JP2012109898A - 撮影装置、撮影方法、およびプログラム - Google Patents

撮影装置、撮影方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012109898A
JP2012109898A JP2010258674A JP2010258674A JP2012109898A JP 2012109898 A JP2012109898 A JP 2012109898A JP 2010258674 A JP2010258674 A JP 2010258674A JP 2010258674 A JP2010258674 A JP 2010258674A JP 2012109898 A JP2012109898 A JP 2012109898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
generated
resolution
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010258674A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Sato
秀彦 佐藤
Tetsuji Uesono
哲司 上園
Junzo Sakurai
順三 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd
Original Assignee
AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd filed Critical AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd
Priority to JP2010258674A priority Critical patent/JP2012109898A/ja
Priority to US13/297,506 priority patent/US8810664B2/en
Priority to CN201110374795.9A priority patent/CN102480598B/zh
Publication of JP2012109898A publication Critical patent/JP2012109898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】連続して撮影された複数の画像のそれぞれから抽出された複数の動体が合成された画像をより迅速に生成することができる撮影装置、撮影方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】シャッタボタンが押されたとき、そのときメモリに記憶されているプレビュー画像p1−pnが読み出され、プレビュー画像p1−pnに基づいて1枚の背景画像が生成される。また、撮影画像P1がメモリから読み出されたとき、撮影画像P1と背景画像との差が求められ、差がある画素からなる動体画像が撮影画像P1から抽出される。撮影画像P1から抽出された動体画像が背景画像に合成され、合成画像C1が生成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮影装置、撮影方法、およびプログラムに関し、例えば、連続して撮影された複数の画像のそれぞれから抽出された複数の動体が合成された画像をより迅速に生成することができるようにした撮影装置、撮影方法、およびプログラムに関する。
CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子や、撮像素子により取り込まれた画像を処理するICチップの性能の向上に伴い、連写機能によって単位時間あたりに撮影可能な画像の数が増えてきている。近年販売されているデジタルカメラの中には、1秒間に数十枚の画像を撮影することができるものもある。
そこで、連写機能を使ったデジタルカメラの各種の機能が提案されている。例えば、短時間に連続して撮影した複数の画像を解析することによって動きのある物体(動体)を抽出し、各画像から抽出した動体を1枚の画像に重ねて合成する技術がある。
この技術においては、一連の撮影によって得られた複数の画像の同じ位置にある画素の画素値の中央値を各画素の画素値とする中央値画像を作成し、各画像の画素のうち、中央値画像の画素との差分が大きい画素を動体部分の画素として、中央値画像の画素に置き換えることによって中央値画像と動体部分の画像の合成が行われるようになされている。
特開2009−059060号公報
上述した技術においては、一連の撮影によって得られた複数の画像を全て用いて中央値画像を生成するようになされていることから、当然、一連の撮影が終わるまでは中央値画像を生成することができない。従って、ユーザは、どのような画像に対して、各画像から抽出された動体が合成されるのかを、一連の撮影が終わり、中央値画像の生成が終わるまで確認することができない。
また、撮像素子の有効画素数と同じ画素数の画像であるいわゆるフル画像を用いて上述した合成処理が行われるとした場合、それぞれの処理に時間がかかってしまい、一連の撮影が終了してからしばらく時間がたたないと合成結果の画像を確認することができない。
本発明の目的は、連続して撮影された複数の画像のそれぞれから抽出された複数の動体が合成された画像をより迅速に生成することができる撮影装置、撮影方法、およびプログラムを提供することである。
