JP2012096025A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012096025A
JP2012096025A JP2011223217A JP2011223217A JP2012096025A JP 2012096025 A JP2012096025 A JP 2012096025A JP 2011223217 A JP2011223217 A JP 2011223217A JP 2011223217 A JP2011223217 A JP 2011223217A JP 2012096025 A JP2012096025 A JP 2012096025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lung field
region
image
extraction unit
bottom region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011223217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976293B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kimoto
達也 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011223217A priority Critical patent/JP5976293B2/ja
Publication of JP2012096025A publication Critical patent/JP2012096025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976293B2 publication Critical patent/JP5976293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/155Segmentation; Edge detection involving morphological operators
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20101Interactive definition of point of interest, landmark or seed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】再現性のある横隔膜上端の位置決定を簡易かつ迅速に行なうこと。
【解決手段】実施形態の画像処理装置は、肺野領域抽出部33、肺野底部領域抽出部34及び検出部35を備える。肺野領域抽出部33は、被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する。肺野底部領域抽出部34は、肺野領域から、肺野底部領域を抽出する。検出部35は、肺野底部領域の被検体の頭部側の頂点位置を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置及び画像処理方法に関する。
従来、肺気腫の画像診断を行なう際のガイドラインでは、横隔膜上端を通るアキシャル(axial)面の断面画像が、医師が参照すべき医用画像の一つとして指定されている。
肺気腫の画像診断を行なう際、まず、X線CT(Computed Tomography)装置や、X線診断装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置などの医用画像診断装置により、被検体胸部の3次元医用画像が撮影される。そして、医師は、3次元医用画像におけるコロナル(coronal)面やアキシャル(axial)面などの断面画像を目視により確認して、横隔膜上端の位置を決定する。そして、医師は、横隔膜上端位置のアキシャル断面画像や、横隔膜上端位置が表示されたコロナル断面画像を参照して画像診断を行なう。具体的には、医師は、これら断面画像において特定された肺気腫領域の大きさを参照して、肺気腫の画像診断を行なう。
また、肺気腫では、横隔膜の位置が低くなり、間質性肺炎では、横隔膜の位置が高くなることが知られていることからも、横隔膜上端の位置は、呼吸器系疾患の画像診断を行なううえで重要となる。なお、横隔膜の位置は、MRI画像の撮影時において、呼吸などによる撮影対象部位の動きを判断するためにも用いられる。
特開2007−185250号公報
しかしながら、横隔膜上端の位置決定を目視により行なうことは、観察者が複数の断面画像を観察する必要があるため、手間がかかり、その結果、画像診断の効率が悪くなってしまう。また、目視により決定される横隔膜上端の位置には、再現性がない場合がある。すなわち、目視により決定される横隔膜上端の位置は、観察者の主観的な判断によるものである。このため、横隔膜上端の位置は、異なる観察者の間で異なる場合がある。また、横隔膜上端の位置は、同一の観察者が決定処理を行なうごとに異なる場合がある。
実施形態の画像処理装置は、肺野領域抽出部と、肺野底部領域抽出部と、検出部とを備える。肺野領域抽出部は、被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する。肺野底部領域抽出部は、前記肺野領域抽出部により抽出された前記肺野領域から、肺野底部領域を抽出する。検出部は、前記肺野底部領域抽出部により抽出された前記肺野底部領域の前記被検体の頭部側の頂点位置を検出する。
図1は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を説明するための図である。 図2は、本実施形態に係る画像処理装置による画像処理対象となるデータの一例を説明するための図である。 図3Aは、肺野領域抽出部を説明するための図(1)である。 図3Bは、肺野領域抽出部を説明するための図(2)である。 図4は、肺野底部領域抽出部を説明するための図である。 図5は、検出部の処理を説明するためのフローチャートである。 図6Aは、検出部を説明するための図(1)である。 図6Bは、検出部を説明するための図(2)である。 図6Cは、検出部を説明するための図(3)である。 図6Dは、検出部を説明するための図(4)である。 図7Aは、制御部の制御により表示される画像の一例を説明するための図(1)である。 図7Bは、制御部の制御により表示される画像の一例を説明するための図(2)である。 図7Cは、制御部の制御により表示される画像の一例を説明するための図(3)である。 図8は、本実施形態に係る画像処理装置の処理を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、画像処理装置の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態に係る画像処理装置は、X線CT(Computed Tomography)装置やX線診断装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置などの医用画像診断装置により撮影された被検体胸部の3次元医用画像を用いて、横隔膜上端の位置を検出する装置である。
(実施形態)
まず、本実施形態に係る画像処理装置の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態に係る画像処理装置30は、医用画像データベース20に接続され、また、医用画像データベース20は、医用画像診断装置10と接続される。
医用画像診断装置10は、X線CT装置や、X線診断装置、MRI装置などの医用画像診断装置である。医用画像データベース20は、各種の医用画像のデータを管理するシステムであるPACS(Picture Archiving and Communication System)のデータベースや、医用画像が添付された電子カルテを管理する電子カルテシステムのデータベースなどである。具体的には、医用画像データベース20は、肺気腫の検査が行なわれた被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を記憶している。図2は、本実施形態に係る画像処理装置による画像処理対象となるデータの一例を説明するための図である。
例えば、医用画像データベース20は、図2に示すように、画像処理装置30の画像処理対象である3次元X線CT画像、すなわち、肺気腫の検査が行なわれた被検体の胸部を医用画像診断装置10であるX線CT装置により撮影した3次元X線CT画像などを記憶している。
なお、以下では、被検体の胸部を撮影した3次元X線CT画像が画像処理装置30の画像処理対象である場合について説明するが、本実施形態は、画像処理装置30の画像処理対象が、被検体の胸部を撮影した3次元MRI画像や、被検体の胸部を撮影した3次元X線画像である場合であっても、適用可能である。
図1に戻って、本実施形態に係る画像処理装置30は、入力部31と、表示部32と、肺野領域抽出部33と、肺野底部領域抽出部34と、検出部35と、制御部36とを有する。
入力部31は、マウス、キーボードなどを有し、画像処理装置30の操作者からの各種設定要求を受け付ける。例えば、入力部31は、画像処理対象となる3次元X線CT画像の指定を操作者から受け付ける。これにより、画像処理装置30は、後述する制御部36の処理により、操作者が指定した3次元X線CT画像を医用画像データベース20から取得する。
表示部32は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイなどのモニタを有する。表示部32は、入力部31を介して操作者からコマンドを受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)を表示したり、画像処理装置30により実行された画像処理の結果を表示したりする。
肺野領域抽出部33は、画像処理対象となる3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する。具体的には、まず、肺野領域抽出部33は、3次元医用画像を構成する画素の中で画素値が所定の閾値以下の画素を特定することで、空気領域を抽出する。図3A及び図3Bは、肺野領域抽出部を説明するための図である。
例えば、肺野領域抽出部33は、3次元X線CT画像を構成する画素の中でCT値が空気のCT値と見なされる「閾値:−950HU」以下の低CT値領域を特定することで、図3Aに示すように、空気領域を抽出する。図3Aに示す一例では、肺野領域抽出部33は、閾値以下の領域の画素値を「1」、閾値より大きい領域の画素値を「0」とする2値化処理を行なうことで、空気領域が白で描出された2値化画像を生成する。なお、図3Aでは、空気領域の2値化画像を2次元で示しているが、実際には、肺野領域抽出部33が生成する空気領域の2値化画像は、3次元画像である。
そして、肺野領域抽出部33は、空気領域内の一つの画素をシード点とした領域拡張法を行なうことで肺野領域を抽出する。ここで、横隔膜は、肺野底部と接しているが、解剖学的に、肝臓が右側に位置するために、右肺野にある横隔膜上端の位置は、左肺野にある横隔膜上端の位置より高い位置にある。そこで、本実施形態では、肺野領域抽出部33は、空気領域にて被検体の右側に位置する領域内の一つの画素をシード点とした領域拡張法を行なうことで右肺野領域を抽出する。
例えば、肺野領域抽出部33は、図3Bの左図に示すように、空気領域の右側の領域内にある一画素をシード点とする。そして、肺野領域抽出部33は、シード点を起点として画素値が「1」の画素を順次特定することで、画素値が「1」の領域を拡張する。これにより、肺野領域抽出部33は、図3Bの右図に示すように、右肺野領域を抽出する。図3Bに示す一例では、肺野領域抽出部33は、領域拡張法により右肺野領域として抽出された領域の画素値を「1」、右肺野領域以外の領域の画素値を「0」とする2値化処理を行なうことで、右肺野領域が白で描出された2値化画像を生成する。なお、図3Bの右図では、右肺野領域の2値化画像を2次元で示しているが、実際には、肺野領域抽出部33が生成する右肺野領域の2値化画像は、3次元画像である。
