画成する。そして、従来と等しい小径孔2aから成る圧縮造粒孔2を圧縮ゾーンZ1となし、上記スペースリブ6の板厚分の遊間8を無圧縮ゾーンZ2となして、この圧縮ゾーンZ1と無圧縮ゾーンZ2の双方を通過した直後に、言い換えれば、圧縮造粒孔2と遊間8を通過した直後に、上記無圧縮ゾーンZ2の出口面に沿い折断ブレード4を回転させて原料を粒状に折断するものである。この場合に、上記圧縮造粒孔2の高さは、従来の圧縮造粒孔2の高さよりも短くする。従来の圧縮造粒孔2の全厚みが40mmである場合、本発明においては、圧縮造粒孔2から成る圧縮ゾーンZ1の厚み、即ち圧縮造粒孔2の高さは1〜10mmに設定し、且つ、圧縮造粒孔2の径は2〜4mmに設定する。無圧縮ゾーンZ2の厚み、即ち上記スペースリブ6の厚みは30〜39mmと設定する。尚、折断プレード4は、図2に示す如く、圧縮造粒装置の軸11に取り付けられて無圧縮ゾーンZ2の出口面に沿って回転する。又、その刃先は回転方向に対して斜めに傾斜している。
再述すると、上記圧縮造粒孔2を全高において同一径の小径孔2aから成る圧縮ゾーンZ1とする。他方、該圧縮造粒孔2の出口面側に上記スペースリブ6の板厚分の間隔を置き切断ブレード4を設けて、該折断ブレード4と圧縮造粒孔2との間に、上記圧縮ゾーンZ1と連続する開放された無圧縮ゾーンZ2を形成する。但し、実施例で言う無圧縮ゾーンZ2は、各圧縮ゾーンZ1に対して個々に対応して設けられるものではなく、全ての各圧縮ゾーンZ1と共通して対応する筒抜け状態の無圧縮ゾーンZ2となる。又、上記遊間8は各スペースリブ6間に画成された領域に形成され、該各領域に多数の圧縮造粒孔2を有する。尚、上記スペースリブ6の存在は、ダイステーブル1自体を補強できるので、圧縮造粒孔2の高さを従来のものと比べかなり短くすることが可能となる。
依って、本実施例に係る押し出し式圧縮造粒装置の下で製造される粒状排泄物処理材は、各圧縮造粒孔2において、図3に示す如く、圧力を受ける圧縮ゾーンZ1と圧力を受けない無圧縮ゾーンZ2とを連続して通過して、その後、折断ブレード4で粒状に折断される。圧縮ゾーンZ1を通過する短い過程では、全体に高い圧力を受けて比較的高密度になるが、当該圧縮ゾーンZ1を通過して無圧縮ゾーンZ2に至ると、今度は、この圧力から完全に開放されて膨潤する。即ち圧縮ゾーンZ1で適切に固締めされて無圧縮ゾーンZ2へロッド状に押し出され、この無圧縮ゾーンZ2内に押し出されたロッド状物7は遊間8内で固締め作用を受けず、この遊間8の通過過程で自己膨潤を来たし、ロッド状物7の遊離端に低密度部位5′を形成する。斯くして形成された粗密度の粒状体9は、図6Aにも示す如く、若干粗状に復元し、低密度、即ち粗空隙構造に復元するので、これにより、吸水性が上がり、崩壊を促進し、塊状化を促す。尚、図6Aに示すR3は粒状体9の直径で、数値的にはφ3mm又は6mmである。
再述すると、本実施例に係る押し出し式圧縮造粒装置の下で製造される粒状排泄物処理材は、従来のものと比較して、その粒状形態が同一であるとすると、従来のものは、図8に示す長い小径造粒孔2の全長において圧縮を受けて、全体が固締めされるが、実施例のものは、圧縮ゾーンZ1では短い圧縮造粒孔2で必要な固さに圧縮され、次いで無圧縮ゾーンZ2を通過する過程で自然膨潤し、低密度(粗空隙構造)となる。この結果、吸水時における粒状体9の崩壊性が助長され、図6Bに示すように、崩壊による粒状体相互の結合と塊状化10が大いに期待できることとなる。
又、この粒状排泄物処理材の粗空隙構造を破壊試験の破壊加重の数値に置き換えると、図4・図5に示す実験結果が得られた。即ち、図4A・Bの表は、吸水性粒状体9の粒径がφ3mmのものを対象としたもので、同図Aの「1」と「2」は、下記のA配合とB配合の原料を上記した実施例の圧縮造粒装置の下で造粒したもので、同図Bの「3」と「4」は、同じくA配合とB配合の原料を上記した従来の圧縮造粒装置の下で造粒したものであり、「1」は水分8.6%、圧縮ゾーンZ1の高さ7mm、「2」は水分10.6%、圧縮ゾーンZ1の高さ7mm、「3」は水分9.6%、ダイス厚40mm、「4」は水分8.9%、ダイス厚40mmを条件としたものである。
図5A・Bの表は、吸水性粒状体9の粒径がφ6mmのものを対象としたもので、同図Aの「1」と「2」は、下記のA配合とB配合の原料を上記した実施例の圧縮造粒装置の下で造粒したもので、同図Bの「3」と「4」は、同じくA配合とB配合の原料を上記した従来の圧縮造粒装置の下で造粒したものであり、「1」は水分10.5%、圧縮ゾーンZ1の高さ5mm、「2」は水分10.8%、圧縮ゾーンZ1の高さ5mm、「3」は水分7.2%、ダイス厚40mm、「4」は水分9.3%、ダイス厚40mmを条件としたものである。尚、上記の試験は、気温約20℃・湿度約60%の下で、強度試験機に島津製作所製の「オートグラフ」を用いて行なった。
以上の試験結果から、実施例に係る粒状排泄物処理材の破壊試験の破壊加重Nの数値は、95N以下であった。同様の試験を、粒状体の配合比や粒径等を変えて繰り返し行った結果、13N〜95Nでは良好な崩壊性と塊状化が得られることが判明した。これに対して、従来の装置で造粒された処理材は、いずれも、破壊加重の数値が160N以上であり、本発明との差異は歴然としている。
<A配合>(重量比)
再生紙 40〜55%
無機充填材 30〜44%
粘着剤 1〜30%
<B配合>(重量比)
再生紙およびパルプ粉 40〜54%
無機充填材 30〜44%
粘着剤 1〜15%
吸水性ポリマー 1〜15%
尚、ここで、無機充填材とは、ベントナイト・炭酸カルシウム・タルク・酸性白土・ゼオライト等の一又は二以上を選択的に配合したものを指し、粘着剤とは、澱粉・CMC・グアガム等を選択的に配合したものを指す。
本発明においては、従来の如く、吸水性粒状体9の外周面に紙粉等をまぶし付けして被覆層を形成したり、配合材中に液体の油やワックスやシリコーンを添加する方法を採らずに、それ自体吸水性が高く、且つ、崩壊性と塊状化が大いに期待できる安価な粒状排泄物処理材を提供できる訳である。尚、実施例は、一応、縦型の圧縮造粒装置を対象としているが、本発明は、これに限定されるものではなく、横型の圧縮造粒装置を対象とすることも実施に応じ任意である。
