JP2012101607A - Front side direction visual recognition device - Google Patents
Front side direction visual recognition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012101607A JP2012101607A JP2010250094A JP2010250094A JP2012101607A JP 2012101607 A JP2012101607 A JP 2012101607A JP 2010250094 A JP2010250094 A JP 2010250094A JP 2010250094 A JP2010250094 A JP 2010250094A JP 2012101607 A JP2012101607 A JP 2012101607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curvature
- vehicle
- mirror
- mirror surface
- free
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title claims abstract description 35
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転者の死角となる車両の左前輪側をミラーで確認する前側方視認装置に関するものである。 The present invention relates to a front side visual recognition device for confirming a left front wheel side of a vehicle that becomes a blind spot of a driver with a mirror.
前側方視認装置には、車両の前へ外ミラーを向けて車室内の内ミラーで見られるようにしたものがある。
この装置は、ドアミラーハウジングに外ミラーを凸面鏡として設け、この外ミラーの反射光を内ミラーで運転手に向けている。運転者は、左前輪の近くを確認することができるというものである(例えば、特許文献1参照)。
Some of the front side visual recognition devices have an external mirror facing the front of the vehicle so that they can be seen by the internal mirror in the vehicle interior.
In this apparatus, an outer mirror is provided as a convex mirror in a door mirror housing, and reflected light from the outer mirror is directed to the driver by the inner mirror. The driver can confirm the vicinity of the left front wheel (see, for example, Patent Document 1).
しかし、従来技術(特許文献1)では、内ミラーの像の歪みが対象物によっては大きくなる。
また、ドアミラーハウジングは空気抵抗を低減することを含めて設計されるのに対して、外ミラー及び内ミラーは、死角が小さくなるように設計される。死角の範囲や像の歪みを改善し、且つドアミラーハウジングの形状を考慮できるようにすることが望まれていた。
However, in the prior art (Patent Document 1), the distortion of the image of the inner mirror increases depending on the object.
In addition, the door mirror housing is designed to reduce air resistance, while the outer mirror and the inner mirror are designed to have a small blind spot. It has been desired to improve the range of blind spots and image distortion and to consider the shape of the door mirror housing.
本発明は、死角の範囲や像の歪みを改善して視認性を向上させ、且つドアミラーハウジングの形状を考慮した前側方視認装置を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a front side visual recognition device that improves visibility by improving the range of blind spots and image distortion, and considering the shape of the door mirror housing.
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両の車体側部に取付けられるドアミラーハウジングと、ドアミラーハウジングに収納され且つ保持されるドアミラー本体と、ドアミラー本体の下方で且つ車両の側方及び車両の前方を映す第1の反射鏡と、第1の反射鏡の光を車両内に着座している乗員へ向けて反射させる第2の反射鏡と、を備えた前側方視認装置であって、第1の反射鏡は、車両前方へ凸となる凸曲面に形成され、凸曲面は、車両側面視、縦断面において、縦の曲面の表面の曲率を示し、車両平面視、横断面において、横の曲面の表面の曲率を示すものとし、縦断面及び横断面の曲率が一定な定曲率鏡面と、定曲率鏡面に連なって、縦断面の曲率及び横断面の曲率のうち、少なくとも一方の断面の曲率が一定ではない自由曲面に形成された自由曲率鏡面と、からなり、自由曲率鏡面は、車幅方向で、定曲率鏡面より車両の外側に配置されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an invention according to
請求項2に係る発明は、定曲率鏡面と自由曲率鏡面との間の境界鏡面部を有し、境界鏡面部は、上端が下端よりも車両の車室側に位置するよう傾斜していることを特徴とする。 The invention according to claim 2 has a boundary mirror surface portion between the constant curvature mirror surface and the free curvature mirror surface, and the boundary mirror surface portion is inclined so that the upper end is located closer to the vehicle compartment side than the lower end. It is characterized by.
請求項3に係る発明では、定曲率鏡面は、車両正面視、車両上方側の定曲率上縁よりも車両下方側の定曲率下縁が長い台形状に形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is characterized in that the constant curvature mirror surface is formed in a trapezoidal shape in which the lower constant curvature lower edge on the vehicle lower side is longer than the upper constant curvature upper edge on the vehicle upper side.
請求項4に係る発明では、定曲率鏡面は、定曲率上縁及び定曲率下縁の一端同士を結ぶ内側縁と、他端同士を結ぶ境界鏡面部と、を有し、境界鏡面部を垂直に対して所望の第1の角度で形成し、内側縁を第1の角度より小さい第2の角度で形成していることを特徴とする。
In the invention according to
請求項5に係る発明では、第1の反射鏡は、ドアミラーハウジングの前面に配置され、定曲率鏡面は、車両正面視、内側縁を垂直線に沿って形成していることを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that the first reflecting mirror is disposed on the front surface of the door mirror housing, and the constant curvature mirror surface forms an inner edge along a vertical line when viewed from the front of the vehicle.