ここで、シード点は、操作者により設定される場合であっても良いし、肺野領域抽出部33により設定される場合であっても良い。操作者が手動によりシード点を設定する場合、例えば、操作者が入力部31を介して入力した指示に基づいて、後述する制御部36は、図3Aで示した空気領域の3次元2値化画像からコロナル断面画像を生成し、生成したコロナル断面画像を表示部32にて表示させる。そして、操作者は、表示されたコロナル断面画像を参照して、シード点となる画素を、入力部31を介して設定する。
また、シード点が自動的に設定される場合、肺野領域抽出部33は、空気領域において右肺野領域である可能性の高い一画素を検出する。具体的には、肺野領域抽出部33は、画像データ(空気領域の3次元2値化画像)を画像サイズの半分のサイズで左右に分割する。例えば、肺野領域抽出部33は、撮影時の被検体の体位及び医用画像診断装置10の座標系の情報など画像データに付与されている付帯情報を参照して、画像データを被検体の右側及び左側に分割する。そして、肺野領域抽出部33は、例えば、右側の画像データの中心に位置する一画素を、右肺野領域である可能性の高い画素として検出し、検出した画素をシード点として設定する。
あるいは、シード点が自動的に設定される場合、肺野領域抽出部33は、例えば、右側の画像データにおいて、所定サイズの3次元領域内にある画素(ボクセル)の画素値がすべて「1」である領域を抽出し、抽出した領域の中心に位置する一画素を、右肺野領域である可能性の高い画素として検出し、検出した画素をシード点として設定する。
図1に戻って、肺野底部領域抽出部34は、肺野領域抽出部33により抽出された肺野領域から、肺野底部領域を抽出する。具体的には、肺野底部領域抽出部34は、3次元医用画像の各画素が肺野領域として抽出された画素であるか否かを、被検体の下肢部から頭部に向かう体軸方向に沿った複数の走査方向にて判定する。そして、肺野底部領域抽出部34は、各走査方向にて最初に肺野領域として判定した画素により形成される領域を肺野底部領域として抽出する。なお、本実施形態では、肺野底部領域抽出部34は、肺野領域抽出部33により抽出された右肺野領域から肺野底部領域を抽出する。図4は、肺野底部領域抽出部を説明するための図である。
すなわち、肺野底部領域抽出部34は、右肺野領域の2値化画像において、図4の左図に示すように、被検体の下肢部から頭部に向かう体軸方向に沿った複数の走査方向を設定する。そして、肺野底部領域抽出部34は、各走査方向にある画素の画素値が「0」であるか「1」であるかを判定する。そして、肺野底部領域抽出部34は、図4の右図に示すように、各走査方向にて最初に画素値が「1」であると判定した画素(ボクセル)により形成される領域を肺野底部領域として抽出する。図4の右図に示す一例では、肺野底部領域抽出部34は、肺野底部領域として抽出された領域の画素値を「1」、肺野底部領域以外の領域の画素値を「0」とする2値化処理を行なうことで、肺野底部領域が白で描出された2値化画像を生成する。なお、図4の右図では、肺野底部領域の2値化画像を2次元で示しているが、実際には、肺野底部領域抽出部34が生成する肺野底部領域の2値化画像は、3次元画像である。ここで、肺野底部領域抽出部34により抽出された肺野底部領域を、以下、肺野底部領域マスクと記載する場合がある。
図1に戻って、検出部35は、肺野底部領域抽出部34により抽出された肺野底部領域の被検体の頭部側の頂点位置を検出する。具体的には、検出部35は、肺野底部領域が存在する範囲内における3次元医用画像の複数のアキシャル面それぞれにて肺野底部領域が占める面積に基づいて、頂点位置を検出する。
換言すると、検出部35は、肺野底部領域として抽出された領域の中で、真に横隔膜と広範囲で接している領域を特定し、特定した領域の中で最も高い位置(最も頭部側にあるアキシャル面の位置)を横隔膜の上端位置として検出する。以下、検出部35が行なう処理の具体例について、図5、図6A、図6B、図6C及び図6Dを用いて説明する。図5は、検出部の処理を説明するためのフローチャートであり、図6A、図6B、図6C及び図6Dは、検出部を説明するための図である。
まず、図5に示すように、検出部35は、肺野底部領域が抽出されたか否かを判定する(ステップS1)。ここで、肺野底部領域が抽出されていない場合(ステップS1否定)、検出部35は、待機状態となる。
一方、肺野底部領域が抽出された場合(ステップS1肯定)、検出部35は、スライス番号「i」を「0」と設定する(ステップS2)。ここで、スライス番号「i」は、3次元X線CT画像を構成する複数のアキシャル断面画像の中で、肺野底部領域マスクが存在するアキシャル断面画像の数(スライス数)により決定される範囲の整数となる。例えば、スライス数が「100」である場合、「i」は、「0」から「99」の整数となる。
そして、検出部35は、スライス番号「i」の面積「Si」を算出し(ステップS3)、算出した「Si」を配列「A[i]」として保存する(ステップS4)。そして、検出部35は、未処理のスライスがあるか否かを判定する(ステップS5)。例えば、検出部35は、「i」が「99」であるか否かを判定する。
未処理のスライスがある場合、すなわち、「i」が「99」より小さい整数である場合(ステップS5肯定)、検出部35は、「i=i+1」として「i」をインクリメントし(ステップS6)、ステップS5における面積算出処理を行なう。
すなわち、ステップS3の処理において、まず、検出部35は、図6Aに示すように、肺野底部領域の2値化画像から、肺野底部領域マスクを通るスライス番号「i」のアキシャル断面画像を生成する。そして、ステップS3の処理において、検出部35は、図6Aに示すように、スライス番号「i」のアキシャル断面画像にて、肺野底部領域に対応する画素値「1」の画素数をカウントすることで、面積「Si」を算出する。そして、検出部35は、ステップS4の処理において、「Si」を配列「A[i]」として保存する。
これにより、検出部35は、図6Bに示すように、スライス番号(要素番号)が「0」から「99」の100個の配列「A」を保存する。すなわち、検出部35は、図6Bに示すように、スライス番号「0」の面積を示す配列「A[0]=120」や、スライス番号「1」の面積を示す配列「A[1]=250」、スライス番号「50」の面積を示す配列「A[50]=185」などを保存する。
図5のフローチャートに戻ると、未処理のスライスがない場合(ステップS5否定)、検出部35は、「A」を面積値(画素数)に基づいて降順にソートする(ステップS7)。そして、検出部35は、ソートした結果、上位15位のうち、Aの最小要素番号を探索することで、頂点位置を検出し(ステップS8)、検出処理を終了する。
すなわち、検出部35は、ステップS7の処理において、図6Cに示すように、「A」を面積値(画素数)に基づいて降順にソートする。そして、検出部35は、ステップS7の処理において、図6Cに示すように、上位15位の配列を特定する。そして、検出部35は、ステップS8の処理において、図6Dに示すように、上位15位のうち、要素番号(スライス番号)が最小である「i=1」を横隔膜上部が位置するスライス面(アキシャル面)であると検出する。なお、上記では、3次元X線画像の撮影時に再構成されたアキシャル断面画像の枚数により、スライス数が設定される場合について説明した。しかし、本実施形態は、3次元X線画像の撮影時より細かいスライス間隔で右肺野領域の2値化画像からアキシャル断面画像を生成して、上記した肺野底部領域マスクの頂点位置の検出処理が実行される場合であっても良い。
図1に戻って、制御部36は、画像処理装置30の全体制御を行なう。すなわち、制御部36は、操作者が指定した画像データの転送要求を医用画像データベース20に送信したり、医用画像データベース20から転送された画像データを肺野領域抽出部33に転送したりする。また、制御部36は、検出部35の処理結果を表示部32に表示するように制御する。
一例を挙げると、制御部36は、検出部35により検出された頂点位置を通るアキシャル面により3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像、当該アキシャル断面画像の位置を3次元医用画像の他の画像に重畳した重畳画像の少なくとも一つを表示部32に表示するように制御する。図7A、図7B及び図7Cは、制御部の制御により表示される画像の一例を説明するための図である。
例えば、制御部36は、図7Aに示すように、検出部35により探索されたスライス番号に対応するアキシャル面により3次元X線CT画像を切断したアキシャル断面画像を表示させる。
また、制御部36は、3次元X線CT画像からコロナル断面画像を生成する。そして、制御部36は、例えば、図7Bに示すように、コロナル断面画像に、横隔膜上部の位置に対応するアキシャル面の位置を示す点線を重畳させたうえで、表示部32に表示するように制御する。図7Bに示す一例では、コロナル断面画像に描出された右肺野底部領域の頂点に横隔膜上部が位置していることが示されている。あるいは、制御部36は、3次元X線CT画像からサジタル断面画像を生成し、サジタル断面画像に、横隔膜上部の位置に対応するアキシャル面の位置を示す点線を重畳させたうえで、表示部32に表示するように制御しても良い。
また、制御部36は、図7Cに示すように、アキシャル断面画像において、肺気腫領域を抽出し、抽出した肺気腫領域をさらに表示させてもよい。また、肺気腫領域の抽出及び表示処理は、上述したコロナル断面画像やサジタル断面画像において実行されてもよい。なお、アキシャル断面画像の位置が重畳される画像は、上述したように、3次元医用画像のコロナル断面画像やサジタル断面画像に限定されるものではない。アキシャル断面画像の位置が重畳される画像は、例えば、3次元医用画像のボリュームレンダリング画像や、3次元医用画像をサジタル面やコロナル面以外の任意の断面で切断したMPR(Multi Planar Reconstruction)画像、3次元医用画像のMIP(Maximum Intensity Projection)画像等、3次元医用画像の他の画像であっても良い。
ここで、肺気腫の画像診断を行なう際のガイドラインでは、医師が参照すべき断面として、横隔膜上端の位置を通るアキシャル面の他に、大動脈弓上縁付近の上肺野や、気管分岐点付近の中肺野、右横隔膜上の1〜3cm付近の下肺野のアキシャル面も指定されている。そこで、制御部36は、横隔膜上部が位置するアキシャル面の他に、上肺野や中肺野、下肺野が位置するアキシャル面を表示させても良い。また、制御部36は、横隔膜上部が位置するアキシャル面を示す点線の他に、上肺野や中肺野、下肺野が位置するアキシャル面を示す点線を、例えば、コロナル断面画像やサジタル断面画像に重畳表示させても良い。かかる場合、制御部36は、検出部35により検出された頂点位置より所定の距離離れた位置のアキシャル面により3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像、当該アキシャル断面画像の位置を3次元医用画像の他の画像に重畳した重畳画像の少なくとも一つを表示部32に表示するように制御する。例えば、制御部36は、頂点位置より頭部側に2cm離れた位置のアキシャル面により3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像を表示させる。或いは、制御部36は、例えば、頂点位置より頭部側に2cm離れた位置のアキシャル面の位置を示す点線を、3次元医用画像のアキシャル断面画像以外の他の画像(例えば、コロナル断面画像や、サジタル断面画像、MPR画像、ボリュームレンダリング画像、MIP画像等)に重畳させた重畳画像を表示させる。なお、頂点位置からの距離は、「頂点位置から頭部側に2cm」と初期設定されている場合であっても、例えば、重畳画像の表示の際に、操作者により、例えば、「頂点位置から頭部側に1.5cm」と手動設定される場合であっても良い。また、制御部36は、頂点位置及び頂点位置から所定の距離離れた位置の双方を用いて、各種画像の表示を行なっても良い。
次に、図8を用いて、本実施形態に係る画像処理装置30の処理について説明する。図8は、本実施形態に係る画像処理装置の処理を説明するためのフローチャートである。
図8に示すように、本実施形態に係る画像処理装置30は、画像処理対象となる3次元医用画像の指定を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。ここで、画像処理対象となる3次元医用画像の指定を受け付けていない場合(ステップS101否定)、画像処理装置30は、待機状態となる。
一方、画像処理対象となる3次元医用画像の指定を受け付けた場合(ステップS101肯定)、画像処理装置30は、指定された3次元医用画像を読込む(ステップS102)。例えば、画像処理装置30は、被検体の胸部が撮影された3次元X線CT画像を読込む。
そして、肺野領域抽出部33は、3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する(ステップS103、図3を参照)。
その後、肺野底部領域抽出部34は、肺野領域抽出部33により抽出された肺野領域から、肺野底部領域を抽出し(ステップS104、図4を参照)、検出部35は、肺野底部領域抽出部34により抽出された肺野底部領域の被検体の頭部側の頂点位置を検出する(ステップS105、図5及び図6を参照)。
そして、制御部36は、検出部35の検出結果を表示部32に表示するように制御し(ステップS106)、処理を終了する。すなわち、制御部36は、検出部35により検出された頂点位置を通るアキシャル面により3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像、当該アキシャル断面画像の位置を3次元医用画像の他の画像に重畳した重畳画像の少なくとも一つを表示部32に表示するように制御する。或いは、制御部36は、頂点位置より所定の距離離れた位置のアキシャル面により3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像、当該アキシャル断面画像の位置を3次元医用画像の他の画像に重畳した重畳画像の少なくとも一つを表示部32に表示するように制御する。
上述してきたように、本実施形態では、肺野領域抽出部33は、被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する。肺野底部領域抽出部34は、肺野領域抽出部33により抽出された肺野領域から、肺野底部領域を抽出する。検出部35は、肺野底部領域抽出部34により抽出された肺野底部領域の被検体の頭部側の頂点位置を検出する。制御部36は、検出部35により検出された頂点位置を通るアキシャル面、又は、当該頂点位置より所定の距離離れた位置のアキシャル面により3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像、当該アキシャル断面画像の位置を3次元医用画像の他の画像に重畳した重畳画像の少なくとも一つを表示部32に表示するように制御する。
すなわち、本実施形態では、横隔膜上部の位置を、肺野底部領域の頂点となる位置という客観的判断基準により自動的に決定することができる。従って、本実施形態では、再現性のある横隔膜上端の位置決定を簡易かつ迅速に行なうことが可能となる。また、本実施形態では、肺気腫の画像診断を行なう際のガイドラインに沿って、「横隔膜上部のアキシャル断面画像、又は、横隔膜上部から所定の距離離れた位置のアキシャル断面画像」を表示したり、「横隔膜上部の位置、又は、横隔膜上部から所定の距離離れた位置が、3次元医用画像の各種画像に重畳された画像」を表示したりすることができる。従って、本実施形態では、肺気腫に関する画像診断の支援を効率良く行なうことができる。
また、本実施形態では、肺野領域抽出部33は、3次元医用画像を構成する画素の中で画素値が所定の閾値以下の画素を特定することで、空気領域を抽出し、当該抽出した空気領域内の一つの画素をシード点とした領域拡張法を行なうことで肺野領域を抽出する。そして、肺野底部領域抽出部34は、3次元医用画像の各画素が肺野領域として抽出された画素であるか否かを、被検体の下肢部から頭部に向かう体軸方向に沿った複数の走査方向にて判定し、各走査方向にて最初に肺野領域として判定した画素により形成される領域を肺野底部領域として抽出する。すなわち、本実施形態では、肺野領域の抽出処理及び肺野底部領域の抽出処理を、画像処理対象となる医用画像の特性に基づいて、簡易に実行することができる。
そして、本実施形態では、検出部35は、肺野底部領域が存在する範囲内における3次元医用画像の複数のアキシャル面それぞれにて肺野底部領域が占める面積に基づいて、頂点位置を検出する。ここで、肺野領域として抽出される領域には、気管や気管支の空気領域など、肺野でない領域が含まれてしまう場合も想定される。かかる場合、肺野底部領域マスクには、肺野底部でない部分が含まれることとなり、その結果、単純に肺野底部領域マスクの頂点を決定しても、決定した頂点位置は、横隔膜上部の位置とならない場合がある。
そこで、本実施形態では、肺野底部でない部分が横隔膜上部の位置と検出されることを回避するため、肺野底部領域マスク内にある複数のアキシャル面それぞれにて肺野底部領域が占める画素数をカウントし、カウント数(面積)が大きいと判定されたアキシャル面の中で最も高い位置にあるアキシャル面の位置を頂点位置(横隔膜上部の位置)として検出する。すなわち、本実施形態では、周囲が肺野底部領域により占められていることから、真に横隔膜と接していると判定される肺野底部領域マスクの範囲を特定したうえで、頂点位置を検出することができる。従って、本実施形態では、横隔膜上部の位置の検出精度を向上させることができる。
また、本実施形態では、肺野領域抽出部33は、空気領域にて被検体の右側に位置する領域内の一つの画素をシード点とした領域拡張法を行なうことで右肺野領域を抽出する。そして、肺野底部領域抽出部34は、肺野領域抽出部33により抽出された右肺野領域から肺野底部領域を抽出する。
すなわち、本実施形態では、右肺野にある横隔膜上端の位置が横隔膜全体における上端の位置である可能性が高いという解剖学的知見に基づいて、右肺野領域のみを処理対象とする。その結果、本実施形態では、画像処理に要する負荷を軽減することができ、横隔膜上端の位置決定をより迅速に行なうことが可能となる。
なお、上記した実施形態は、右肺野領域のみから肺野底部領域を抽出して、肺野底部領域の頂点位置を検出する場合について説明した。しかし、本実施形態は、左肺野領域についても、肺野底部領域の抽出処理及び頂点位置の検出処理を行なっても良い。かかる場合、検出部35は、左右の肺野底部領域の頂点位置を比較して、より高い位置にある頂点の位置を横隔膜の上端として検出する。
また、上記した実施形態で説明した画像処理方法は、画像処理対象となる3次元医用画像を撮影した医用画像診断装置内で実行される場合であってもよい。すなわち、上記した本実施形態は、X線CT装置、X線診断装置、又は、MRI装置などに画像処理装置30が組み込まれる場合であってもよい。
以上、説明したとおり、本実施形態によれば、再現性のある横隔膜上端の位置決定を簡易かつ迅速に行なうことが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 医用画像診断装置
20 医用画像データベース
30 画像処理装置
31 入力部
32 表示部
33 肺野領域抽出部
34 肺野底部領域抽出部
35 検出部
36 制御部

Claims (5)

  1. 被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する肺野領域抽出部と、
    前記肺野領域抽出部により抽出された前記肺野領域から、肺野底部領域を抽出する肺野底部領域抽出部と、
    前記肺野底部領域抽出部により抽出された前記肺野底部領域の前記被検体の頭部側の頂点位置を検出する検出部と、
    を備える、画像処理装置。
  2. 前記検出部により検出された前記頂点位置を通るアキシャル面、又は、当該頂点位置より所定の距離離れた位置のアキシャル面により前記3次元医用画像を切断したアキシャル断面画像、当該アキシャル断面画像の位置を前記3次元医用画像の他の画像に重畳した重畳画像の少なくとも一つを所定の表示部に表示するように制御する制御部、
    を更に備える、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記肺野領域抽出部は、前記3次元医用画像を構成する画素の中で画素値が所定の閾値以下の画素を特定することで、空気領域を抽出し、当該抽出した空気領域内の一つの画素をシード点とした領域拡張法を行なうことで前記肺野領域を抽出し、
    前記肺野底部領域抽出部は、前記3次元医用画像の各画素が前記肺野領域として抽出された画素であるか否かを、前記被検体の下肢部から頭部に向かう体軸方向に沿った複数の走査方向にて判定し、各走査方向にて最初に前記肺野領域として判定した画素により形成される領域を前記肺野底部領域として抽出し、
    前記検出部は、前記肺野底部領域が存在する範囲内における前記3次元医用画像の複数のアキシャル面それぞれにて前記肺野底部領域が占める面積に基づいて、前記頂点位置を検出する、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記肺野領域抽出部は、前記空気領域にて前記被検体の右側に位置する領域内の一つの画素をシード点とした領域拡張法を行なうことで右肺野領域を抽出し、
    前記肺野底部領域抽出部は、前記肺野領域抽出部により抽出された前記右肺野領域から前記肺野底部領域を抽出する、請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 肺野領域抽出部が、被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出し、
    肺野底部領域抽出部が、前記肺野領域抽出部により抽出された前記肺野領域から、肺野底部領域を抽出し、
    検出部が、前記肺野底部領域抽出部により抽出された前記肺野底部領域の前記被検体の頭部側の頂点位置を検出する、
    ことを含む、画像処理方法。
JP2011223217A 2010-10-08 2011-10-07 画像処理装置及び画像処理方法 Active JP5976293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223217A JP5976293B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228766 2010-10-08
JP2010228766 2010-10-08
JP2011223217A JP5976293B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096025A true JP2012096025A (ja) 2012-05-24
JP5976293B2 JP5976293B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=45927857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223217A Active JP5976293B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9530203B2 (ja)
JP (1) JP5976293B2 (ja)
CN (1) CN102573641B (ja)
WO (1) WO2012046867A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014147480A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 境界検出装置、磁気共鳴装置、およびプログラム
JP2015123306A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 血管検出装置、磁気共鳴装置、およびプログラム
JP6200618B1 (ja) * 2017-05-18 2017-09-20 Psp株式会社 医用画像診断支援システム及び装置、並びに、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637619B2 (en) * 2000-09-25 2003-10-28 Kil Jae Chang Machine for reliably vending products one at a time
US10304569B2 (en) * 2015-12-03 2019-05-28 Heartflow, Inc. Systems and methods for associating medical images with a patient
WO2018159535A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社島津製作所 画像処理方法
JP2021149145A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 富士通株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728976A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2002503861A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 胸部x線写真における肺領域と肋骨横隔膜角の自動描画方法とシステム
US20030099390A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Xiaolan Zeng Lung field segmentation from CT thoracic images
US20030099386A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Schneider Alexander C. Region growing in anatomical images
JP2006110069A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
WO2007094412A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Hitachi Medical Corporation 画像表示装置及びプログラム
US20090087072A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Lin Hong Method and system for diaphragm segmentation in chest X-ray radiographs
WO2010052629A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automated sequential planning of mr scans
JP2010158275A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Konica Minolta Holdings Inc 動画像表示装置およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020009215A1 (en) * 2000-01-18 2002-01-24 Arch Development Corporation Automated method and system for the segmentation of lung regions in computed tomography scans
US6990222B2 (en) * 2001-11-21 2006-01-24 Arnold Ben A Calibration of tissue densities in computerized tomography
US7251353B2 (en) * 2002-11-26 2007-07-31 University Of Chicago Automated method of patient recognition using chest radiographs
KR100503424B1 (ko) * 2003-09-18 2005-07-22 한국전자통신연구원 다중단면 전산화단층촬영 영상을 이용한 폐결절 자동 검출방법 및 이를 기록한 기록매체
JP2006006359A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像生成装置、画像生成装置方法、およびそのプログラム
JP4797173B2 (ja) 2005-06-21 2011-10-19 国立大学法人金沢大学 X線診断支援装置、プログラム及び記録媒体
JP4896526B2 (ja) 2006-01-11 2012-03-14 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP4785133B2 (ja) 2006-05-08 2011-10-05 株式会社日立メディコ 画像処理装置
WO2012026145A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 コニカミノルタエムジー株式会社 診断支援システム及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728976A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2002503861A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 胸部x線写真における肺領域と肋骨横隔膜角の自動描画方法とシステム
US20030099390A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Xiaolan Zeng Lung field segmentation from CT thoracic images
US20030099386A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Schneider Alexander C. Region growing in anatomical images
JP2006110069A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
WO2007094412A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Hitachi Medical Corporation 画像表示装置及びプログラム
US20090087072A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Lin Hong Method and system for diaphragm segmentation in chest X-ray radiographs
WO2010052629A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automated sequential planning of mr scans
JP2010158275A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Konica Minolta Holdings Inc 動画像表示装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014147480A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 境界検出装置、磁気共鳴装置、およびプログラム
JP2015123306A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 血管検出装置、磁気共鳴装置、およびプログラム
JP6200618B1 (ja) * 2017-05-18 2017-09-20 Psp株式会社 医用画像診断支援システム及び装置、並びに、プログラム
JP2018192047A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 Psp株式会社 医用画像診断支援システム及び装置、並びに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9530203B2 (en) 2016-12-27
CN102573641A (zh) 2012-07-11
WO2012046867A1 (ja) 2012-04-12
US20130223687A1 (en) 2013-08-29
JP5976293B2 (ja) 2016-08-23
CN102573641B (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976293B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6534998B2 (ja) 医療画像を表示する方法及び装置
US9909854B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5643304B2 (ja) 胸部トモシンセシスイメージングにおけるコンピュータ支援肺結節検出システムおよび方法並びに肺画像セグメント化システムおよび方法
JP5551960B2 (ja) 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
US20060229513A1 (en) Diagnostic imaging system and image processing system
US20160206273A1 (en) Control apparatus for controlling tomosynthesis imaging, radiographing apparatus, control system, control method, and recording medium
JP2006014928A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2008194456A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP2015515296A (ja) 対象物の画像情報の提供
JP2012016575A (ja) 画像処理装置及び医用画像診断装置
JP5536644B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム
JP2005124617A (ja) 医用画像診断支援システム
JP6526428B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法および医用画像診断装置
JP6461743B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP6852545B2 (ja) 画像表示システム及び画像処理装置
WO2020035991A1 (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理方法、プログラム
JP2014124315A (ja) 画像処理装置、医用画像診断装置及び画像処理プログラム
US20190164280A1 (en) Medical image display method and imaging appartatus
JP2005173818A (ja) 医用画像診断支援システム
US10964021B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
EP4128145B1 (en) Combining angiographic information with fluoroscopic images
JP2019058374A (ja) 位置合わせ装置、方法およびプログラム
JP6853004B2 (ja) 医用画像処理装置およびマンモグラフィ装置
JP2023013455A (ja) 医用画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350