JP2012108622A - ドライバープログラム - Google Patents

ドライバープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012108622A
JP2012108622A JP2010255385A JP2010255385A JP2012108622A JP 2012108622 A JP2012108622 A JP 2012108622A JP 2010255385 A JP2010255385 A JP 2010255385A JP 2010255385 A JP2010255385 A JP 2010255385A JP 2012108622 A JP2012108622 A JP 2012108622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
long
forming apparatus
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010255385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Taira
誉幸 平
Takehiko Asano
武彦 浅野
Masashi Sato
正史 佐藤
Shinichiro Watase
慎一郎 渡▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010255385A priority Critical patent/JP2012108622A/ja
Publication of JP2012108622A publication Critical patent/JP2012108622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置に大きな記憶領域を必要とせずに、長尺な印刷画像の向きに拘わらず長尺印刷を行うことを可能にする。
【解決手段】端末装置にインストールされたドライバープログラムは、演算処理装置を、長尺用紙に1つの長尺画像を印刷する長尺印刷が指定された場合に、原稿データによる長尺画像の向きがランドスケープであるときには、長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する変換部72a、および変換部72aにより生成された原稿データから印刷データを生成し画像形成装置へ送信するPDL生成部73として機能させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ドライバープログラムに関するものである。
プリンター、複合機などの画像形成装置のドライバーには、複数のページをつなげて長尺用紙に印刷できるものがある(例えば特許文献1参照)。
そのようなドライバーには、複数のページが正しくつながるように、必要に応じてページの回転を行うものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2006−163693号公報
通常、印刷用紙の向きと印刷画像の向きが異なる場合には、自動的に、画像形成装置において、画像の回転が行われる。
上述のドライバーでは、そのままの順番で複数のページをドライバーから画像形成装置へ出力すると、複数のページが正しくつながらないときのみ、ドライバー側でページの回転を行い、それ以外の場合(つまり、印刷用紙の向きと印刷画像の向きが異なる場合)には、画像形成装置において画像の回転が行われる。
したがって、上述のドライバーを使用して1つの長尺画像を長尺用紙に印刷する場合でも、印刷用紙の向きと印刷画像の向きが異なるときには、画像形成装置において長尺画像の回転が行われる。ランドスケープからポートレートへの長尺画像の回転では、大きな記憶領域が必要となる。このため、画像形成装置に、大きな記憶領域を有する記憶装置を設ける必要があり、画像形成装置の製品コストが増加してしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、画像形成装置に大きな記憶領域を必要とせずに、長尺な印刷画像の向きに拘わらず長尺印刷を行うことを可能にするドライバープログラムを得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係るドライバープログラムは、コンピューターを、長尺用紙に1つの長尺画像を印刷する長尺印刷が指定された場合に、原稿データによる長尺画像の向きがランドスケープであるときには、長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する変換部、および変換部により生成された原稿データから印刷データを生成し画像形成装置へ送信する印刷データ生成部として機能させる。
これにより、長尺画像の向きと印刷用紙の向きが異なる場合にはドライバー側で(つまり、画像形成装置より計算能力が高く、メモリーなどのリソースが豊富な端末装置側で)事前に画像回転が行われるため、画像形成装置において長尺画像の回転を行う必要がない。したがって、画像形成装置に大きな記憶領域を必要とせずに、長尺な印刷画像の向きに拘わらず長尺印刷を行うことができる。
また、本発明に係るドライバープログラムは、上記のドライバープログラムに加え、次のようにしてもよい。この場合、長尺画像の一辺は、その画像形成装置により印刷可能な用紙の最大幅より長い。
また、本発明に係るドライバープログラムは、上記のドライバープログラムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、長尺画像の一辺は、その画像形成装置の手差しトレイにセット可能な用紙の最大幅より長い。
また、本発明に係るドライバープログラムは、上記のドライバープログラムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、このドライバープログラムは、コンピューターを、さらに、用紙サイズ設定を行う印刷設定部として機能させる。そして、変換部は、印刷設定部により設定された用紙サイズがランドスケープの長尺用紙である場合に、長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する。
本発明によれば、画像形成装置に大きな記憶領域を必要とせずに、長尺な印刷画像の向きに拘わらず長尺印刷を行うことを可能にするドライバープログラムを得ることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るドライバープログラムをインストールされた端末装置を含む画像形成システムを示すブロック図である。 図2は、図1における画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図1における端末装置の構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1におけるドライバーの構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示すドライバーの動作を説明するフローチャートである。 図6は、印刷設定画面の一例を示す図である。 図7は、図4に示すドライバーによる長尺画像の回転を説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るドライバープログラムをインストールされた端末装置を含む画像形成システムを示すブロック図である。
図1に示すシステムにおいては、画像形成装置1が、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に端末装置3が接続されている。画像形成装置1は、複合機であるが、プリンターなどの印刷機能を有する他の装置でもよい。端末装置3は、USB(Universal Serial Bus)などの周辺機器インターフェースを介して画像形成装置1に接続されていてもよい。
図2は、図1における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は、プリンター11と、スキャナー12と、ファクシミリ装置13と、操作パネル14と、通信装置15と、演算処理装置16とを備える。
プリンター11は、印刷データに基づいて原稿画像を印刷する内部デバイスである。プリンター11は、例えば電子写真方式の印刷機構、印刷用紙の搬送系などを含む。印刷用紙は、カセットトレイや手差しトレイから給紙され、印刷機構による印刷後に排紙トレイなどに排出される。特に、長尺用紙は、手差しトレイにセットされ、給紙される。
また、スキャナー12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データを生成する内部デバイスである。ファクシミリ装置13は、送信すべき原稿画像の画像データからファクシミリ信号を生成し送信するとともに、ファクシミリ信号を受信し画像データに変換する内部デバイスである。
また、操作パネル14は、画像形成装置1の筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を検出する入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。キースイッチはハードウェアキーであり、表示装置およびタッチパネルによりソフトウェアキーが実現される。このように、操作パネル14は、画像形成装置1のユーザーインターフェースである。
また、通信装置15は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(端末装置3など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置15としては、ネットワークインターフェース、モデムなどが使用される。
また、演算処理装置16は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであり、図示せぬ記憶装置、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
画像形成装置1の起動後に、各種プログラムが演算処理装置16により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置16により、図示せぬオペレーティングシステム、コントローラー31、通信処理部32、ジョブ制御部33、サービス実行部34などの処理部が実現される。
コントローラー31は、プリンター11、スキャナー12、ファクシミリ装置13、操作パネル14などといった内部デバイスを監視および制御する処理部である。
通信処理部32は、通信装置15を制御してデータ通信を実行する処理部である。通信処理部32は、端末装置3のドライバーと通信する。
ジョブ制御部33は、サービス実行部34により受け付けたジョブ要求に応じたジョブを実行する処理部である。ジョブ制御部33は、コントローラー31を使用して、ジョブ種別に応じた内部デバイス(プリンター11など)を動作させる。
サービス実行部34は、操作パネル14に対するユーザー操作やネットワーク2を介して端末装置3から供給されるコマンドによるジョブ要求(印刷、コピー、ファクシミリ送信、システム設定変更など)を受け付け、その要求に応じたジョブを実行させる。印刷、コピー、ファクシミリ送信などのジョブについては、サービス実行部34は、ジョブ制御部33に実行させる。
図3は、図1における端末装置3の構成を示すブロック図である。端末装置3は、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するパーソナルコンピューターである。
端末装置3は、通信装置41と、表示装置42と、入力装置43と、演算処理装置44と、記憶装置45とを備える。
通信装置41は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(画像形成装置1など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置41としては、ネットワークインターフェース、モデムなどが使用される。
表示装置42は、端末装置3のユーザーに対して各種画面を表示する、液晶ディスプレイなどといった装置である。入力装置43は、ユーザーによるユーザー操作を検出する、キーボード、マウスなどといった装置である。
また、演算処理装置44は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、図示せぬ記憶装置、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
端末装置3の起動後に、各種プログラムが演算処理装置44により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置44により、図示せぬオペレーティングシステム、通信処理部61、ドライバー62、オペレーティングシステム63、アプリケーション64などの処理部が実現される。
通信処理部61は、通信装置41を制御してデータ通信を、所定の通信プロトコルで実行する。
ドライバー62は、記憶装置45内のドライバープログラム62aが演算処理装置44において実行されることにより実現される処理部であって、画像形成装置1用のドライバーである。ドライバー62は、アプリケーション64で生成された原稿データから、PDL(Page Description Language)データなどの印刷データを生成し画像形成装置1へ送信する。
図4は、実施の形態1におけるドライバー62の構成を示すブロック図である。ドライバー62は、描画命令解釈部71と、レイアウト処理部72と、PDL生成部73とを有する。
描画命令解釈部71は、アプリケーション64により生成された原稿データを解釈する。例えば、オペレーティングシステム63がウィンドウズ(商標)である場合、アプリケーション64により生成された原稿データは、オペレーティングシステム63のGDI(Graphic Device Interface)により描画命令に変換され、その描画命令としてドライバー62に供給される。
レイアウト処理部72は、その描画命令に基づいて印刷画像内のオブジェクトのレイアウトを設定する。レイアウト処理部72は、変換部72aを有する。変換部72aは、長尺用紙に1つの長尺画像を印刷する長尺印刷が指定された場合に、原稿データによる長尺画像の向きがランドスケープであるときには、長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する。
なお、長尺画像の一辺は、画像形成装置1により印刷可能な用紙の最大幅より長い。さらに、この実施の形態では、長尺用紙が手差しトレイから給紙され、長尺画像の一辺は、その画像形成装置の手差しトレイにセット可能な用紙の最大幅より長い。
また、この実施の形態では、レイアウト処理部72は、用紙サイズ設定を行う印刷設定部として機能する。このため、変換部72aは、ユーザー操作などに基づいてレイアウト処理部72により設定された用紙サイズがランドスケープの長尺用紙である場合に、長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する。
PDL生成部73は、変換部72aを含むレイアウト処理部72から得られる原稿データで印刷データ(ここでは、PDLデータ)を生成し通信処理部61を使用して画像形成装置1へ送信する。
なお、アプリケーション64は、オペレーティングシステム63上でアプリケーションプログラムが実行されることにより実現される。アプリケーション64は、例えば、ワードプロセッサーソフトウェア、表計算ソフトウェアなどのオフィスアプリケーションである。
なお、記憶装置45は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置である。また、記憶装置45は、ドライバープログラム62aが記憶されたCD−ROMなどの可搬性のある記録媒体と、その記録媒体からドライバープログラム62aを読み出すことが可能な駆動装置とで構成されていてもよい。
次に、上記システムにおける各装置(特に、端末装置3のドライバー62)の動作について説明する。図5は、図4に示すドライバー62の動作を説明するフローチャートである。
端末装置3のユーザーは、画像形成装置1に対して印刷などのジョブの要求を送信する際に、入力装置43に対して所定の操作を行って、ドライバー62を起動させる(ステップS1)。例えば、アプリケーション64においてユーザーがメニューから「印刷」を選択すると、ドライバー62が起動する。
そのとき、まず、ドライバープログラム62aが実行開始され、ドライバー62が起動する。そして、ドライバー62が起動すると、レイアウト処理部72は、印刷設定画面を表示装置42に表示させる。印刷設定画面には、ユーザーが入力装置43を使用して操作可能な所定の操作部が表示される。
図6は、印刷設定画面の一例を示す図である。図6に示すように、用紙サイズ設定を行うための操作部が存在する。図6に示す操作部は、複数の用紙サイズ(および画像向き)の項目を有するプルダウンメニューである。そのプルダウンメニューには、長尺用紙として、向きがランドスケープである「カスタム長尺48x12」(横48インチ、縦12インチ)と、向きがポートレートである「カスタム長尺12x48」(横12インチ、縦48インチ)の項目がある。
そして、レイアウト処理部72は、用紙サイズ設定が長尺用紙のいずれかとなっているか否かを判定する(ステップS2)。
用紙サイズ設定が長尺用紙のいずれかとなっている場合、レイアウト処理部72は、画像向きがランドスケープであるか否かを判定する(ステップS3)。
画像向きがランドスケープである場合(例えば、図6の「カスタム長尺48x12」)、変換部72aは、アプリケーション64の原稿データから、画像向きがポートレートである(つまり、元の画像を90度または270度回転させた画像の)原稿データを生成する(ステップS4)。図7は、図4に示すドライバー62による長尺画像の回転を説明する図である。図7(A)は、ランドスケープの長尺画像の一例を示す図である。図7(B)は、図7(A)に示すランドスケープの長尺画像を回転して得られるポートレートの長尺画像を示す図である。
画像形成装置1においては、長尺用紙は、長尺の辺が副走査方向となり、短尺の辺が主走査方向となるようにして搬送される。このため、長尺用紙の向きは、常にポートレートとなる。したがって、画像向きがランドスケープである場合には、印刷画像の回転が必要になるため、ドライバー62内の変換部72aにより画像回転が実行される。
一方、用紙サイズ設定が長尺用紙のいずれでもない場合(ステップS2)、および用紙サイズ設定が長尺用紙のいずれかとなっているが画像向きがポートレートである場合(ステップS3)には、ステップS4における画像回転は実行されない。
そして、アプリケーション64からの原稿データまたは変換部72aにより生成された原稿データに基づいて、PDL生成部73は、PDLデータを生成し、通信処理部61で、その印刷データを画像形成装置1へ送信させる(ステップS5)。
画像形成装置1では、通信処理部32が、通信装置15を使用してそのPDLデータを受信すると、サービス実行部34は、印刷ジョブの要求として、そのPDLデータを受け付け、ジョブ制御部33に、そのPDLデータに基づく印刷ジョブを実行させる。ジョブ制御部33は、そのPDLデータに基づいて、コントローラー31を使用して、プリンター11に印刷を実行させる。長尺用紙が選択されている場合には、プリンター11は、手差しトレイから長尺用紙を給紙し、画像回転を行うことなく、PDLデータに基づき長尺画像をその長尺用紙に印刷する。
以上のように、上記実施の形態によれば、ドライバープログラム62aは、演算処理装置44を、長尺用紙に1つの長尺画像を印刷する長尺印刷が指定された場合に、原稿データによる長尺画像の向きがランドスケープであるときには、長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する変換部72a、および変換部72aにより生成された原稿データから印刷データを生成し画像形成装置1へ送信するPDL生成部73として機能させる。
これにより、長尺画像の向きと印刷用紙の向きが異なる場合にはドライバー側で事前に画像回転が行われるため、画像形成装置1において長尺画像の回転を行う必要がない。したがって、画像形成装置1に大きな記憶領域を必要とせずに、印刷画像の向きに拘わらず長尺印刷を行うことができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、印刷設定画面のメニューに登録されている長尺用紙のサイズは、ユーザーにより設定(追加、変更など)可能であり、レイアウト処理部72が、印刷設定において、そのサイズが選択された場合に、長尺用紙に該当するか否かを判定するようにしてもよい。
本発明は、例えば、パーソナルコンピューターの周辺機器であるプリンターなどのドライバープログラムに適用可能である。
44 演算処理装置(コンピューターの一例)
62a ドライバープログラム
72 レイアウト処理部(印刷設定部の一例)
72a 変換部
73 PDL生成部(印刷データ生成部の一例)

Claims (4)

  1. コンピューターを、
    長尺用紙に1つの長尺画像を印刷する長尺印刷が指定された場合に、原稿データによる長尺画像の向きがランドスケープであるときには、前記長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成する変換部、および
    前記変換部により生成された前記原稿データから印刷データを生成し画像形成装置へ送信する印刷データ生成部
    として機能させるドライバープログラム。
  2. 前記長尺画像の一辺は、前記画像形成装置により印刷可能な用紙の最大幅より長いこと、
    を特徴とする請求項1記載のドライバープログラム。
  3. 前記長尺画像の一辺は、前記画像形成装置の手差しトレイにセット可能な用紙の最大幅より長いこと、
    を特徴とする請求項1記載のドライバープログラム。
  4. 前記コンピューターを、さらに、用紙サイズ設定を行う印刷設定部として機能させ、
    前記変換部は、前記印刷設定部により設定された用紙サイズがランドスケープの長尺用紙である場合に、前記長尺画像の向きをポートレートに変換した原稿データを生成すること、
    を特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のドライバープログラム。
JP2010255385A 2010-11-15 2010-11-15 ドライバープログラム Pending JP2012108622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255385A JP2012108622A (ja) 2010-11-15 2010-11-15 ドライバープログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255385A JP2012108622A (ja) 2010-11-15 2010-11-15 ドライバープログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012108622A true JP2012108622A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46494186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255385A Pending JP2012108622A (ja) 2010-11-15 2010-11-15 ドライバープログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012108622A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278374A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Seiko Epson Corp プリンタ制御装置およびその制御方法並びに記録媒体
JP2001018496A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Canon Inc 印刷情報提供装置及びその設定方法
JP2004038754A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc プリントシステム及び方法、並びにプログラム
JP2009042988A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 印刷システム
JP2009129255A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc 画像形成システム
JP2010102398A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Riso Kagaku Corp プリンタドライバプログラム、印刷制御装置および印刷システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278374A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Seiko Epson Corp プリンタ制御装置およびその制御方法並びに記録媒体
JP2001018496A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Canon Inc 印刷情報提供装置及びその設定方法
JP2004038754A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc プリントシステム及び方法、並びにプログラム
JP2009042988A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 印刷システム
JP2009129255A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc 画像形成システム
JP2010102398A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Riso Kagaku Corp プリンタドライバプログラム、印刷制御装置および印刷システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200701196009; 伊藤 華子: 'インクジェットプリンターお手軽レシピ' 日経パソコン No.538 NIKKEI PERSONAL COMPUTING 第538号, 20070924, P.141〜144, 日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc. *
JPN6014055163; 伊藤 華子: 'インクジェットプリンターお手軽レシピ' 日経パソコン No.538 NIKKEI PERSONAL COMPUTING 第538号, 20070924, P.141〜144, 日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc. *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120033257A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, control methods thereof and storage media
WO2011138848A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling same, and storage medium
JP4483970B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2009230319A (ja) 印刷制御装置
US8994988B2 (en) Image forming apparatus, host apparatus, and print method thereof
JP2011131382A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20130155455A1 (en) Printing system, printing apparatus, image processing apparatus, and data conversion method
US8854652B2 (en) Host device and printing control method thereof
US20120162702A1 (en) Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and recording medium
JP2012108622A (ja) ドライバープログラム
JP2007028423A (ja) 画像処理装置、設定報知方法、及びプログラム
JP2011146016A (ja) 印刷システム、プリンタードライバー、及びコピー機
JP2012108742A (ja) ドライバープログラム
US8699071B2 (en) Image forming apparatus and method of forming an image thereof
US20220236932A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
JP2012103922A (ja) ドライバープログラム
JP2010167621A (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP2009104282A (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2012089953A (ja) 画像形成装置
JP2008293303A (ja) データ処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム
JP6063857B2 (ja) 画像形成システム
JP2022131426A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2013210776A (ja) 印刷管理装置
JP2020047136A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150115