請求項6に係る発明では、第1の反射鏡は、車両平面視、横断面の曲率のうち、境界鏡面部が最大の曲率で形成されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項7に係る発明では、自由曲率鏡面は、車両正面視、車両上方側の自由曲率上縁よりも車両下方側の自由曲率下縁が短い台形状に形成され、車両平面視で、自由曲率下縁の曲率から自由曲率上縁の曲率に向かうにつれて曲率を滑らかに小さくしていることを特徴とする。 In the invention according to claim 7, the free-curvature mirror surface is formed in a trapezoidal shape in which the free curvature lower edge on the vehicle lower side is shorter than the free curvature upper edge on the vehicle upper side when viewed from the front of the vehicle. The curvature is smoothly reduced from the curvature of the lower edge toward the curvature of the upper edge of the free curvature.
請求項1に係る発明では、ドアミラーハウジングと、ドアミラー本体と、第1の反射鏡と、第2の反射鏡と、を備えた前側方視認装置であって、第1の反射鏡は、縦断面及び横断面の曲率が一定な定曲率鏡面と、定曲率鏡面に連なって、縦断面の曲率及び横断面の曲率のうち、少なくとも一方の断面線の曲率が一定ではない自由曲面に形成された自由曲率鏡面と、からなり、自由曲率鏡面は、車幅方向で、定曲率鏡面より車両の外側に配置されているので、車両の近傍側の定曲率鏡面は、車両の近傍側(フロントボデーの側部、この側部近傍のもの)の像の光を第2の反射鏡に歪みの小さい像として反射することによって像を映す。従って、視認性が向上する。
In the invention which concerns on
一方、定曲率鏡面より車両の外側を自由曲率鏡面とすることによって、ドアミラーハウジングの形状(デザインや空気抵抗)を考慮した鏡面形状に形成することができる。 On the other hand, by making the outside of the vehicle a free-curvature mirror surface from the constant-curvature mirror surface, it can be formed into a mirror surface shape taking into account the shape (design and air resistance) of the door mirror housing.
請求項2に係る発明では、定曲率鏡面と自由曲率鏡面との間の境界鏡面部を有し、境界鏡面部は、上端が下端よりも車両の車室側に位置するよう傾斜しているので、乗員へ向く第2の反射鏡には、定曲率鏡面によって遠近法のように遠近の距離をもって像が映るとともに、境界鏡面部が消失点(遠近法の中心)へ向かってほぼ一直線に映る。
すなわち、車両に平行なラインや長尺な物に沿って又はそれらに重なって境界鏡面部が第2の反射鏡上で配置されることになり、ラインや長尺な物を消失点(遠近法の中心)へ向かうように映すことができる。
その結果、像のうち境界鏡面部(例えば、ライン)から車両までの範囲、且つ、車両の前方の所望の範囲を定曲率鏡面によって歪みの小さい像として映し出すことができる。
In the invention which concerns on Claim 2, it has a boundary mirror surface part between a constant curvature mirror surface and a free curvature mirror surface, and since a boundary mirror surface part inclines so that an upper end may be located in the vehicle compartment side rather than a lower end, On the second reflecting mirror facing the occupant, an image is reflected at a perspective distance by a constant curvature mirror surface as in perspective, and the boundary mirror surface portion is projected substantially in a straight line toward the vanishing point (center of perspective).
That is, the boundary mirror surface portion is arranged on the second reflecting mirror along or overlapping with a line parallel to the vehicle or a long object, and the line or the long object is removed from the vanishing point (perspective method). It can be projected to head toward the center.
As a result, a range from the boundary mirror surface portion (for example, line) to the vehicle in the image and a desired range in front of the vehicle can be projected as a small distortion image by the constant curvature mirror surface.
請求項3に係る発明では、定曲率鏡面は、定曲率上縁よりも定曲率下縁が長い台形状に形成されているので、消失点へ向かって映る車両に平行なラインや長尺な物の傾きに沿って定曲率鏡面の境界を設けることができる。その結果、像のうち定曲率鏡面に映る車体側部から所定の距離までの車体側部近傍の範囲、且つ、車両の前方の所望の範囲を歪みの小さい像として映し出すことができる。 In the invention according to claim 3, since the constant curvature mirror surface is formed in a trapezoidal shape having a lower constant curvature lower edge than an upper constant curvature edge, a line parallel to the vehicle reflected toward the vanishing point or a long object is formed. The boundary of the constant curvature mirror surface can be provided along the inclination of. As a result, it is possible to project a range in the vicinity of the vehicle body side part from the vehicle body side part reflected on the mirror surface of the constant curvature to a predetermined distance and a desired range in front of the vehicle as an image with small distortion.
