JP2012095180A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012095180A
JP2012095180A JP2010241841A JP2010241841A JP2012095180A JP 2012095180 A JP2012095180 A JP 2012095180A JP 2010241841 A JP2010241841 A JP 2010241841A JP 2010241841 A JP2010241841 A JP 2010241841A JP 2012095180 A JP2012095180 A JP 2012095180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
input device
substrate
base material
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010241841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012095180A5 (ja
JP5533558B2 (ja
Inventor
Naoki Nakamura
直樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010241841A priority Critical patent/JP5533558B2/ja
Priority to US13/283,476 priority patent/US8743084B2/en
Priority to CN201110333886.8A priority patent/CN102467311B/zh
Publication of JP2012095180A publication Critical patent/JP2012095180A/ja
Publication of JP2012095180A5 publication Critical patent/JP2012095180A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533558B2 publication Critical patent/JP5533558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/9401Calibration techniques
    • H03K2217/94026Automatic threshold calibration; e.g. threshold automatically adapts to ambient conditions or follows variation of input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960785Capacitive touch switches with illumination
    • H03K2217/96079Capacitive touch switches with illumination using a single or more light guides

Abstract

【課題】外部の影響をできる限り受けない状態でタッチセンサーの調整を行う。
【解決手段】入力装置は、該入力装置の操作面である外側に面する基材と、該入力装置
の操作面とは反対側である内側に前記基材に対向配置される基板と、前記基板に誘電体の
部材を介して前記基材と対向配置され静電容量を検出する一以上の第一パッドと、前記基
板に空気層を介して前記基材と対向配置され静電容量を検出する一以上の第二パッドと、
前記第一パッド及び前記第二パッドに接続され、前記第一パッド及び前記第二パッドを制
御する制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、静電容量方式のタッチセンサーを備える入力装置に関する。
静電容量の変化を検出することにより、ユーザーの指などのタッチを検出する静電容量
方式のタッチセンサー(タッチパネル、タッチパッド、タッチスイッチなどを含む。)が
知られている(例えば、特許文献1)。このタッチセンサーは、例えば、電子機器の筐体
の操作パネルに使用され、ユーザーの手入力を受け付ける入力装置として電子機器を機能
させる。
タッチセンサーには、具体的には、例えば、静電容量を検出して出力するパッドと、パ
ッドから出力された静電容量の変化を検出してCPU等に出力するコントローラー(例え
ば、コントロールIC)とが含まれる。コントローラーは、例えば、パッドから出力され
る信号をCPUで処理可能な信号(例えば、電位を示す値や周波数)に変換して出力する
特開2008−52583号公報
ところで、電子機器の特性や、パッドやコントローラーの特性は、個体によって異なる
。そのため、静電容量という微小な変化の検出にあたっては、それらの個体ごとの特性が
大きく影響し、各電子機器間では、コントローラーにより測定される値にばらつきが発生
する。
ばらつきの発生によりタッチを検出できないといった電子機器の不具合をなくすため、
電子機器の製造工程においては、タッチセンサーを電子機器に取り付けた後、その調整が
行われる。タッチセンサーの調整では、例えば、パッドに指やその他の物体が接近又は接
触していない状態(OFF状態)でそのパッドの出力値を測定し、その測定値が予め定め