本発明の一側面は、連続撮影を行う撮影手段と、シャッタボタンが押される前に前記撮影手段により撮影された複数の第1の画像と、前記シャッタボタンが押された後に前記撮影手段により撮影された複数の第2の画像とを記憶する記憶手段と、少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像に含まれる動体の背景の画像である背景画像を生成する生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明の一側面は、連続撮影を行う撮影ステップと、シャッタボタンが押される前に撮影した複数の第1の画像と、前記シャッタボタンが押された後に撮影した複数の第2の画像とを記憶する記憶ステップと、少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像に含まれる動体の背景の画像である背景画像を生成する生成ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の一側面は、連続撮影を行う撮影ステップと、シャッタボタンが押される前に撮影した複数の第1の画像と、前記シャッタボタンが押された後に撮影した複数の第2の画像とを記憶する記憶ステップと、少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像に含まれる動体の背景の画像である背景画像を生成する生成ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、連続して撮影された複数の画像のそれぞれから抽出された複数の動体が合成された画像をより迅速に生成することができる。
本実施形態に係る撮影装置の構成例を示すブロック図である。 動体合成モードの設定時に行われる処理の流れを示す図である。 図1の画像処理部の構成例を示す図である。 撮影装置の撮影処理について説明するフローチャートである。 図4のステップS4において行われるクイックビュー画像生成処理について説明するフローチャートである。 図4のステップS5において行われる本画像生成処理について説明するフローチャートである。 撮影画像に基づいて生成した背景画像を用いて合成画像を生成する処理の流れを示す図である。
[本発明の実施の形態]
図1は、本実施形態に係る撮影装置1の構成例を示すブロック図である。撮影装置1は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機などの、静止画の撮影機能を有する装置である。
CPU(Central Processing Unit)11は、所定のプログラムを実行し、撮影装置1の全体の動作を制御する。例えば、CPU11は、連続して撮影した複数の画像から抽出した動体を1枚の画像に合成するモードである動体合成モードが選択された場合、CMOSセンサ12を制御し、シャッタボタンが押される前に複数の画像を連続して撮影(以下、適宜、プレビュー撮影と称する)させるとともに、シャッタボタンが押されたとき、複数の画像を連続して撮影(以下、連写撮影と称する)させる。
CMOSセンサ12は、レンズにより取り込まれた光の光電変換を行い、光電変換によって得られた画像信号のA/D(Analog/Digital)変換を行う。CMOSセンサ12は、A/D変換によって得られた画像データをメモリ13に記憶させる。
メモリ13には、シャッタボタンが押される前に撮影された画像であるプレビュー画像を複数記憶することが可能な領域と、シャッタボタンが押された後に撮影された画像である撮影画像を複数記憶することが可能な領域が設けられている。
プレビュー画像用の領域には、撮影順にプレビュー画像が記憶され、空き領域がなくなった場合、時間的に古い画像に上書きする形でプレビュー画像が順次記憶される。プレビュー画像用の領域には、シャッタボタンが押される直前に撮影された複数のプレビュー画像が常に記憶されていることになる。メモリ13に記憶されたプレビュー画像は、画像処理部14により適宜読み出され、LCD(Liquid Crystal Display)16に表示される。ユーザは、LCD16に表示されるプレビュー画像を見て構図を確認したりすることができる。
画像処理部14は、動体合成モードが選択されている場合、メモリ13に記憶されている画像を読み出し、画像の合成などを行う。画像処理部14により行われる処理の内容と画像処理部14の詳細な構成については後述する。
記憶部15は、撮影装置1に対して着脱可能なメモリカードなどよりなり、画像処理部14により生成された画像を記憶する。LCD16は、画像処理部14から供給されたプレビュー画像や合成画像を表示する。操作部17はシャッタボタンなどの各種のボタンにより構成され、ボタンが操作されたとき、ユーザの操作の内容を表す信号をCPU11に出力する。
[動体合成モード時の処理]
図2は、動体合成モードの設定時に行われる処理の流れを示す図である。
図2の横軸は時刻を表し、時刻t1はシャッタボタンが押された時刻である。すなわち時刻t1の前のプレビュー撮影によりプレビュー画像が得られ、時刻t1の後の連写撮影によって複数の撮影画像が得られる。例えば、プレビュー画像と撮影画像の撮影は、撮影装置1を固定にした状態で行われる。それぞれのプレビュー画像と撮影画像には、同じ風景が背景として写っているとともに、その風景の手前側(撮影装置1側)で動く動体が写っている。
シャッタボタンが押されたとき、画像処理部14は、図2の左方に示すように、そのときメモリ13に記憶されているプレビュー画像p1−pnを読み出し、プレビュー画像p1−pnに基づいて1枚の背景画像を生成する。背景画像は、撮影画像から抽出された動体画像の合成先となる画像であり、例えば、プレビュー画像p1−pnの同じ位置にある画素の画素値の中央値を各画素の画素値とするようにして生成される。背景画像は、動体が写らずに、背景だけが写っている画像になる。
背景画像が生成された場合、直ちにLCD16に背景画像が表示されるようにし、動体の合成先となる画像をユーザが確認することができるようにしてもよい。
シャッタボタンが押されることによって撮影された撮影画像がメモリ13に記憶されたとき、画像処理部14は、撮影画像を撮影順に1枚ずつメモリ13から読み出す。撮影画像の読み出しは、例えば一連の撮影が終了する前に、撮影画像の撮影と並行して開始される。
図2の例においては、7枚の画像が撮影され、1枚おきに選択された撮影画像P1−P4の4枚の撮影画像が順にメモリ13から読み出されている。撮影画像P1−P4には、それぞれ、同じ風景を背景として動いている人物の、各画像の撮影時における状態を表す被写体H1−H4が写っている。
撮影画像P1をメモリ13から読み出したとき、画像処理部14は、撮影画像P1の下に示すように、撮影画像P1と背景画像との差を求める。撮影画像P1には被写体H1が写っており、被写体H1の背景は背景画像に写る風景と同じであるから、撮影画像P1の画素のうち、背景画像との差がある画素は被写体H1の部分の画素となる。