請求項4に係る発明では、定曲率鏡面は、定曲率上縁及び定曲率下縁の一端同士を結ぶ内側縁と、他端同士を結ぶ境界鏡面部と、を有し、境界鏡面部を垂直に対して所望の第1の角度で形成し、内側縁を第1の角度より小さい第2の角度で形成しているので、車両から第1の反射鏡を、より離した所望の距離に配置しても、定曲率鏡面の内側縁及び境界鏡面部を、消失点へ向かって一直線に映る線の傾き(垂直線に対し)にほぼ一致した傾きで配置することができる。その結果、像のうち定曲率鏡面に映る車体側部から所定の距離まで(例えば、平面視、ラインまで)である車体側部近傍の範囲、且つ、車両の前方の所望の範囲を歪みの小さい像として映し出すことができる。
In the invention according to
請求項5に係る発明では、第1の反射鏡は、ドアミラーハウジングの前面に配置され、定曲率鏡面は、車両正面視、内側縁を垂直線に沿って形成しているので、
定曲率鏡面及び第2の反射鏡に映る車両の一部の輪郭は垂直線に沿う滑らかな曲線となり、且つ、映る輪郭に内側縁を沿わせることができる。特に、車両近傍の範囲の像を車両の前方の所望の範囲まで歪みの小さい像で視認することができ、視認性が向上する。
In the invention according to claim 5, the first reflecting mirror is disposed on the front surface of the door mirror housing, and the constant curvature mirror surface forms the inner edge along the vertical line when viewed from the front of the vehicle.
The contour of a part of the vehicle reflected on the constant curvature mirror surface and the second reflecting mirror becomes a smooth curve along the vertical line, and the inner edge can be along the projected contour. In particular, an image in the vicinity of the vehicle can be visually recognized with an image having a small distortion up to a desired range in front of the vehicle, and visibility is improved.
請求項6に係る発明では、第1の反射鏡は、横断面の曲率のうち、境界鏡面部が最大の曲率で形成されているので、
境界鏡面部からの反射光によって第2の反射鏡に映る像が大きく歪み、運転者が第2の反射鏡を視認したときに、定曲率鏡面に映る像か、自由曲率鏡面に映る像かを区別し易くなる。
つまり、大きく歪んだ像から車両までの距離が把握し易いという利点がある。
In the invention according to
Whether the image reflected on the second reflecting mirror is greatly distorted by the reflected light from the boundary mirror surface, and when the driver views the second reflecting mirror, whether the image is reflected on the constant curvature mirror surface or the free curvature mirror surface. It becomes easy to distinguish.
That is, there is an advantage that the distance from the greatly distorted image to the vehicle can be easily grasped.
請求項7に係る発明では、自由曲率鏡面は、車両正面視、車両上方側の自由曲率上縁よりも車両下方側の自由曲率下縁が短い台形状に形成され、車両平面視で、自由曲率下縁の曲率から自由曲率上縁の曲率に向かうにつれて曲率を滑らかに小さくしているので、ドアミラーハウジングの形状を考慮した曲面を形成することができる。 In the invention according to claim 7, the free-curvature mirror surface is formed in a trapezoidal shape in which the free curvature lower edge on the vehicle lower side is shorter than the free curvature upper edge on the vehicle upper side when viewed from the front of the vehicle. Since the curvature is smoothly reduced from the curvature of the lower edge toward the curvature of the free curvature upper edge, it is possible to form a curved surface in consideration of the shape of the door mirror housing.
自由曲率上縁が長い台形状のため、自由曲率上縁の曲率が大きい(半径(曲率半径)が小さい)とすると、境界鏡面部の反対側の外端は車両後方に移動した曲面となり、ドアミラーハウジングの形状が複雑になる。
つまり、境界鏡面部の反対側の外端は上下でほぼ同じ位置となる。
従って、空気抵抗などの条件を考慮したドアミラーハウジングの形状を保った状態で、ドアミラーハウジングに第1の反射鏡を配置することができる。
If the curvature of the upper edge of the free curvature is large (the radius (the radius of curvature is small)) due to the trapezoidal shape of the upper edge of the free curvature, the outer edge on the opposite side of the boundary mirror surface becomes a curved surface that moves to the rear of the vehicle. The housing shape becomes complicated.
That is, the outer ends on the opposite side of the boundary mirror surface portion are substantially at the same position vertically.
Accordingly, the first reflecting mirror can be disposed on the door mirror housing while maintaining the shape of the door mirror housing in consideration of conditions such as air resistance.
以下、本発明の実施の形態について、実施例1、実施例2で詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail in Example 1 and Example 2.