られている基準値(OFF状態と判定するための適正値)に達することができる補正値(
例えば、ゲインを調整するための補正値)を算出し、不揮発性メモリーなどに記憶してお
く。その後、パッドの出力は、コントロールIC及びCPUの少なくとも一方の処理によ
って、この補正値に基づいて補正(例えば、ゲイン調整)が行われ、適切な値が測定され
ようになる。
しかしながら、電子機器の製造工程においては、タッチセンサーの調整の際に、指や工
具その他の物体がパッドに接近又は接触し、適切に測定値を得ることができない場合があ
る。すると、適切な補正値が得られず、その結果、タッチセンサーの不具合が起きること
となる。
そこで、本発明は、外部の影響をできる限り受けない状態でタッチセンサーの調整を行
うことを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明の一態様は、
入力装置であって、
該入力装置の操作面である外側に面する基材と、
該入力装置の操作面とは反対側である内側に、前記基材に対向配置される基板と、
前記基板に、誘電体の部材を介して前記基材と対向配置され、静電容量を検出する一以
上の第一パッドと、
前記基板に、空気層を介して前記基材と対向配置され、静電容量を検出する一以上の第
二パッドと、
前記第一パッド、及び前記第二パッドに接続され、前記第一パッド、及び前記第二パッ
ドを制御する制御部と、を備える、
ことを特徴とする。
ここで、前記第二パッドは、前記制御部又は前記制御部に接続されるCPUが前記第二
パッドの出力に基づいて前記第一パッドの出力を調整する補正値を求めるためのパッドで
ある、ことを特徴としていてもよい。
また、前記第二パッドは、前記基板の前記基材と対向する面に配置される、ことを特徴
としていてもよい。
また、前記第二パッドは、前記基板の前記基材と対向する面とは反対の面に配置される

ことを特徴としていてもよい。
また、前記誘電体の部材は、前記基材と接するとともに、前記第一パッドと接する、こ
とを特徴としていてもよい。
また、前記第二パッドは、その出力の測定条件が前記第一パッドよりも悪い位置に配置
される、ことを特徴としていてもよい。
また、前記第二パッドと前記制御部とを接続する配線は、前記第一パッドと前記制御部
とを接続する配線よりも長い、ことを特徴としていてもよい。
また、前記誘電体の部材は、導光体であり、前記基板に配置された光源の光を前記基材
へ導き、前記基材の前記誘電体の部材に対応する部分は、前記光源の光を透過する、こと
を特徴としていてもよい。
また、前記入力装置は、プリンター、スキャナー、コピー機、複合機のいずれか一つの
電子機器である、ことを特徴としていてもよい。
本発明の第一実施形態に係るタッチセンサー基板の概略構成例を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る電子機器とタッチセンサー基板の関係を説明する図である。 本発明の第一実施形態の変形例に係る電子機器とタッチセンサー基板の関係を示す図である。 従来のタッチセンサー基板の概略構成例を示す図である。 従来の電子機器とタッチセンサー基板の関係を説明する図である。
以下、本発明の第一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、タッチセンサーを備える入力装置は、例えば、プリンター、スキャナ
ー、コピー機、複合機などの電子機器である。電子機器は、例えば、その筐体(筐体の外
側、操作面)にユーザーが電子機器への入力を行うための操作パネル領域を備える。操作
パネル領域の下(筐体の内側、電子機器の内部)には、操作パネル領域と対向してタッチ
センサー基板が設けられており、操作パネル領域のユーザーのタッチ操作を検出できるよ
うになっている。
図1は、本発明の第一実施形態に係るタッチセンサー基板の概略構成例を示す図である

本図は、上述の電子機器の操作パネル領域の下に設けられるタッチセンサー基板2を正面
から見た図である。図2は、本発明の第一実施形態に係る電子機器とタッチセンサー基板
の関係を説明する図である。本図は、タッチセンサー基板2が電子機器の筐体1の内部に
取り付けられた状態を側面から見た図である(筐体1は断面)。
タッチセンサー基板2は、操作用パッド3と、調整用パッド4と、コントロールIC6
とを備える。操作用パッド3とコントロールIC6とは、配線7で接続されている。調整
用パッド4とコントロールIC6とは、配線8で接続されている。
操作用パッド3は、いわゆる静電パッドであり、例えば、絶縁体のパッドと当該パッド
の下に配置された電極とから構成される。操作用パッド3は、例えば、人の指などの誘電
体が接近又は接触することにより蓄積される電荷を検出し、配線7を介してコントロール
IC6に出力する。
操作用パッド3と筐体1との間には、誘電体である導光板5が配置される。導光板5の
上端は、筐体1の内側から筐体1に接触し又は接合され、下端は、操作用パッド3の上側
に接触し又は接合される。タッチセンサー基板2の操作用パッド3の近隣には、LED等
の光源(不図示)が配置され、導光板5は、光源の光を筐体1へと導く。筐体1の少なく
とも導光板5と接触又は接合されている部分は、光を透過する材質又は構成となっており
、ユーザーはこの光を見て操作すべき位置を確認できる。
上記の構成により、操作用パッド3は、筐体1の導光板5と対応する部分に人の指など
が接近又は接触することにより蓄積される静電容量を検出することができる。なお、本実