画像処理部14は、被写体H1の部分の画素からなる動体画像を撮影画像P1から抽出し、背景画像に重ねて合成することによって、矢印#1の先に示す合成画像C1を生成する。合成画像C1の生成は、背景画像の画素のうちの被写体H1が重なる画素を、撮影画像P1から抽出した被写体H1の部分の画素で置き換えることによって行われる。合成画像C1は被写体H1が写っている画像になる。合成画像C1の生成が終了したとき、画像処理部14は、合成画像C1をLCD16に表示させる。これにより、ユーザに合成状態を確認することができる。
撮影画像P1に続けて撮影された撮影画像P2をメモリ13から読み出したとき、画像処理部14は、撮影画像P2の下に示すように、撮影画像P2と背景画像との差を求める。撮影画像P2には被写体H2が写っており、被写体H2の背景は背景画像に写る風景と同じであるから、撮影画像P2の画素のうち、背景画像との差がある画素は被写体H2の部分の画素となる。
画像処理部14は、被写体H2の部分の画素からなる動体画像を撮影画像P2から抽出し、直前に生成した合成画像である合成画像C1に重ねて合成することによって、矢印#2の先に示す合成画像C2を生成する。合成画像C2の生成は、合成画像C1の画素のうちの被写体H2が重なる画素を、撮影画像P2から抽出した被写体H2の部分の画素で置き換えることによって行われる。合成画像C2は、被写体H1と被写体H2が写っている画像になる。合成画像C2の生成が終了したとき、画像処理部14は、合成画像C1に代えて、合成画像C2をLCD16に表示させる。
撮影画像P2に続けて撮影された撮影画像P3をメモリ13から読み出したとき、画像処理部14は、撮影画像P3の下に示すように、撮影画像P3と背景画像との差を求める。撮影画像P3には被写体H3が写っており、被写体H3の背景は背景画像に写る風景と同じであるから、撮影画像P3の画素のうち、背景画像との差がある画素は被写体H3の部分の画素となる。
画像処理部14は、被写体H3の部分の画素からなる動体画像を撮影画像P3から抽出し、直前に生成した合成画像である合成画像C2に重ねて合成することによって、矢印#3の先に示す合成画像C3を生成する。合成画像C3の生成は、合成画像C2の画素のうちの被写体H3が重なる画素を、撮影画像P3から抽出した被写体H3の部分の画素で置き換えることによって行われる。合成画像C3は、被写体H1−H3が写っている画像になる。合成画像C3の生成が終了したとき、画像処理部14は、合成画像C2に代えて、合成画像C3をLCD16に表示させる。
撮影画像P3に続けて撮影された撮影画像P4をメモリ13から読み出したとき、画像処理部14は、撮影画像P4の下に示すように、撮影画像P4と背景画像との差を求める。撮影画像P4には被写体H4が写っており、被写体H4の背景は背景画像に写る風景と同じであるから、撮影画像P4の画素のうち、背景画像との差がある画素は被写体H4の部分の画素となる。
画像処理部14は、被写体H4の部分の画素からなる動体画像を撮影画像P4から抽出し、直前に生成した合成画像である合成画像C3に重ねて合成することによって、矢印#4の先に示す合成画像C4を生成する。合成画像C4の生成は、合成画像C3の画素のうちの被写体H4が重なる画素を、撮影画像P4から抽出した被写体H4の部分の画素で置き換えることによって行われる。合成画像C4は、被写体H1−H4が写っている画像になる。合成画像C4を生成したとき、画像処理部14は、合成画像C3に代えて合成画像C4をLCD16に表示させる。
以上のように、シャッタボタンが押される前に撮影されたプレビュー画像を用いて、動体画像の合成先となる背景画像を生成しておくことによって、撮影画像の撮影直後に動体画像を抽出し、背景画像と合成して合成画像を生成することが可能になる。
すなわち、シャッタボタンが押された後に撮影された撮影画像を用いて背景画像を生成するとした場合、図2の例を用いて説明すると撮影画像P4の撮影が終わるまで背景画像を生成することができず、よって、合成画像の生成を開始することができるのもその後のタイミングになってしまうが、以上のようにプレビュー画像を用いて背景画像を生成することによって、撮影画像P1の撮影が終わった直後に合成画像C1の生成を開始することが可能になる。
なお、シャッタボタンが押されたときに背景画像の生成が行われるのではなく、プレビュー画像が撮影され、メモリ13に記憶される毎に、メモリ13に記憶されている複数のプレビュー画像を用いて背景画像が生成されるようにしてもよい。シャッタボタンが押されたとき、予め生成されていた背景画像を用いて合成画像の生成が開始される。このようにすることにより、たとえば、より迅速に合成画像を生成することができる。
また、以上の処理により、合成画像の生成が終わる毎に、LCD16に合成画像を表示し、ユーザに提示することが可能となる。合成画像の表示は、上述したように先に生成した合成画像に代えて1枚ずつ表示されるようにしてもよいし、先に生成した合成画像と並べて表示されるようにしてもよい。このようにすることにより、たとえば、合成具合を容易に確認することができる。
合成画像の生成が、低解像度の画像と高解像度の画像の両方の画像を用いて行われるようにすることも可能である。ここでいう高解像度の画像(いわゆる、フル画像)は、CMOSセンサ12により撮影された、CMOSセンサ12の有効画素数と同じ画素数の画像であり、低解像度の画像(たとえば、撮影直後に撮影画像を確認するために用いられるクイックビュー画像)は、高解像度の画像に対して解像度変換を行うことによって得られた画像である。
低解像度の画像を用いて合成画像の生成を行うことにより、高解像度の画像を用いて合成画像を生成する場合に較べて、処理をより迅速に行うことができ、合成画像をより早いタイミングで表示するクイックビュー表示が可能になる。低解像度の画像に基づいて生成されたクイックビュー表示用の合成画像であるそれぞれのクイックビュー画像は、本画像のヘッダ情報に格納され、本画像とともに記憶部15に保存される。本画像は、例えば、高解像度の画像を用いて最終的に生成された合成画像(図2の例の場合、合成画像C4)である。
図3は、図1の画像処理部14の構成例を示す図である。図3に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図1のCPU11により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
画像処理部14は、クイックビュー画像生成部21、本画像生成部22、表示処理部23、および情報生成部24を有する。クイックビュー画像生成部21は、解像度変換部31、背景画像生成部32、動体抽出部33、および合成部34を有し、本画像生成部22は、背景画像生成部41、動体抽出部42、および合成部43を有する。メモリ13から読み出されたプレビュー画像は、解像度変換部31と背景画像生成部41に入力され、撮影される毎にメモリ13から読み出されたそれぞれの撮影画像は、解像度変換部31と動体抽出部42に入力される。
クイックビュー画像生成部21の解像度変換部31は、入力されたプレビュー画像と撮影画像を低解像度の画像に変換する。なおここではプレビュー画像の解像度を低解像度に変換するものとするが、ブレビュー画像の解像度によっては低解像度に変換しない場合もあり得る。解像度変換部31は、解像度変換によって得られた低解像度のプレビュー画像を背景画像生成部32に出力し、低解像度の撮影画像を動体抽出部33に出力する。
背景画像生成部32は、解像度変換部31から供給された複数の低解像度のプレビュー画像に基づいて、複数の低解像度のプレビュー画像の同じ位置にある画素の画素値の中央値を各画素の画素値とする背景画像を生成する。背景画像生成部32により生成された背景画像は、動体抽出部33と合成部34に供給される。
動体抽出部33は、背景画像生成部32から供給された低解像度の背景画像と、解像度変換部31から供給された低解像度の撮影画像との差(同じ位置にある画素の画素値の差)を求める。動体抽出部33は、背景画像との差がある画素からなる動体画像を撮影画像から抽出し、合成部34に出力する。
合成部34は、背景画像生成部32から供給された低解像度の背景画像と、低解像度の撮影画像から動体抽出部33により抽出され、供給された動体画像を合成し、クイックビュー画像となる合成画像を生成する。背景画像に対する動体画像の合成は、背景画像の画素のうちの動体の部分と重なる画素を、動体画像の画素で置き換えることによって行われる。合成部34は、クイックビュー画像となる合成画像を生成する毎に、生成した合成画像を表示処理部23と情報生成部24に出力する。
上述したように、合成部34は、1枚目の撮影画像から抽出された動体画像を背景画像に重ねて合成することによって1枚目の合成画像を生成し、2枚目以降のそれぞれの撮影画像から抽出された動体画像を、直前に生成した合成画像に重ねて合成することによって2枚目以降のそれぞれの合成画像を生成する。
表示処理部23は、クイックビュー画像が合成部34から供給される毎に、クイックビュー画像をLCD16に表示させる。
また、表示処理部23は、記憶部15に記憶されている本画像の表示が指示された場合、表示が指示された本画像のファイルを記憶部15から読み出す。本画像のファイルは、本画像のデータとヘッダ情報からなり、ヘッダ情報には、本画像の生成時に生成されたそれぞれのクイックビュー画像のデータが格納されている。表示処理部23は、本画像のヘッダ情報に格納されているクイックビュー画像を例えば生成された順に1枚ずつ、または複数並べてLCD16に表示させるとともに、本画像をLCD16に表示させる。
本画像生成部22の背景画像生成部41は、入力された複数の高解像度のプレビュー画像に基づいて、複数の高解像度のプレビュー画像の同じ位置にある画素の画素値の中央値を各画素の画素値とする背景画像を生成する。背景画像生成部41により生成された背景画像は動体抽出部42と合成部43に供給される。
動体抽出部42は、背景画像生成部41から供給された高解像度の背景画像と、入力された高解像度の撮影画像との差を求める。動体抽出部42は、背景画像との差がある画素からなる動体画像を撮影画像から抽出し、合成部43に出力する。
合成部43は、背景画像生成部41から供給された高解像度の背景画像と、高解像度の撮影画像から動体抽出部42により抽出され、供給された動体画像に基づいて、クイックビュー画像を生成する合成部34の処理と同様の処理を行う。
すなわち、合成部43は、1枚目の撮影画像から抽出された動体画像を背景画像に重ねて合成することによって1枚目の合成画像を生成し、2枚目以降のそれぞれの撮影画像から抽出された動体画像を、直前に生成した合成画像に重ねて合成することによって2枚目以降のそれぞれの合成画像を生成する。合成部43は、最後の撮影画像から抽出された動体画像を合成することによって生成した最後の合成画像を本画像として情報生成部24に出力する。
情報生成部24は、合成部34から供給されたそれぞれのクイックビュー画像をヘッダ情報に格納し、ヘッダ情報と、合成部43から供給された本画像のデータからなるファイルを生成して記憶部15に記憶させる。
次に、図4のフローチャートを参照して、撮影装置1の撮影処理について説明する。
図4の処理は、例えば、撮影モードとして動体合成モードがユーザにより選択されたときに開始される。各ステップの処理は、図に示す順に行われるだけでなく、適宜、他の処理と並行して行われる。
ステップS1において、CPU11は、CMOSセンサ12を制御し、複数のプレビュー画像を撮影させる。撮影されたプレビュー画像はメモリ13に供給され、プレビュー画像用の領域に記憶される。
ステップS2において、CPU11は、操作部17から供給された情報に基づいて、シャッタボタンが押されたか否かを判定し、押されていないと判定した場合、ステップS1に戻り、プレビュー画像の撮影を繰り返す。
一方、シャッタボタンが押されたとステップS2において判定した場合、ステップS3において、CPU11は、CMOSセンサ12を制御し、連写機能によって複数の画像を撮影させる。撮影された撮影画像はメモリ13に順次供給され、撮影画像用の領域に記憶される。
ステップS4において、画像処理部14のクイックビュー画像生成部21によりクイックビュー画像生成処理が行われる。クイックビュー画像生成処理により生成された複数のクイックビュー画像は情報生成部24に供給される。
ステップS5において、画像処理部14の本画像生成部22により本画像生成処理が行われる。本画像生成処理により生成された本画像である最後の合成画像は情報生成部24に供給される。
ステップS6において、情報生成部24は、クイックビュー画像生成処理によって生成された複数のクイックビュー画像を、本画像のヘッダ情報に格納する。
ステップS7において、情報生成部24は、クイックビュー画像が格納されたヘッダ情報と、本画像生成処理によって生成された本画像のデータからなるファイルを記憶部15に記憶させる。その後、ステップS1に戻り、以上の処理が行われる。
次に、図5のフローチャートを参照して、図4のステップS4において行われるクイックビュー画像生成処理について説明する。
ステップS11において、クイックビュー画像生成部21の解像度変換部31は、入力されたプレビュー画像と撮影画像を低解像度の画像に変換する。
ステップS12において、背景画像生成部32は、複数の低解像度のプレビュー画像に基づいて、同じ位置にある画素の画素値の中央値を各画素の画素値とする背景画像を生成する。
ステップS13において、動体抽出部33は、解像度変換部31により解像度変換が行われることによって得られた低解像度の撮影画像を1枚選択する。
ステップS14において、動体抽出部33は、背景画像生成部32により生成された低解像度の背景画像と、選択している低解像度の撮影画像との差を求め、背景画像との差がある画素からなる動体画像を撮影画像から抽出する。
ステップS15において、合成部34は、背景画像生成部32により生成された低解像度の背景画像と、低解像度の撮影画像から動体抽出部33により抽出された動体画像を合成し、クイックビュー画像となる合成画像を生成する。合成部34により生成されたクイックビュー画像は表示処理部23と情報生成部24に供給される。
ステップS16において、表示処理部23は、合成部34により生成されたクイックビュー画像をLCD16に表示させる。
ステップS17において、動体抽出部33は、全ての撮影画像を選択したか否かを判定し、選択していないと判定した場合、ステップS13に戻り、次の撮影画像を選択して同様の処理を繰り返す。1枚目の撮影画像から抽出された動体画像を背景画像に重ねて合成することによって1枚目の合成画像が生成された後、2枚目以降のそれぞれの撮影画像から抽出された動体画像を、直前に生成した合成画像に重ねて合成することによって2枚目以降のそれぞれの合成画像が生成される。生成された合成画像は、順次、LCD16に表示されるとともに、情報生成部24に供給される。
全ての撮影画像を選択したとステップS17において判定された場合、図4のステップS4に戻り、それ以降の処理が行われる。
次に、図6のフローチャートを参照して、図4のステップS5において行われる本画像生成処理について説明する。
ステップS21において、本画像生成部22の背景画像生成部41は、入力された複数の高解像度のプレビュー画像に基づいて、複数の高解像度のプレビュー画像の同じ位置にある画素の画素値の中央値を各画素の画素値とする背景画像を生成する。
ステップS22において、動体抽出部42は、入力された高解像度の撮影画像を1枚選択する。
ステップS23において、動体抽出部42は、背景画像生成部41により生成された高解像度の背景画像と、選択している高解像度の撮影画像との差を求め、背景画像との差がある画素からなる動体画像を撮影画像から抽出する。
ステップS24において、合成部43は、背景画像生成部41により生成された高解像度の背景画像と、高解像度の撮影画像から動体抽出部42により抽出された動体画像を合成し、合成画像を生成する。
ステップS25において、動体抽出部42は、全ての撮影画像を選択したか否かを判定し、選択していないと判定した場合、ステップS22に戻り、次の撮影画像を選択して同様の処理を繰り返す。1枚目の撮影画像から抽出された動体画像を背景画像に重ねて合成することによって1枚目の合成画像が生成された後、2枚目以降のそれぞれの撮影画像から抽出された動体画像を、直前に生成した合成画像に重ねて合成することによって2枚目以降のそれぞれの合成画像が生成される。
全ての撮影画像を選択したとステップS25において判定された場合、ステップS26において、合成部43は、最後の撮影画像から抽出された動体画像を合成することによって生成した最後の合成画像を本画像として情報生成部24に出力する。その後、図4のステップS5に戻り、それ以降の処理が行われる。
[発明の実施の形態における効果]
1.以上の処理により、連続して撮影された複数の撮影画像のそれぞれから抽出された複数の動体が合成された画像を、より迅速に生成することが可能になる。
2.撮影前の画像と撮影後の複数の画像のそれぞれの差分から、複数の動体の画像を容易に抽出することができる。
3.プレビュー画像を用いて背景画像を生成することによって、1枚目の画像の撮影が終わった直後に合成画像の生成を開始することができる。そのため、合成画像が生成される毎に表示させることが可能となる。
4.最終的に生成された合成画像を高解像度の本画像として保存することによって、合成画像を高品質で表示させることが可能となる。
5.クイックビュー表示用の合成画像であるそれぞれのクイックビュー画像を、本画像のヘッダ情報に格納するようにしたので、クイックビュー画像を例えば生成された順に1枚ずつ、または複数並べて表示させることが可能となる。
[変形例]
以上においては、高解像度のプレビュー画像に基づいて生成された背景画像が本画像の生成に用いられるものとしたが、クイックビュー画像の生成時に低解像度のプレビュー画像に基づいて生成された低解像度の背景画像を用いて本画像が生成されるようにしてもよい。
また、以上においては、クイックビュー画像が生成される毎にLCD16に表示され、ユーザに提示されるものとしたが、このとき、本画像の生成処理をキャンセルすることができるようにしてもよい。例えば、本画像の生成処理をキャンセルするときに操作されるキャンセルボタンがクイックビュー画像とともに表示され、操作部17の所定のボタンが押されたとき、またはLCD16にタッチパネルが重ねられている場合においてキャンセルボタンがユーザにより押されたとき、本画像の生成処理が中止される。このようにすることにより、無駄な処理が実行されないので、たとえば、消費電力を節約することができる。
1枚の合成画像に写るそれぞれの動体が詰まりすぎている場合(近づきすぎている場合)、合成画像からでは、動体の動きの遷移が分かりづらいことがある。それぞれの動体が詰まりすぎないようにするために、連写機能によって撮影された撮影画像のうち、何枚おきの撮影画像を用いて合成画像の生成が行われるようにするかをユーザが選択することができるようにしてもよい。このようにすることにより、たとえば、よりユーザが望む合成画像を生成することができる。
また、シャッタボタンが押されたとき、連写機能によって3n+1枚(例えば31枚)の撮影画像を撮影し、背景画像の差を求めることによって各撮影画像から動体を抽出し、抽出した動体の重心の座標を計算し、重心の座標が移動しているか否かに応じて、背景画像に合成される動体画像が選択されるようにしてもよい。
例えば、重心の座標が移動している場合、1枚目の撮影画像、n+1枚目の撮影画像、2n+1枚目の撮影画像、および最後の撮影画像のそれぞれの撮影画像から抽出された動体画像が選択され、合成画像の生成に用いられる。また、重心の座標が移動していない場合、3n+1枚目の撮影画像から抽出されたそれぞれの動体画像が選択され、合成画像の生成に用いられる。
動体の重心が移動しているか否かに応じて合成画像の生成に用いられる動体画像を切り替えることにより、1枚の合成画像に写るそれぞれの動体が詰まりすぎてしまうのを防ぐことができる。
以上においては、シャッタボタンが押される前に撮影されたプレビュー画像に基づいて背景画像が生成されるものとしたが、シャッタボタンが押された後に撮影された撮影画像に基づいて背景画像が生成されるようにしてもよい。
図7は、撮影画像に基づいて生成した背景画像を用いて合成画像を生成する処理の流れを示す図である。
図7の例においては、シャッタボタンが押された後に撮影された撮影画像P1−P4の中央値を用いて背景画像が生成されている。また、背景画像との差を求めることによって撮影画像P1から動体画像H1が抽出され、抽出された動体画像H1が背景画像に合成されることによって、矢印#1の先に示す合成画像C1が生成されている。
同様に、背景画像との差を求めることによって撮影画像P2−P4からそれぞれ動体画像H2、H3、H4が抽出され、抽出された動体画像H2、H3、H4が、直前に生成された合成画像に合成されることによって、矢印#2−#4の先に示す合成画像C2−C4が生成されている。
以上のように撮影画像を利用して背景画像を生成するようにしたので、動体が動いているときの背景に近い背景画像を生成することができる。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 撮影装置
11 CPU
12 CMOSセンサ
13 メモリ
14 画像処理部
15 記憶部
16 LCD
21 クイックビュー画像生成部
22 本画像生成部
23 表示処理部
24 情報生成部
31 解像度変換部
32 背景画像生成部
33 動体抽出部
34 合成部
41 背景画像生成部
42 動体抽出部
43 合成部

Claims (8)

  1. 連続撮影を行う撮影手段と、
    シャッタボタンが押される前に前記撮影手段により撮影された複数の第1の画像と、前記シャッタボタンが押された後に前記撮影手段により撮影された複数の第2の画像とを記憶する記憶手段と、
    少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像に含まれる動体の背景の画像である背景画像を生成する生成手段と
    を備えることを特徴とする撮影装置。
  2. 請求項1に記載の撮影装置において、
    前記背景画像と前記第2の画像との差を求めることによって、それぞれの前記第2の画像に含まれる動体の画像である動体画像を抽出する抽出手段と、
    前記シャッタボタンが押された後に撮影された1枚目の前記第2の画像から抽出された前記動体画像を前記背景画像に重ねて合成することによって合成画像を生成し、2枚目以降の前記第2の画像から抽出された前記動体画像を、直前の前記第2の画像から抽出された前記動体画像を合成することによって生成した前記合成画像に重ねて合成することによって複数の前記合成画像を生成する合成手段と
    をさらに備えることを特徴とする撮影装置。
  3. 請求項2に記載の撮影装置において、
    前記合成画像が生成される毎に、生成された前記合成画像を表示させる表示手段をさらに備える
    ことを特徴とする撮影装置。
  4. 請求項3に記載の撮影装置において、
    前記シャッタボタンが押された後に撮影された最後の前記第2の画像から抽出された前記動体画像を合成することによって生成された前記合成画像を本画像として記録媒体に保存させる処理手段をさらに備える
    ことを特徴とする撮影装置。
  5. 請求項4に記載の撮影装置において、
    前記第1の画像と前記第2の画像を、解像度の低い画像に変換する変換手段をさらに備え、
    前記生成手段は、解像度が変換された少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて低解像度の前記背景画像を生成し、
    前記抽出手段は、解像度が変換されたそれぞれの前記第2の画像から前記動体画像を抽出し、
    前記合成手段は、解像度が変換されたそれぞれの前記第2の画像から抽出された前記動体画像を、低解像度の前記背景画像に重ねて合成することによって低解像度の前記合成画像を生成し、
    前記処理手段は、前記合成手段により生成された複数の低解像度の前記合成画像を前記本画像のヘッダ情報に格納して前記本画像を保存させる
    ことを特徴とする撮影装置。
  6. 請求項5に記載の撮影装置において、
    前記表示手段は、前記記録媒体に保存された前記本画像の表示が指示された場合、前記本画像のヘッダ情報に含まれる複数の前記合成画像を、前記合成手段により生成された順に表示させる
    ことを特徴とする撮影装置。
  7. 連続撮影を行う撮影ステップと、
    シャッタボタンが押される前に撮影した複数の第1の画像と、前記シャッタボタンが押された後に撮影した複数の第2の画像とを記憶する記憶ステップと、
    少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像に含まれる動体の背景の画像である背景画像を生成する生成ステップと
    を含むことを特徴とする撮影方法。
  8. 連続撮影を行う撮影ステップと、
    シャッタボタンが押される前に撮影した複数の第1の画像と、前記シャッタボタンが押された後に撮影した複数の第2の画像とを記憶する記憶ステップと、
    少なくとも複数の前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像に含まれる動体の背景の画像である背景画像を生成する生成ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2010258674A 2010-11-19 2010-11-19 撮影装置、撮影方法、およびプログラム Pending JP2012109898A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258674A JP2012109898A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
US13/297,506 US8810664B2 (en) 2010-11-19 2011-11-16 Imaging apparatus, imaging method and computer program
CN201110374795.9A CN102480598B (zh) 2010-11-19 2011-11-18 摄影装置和摄影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258674A JP2012109898A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 撮影装置、撮影方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012109898A true JP2012109898A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46064047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258674A Pending JP2012109898A (ja) 2010-11-19 2010-11-19 撮影装置、撮影方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8810664B2 (ja)
JP (1) JP2012109898A (ja)
CN (1) CN102480598B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102243924B1 (ko) * 2019-11-19 2021-04-23 주식회사 한글과컴퓨터 프레임 간에 동일한 배경을 갖는 동영상으로부터 움직이는 객체를 추적하기 위한 객체 추적 장치 및 그 동작 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060566A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd 画像配列決定方法、画像配列決定装置、及び、印刷装置、表示装置、プログラム記憶媒体
CN104113682B (zh) * 2013-04-22 2018-08-31 联想(北京)有限公司 一种图像获取方法及电子设备
EP2940989B1 (en) 2014-05-02 2022-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating composite image in electronic device
CN104023172A (zh) * 2014-06-27 2014-09-03 深圳市中兴移动通信有限公司 动态影像的拍摄方法和拍摄装置
US9674426B2 (en) * 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
CN105049674A (zh) * 2015-07-01 2015-11-11 中科创达软件股份有限公司 一种视频图像处理方法和系统
US9854156B1 (en) 2016-06-12 2017-12-26 Apple Inc. User interface for camera effects
CN106375670A (zh) * 2016-09-30 2017-02-01 努比亚技术有限公司 一种图片处理方法及终端
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
KR102275609B1 (ko) * 2017-06-20 2021-07-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 가동중 부식 손상에 노출된 파워 터빈 디스크들의 수명 연장
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10645294B1 (en) 2019-05-06 2020-05-05 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
CN109495683B (zh) * 2018-11-30 2021-08-03 努比亚技术有限公司 一种间隔拍摄方法、设备及计算机可读存储介质
CN109922294B (zh) * 2019-01-31 2021-06-22 维沃移动通信有限公司 一种视频处理方法及移动终端
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
CN111010511B (zh) * 2019-12-12 2021-08-10 维沃移动通信有限公司 全景分身图像拍摄方法及电子设备
CN113810587B (zh) * 2020-05-29 2023-04-18 华为技术有限公司 一种图像处理方法及装置
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) * 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US12112024B2 (en) 2021-06-01 2024-10-08 Apple Inc. User interfaces for managing media styles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032592A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 画像合成回路及びこれを具えた撮影装置
JP2005311674A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toshiba Corp 映像記録表示装置および映像記録表示方法
JP2006054698A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Canon Inc 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP2006186637A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007014216A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Cernium Corporation Directed attention digital video recordation
CN100566381C (zh) * 2006-01-23 2009-12-02 精工爱普生株式会社 摄像元件及其装置、摄像方法、摄像系统及图像处理装置
JP4415198B2 (ja) 2007-08-30 2010-02-17 カシオ計算機株式会社 画像合成装置及びプログラム
JP5028225B2 (ja) 2007-11-06 2012-09-19 オリンパスイメージング株式会社 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP2009290860A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Panasonic Corp 撮像装置
JP5133816B2 (ja) * 2008-08-22 2013-01-30 オリンパスイメージング株式会社 カメラ、画像合成方法、およびプログラム
US8493409B2 (en) * 2009-08-18 2013-07-23 Behavioral Recognition Systems, Inc. Visualizing and updating sequences and segments in a video surveillance system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032592A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 画像合成回路及びこれを具えた撮影装置
JP2005311674A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toshiba Corp 映像記録表示装置および映像記録表示方法
JP2006054698A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Canon Inc 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP2006186637A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102243924B1 (ko) * 2019-11-19 2021-04-23 주식회사 한글과컴퓨터 프레임 간에 동일한 배경을 갖는 동영상으로부터 움직이는 객체를 추적하기 위한 객체 추적 장치 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102480598A (zh) 2012-05-30
US8810664B2 (en) 2014-08-19
US20120127346A1 (en) 2012-05-24
CN102480598B (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012109898A (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
JP5754312B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
JP5950678B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2012070241A (ja) 撮像装置及び方法、並びにプログラム
JP2017509259A (ja) 携帯端末の撮像方法及び携帯端末
JP2007006021A (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
CN109981978B (zh) 摄像装置
KR20140047533A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체
JP2011049952A (ja) 画像生成装置及び電子カメラ
JP2017011504A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2024079753A (ja) 撮像素子、撮像素子の画像データ処理方法、及びプログラム
JP2011176557A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2005260736A (ja) デジタルカメラ及び画像信号生成方法
JP2013135408A (ja) 撮像装置
JP2012235198A (ja) 撮像装置
JP5705027B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2012109899A (ja) 画像処理装置
JP5831492B2 (ja) 撮像装置、表示制御方法及びプログラム
JP2010050599A (ja) 電子カメラ
JP2009267555A (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2020061760A (ja) 撮像装置
JP7305689B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラムおよび記録媒体
CN103327221B (zh) 摄像装置及其影像预览系统及影像预览方法
JP5233611B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007123961A (ja) 画像表示装置及びビデオ信号生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203