本発明は、被覆層を形成したり或いは油等を添加せずに、吸水性に富み、且つ良好な崩壊性と塊状化が期待できる猫や犬等の愛玩動物用粒状排泄物処理材を提供することができる。又、粒状体の表面に被覆をまぶし付けしたり、油等を添加する場合に比べ、排泄物処理材を少ない工程で安価に製造でき、これら従来例の欠点を確実に除去できる。
1 ダイステーブル
2 圧縮造粒孔(造粒孔)
2a 小径孔
3 加圧回転輪
4 折断ブレード
5 原料
5´ 低密度部位
6 スペースリブ
7 ロッド状物
8 遊間
9 粒状体
10 塊状化
11 軸
Z1 圧縮ゾーン
Z2 無圧縮ゾーン
R3 粒状体の径

Claims (2)

  1. 多数の造粒孔を貫設したダイステーブルと、該ダイステーブルの下面に放射状に設けたスペースリブと、上記ダイステーブルの各造粒孔内に原料を押し込む加圧回転輪と、上記ダイステーブルの各造粒孔の出口から押し出された原料を粒状に折断する折断ブレードとを備え、上記造粒孔出口面側に上記スペースリブの板厚分の遊間を存して折断ブレードを設け、上記造粒孔で圧縮ゾーンを形成し、上記遊間で無圧縮ゾーンを形成し、上記圧縮ゾーンで原料を圧縮した後上記無圧縮ゾーンで膨潤を促し、該無圧縮ゾーンの出口面に沿い折断ブレードを回転させて粒状に折断することを特徴とする粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置。
  2. 上記造粒孔の高さを1〜10mmに設定し、上記遊間を形成するスペースリブの厚みを30〜39mmに設定したことを特徴とする請求項1記載の粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置。
JP2012062449A 2012-03-19 2012-03-19 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置 Active JP5166621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062449A JP5166621B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062449A JP5166621B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039431A Division JP5149318B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012110350A true JP2012110350A (ja) 2012-06-14
JP5166621B2 JP5166621B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=46495276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062449A Active JP5166621B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166621B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110436911B (zh) * 2019-08-20 2022-01-11 乳源东阳光磁性材料有限公司 一种软磁材料及其制备方法和在汽车电子系统中的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0351473B1 (fr) * 1988-07-18 1992-07-08 Bernard Tranie Procédé de fabrication de granulés à usage de litière pour chat
JPH07327536A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Uni Charm Corp ペットの排泄物用処理材
JPH10271931A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Nea Corp:Kk 動物用糞尿処理・消臭材及びその製造方法
JP2005102703A (ja) * 2004-12-27 2005-04-21 Daiki:Kk 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP2007043988A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Mizusawa Ind Chem Ltd ペット用トイレ砂
JP2007174942A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp ペット用排泄物処理材
JP2008136454A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Pepaaretsuto Kk 粒状排泄物処理材
JP2008278826A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Pepaaretsuto Kk 排泄物処理材
JP2010148444A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yamahisa Co Ltd ペット用トイレ砂、及びそのペット用トイレ砂の製造方法