施形態では、操作用パッド3及び調整用パッド4は、誘電体が接近していない状態と誘電
体が接近している状態のいずれにおいても、静電容量の出力を行い、コントロールIC6
は、誘電体が接近していない状態と誘電体が接近している状態のいずれにおいても、測定
値を得ることができる。
調整用パッド4は、例えば、操作用パッド3と同製品の静電パッドである。調整用パッ
ド4は、例えば、人の指などの誘電体が接近することにより蓄積される電荷を検出し、配
線8を介してコントロールIC6に出力する。
調整用パッド4は、操作用パッド3よりも出力値の測定条件が悪い位置に配置される。
例えば、調整用パッド4からの出力直後の電流値は操作用パッド3からの出力直後の電流
値と同じであるが、コントロールIC6で検出される際には、操作用パッド3よりも小さ
くなるような配置である。本実施形態では、配線8の長さが配線7よりも長くなるように
、調整用パッド4が配置される。
後述するように、測定条件が悪い調整用パッド4の測定値が適正となるようにゲイン調
整を行うための補正値が算出されるので、その補正値を使用すれば、測定条件が調整用パ
ッド4よりも良い操作用パッド3の測定値は適正になる。
なお、調整用パッド4の測定値は、操作用パッド3よりも条件が悪い状態で測定されれ
ばよいので、上記のように配線長に差をつける方法に限定されず、例えば、調整用パッド
4を操作用パッド3よりも面積が小さいものとしてもよい。これらの方法を組み合わせて
もよい。また、例えば、調整用パッド4を複数設け、この中で最も悪い測定値を使用する
ようにしてもよい。また、例えば、調整用パッド4を操作用パッド3と同様の測定条件の
位置に配置する場合には、配線8の長さが配線7の長さよりも長くなるように配線8を蛇
行させるなどして、測定条件を悪く設定しても良い。
ここで、調整用パッド4と筐体1との間には、誘電体である導光板5は配置されていな
い。すなわち、調整用パッド4と筐体1との間には、空気層(エアギャップ)が存在し、
筐体1の表面への誘電体の接近又は接触が調整用パッド4の出力に与える影響ができる限
り小さい状態となっている。空気層の幅(W1)は、筐体1の表面への誘電体の接近又は
接触が調整用パッド4で検出される静電容量に与える影響が、できる限り小さくなる又は
なくなる幅である。
コントロールIC6は、操作用パッド3及び調整用パッド4を制御する。コントロール
IC6は、例えば、電子機器の製造工程において、調整用パッド4の出力を測定し、CP
Uが処理可能な信号に変換してCPUなどに出力する。また、コントロールIC6は、C
PUにより設定された補正値により、操作用パッド3のゲインを補正する。また、補正さ
れた操作用パッド3の測定値を取得し、CPUが処理可能な信号に変換してCPUに出力
する。
なお、タッチセンサー基板2は、例えば、電子機器を制御するメインコントローラー基
板(不図示)などに接続されている。メインコントローラー基板には、例えば、CPU、
RAM、ROMなどが設けられている。コントロールIC6は、測定値をCPUに出力す
る。もちろん、タッチセンサー基板2とメインコントローラー基板は一体となっていても
よいし、各パッドとコントロールIC6とは、別々の基板に搭載されていてもよい。
CPUは、所定のプログラムを実行することにより、例えば、製造工程において、コン
トロールIC6から出力された調整用パッド4の測定値を受け付けるとともに、予め定め
られた変換式や変換テーブルを使用して、その測定値が予め定められている基準値に達す
ることができる補正値を算出する。そして、該補正値をROMなどに記憶する。
上記の補正値は、操作用パッド3の出力を補正するために使用される。例えば、電子機
器の起動時に、CPUがコントロールIC6に該補正値を設定し、コントロールIC6は
、操作用パッド3のゲインを該補正値で補正する。なお、CPUは、例えば、操作用パッ
ド3から所定時間ごとに測定値を取得し、ある時点の測定値と所定時間後のある時点の測
定値との差分を算出し、該差分が予め定められた値を超えている場合に操作用パッド3の
タッチがされたと判定する。
なお、本実施形態では、補正値はCPUにより算出されるが、例えば、コントロールI
Cにより算出されるようにしてもよい。また、本実施形態では、補正値がコントロールI
Cに設定されるようになっているが、例えば、コントロールICは補正を行わず、CPU
が補正値を使用して補正を行ってもよい。
なお、上記の本発明の第一実施形態に係るタッチセンサー基板及び電子機器の構成は、
本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記の構成に限ら
れない。また、一般的なタッチセンサー基板及び電子機器が備える構成を排除するもので
はない。
以上が本発明の第一実施形態である。本実施形態によれば、外部の影響をできる限り受
けない状態でタッチセンサーの調整を行うことができる。
すなわち、本実施形態では、通常のユーザーの操作範囲から離れた位置に調整用パッド
が設けられ、該調整用パッドは、筐体と空気層を介して隔てられている。このような構成
により、筐体に指や物体が接近又は接触した場合であっても、その影響を受けることなく
静電容量を検出することができる。その結果、タッチセンサーの調整を適正に行うことが
できる。
上記の実施形態と従来技術とを比較をする。図4及び図5に示すように、従来のタッチ
センサー基板2´は、操作用パッド3と、コントロールIC6と、配線7とを備えるが、
調整用パッド4と配線8とを備えない。操作用パッド3は、導光板5を介して、筐体1と
接触または接合されている。
そのため、従来のタッチセンサーの調整は、操作用パッド3の測定値を用いて行う必要
があり、筐体1に指や物体が接近または接触した場合には、適切な測定値を得ることがで
きない。
次に、本発明の第一実施形態の変形例について、第一実施形態と異なる点を中心に説明
する。
図3は、本発明の第一実施形態の変形例に係る電子機器とタッチセンサー基板の関係を
示す図である。
本変形例では、タッチセンサー基板2は、電子機器の筐体1の中に収められた場合に、
筐体1とタッチセンサー基板2との距離(W2)が、第一実施形態における距離(W1)
よりも短い。そのため、タッチセンサー基板2の筐体側に調整用パッド4が設けられてい
ると、筐体1の表面に指などが接近又は接触した場合に静電容量に変化が起きる可能性が
あり、適切な測定値を得ることができない。
そこで、本変形例では、調整用パッド4は、タッチセンサー基板2の裏側(筐体1と逆
側)の面に設置される。なお、配線8もタッチセンサー基板2の裏側の面に設置される。
上記のような構成とすることにより、筐体とタッチセンサー基板とが近い場合であって
も、外部の影響をできる限り受けない状態でタッチセンサーの調整を行うことができる。
なお、上記の本発明の各実施形態は、本発明の要旨と範囲を例示することを意図し、限
定するものではない。多くの代替物、修正および変形例が当業者にとって明らかである。
上記の実施形態では、電子機器の製造工程において補正値を決定するようにしているが
、例えば、ユーザーに購入された後、電子機器の電源が投入されたタイミング、節電モー
ドから通常モードに復帰するタイミングで、補正値を決定するようにしてもよい。
1:筐体、2:タッチセンサー基板、3:操作用パッド、4:調整用パッド、5:導光板
、6:コントロールIC、7:配線8:配線

Claims (9)

  1. 入力装置であって、
    該入力装置の操作面である外側に面する基材と、
    該入力装置の操作面とは反対側である内側に、前記基材に対向配置される基板と、
    前記基板に、誘電体の部材を介して前記基材と対向配置され、静電容量を検出する一以
    上の第一パッドと、
    前記基板に、空気層を介して前記基材と対向配置され、静電容量を検出する一以上の第
    二パッドと、
    前記第一パッド、及び前記第二パッドに接続され、前記第一パッド、及び前記第二パッ
    ドを制御する制御部と、を備える、
    ことを特徴とする入力装置。
  2. 請求項1に記載の入力装置であって、
    前記第二パッドは、前記制御部又は前記制御部に接続されるCPUが前記第二パッドの
    出力に基づいて前記第一パッドの出力を調整する補正値を求めるためのパッドである、
    ことを特徴とする入力装置。
  3. 請求項1又は2に記載の入力装置であって、
    前記第二パッドは、前記基板の前記基材と対向する面に配置される、
    ことを特徴とする入力装置。
  4. 請求項1又は2に記載の入力装置であって、
    前記第二パッドは、前記基板の前記基材と対向する面とは反対の面に配置される、
    ことを特徴とする入力装置。
  5. 請求項1〜4いずれか一項に記載の入力装置であって、
    前記誘電体の部材は、前記基材と接するとともに、前記第一パッドと接する、
    ことを特徴とする入力装置。
  6. 請求1〜5いずれか一項に記載の入力装置であって、
    前記第二パッドは、その出力の測定条件が前記第一パッドよりも悪い位置に配置される

    ことを特徴とする入力装置。
  7. 請求項6に記載の入力装置であって、
    前記第二パッドと前記制御部とを接続する配線は、前記第一パッドと前記制御部とを接
    続する配線よりも長い、
    ことを特徴とする入力装置。
  8. 請求項1〜7いずれか一項に記載の入力装置であって、
    前記誘電体の部材は、導光体であり、前記基板に配置された光源の光を前記基材へ導き

    前記基材の前記誘電体の部材に対応する部分は、前記光源の光を透過する、
    ことを特徴とする入力装置。
  9. 請求項1〜8いずれか一項に記載の入力装置であって、
    該入力装置は、プリンター、スキャナー、コピー機、複合機のいずれか一つの電子機器
    である、
    ことを特徴とする入力装置。
JP2010241841A 2010-10-28 2010-10-28 入力装置 Expired - Fee Related JP5533558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241841A JP5533558B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 入力装置
US13/283,476 US8743084B2 (en) 2010-10-28 2011-10-27 Input apparatus
CN201110333886.8A CN102467311B (zh) 2010-10-28 2011-10-28 输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241841A JP5533558B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 入力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012095180A true JP2012095180A (ja) 2012-05-17
JP2012095180A5 JP2012095180A5 (ja) 2013-09-19
JP5533558B2 JP5533558B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45996137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241841A Expired - Fee Related JP5533558B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8743084B2 (ja)
JP (1) JP5533558B2 (ja)
CN (1) CN102467311B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953211B2 (en) 2013-03-05 2015-02-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling the communication device
US9106779B2 (en) 2013-03-05 2015-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication system
US10095360B2 (en) 2013-03-29 2018-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling the communication device
KR20180123811A (ko) * 2017-05-10 2018-11-20 인더스마트 주식회사 내시경용 광원장치의 정전식 터치 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9069399B2 (en) * 2012-07-17 2015-06-30 Cypress Semicoductor Corporation Gain correction for fast panel scanning
US9495040B2 (en) 2013-11-21 2016-11-15 Ford Global Technologies, Llc Selectively visible user interface
JP7077905B2 (ja) * 2018-10-09 2022-05-31 株式会社デンソー ヒータ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192336A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Pentel Corp 静電容量型タッチスイッチ装置
JP2011242910A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp タッチパネル装置、記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041231A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Ltd 画面入力型表示装置
US20060097992A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Motorola, Inc. Apparatus and method of determining a user selection in a user interface
KR100652755B1 (ko) * 2005-08-30 2006-12-01 엘지전자 주식회사 백라이팅이 가능한 터치 및 푸시 입력 방식의 휴대폰
US7825907B2 (en) * 2005-08-30 2010-11-02 Lg Electronics Inc. Touch key assembly for a mobile terminal
US20070074913A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Geaghan Bernard O Capacitive touch sensor with independently adjustable sense channels
JP4657174B2 (ja) 2006-08-25 2011-03-23 京セラ株式会社 表示機器
JP5169289B2 (ja) * 2008-02-19 2013-03-27 パナソニック株式会社 リモコン送信機
GB2459888B (en) * 2008-05-09 2011-06-08 Design Led Products Ltd Capacitive sensing apparatus
US8248376B2 (en) * 2008-11-19 2012-08-21 Nokia Corporation User interfaces and associated apparatus and methods
TWI409677B (zh) * 2008-11-28 2013-09-21 Elan Microelectronics Corp 發光觸控板模組及其發光裝置
JP5100738B2 (ja) * 2009-04-22 2012-12-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 入力装置、およびそれを備えた表示装置
US9046967B2 (en) * 2009-07-02 2015-06-02 Uusi, Llc Vehicle accessory control interface having capactive touch switches
US8872771B2 (en) * 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192336A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Pentel Corp 静電容量型タッチスイッチ装置
JP2011242910A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp タッチパネル装置、記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953211B2 (en) 2013-03-05 2015-02-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling the communication device
US9106779B2 (en) 2013-03-05 2015-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication system
US10095360B2 (en) 2013-03-29 2018-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling the communication device
KR20180123811A (ko) * 2017-05-10 2018-11-20 인더스마트 주식회사 내시경용 광원장치의 정전식 터치 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 시스템
KR102005813B1 (ko) 2017-05-10 2019-07-31 인더스마트 주식회사 내시경용 광원장치의 정전식 터치 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN102467311B (zh) 2016-03-16
US8743084B2 (en) 2014-06-03
JP5533558B2 (ja) 2014-06-25
CN102467311A (zh) 2012-05-23
US20120105369A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533558B2 (ja) 入力装置
CN107710115B (zh) 触控响应模组、键盘、触控装置、具反馈功能的触控设备
JP6032371B2 (ja) 検出センサ及び入力装置
CN203149513U (zh) 触摸屏面板
CN202978876U (zh) 组合的力和接近感测设备及关联的便携式装置
KR20140026363A (ko) 터치 감지 디바이스의 초기화 프로세스 동안 도전성 오브젝트의 검출
WO2010065328A3 (en) Touch sensor panel using regional and local electrodes to increase number of sense locations
TW201533644A (zh) 具有防止誤觸功能的智能裝置
JP2015232542A (ja) グリップセンサ
TW201104525A (en) Determinative method and device of touch point movement
JP5796527B2 (ja) 静電容量式タッチパネル
KR20140040815A (ko) 용량성 센서의 전극 구성을 포함하는 인쇄 회로 기판
CN111045555B (zh) 主动笔及使用主动笔的触控显示系统
JP2012128499A (ja) 触覚デバイス
US9939945B2 (en) Electronic device
KR101922014B1 (ko) 용량성 센서 장치 및 용량성 센서 장치 교정을 위한 방법
US9946326B2 (en) User interface device and electronic device including the same
US10592057B1 (en) Two layer forcepad
JP2007157371A (ja) 静電容量型デジタル式タッチパネル
JP2010020674A (ja) タッチセンサ装置
WO2010110532A3 (ko) 터치 기능을 구비한 복합 입력장치
EP2894648A1 (en) Switch structure and electronic device using the same
JP5490043B2 (ja) 乗員検知装置
JP2008204812A (ja) 操作装置
US10108298B2 (en) Portable electronic device and touch control chip and touch control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees