JP2012092229A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012092229A5
JP2012092229A5 JP2010240977A JP2010240977A JP2012092229A5 JP 2012092229 A5 JP2012092229 A5 JP 2012092229A5 JP 2010240977 A JP2010240977 A JP 2010240977A JP 2010240977 A JP2010240977 A JP 2010240977A JP 2012092229 A5 JP2012092229 A5 JP 2012092229A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
guest
aqueous solution
inclusion complex
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092229A (ja
JP5561780B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010240977A priority Critical patent/JP5561780B2/ja
Priority claimed from JP2010240977A external-priority patent/JP5561780B2/ja
Publication of JP2012092229A publication Critical patent/JP2012092229A/ja
Publication of JP2012092229A5 publication Critical patent/JP2012092229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561780B2 publication Critical patent/JP5561780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. π平面を有する色素をゲスト分子とし、シクロデキストリンまたはその誘導体をホスト分子とする包接錯体から成り、1分子の前記ゲスト色素分子が2分子の前記シクロデキストリンまたはその誘導体によりカプセルされたバイキャップ構造を基本単位とし前記ゲスト色素分子が会合することなく配列した結晶構造を有する結晶材料を製造する方法であって、
    前記ゲスト色素分子と前記ホスト分子からなる包接錯体の水溶液を調製する工程、および
    前記包接錯体の水溶液を100℃以下の温度に静置して前記包接錯体を結晶化する工程を含み、
    前記包接錯体の水溶液の調製工程が、
    (1)ゲスト色素分子を酸性水溶液に溶解させ、該ゲスト色素分子に対して等量以上のホスト分子の共存下に、該水溶液を中性または弱塩基性にすることにより包接錯体の水溶液を得るか、
    (2)ゲスト色素分子を塩基性水溶液に溶解させ、該ゲスト色素分子に対して等量以上のホスト分子の共存下に、該水溶液を中性または弱酸性にすることにより包接錯体の水溶液を得るか、
    (3)ゲスト色素分子を水に溶解させ、該ゲスト色素分子に対して等量以上のホスト分子の共存下に、塩を添加することにより包接錯体の水溶液を得るか、または
    (4)ゲスト色素分子とホスト分子を該ゲスト分子に対して等量以上のホスト分子の比率で固体状態で混合してプレコンプレックスを形成させた後に、水に溶解させることにより包接錯体の水溶液を得る、
    ことを特徴とする結晶材料の製造方法。
  2. ゲスト色素分子がポルフィリン系色素またはその誘導体である、請求項1に記載の結晶材料の製造方法。
  3. ゲスト色素分子がテトラキス(4−ピリジル)ポルフィリンであり、ホスト分子が2,3,6−トリ−O−メチルβシクロデキストリンであり、結晶材料が1分子の前記ポルフィリンが2分子の前記シクロデキストリンによりカプセルされたバイキャップ構造を基本単位とする、請求項2に記載の結晶材料の製造方法。
  4. π平面を有する色素をゲスト分子とし、シクロデキストリンまたはその誘導体をホスト分子とする包接錯体から成り、1分子の前記ゲスト色素分子が2分子の前記シクロデキストリンまたはその誘導体によりカプセルされたバイキャップ構造を基本単位とし前記ゲスト色素分子が会合することなく配列した結晶構造を有することを特徴とする結晶材料。
  5. ゲスト色素分子がポルフィリン系色素またはその誘導体である、請求項4に記載の包接錯体からなる結晶材料。
  6. ゲスト色素分子がテトラキス(4−ピリジル)ポルフィリンであり、ホスト分子が2,3,6−トリ−O−メチルβシクロデキストリンであり、結晶材料が1分子の前記ポルフィリンが2分子の前記シクロデキストリンによりカプセルされたバイキャップ構造を基本単位とする、請求項5に記載の包接錯体からなる結晶材料。
JP2010240977A 2010-10-27 2010-10-27 包接錯体結晶材料 Expired - Fee Related JP5561780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240977A JP5561780B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 包接錯体結晶材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240977A JP5561780B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 包接錯体結晶材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012092229A JP2012092229A (ja) 2012-05-17
JP2012092229A5 true JP2012092229A5 (ja) 2012-11-22
JP5561780B2 JP5561780B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=46385956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240977A Expired - Fee Related JP5561780B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 包接錯体結晶材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5561780B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2948463A2 (en) 2013-03-11 2015-12-02 Saudi Basic Industries Corporation Aryloxy-phthalocyanines of group iv metals
US8933238B2 (en) 2013-03-11 2015-01-13 Saudi Basic Industries Corporation Aryloxy-phthalocyanines of group III metals
JP7076058B2 (ja) * 2018-03-16 2022-05-27 国立大学法人徳島大学 藍葉加工産物を含有する着色料
JP7220462B2 (ja) * 2019-02-22 2023-02-10 国立大学法人広島大学 ポルフィリン錯体
KR102531972B1 (ko) * 2022-08-30 2023-05-11 강미소 가시광선 led 감응 살균측색센서 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217692A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子の作製方法、光電変換素子及び光電池
JP4291551B2 (ja) * 2002-06-19 2009-07-08 独立行政法人科学技術振興機構 ホスト−ゲスト錯体を含有する光電変換素子用材料
JP4409987B2 (ja) * 2003-08-29 2010-02-03 学校法人同志社 吸光分析用試薬と、この吸光分析用試薬を用いたハロゲン化物イオンの吸光分析方法、アジ化物イオンの吸光分析方法およびチオシアン酸イオンの吸光分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012092229A5 (ja)
JP2011126894A5 (ja)
JP2016501937A5 (ja)
JP2014507411A5 (ja)
JP2009256615A5 (ja)
JP2012097086A5 (ja)
WO2011039368A3 (en) Dll4-binding molecules
JP2012532043A5 (ja)
JP2012517962A5 (ja)
JP2013514381A5 (ja)
JP2010150292A5 (ja)
JP2014513036A5 (ja)
JP2014512451A5 (ja)
JP2009531465A5 (ja)
WO2015011119A3 (en) Salts of dasatinib in amorphous form
JP2012001634A5 (ja)
WO2015011120A3 (en) Salts of dasatinib in crystalline form
WO2012149069A3 (en) Stable solid form agave sweeteners and methods for manufacture thereof
JP2010205731A5 (ja)
WO2011084434A3 (en) Aza-ring fused indole and indoline derivatives
JP2014520848A5 (ja)
WO2012002662A3 (ko) 편광자의 제조방법
JP2015019598A5 (ja)
JP2014520188A5 (ja)
WO2012011707A3 (en) Substituted pyridinone derivatives and methods for manufacturing the same