JP2010252783A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Daiken Corp 木質ペレット、その製造方法及び愛玩動物用トイレ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0351473B1 (fr) * 1988-07-18 1992-07-08 Bernard Tranie Procédé de fabrication de granulés à usage de litière pour chat
JPH07327536A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Uni Charm Corp ペットの排泄物用処理材
JPH10271931A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Nea Corp:Kk 動物用糞尿処理・消臭材及びその製造方法
JP2005102703A (ja) * 2004-12-27 2005-04-21 Daiki:Kk 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP2007043988A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Mizusawa Ind Chem Ltd ペット用トイレ砂
JP2007174942A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp ペット用排泄物処理材
JP2008136454A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Pepaaretsuto Kk 粒状排泄物処理材
JP2008278826A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Pepaaretsuto Kk 排泄物処理材
JP2010148444A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yamahisa Co Ltd ペット用トイレ砂、及びそのペット用トイレ砂の製造方法
JP2010252783A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Daiken Corp 木質ペレット、その製造方法及び愛玩動物用トイレ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5166621B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149318B2 (ja) 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置
US11950565B2 (en) Method for making extruded granular absorbent and clumping granular absorbent
AU2013385542B2 (en) Water-absorbent treatment material and production method for same
US20130112150A1 (en) Lightweight absorbent cellulose pellets
JP2010252783A (ja) 木質ペレット、その製造方法及び愛玩動物用トイレ
KR102042458B1 (ko) 벤토나이트를 함유한 고양이 모래 및 그 제조방법
JP2010017096A (ja) 動物用糞尿処理材
JP2010148444A (ja) ペット用トイレ砂、及びそのペット用トイレ砂の製造方法
JP5166621B2 (ja) 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置
JP3288247B2 (ja) 動物用糞尿処理・消臭材及びその製造方法
JP6422728B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
WO1997014299A1 (fr) Materiau de traitement pour excrements d'animaux et procede de production de ce materiau
JP4603952B2 (ja) ペット用トイレ砂
US20050160997A1 (en) Fast absorption animal litter and method for making same
JP2003261878A (ja) 炭化物の製造方法
JP2020131067A (ja) 廃石膏ボード分離紙を原料にした紙材の製造方法及び製造装置
EP3412143B1 (en) Method for making a water-absorbing treatment material
JP2013244478A (ja) 多孔質で固形の水と臭いの吸着材及びその製造方法
JP5778921B2 (ja) 石灰粒状体の製造方法
JP2010004815A (ja) ペット用排泄物処理材の製造方法
EP3573450B1 (en) Extruded granular absorbent and clumping granular absorbent product
KR20220081665A (ko) 천연 벤토나이트를 함유한 고양이 모래 및 그 제조방법
JP5444269B2 (ja) 排泄物処理材
JP2007137936A (ja) ハイドロゲルの粒状化方法
RU2494614C2 (ru) Способ изготовления гранулированного наполнителя туалета для животных

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250