実施例1に係る前側方視認装置11は、図1、図8に示すように、車両12の左前の下方や左前輪13の近傍を映すものである。
この装置11は、図1、図8に示す通り、ドアミラー15に第1の反射鏡16を設け、車室17に第2の反射鏡21を設け、この第2の反射鏡21に左前輪13近傍の死角内のものを映す(図8)。
As shown in FIGS. 1 and 8, the front side
As shown in FIGS. 1 and 8, the
車両12は、図1、2、7に示すフロントボデー25と、車室17と、助手席26、運転席27、左前ドア28、前ガラス31、前ガラス31の左右端を支持しているフロントピラー32と、フロントピラー32に連なり下方に延設したサブピラー33と、サブピラー33やフロントピラー32で支持しているサブウインドウガラス34と、前側方視認装置11と、左前ドア28に設けたドアミラー15を備える。
The
ドアミラー15は、車室17の外に配置され、左前ドア28の前上部36に取付けた支持部38と、光を反射して後方(矢印a2の方向)の像を映すドアミラー本体41と、ドアミラー本体41を支持しているドアミラーハウジング42と、方向指示灯43と、を備えている。
The
支持部38は、ドアミラーハウジング42を折り畳めるように支持している。
ドアミラーハウジング42は、図2〜図4に示す通り、樹脂製で、箱状に成形され、車両12の前方(矢印a3の方向)へ向いている前側部45、前側部45に連なる内側部46、外側部47、天部48、を有する。前側部45の下部51に一体に第1の反射鏡16が形成されている。Thはドアミラー15及びドアミラーハウジング42の厚さである。
The
2 to 4, the
第1の反射鏡16は、凸面鏡で、凸面の半径(曲率半径)や凸面の向きは、車両12の左前の側方(図8の第1対象物や第2対象物を置いた所)が第2の反射鏡21に映るように設定されている。
第2の反射鏡21は、平面鏡である。
The first reflecting
The second reflecting
次に、実施例1に係る前側方視認装置11の主要構成を図1〜図6で説明する。
前側方視認装置11は、車両12の車体側部(左前ドア28)に取付けられるドアミラーハウジング42と、ドアミラーハウジング42に収納且つ保持されるドアミラー本体41と、ドアミラー本体41の下方から車両12の側方(矢印a1の方向)及び車両12の前方(矢印a1の方向)を映す第1の反射鏡16と、第1の反射鏡16の光を車両12の乗員へ向けて反射させる第2の反射鏡21と、を備える。
Next, a main configuration of the front side
The front side
「車体側部」とは、左前ドア28の後端からフロントボデー25の前端(例えば、前照灯近傍)までとする。
「車両12の側方」とは、具体的には図8のY1線81からY3線83までの範囲である。
「車両12の前方」とは、具体的には、図8の第1対象物85やX1線76から第3対象物87までの範囲である。
The “vehicle body side portion” is from the rear end of the left
Specifically, the “side of the
Specifically, “in front of the
第1の反射鏡16は、車両12前方へ凸となる凸曲面に形成されている。
凸曲面は、車両12側面視(図4の視点)、縦断面において、縦の曲面の表面(縦断面線と呼称する)の曲率を示し、車両12平面視(図3、図5、図6の視点)、横断面において、横の曲面の表面(横断面線と呼称する)の曲率を示すものとする。
The first reflecting
The convex curved surface shows the curvature of the surface of the vertical curved surface (referred to as a longitudinal sectional line) in the longitudinal section of the
そして、第1の反射鏡16は、縦断面線(縦の曲面の表面)51及び横断面線(横の曲面の表面)52、53の曲率(曲率半径rm1の逆数)が一定な定曲率鏡面54と、定曲率鏡面54に連なって、縦断面線(縦断面線51とほぼ同様)の曲率及び横断面線52、53の曲率のうち、少なくとも一方の断面線の曲率が一定ではない自由曲面に形成された自由曲率鏡面55と、からなる。
ここでは、横断面線52、53の曲率が一定ではない自由曲面に形成された自由曲率鏡面55とした。
The first reflecting
Here, the free
定曲率鏡面54は、車両12側に配置され、自由曲率鏡面55は、定曲率鏡面54より車両12の外側に配置されている。
The constant
定曲率鏡面54と自由曲率鏡面55との間の境界鏡面部56は、境界鏡面部56の上端58が境界鏡面部56の下端61よりも車両12の車室17側へ距離Wmだけ近接した傾きで傾斜(傾斜角α)している。
The boundary
また、定曲率鏡面54は、車両12正面視(図2の視点)、車両12上方側の定曲率上縁63よりも車両12下方側の定曲率下縁64が長い台形状に形成されている。
In addition, the constant
さらに、定曲率鏡面54は、定曲率上縁63及び定曲率下縁64の一端同士を結び、車両12に近接した内側縁66と、他端同士を結ぶ境界鏡面部56と、を有し、境界鏡面部56を垂直に対して所望の第1の角度(傾斜角α)で形成した。
Furthermore, the constant
また、定曲率鏡面54は、定曲率上縁63及び定曲率下縁64に連なり車両12に対向し近接した内側縁66と、内側縁66に対向し車両12の外側へ向く境界鏡面部56と、を有し、境界鏡面部56を垂直に対して所望の第1の角度(傾斜角α)で形成し、内側縁66を第1の角度より小さい第2の角度(傾斜角δ)で形成している。
The constant
なお、内側縁66を傾斜角δで形成したが、実施例1の内側縁66を傾斜させないで垂直に形成してもよい。 Although the inner edge 66 is formed at the inclination angle δ, the inner edge 66 of the first embodiment may be formed vertically without being inclined.
また、第1の反射鏡16は、ドアミラーハウジング42の前面に配置され、定曲率鏡面54は、車両12正面視、内側縁66を垂直線に沿って形成している。
The first reflecting
さらに、第1の反射鏡16は、車両12平面視、横断面線52、53の曲率のうち、境界鏡面部56が最大の曲率(曲率半径rbの逆数)で形成されている。
Further, in the first reflecting
また、自由曲率鏡面55は、車両12正面視、
車両上方側の自由曲率上縁68よりも車両下方側の自由曲率下縁71が短い台形状に形成され、車両12平面視(図5、図6の視点)で、自由曲率下縁71の曲率(曲率半径rm3の逆数)から自由曲率上縁68の曲率(曲率半径rm2の逆数)に向かうにつれて曲率を滑らかに小さく(曲率半径を滑らかに大きく)している。
The free
A free curvature
次に、前側方視認装置11を詳しく説明していく。
前側方視認装置11では、前述のドアミラーハウジング42の前側部45に凸面の第1の反射鏡16を設けた。
Next, the front side
In the front side
ドアミラーハウジング42の前側部45は、図3、図4に示す通り、自由曲面である。 この自由曲面の横断面線は、平面視(図3)、平均的な曲率半径rh1〜rh4の曲線を滑らかに連続させている。
また、この自由曲面の縦断面線は、車両12側面視(図4)、平均的な曲率半径rh6〜rh8の曲線を滑らかに連続させている。
なお、前側部45の自由曲面の曲率は、曲率半径rh1〜rh4、rh6〜rh8の逆数である。
The
Further, the longitudinal section line of this free-form surface smoothly and smoothly continues curves of the
Note that the curvature of the free-form surface of the
第1の反射鏡16は、既に述べた定曲率鏡面54、境界鏡面部56及び自由曲率鏡面55を滑らかに接続させた凸面鏡である。
The first reflecting
定曲率鏡面54は、球面であり、曲率半径(半径)rm1で形成されている。そして、定曲率鏡面54の外側縁である境界鏡面部56は、映す範囲及び定曲率鏡面54の車両15からの距離Lwによって設定されている。
距離Lwは左前ドア28と支持部38との境界から定曲率鏡面54の定曲率上縁63と内側縁66の交点までの距離とする。
The constant
The distance Lw is a distance from the boundary between the left
さらに、定曲率鏡面54の外側縁(境界鏡面部56)は、図8に示すように第2の反射鏡21を見たときにライン74(図7)に重なる傾きに設定したものである。ライン74は車両12から距離Ldの位置に車両12に平行に描いたラインである。
Further, the outer edge (boundary mirror surface portion 56) of the constant
なお、定曲率鏡面54は、曲率半径rm1の公差(プラス、マイナス)の範囲内で、滑らかに変化しているので、より詳しくは、ほぼ球面である。
The constant
定曲率鏡面54の曲率半径rm1は、ドアミラーハウジング42の前側部45の曲率半径rh1、rh2、rh8にほぼ一致している。
つまり、定曲率鏡面54の曲面とドアミラーハウジング42の前側部45の曲面は、ほぼ同様の曲面である。
この定曲率鏡面54に境界鏡面部56を連続させている。
The curvature radius rm1 of the constant
That is, the curved surface of the constant
The boundary
境界鏡面部56は、図5、図6に示す通り、横断面線52、53が曲率半径rbで形成されている。曲率半径rbは第1の反射鏡16の曲率半径のうち最も小さい曲率半径である。
この境界鏡面部56に自由曲率鏡面55を連続させている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the boundary
A free
自由曲率鏡面55は、縦断面線(図に示していない)の曲線がドアミラーハウジング42にほぼ一致している。また、定曲率鏡面54の曲面にもほぼ一致している。
自由曲率鏡面55の縦断面線は図4のような縦断面線であり、ドアミラーハウジング42の前側部45の平均的な曲率半径rh7、rh8にほぼ一致する。そして、定曲率鏡面54の曲率半径rm1にもほぼ一致した曲面で形成されている。
The free-
The vertical cross section line of the free
自由曲率鏡面55は、横断面線52、53の曲線が異なる(図5、図6)。
横断面線52は自由曲率上縁68(図1)に近接しているため、横断面線52の曲線と自由曲率上縁68の曲線はほぼ同じ曲線とする。
自由曲率上縁68の曲線(曲面)は、図5に示す通り、曲率半径rm2で形成された曲線(曲面)である。
The free-
Since the
The curve (curved surface) of the free curvature
また、横断面線53は自由曲率下縁71(図1)に近接しているため、横断面線53の曲線と自由曲率下縁71の曲線はほぼ同じ曲線とする。
自由曲率下縁71の曲線(曲面)は、図6に示す通り、曲率半径rm3で形成された曲線(曲面)である。
Further, since the cross
The curve (curved surface) of the free curvature
この自由曲率鏡面55の自由曲率上縁68の曲率半径rm2は自由曲率下縁71の曲率半径rm3より大きい。言い換えると、自由曲率上縁68の曲率は自由曲率下縁71の曲率より小さい。
The curvature radius rm2 of the free curvature
次に、実施例1に係る前側方視認装置11の作用を図7、図8で説明する。
このように、前側方視認装置11では、自由曲率鏡面55の上の曲面を下の曲面より曲率を小さく(曲率半径を大きく)して、自由曲率鏡面55に連続させて定曲率鏡面54を車両12に近接させると、第2の反射鏡21に映る像(図8参照)は、定曲率鏡面54によって車両12の左前輪13近傍の像の歪みが小さくなる。
Next, the operation of the front side
As described above, in the front side
ここで、図7は前側方視認装置11の試験を行うために、車両12平面視、床に車両12の幅の中心線Cに平行にライン74、X1線76、X2線77、X3線78、Y1線81、Y2線82、Y3線83を描いている。そして、X1線76とY2線82の交点近傍に且つY2線82上に第1対象物85を置き、X3線78とY2線82の交点近傍に且つY2線82上に第2対象物86を置き、Y2線82上に且つ車両12の前方に第3対象物87を置いた。
Here, FIG. 7 is a plan view of the
前側方視認装置11は、ライン74から車両12までの範囲にあるもの、例えば、ライン74やX2線77や第1対象物85の歪みが小さいという利点がある。
The front side
さらに、定曲率鏡面54の反射で第2の反射鏡21に映る像(ライン74)に自由曲率鏡面55によって像(例えばY3線83やX1線76など)が連続するので、映る範囲が広くなる。
なお、自由曲率鏡面55が無いと、ライン74から外のもの、例えばY3線83は第2の反射鏡21に映らない。
Further, since the image (line 74) reflected on the second reflecting
If there is no free
自由曲率鏡面55を採用しないでY3線83が映る範囲まで広げるためには、定曲率鏡面54を図5、図6に示す二点鎖線のように大きくする必要がある。
前側方視認装置11では、定曲率鏡面54が、図5、図6に示す二点鎖線のように、ドアミラーハウジング42から出ないので、ドアミラーハウジング42の厚さThを厚さth1まで厚くする必要がない。
その結果、ドアミラーハウジング42の形状を保った状態で、ドアミラーハウジング42に第1の反射鏡16を配置することができる。
In order to expand to the range where the
In the front side
As a result, the first reflecting
さらに、図8に示す通り、第2の反射鏡21には、定曲率鏡面54によって遠近の距離をもって(遠近法)歪みの小さい像が映るとともに、境界鏡面部56に位置するもの(例えば、ライン74)が消失点(遠近法の中心)91へ向かってほぼ一直線に映る。
「境界鏡面部56に位置するもの」とは、対象となるものからの光を境界鏡面部56が反射することによって第2の反射鏡21に映るものである。
Further, as shown in FIG. 8, an image with a small distortion is reflected on the second reflecting
“What is located on the boundary
逆に言うと、車両12に平行なライン74の位置にある長尺な物(例えば、縁石や排水溝の縁)に沿って又は重なるように境界鏡面部56を設けている。
その結果、第2の反射鏡21に映る像のうち、境界鏡面部56(例えば、排水溝の縁)から車両12までの範囲、且つ、車両12の前方の所望の範囲(例えば、第3対象物87を置いた所)を定曲率鏡面54によって歪みの小さい像として映し出すことができる。
In other words, the boundary
As a result, in the image reflected on the second reflecting
次に、実施例2に係る前側方視認装置11Bを図9で説明する。
図9は図2に対応する図である。上記図1〜図8に示す実施例1と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
Next, the front side
FIG. 9 corresponds to FIG. The same components as those in the first embodiment shown in FIGS. 1 to 8 are designated by the same reference numerals and description thereof is omitted.
実施例2に係る前側方視認装置11Bは、第1の反射鏡16Bを有していることを特徴とする。
第1の反射鏡16Bは第1の反射鏡16Bから車両12までの距離(ミラー距離)Lw1が実施例1のLwより大きい。
The front side
In the first reflecting
距離Lw1は左前ドア28と支持部38Bとの境界から定曲率鏡面54の定曲率上縁63と内側縁66の交点までの距離とする。
支持部38Bは支持部38(図1)と同じ位置に取付けられ、支持部38より車両12の外側へ延びて長い。
The distance Lw1 is a distance from the boundary between the left
The
第1の反射鏡16Bは、定曲率鏡面54と自由曲率鏡面55との境界鏡面部56は、その上端58が境界鏡面部56の下端61よりも車両12の車室17側へ距離Wm1だけ近接した傾きで傾斜(傾斜角α1)している。傾斜角α1は実施例1の傾斜角αより大きい。
In the first reflecting
また、定曲率鏡面54は、定曲率上縁63及び定曲率下縁64に連なり車両12に対向し近接した内側縁66と、内側縁66に対向し車両12の外側へ向く境界鏡面部56と、を有し、境界鏡面部56を垂直に対して所望の第1の角度(傾斜角α1)で形成し、内側縁66を第1の角度より小さい第2の角度(傾斜角δ1)で形成している。
The constant
さらに、車両12に対向し近接した内側縁66の下端101より内側縁66の上端102を車両12の車室17側へ距離Wm2だけ近接した傾きで傾斜(傾斜角δ1)している。
Further, the
実施例2に係る前側方視認装置11Bは、実施例1に係る前側方視認装置11と同様の作用、効果を発揮する。
The front side
また、実施例2に係る前側方視認装置11Bでは、車両12から第1の反射鏡16Bを距離Lwより離した所望の距離Lw1に配置しても、定曲率鏡面54の内側縁66及び外側縁(境界鏡面部56)を、消失点91へ向かって一直線に映る線(ライン74)の傾き(垂直線に対し)にほぼ一致した傾きで配置することができる。
その結果、車両12から第1の反射鏡16Bをより離しても、歪みの小さい像として映し出すことができる。
Further, in the front side
As a result, even if the first reflecting
本発明の前側方視認装置は、自動車に好適である。 The front side visual recognition device of the present invention is suitable for an automobile.
11…前側方視認装置、12…車両、16…第1の反射鏡、21…第2の反射鏡、28…車体側部(左前ドア)、41…ドアミラー本体、42…ドアミラーハウジング、51…縦断面における縦の曲面の表面(縦断面線)、52、53…横断面における横の曲面の表面(横断面線)、54…定曲率鏡面、55…自由曲率鏡面、56…境界鏡面部、58…境界鏡面部の上端、61…境界鏡面部の下端、63…定曲率上縁、64…定曲率下縁、66…定曲率鏡面の内側縁、68…自由曲率上縁、71…自由曲率下縁、rb…境界鏡面部の曲率半径、rm1…定曲率鏡面の曲率半径、α、α1…境界鏡面部の第1の角度(傾斜角)、δ、δ1…内側縁の第2の角度(傾斜角)。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1の反射鏡は、前記車両前方へ凸となる凸曲面に形成され、
前記凸曲面は、車両側面視、縦断面において、縦の曲面の表面の曲率を示し、車両平面視、横断面において、横の曲面の表面の曲率を示すものとし、
縦断面及び横断面の曲率が一定な定曲率鏡面と、該定曲率鏡面に連なって、縦断面の曲率及び横断面の曲率のうち、少なくとも一方の断面の曲率が一定ではない自由曲面に形成された自由曲率鏡面と、からなり、
前記自由曲率鏡面は、車幅方向で、前記定曲率鏡面より前記車両の外側に配置されていることを特徴とする前側方視認装置。 A door mirror housing attached to a vehicle body side portion of a vehicle, a door mirror main body housed and held in the door mirror housing, a first reflecting mirror below the door mirror main body and on the side of the vehicle and the front of the vehicle And a second reflecting mirror that reflects the light of the first reflecting mirror toward an occupant seated in the vehicle,
The first reflecting mirror is formed in a convex curved surface that is convex forward of the vehicle,
The convex curved surface indicates the curvature of the surface of the vertical curved surface in the vehicle side view and the longitudinal section, and indicates the curvature of the surface of the horizontal curved surface in the vehicle plan view and the transverse section,
A constant curvature mirror surface with a constant curvature of the longitudinal section and the transverse section, and a free curved surface that is continuous with the constant curvature mirror surface and has a curvature of at least one of the curvature of the longitudinal section and the curvature of the transverse section. A free-curvature mirror surface,
The front-side visual recognition device, wherein the free-curvature mirror surface is disposed outside the vehicle in the vehicle width direction from the constant-curvature mirror surface.
前記境界鏡面部は、上端が下端よりも前記車両の車室側に位置するよう傾斜していることを特徴とする請求項1記載の前側方視認装置。 A boundary mirror surface portion between the constant curvature mirror surface and the free curvature mirror surface;
The front side visual recognition device according to claim 1, wherein the boundary mirror surface portion is inclined such that an upper end thereof is positioned closer to a passenger compartment side of the vehicle than a lower end.
前記境界鏡面部を垂直に対して所望の第1の角度で形成し、
前記内側縁を前記第1の角度より小さい第2の角度で形成していることを特徴とする請求項3記載の前側方視認装置。 The constant curvature mirror surface has an inner edge that connects one end of the constant curvature upper edge and the lower edge of the constant curvature, and the boundary mirror surface portion that connects the other ends,
Forming the boundary mirror surface at a desired first angle with respect to vertical;
The front side visual recognition device according to claim 3, wherein the inner edge is formed at a second angle smaller than the first angle.
前記定曲率鏡面は、車両正面視、前記内側縁を垂直線に沿って形成していることを特徴とする請求項4記載の前側方視認装置。 The first reflecting mirror is disposed in front of the door mirror housing;
5. The front side view device according to claim 4, wherein the constant curvature mirror surface forms the inner edge along a vertical line in a vehicle front view.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250094A JP5250015B2 (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Front-side visual recognition device |
CN201110317590.7A CN102463929B (en) | 2010-11-08 | 2011-10-13 | Front side direction visuognosis device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250094A JP5250015B2 (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Front-side visual recognition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101607A true JP2012101607A (en) | 2012-05-31 |
JP5250015B2 JP5250015B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=46068152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010250094A Expired - Fee Related JP5250015B2 (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Front-side visual recognition device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5250015B2 (en) |
CN (1) | CN102463929B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022455B2 (en) * | 2010-01-18 | 2012-09-12 | 本田技研工業株式会社 | Mirror device |
CN105358375B (en) * | 2013-07-04 | 2017-08-04 | 本田技研工业株式会社 | door mirror device |
CN104924988A (en) * | 2015-06-03 | 2015-09-23 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Automatic car following system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09328038A (en) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Daito Press Kogyo Kk | Rear view mirror, mirror molding forming method and boundary line forming method for vehicle |
JP3106465U (en) * | 2004-03-12 | 2005-01-06 | 尚裕 福留 | Rearview mirror for automobiles with improved visibility near the rear wheels |
JP2006123713A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Mitsubishi Motors Corp | Mirror device for rear visual recognition of vehicle |
JP2009173246A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Front side visual recognition device for vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3081388U (en) * | 2001-04-25 | 2001-11-02 | 東洋理工株式会社 | rearview mirror |
JP2005199844A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Driving assistance device |
JP4765446B2 (en) * | 2005-07-13 | 2011-09-07 | 日産自動車株式会社 | Vehicle side mirror |
-
2010
- 2010-11-08 JP JP2010250094A patent/JP5250015B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-13 CN CN201110317590.7A patent/CN102463929B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09328038A (en) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Daito Press Kogyo Kk | Rear view mirror, mirror molding forming method and boundary line forming method for vehicle |
JP3106465U (en) * | 2004-03-12 | 2005-01-06 | 尚裕 福留 | Rearview mirror for automobiles with improved visibility near the rear wheels |
JP2006123713A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Mitsubishi Motors Corp | Mirror device for rear visual recognition of vehicle |
JP2009173246A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Front side visual recognition device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102463929B (en) | 2014-04-09 |
CN102463929A (en) | 2012-05-23 |
JP5250015B2 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5316562B2 (en) | Car camera | |
US9470388B2 (en) | Part installation structure for vehicle | |
JP6011711B2 (en) | Vehicle interior structure | |
JP2014169086A (en) | Rear under mirror | |
JP5250015B2 (en) | Front-side visual recognition device | |
JP2009234493A (en) | Rear under mirror device of vehicle | |
JP5387104B2 (en) | Door trim lighting device | |
CN103511945A (en) | Lamp, especially vehicle lamp | |
JP2021190308A (en) | Vehicular lamp | |
JP2011235851A (en) | Vehicle rear viewing device | |
JP2004101829A (en) | Head-up display for vehicle | |
JP2012071830A (en) | Device for controlling airflow around vehicle side mirror | |
US9290126B2 (en) | Exterior rearview mirror | |
JP5279623B2 (en) | Body side structure | |
JP2007055316A (en) | Mirror structure of vehicle | |
JP5172543B2 (en) | Mirror for vehicle | |
JP4389852B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2014148202A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP5948753B2 (en) | Mirror for vehicle and vehicle equipped with this vehicle mirror | |
JP4980404B2 (en) | Vehicle door mirror | |
JP2006027417A (en) | Cowl structure of automobile | |
KR100610863B1 (en) | A reflecting mirror for side mirror | |
JP3278778B2 (en) | Oval compound rearview mirror | |
JP5162526B2 (en) | Front-side visual recognition device | |
JP5700304B2 (en) | Front direction confirmation door mirror |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5250015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |