JP2012085609A - 栽培袋の製造方法、及び栽培袋 - Google Patents

栽培袋の製造方法、及び栽培袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2012085609A
JP2012085609A JP2010237358A JP2010237358A JP2012085609A JP 2012085609 A JP2012085609 A JP 2012085609A JP 2010237358 A JP2010237358 A JP 2010237358A JP 2010237358 A JP2010237358 A JP 2010237358A JP 2012085609 A JP2012085609 A JP 2012085609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cultivation
cultivation bag
light
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010237358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315318B2 (ja
Inventor
Kikuzo Atsumi
喜久三 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010237358A priority Critical patent/JP5315318B2/ja
Publication of JP2012085609A publication Critical patent/JP2012085609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315318B2 publication Critical patent/JP5315318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

【課題】キノコ類の生産効率を維持しつつ、栽培袋自体の生産性にも優れたキノコ類の栽培袋の製造方法、及び栽培袋を提供することにある。
【解決手段】この栽培袋1の製造方法は、搬送工程と、印刷工程と、裁断工程とを備えている。搬送工程では、帯状の袋素材を一方向に搬送する。印刷工程では、搬送される袋素材に対し、栽培袋の使用状態で側部となる部位に、遮光性顔料を含む塗料を用いて袋素材の搬送方向に沿って順次印刷を行う。裁断工程では、印刷が行われた袋素材を裁断し栽培袋1を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、栽培袋の製造方法、及び栽培袋に関する。
キノコ等の栽培のための収容具として、プラスチックフィルムから作られた栽培袋がある。この栽培袋は、中におがくず等の培地が収納され、培地中に種菌が植えられて用いられる。
ところで、キノコ類は、外部からの光や音の刺激に対して成長する性質があると言われている。キノコ類の生産性を向上させるためには、これら外部要因をうまく調節して、栽培袋の側面から発育するくずキノコ等の成長を抑えることが重要である。
そこで、従来、くずキノコの生育を抑えるために、栽培袋の側面を、遮光性を有する別の袋状物で覆う技術が用られている。この袋状物は、栽培袋側面の周囲長より僅かに大きい周囲長の筒状物であり、黒等に着色されている。この袋状物は、栽培袋に培地等を充填した後、栽培袋の底面側から、ズボンを履かせるような要領で、栽培袋の側面が覆われるよう装着される。
特許2008−271918号公報
上述のように、袋状物を栽培袋に装着する作業は、通常、培地等が充填された栽培袋に対して、二人の作業者が一組になって行われ、非常に手間がかかる。
本発明の目的は、キノコ類の生産効率を維持しつつ、栽培袋自体の生産性にも優れたキノコ類の栽培袋の製造方法、及び栽培袋を提供することにある。
発明1に係る栽培袋の製造方法は、搬送工程と、印刷工程と、裁断工程とを備えている。搬送工程では、帯状の袋素材を一方向に搬送する。印刷工程では、搬送される袋素材に対し、栽培袋の使用状態で側部となる部位に、遮光性顔料を含む塗料を用いて袋素材の搬送方向に沿って順次印刷を行う。裁断工程では、印刷が行われた袋素材を裁断し栽培袋を得る。
この製造方法によれば、袋素材が搬送される際に、所定の部位に遮光性顔料を含む塗料が印刷されるので、側部に遮光性コーティング層が形成された栽培袋が得られる。このため、栽培袋に培地等を充填後に別の袋状物を装着する等の作業が不要となり、栽培袋の生産効率が高まる。
また、この製造方法によれば、裁断前にかつ搬送方向に沿って連続的に印刷できるため、裁断後に個別に印刷する場合と比べても生産性が高い。
発明2に係る栽培袋の製造方法は、発明1の製造方法において、袋素材は、樹脂フィルムが、少なくとも一軸方向に延伸されてなる素材である。また、搬送工程では、袋素材は、一軸延伸された方向に沿って搬送される。
この製造方法により得られた栽培袋は、その水平方向が、袋素材において一軸延伸された方向にほぼ一致する。栽培袋は、通常、培地等の充填後、上端部がシールされ、キノコ成長後に開封してキノコ類が取り出されるが、水平方向に延伸され方向付けられたものであるため、水平方向に開封する作業が容易になる。
発明3に係る栽培袋の製造方法は、発明1または2の製造方法において、遮光性顔料はカーボンブラックである。
この製造方法により得られた栽培袋は、良好な遮光性を有するので、くずキノコ類の優れた発芽抑制効果が得られる。
発明4に係る栽培袋は、キノコ類の種菌が植えられる培地が収納される栽培袋であって、袋本体と、遮光性コーティング層とを備える。袋本体は、栽培袋の使用状態でのほぼ水平方向と同じ方向に少なくとも一軸延伸されている。遮光性コーティング層は、袋本体の外表面の、培地が充填された領域に相当する側部の部位を少なくとも覆うよう形成されている。
この栽培袋は、培地が充填された部位に相当する側部において、遮光性コーティング層を有するので、キノコ類の優れた発芽抑制効果が得られる。
また、この栽培袋は、ほぼ水平方向に延伸されているので、シールされた上端部の開封作業を楽に行える。
本発明の製造方法によれば、袋素材が搬送される際に、所定の部位に遮光性顔料を含む塗料が印刷されるので、側部に遮光性コーティング層が形成された栽培袋が得られる。このため、栽培袋に培地等を充填後に別の袋状物を装着する等の作業が不要となり、栽培袋の生産効率が高まる。
また、本発明の製造方法によれば、塗料は、裁断前にかつ搬送方向に沿って一度に印刷できるため、裁断後に個別に印刷する場合と比べても生産性が高まる。
本発明の栽培袋は、培地が充填された部位に相当する側部において、遮光性コーティング層を有するので、優れたキノコ類の発芽抑制効果が得られる。
また、本発明の栽培袋は、ほぼ水平方向に延伸されているので、使用状態で上部がシールされた開口部を、発芽後、水平方向に開封する作業が楽に行える。
本発明の一実施形態が採用された栽培袋を示す平面図。 本発明の他の実施形態が採用された栽培袋を示す平面図。
<栽培袋>
図1は、本発明の一実施形態が採用された栽培袋1である。
栽培袋1は、エノキ茸、ブナシメジ、椎茸等の食用のキノコ類を栽培するための袋であって、袋本体3と、遮光性コーティング層5とを備える。
袋本体3は、上端部7が開口された袋状部材であり、内側にキノコ類の培地が収納される。袋本体3は、プラスチックフィルムにより形成され、原料プラスチックとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系や、ポリエチレンテレフタレート等のポリエチレン系、ナイロン系、スチレン系、塩化ビニル系が好ましく用いられる。ここでは、ポリオレフィン系のものがより好ましく用いられ、中でもポリエチレン、ポリプロピレンが特に好ましく用いられる。袋本体3は、Tダイ法、インフレーション法等によって、フィルム状に成形された後、少なくとも使用状態での水平方向に一軸延伸されたものである。使用状態とは、栽培袋1内に培地等を充填してキノコ類の栽培に用いられる通常の状態をいい、栽培棚等に載置された状態が挙げられる。なお、栽培袋1は、水平方向と直行する方向にさらに二軸延伸されたものであってもよい。袋本体3の厚みは、ポリプロピレン系の場合は、厚過ぎては栽培袋としての取り扱いが不便となり、薄過ぎては簡単に破れる等の不都合があることから、0.1〜0.75μmの範囲であるのが好ましく、0.5μmであるのがより好ましい。
袋本体3は、図1に示すように、底部9と、側部11とを有する。底部9は、図1において、水平方向に延びる線10を基準に図面前後方向に対称に折り返されている。なお、底部は、使用状態で平らな底面が形成されるよう形成されていれば、その折り方、形状等は、特に限定されず、公知の方法が用いられる。また、袋本体3は、使用状態で培地等が充填されない、側部11より上方の領域に、孔15が形成されている。孔15は、袋本体3の内側から通気のためのフィルタ13によって塞がれるように装着されている。フィルタ13は、キノコ類の発芽に伴って袋内部で生成する炭酸ガスを外に逃がすことができる。フィルタ13としては、例えば、特開2005−304398号公報の[0033]等に記載のものが挙げられるが、これに限定されない。なお、袋本体3の形状は、ここで説明するものに限定されない。
遮光性コーティング層5は、遮光性顔料を含む塗料を用いて印刷が行われ、乾燥されることで形成される塗膜である。遮光性コーティング層5は、袋本体3の側部11のうち、培地が充填される領域に相当する部位を少なくとも覆うよう形成される。なお、培地が充填される領域に相当する部位を覆うとは、側部11の全ての領域を覆うことのほか、側部11の全領域の面積の90%程度以上を覆うことも含まれる。例えば、側部11の全てがベタ塗りされたようなコーティング層が形成されるよう印刷されてもよく、一部の領域に、キノコ類の菌糸塊の成長、雑菌の有無等を確認するための小窓が設けられた模様のコーティング層が形成されるよう印刷されてもよい。
遮光性コーティング層5の形成に用いられる塗料は、塗膜形成成分、溶剤、遮光性顔料、及び必要に応じて添加されてもよい添加剤を含む。
塗膜形成成分としては、アクリル、ウレタン、メラミン系各樹脂が挙げられる。
溶剤としては、後述するグラビア印刷において塗膜形成成分の溶解能に優れる点で、トルエン、酢酸エチル、MEK(メチルエチルケトン)、IPA(イソプロピルアルコール)等が好ましく用いられる。溶剤は、グラビア印刷時の塗料の流動性や、乾燥性等に応じて配合量が定められる。
遮光性顔料としては、栽培袋1内への光の透過を遮断できる顔料が好ましい。遮光性顔料としては、無機顔料、有機顔料のいずれを用いてもよく、より遮光性に優れる点で、無機顔料が好ましく用いられる。
無機顔料は、天然顔料、合成顔料のいずれであってもよい。無機顔料としては、酸化物、水酸化物、硫化物、クロム酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、炭酸塩、その他のものが挙げられる。
酸化物としては、二酸化チタン、亜鉛華(酸化亜鉛)、酸化鉄、酸化クロム、鉄黒、コバルトブルー等が挙げられる。水酸化物としては、アルミナ白、酸化鉄黄、ビリジアン等が挙げられる。硫化物としては、硫化亜鉛、リトポン、カドミウムイエロー、朱、カドミウムレッド等が挙げられる。クロム酸塩としては、黄鉛、モリブデートオレンジ、ジンククロメート、ストロンチウムクロメート等が挙げられる。ケイ酸塩としては、ホワイトカーボン、クレー、タルク、群青等が挙げられる。硫酸塩としては、沈降性硫酸バリウム、バライト粉等挙げられる。炭酸塩としては、炭酸カルシウム、鉛白等が挙げられる。その他のものとしては、フェロシアン化物(紺青)、燐酸塩(マンガンバイオレット)、炭素(カーボンブラック)等が挙げられる。
有機顔料としては、捺染系顔料、アゾ系顔料、フタロシアニン顔料、縮合多環顔料、ニトロ系顔料、ニトロソ系顔料、昼夜蛍光顔料、その他の顔料が挙げられる。
捺染系顔料としては、塩基性染料、酸性染料、建染染料、媒染染料が挙げられる。塩基性染料としては、ローダミンレーキ、メチルバイオレッドレーキ等が挙げられる。酸性染料としては、キノリンイエローレーキ等が挙げられる。建染染料としては、マラカイトグリーンレーキ等が挙げられる。媒染染料としては、アリザリンレーキ等が挙げられる。アゾ系顔料としては、溶性アゾ、不溶性アゾ、縮合アゾ、アゾ錯塩、ベンズイダゾロンアゾが挙げられる。溶性アゾとしては、カーミン6B、レーキレッドC等が挙げられる。不溶性アゾとしては、ジスアゾイエロー、レーキレッド4R等が挙げられる。縮合アゾとしては、クロモフタルイエロー3G、クロモフタルスカーレットRN等が挙げられる。アゾ錯塩としては、ニッケルアゾイエロー等が挙げられる。ベンズイダゾロンアゾとしては、パーマネントオレンジHL等が挙げられる。フタロシアニン顔料としては、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等が挙げられる。縮合多環顔料としては、フラバンスロンイエロー、チオインジゴボルドー、ペリノンレッド、ジオキサドンバイオレット、キナクリドンレッド等が挙げられる。ニトロ系顔料としては、ナフトールイエローS等が挙げられる。ニトロソ系顔料としては、ピグロントグリーンB等が挙げられる。昼夜蛍光顔料としては、ルモゲンイエロー、シグナルレッド等が挙げられる。その他の顔料としては、アルカリブルー、アニリンブラック等が挙げられる。
以上の遮光性顔料の色としては、赤、黄、緑、青、紫、黒、白、無色系等いずれの色のものも用いられるが、より遮光性に優れる点で、青、紫、黒の各系のものが好ましく用いられ、黒系が特に好ましく用いられる。また、褐色系、グレー系のものも、遮光性に優れる点で、好ましく用いられる。
遮光性顔料は、単独でまたは2種以上混合されたものであってよい。また、塗料は、遮光性顔料のほか、遮光性を有しない1又は複数種の他の顔料を含有してもよい。遮光性を有しない顔料としては、例えば、防虫性、堅牢性等の他の機能を付与し、栽培袋の外観を調整する観点から、防虫性を有する顔料が挙げられる。防虫性とは、特に、ナガマドキノコバエ、クロバネキノコバエ等のキノコバエ類、その他菌食性のガ類等の害虫が栽培袋1に近寄りにくくなる性質をいう。防虫性を有する顔料として、具体的な成分等は特に限定されず、防虫性を有するとされる公知のものが用いられる。例えば、特開2005−304398号公報の[0031]等に記載されるように、栽培袋1が防虫色を呈するものが用いられる。また、例えば、防虫色を呈する顔料に代えてまたはこれと併せて、防虫成分を含められる。そのような防虫成分としては、パラジクロロベンゼン系、ナフタレン系等の公知のものが用いられる。この場合も、遮光性を損なわない範囲に遮光性顔料と配合可能である。なお、防虫性を有する顔料は、栽培袋1で栽培されるキノコ類に対し、食品として取り扱う観点から問題を生じない程度に、その量、成分等が定められる。そのような問題としては、防虫性を有する顔料がキノコ類に、直接接する場合と、栽培の過程で種々の作業を行うのに伴って間接的に接する場合が含まれる。
遮光性を有しない顔料は、遮光性顔料との配合比は、遮光性が失われない範囲であればよい。
添加剤としては、塗膜に要求される機能等の観点から必要に応じて、レベリング、スリップ、可塑、増粘、乳化、乾燥等の各剤が添加される。
以上の遮光性塗料の組成比としては、後述するグラビア印刷の直前に希釈用溶剤で希釈される前において、顔料:樹脂:溶剤:添加剤が、重量ベースで5〜15:15〜25:60〜80:0〜5であるのが好ましい。
栽培袋1は、他の実施形態においては、遮光性コーティング層5の外側に防虫性コーティング層(図示せず)がさらにコーティングされてもよい。防虫性コーティング層は、遮光性コーティング層5の表面に上述の防虫性を有する顔料を用いて印刷が行われることによって形成されてもよく、これと併せてまたはこれに代えて、防虫成分を含むコーティング層によって形成されてもよい。防虫色塗料としては、上述の防虫性を付与する場合に用いられるのと同様の顔料及び他の塗料成分が用いられる。防虫成分としては、上述の防虫性を付与する場合に用いられるのと同様の成分及び他のコーティング成分が用いられる。
遮光性コーティング層5及び任意に形成される他のコーティング層は、それぞれ単独または複数あってよい。例えば、各コーティング層ごとに異なる印刷パターンを設定し、重ねて印刷された際に種々のデザインが現れるようにすることができる。
なお、本発明の栽培袋及び本発明の製造方法により製造された栽培袋は、キノコ類の栽培以外に用いられてもよい。
<栽培袋の製造方法>
次に、本発明の栽培袋の製造方法について説明する。
本発明の一実施形態に係る栽培袋の製造方法は、主に、搬送工程、印刷工程、裁断工程、フィルタ取付工程からなる。印刷、裁断の各工程は、搬送工程と一体に行われる。裁断工程は、他の実施形態においては、搬送、印刷の各工程と独立して行われてもよい。
この製造方法を実施するのに先立って、原反(袋素材)として、上述のポリオレフィン系フィルムの少なくとも一軸延伸された物がロール状に巻き取られたものを用意する。このような袋素材としては、印刷工程での塗料を用いての印刷のし易さ、製造コストの観点から、例えばTダイ法により製造されたものが好ましく用いられる。
搬送工程では、ロール状の袋素材から一定の搬送速度で、帯状の袋素材を一方向に送り出す。例えば、ロール状袋素材の先端を、ロール状の袋素材と対抗して配置された巻き取り器により、一定速度で巻き取ることにより行われる。このときの搬送方向は、袋素材の少なくとも一軸延伸された方向とほぼ一致する。搬送速度は、後の印刷工程で用いられる塗料の粘度、塗料の乾燥性等との関係で定められる。
印刷工程では、搬送される袋素材に対し、栽培袋の使用状態で側部となる部位に、遮光性顔料を含む塗料を袋素材の搬送方向に沿って順次印刷を行う。印刷は、具体的には、公知のグラビア印刷の方法により行われる。図1の水平方向が搬送、印刷方向に相当する。なお、印刷の直前に、予め用意された遮光性塗料に対し、希釈用の溶剤がさらに混合される。なお、印刷工程で印刷された塗料は、蒸発乾燥される。また、印刷工程では、遮光性コーティング層5の上からさらに、上述の防虫色塗料を用いて印刷されてもよい。
裁断工程では、塗料が印刷、乾燥された袋素材を裁断し、栽培袋を得る。裁断は公知の裁断機を用いて行うことができる。なお、裁断工程では、ヒートシールも同時に行われる。ヒートシールは、具体的には、公知の製袋機を用いて行うことができ、袋素材に対して製袋機の熱板を圧接することにより行われる。ヒートシールは、裁断後の袋素材に対して行ってもよく、裁断前の袋素材に対して行ってもよい。
なお、裁断工程では、袋素材を完全に裁断することに代えて、ミシン目を入れる加工が行われてもよい。この場合、ミシン目の入った栽培袋の連結体をロール状に巻き取って保管し、使用前に個々に切り離すことができる。
フィルタ取付工程では、個々に切り離された栽培袋に対し、通気のためのフィルタが取り付けられる。具体的には、栽培袋の使用状態での培地等が充填される側部よりも上方の部位に、孔をあけ、その孔より大きいフィルタを、その孔を塞ぐように取り付けることにより行われる。フィルタの取付は、フィルタを栽培袋に対し重ねた状態で、孔の周囲を公知の方法で接着することにより行われる。接着は、公知の熱ラミネートにより行ってもよく、接着剤を用いて行ってもよく、いずれも公知の方法により行われる。なお、フィルタ取付工程に先立って、孔を覆う大きさのフィルタを準備しておく。
本発明で用いられる袋素材として、インフレーション法により作成された袋状物であって、袋本体の使用状態で側部となる対向する2箇所がガゼット折りされたものが用いられてもよい。この場合も、袋本体の使用状態で側部となる部位に、順次印刷が行われる。印刷後は、袋素材の搬送方向と垂直な方向に熱ラミネートされ、裁断されることで、図2に示すように、搬送方向一端が閉じ他端が開口した袋本体が得られる。なお、図2に表す参照符号は、図1の対応する各部位の符号に20を加えたものである。
<栽培袋の使い方>
次に、栽培袋の使い方について説明する。
上記のように製造された栽培袋に対し、公知の方法により殺菌処理を施し、その中に培地を充填する。培地としては、おがくず、米ぬか、ふすま、トウモロコシ糠等の粉末状栄養物に適量の水を加えたものが用いられる。培地は、その最上部が、栽培袋のフィルタ取付位置より下方に位置する範囲で適量充填される。充填された培地の中央部には、キノコ類の種菌を植えるための植菌孔を形成し、キノコ類の種菌を植菌孔及び培地上部表面に接種する。
種菌を接種後、栽培袋上端の開口部を閉じるためヒートシールを行う。このヒートシールは、公知の方法により行われる。この後、栽培袋を、載置棚等に載置して生育させる。生育の期間中、袋内で生成する炭酸ガスは、フィルタを介して袋外に放出される。
キノコ類が発芽した後、栽培袋の上端部が開封される。開封は、例えば、栽培袋の使用状態での水平方向の一方の端部の上端部と、その直ぐ下方の部位とを、両手でそれぞれ摘み、上端部の方を水平方向の他方に向けて動かすことで、容易に行うことができる。
以上のような栽培袋によれば、栽培袋側部には遮光性顔料を有するコーティング層が形成されているため、屋外で栽培された場合でも、光の袋内への透過が抑えられ、この結果、袋側面からのくずキノコの発生が抑えられる。このため、発芽するキノコ類全体に占める商品化できるキノコ類の割合を増やし、生産効率を上げることができる。また、くずキノコによる培地中の栄養分の余分な消費も抑えられることから、キノコ類収穫後の培地をより多く繰り返して使用することができ、培地を有効利用できる。これに伴い、おがくずとなる原木の有効利用も図れる。
また、遮光性コーティング層は、袋素材の裁断前に、かつ、複数の袋分のコーティングを1つの作業で一度に行うことで形成される。したがって、例えば、遮光性を有する別の袋状物を袋素材の裁断後に個別に装着する場合のように二人一組で作業をする工程が省け、かつ、連続的に印刷作業を行えるので、短時間で大量の栽培袋を生産することが可能となる。また、別の袋状物を用意する必要もない。
さらに、栽培袋は、少なくとも栽培袋の水平方向に一軸延伸されており、方向付けられているので、キノコ類発芽後の袋を容易に開封することができる。
1 栽培袋
3 袋本体
5 遮光性コーティング層
7 栽培袋の上端部
9 底部
11 側部
13 フィルタ
15 孔

Claims (4)

  1. 栽培袋の製造方法であって、
    帯状の袋素材を一方向に搬送する搬送工程と、
    搬送される袋素材に対し、前記栽培袋の使用状態で側部となる部位に、遮光性顔料を含む塗料を用いて前記袋素材の搬送方向に沿って順次印刷を行う印刷工程と、
    印刷が行われた前記袋素材を裁断し栽培袋を得る裁断工程と、
    を備える栽培袋の製造方法。
  2. 前記袋素材は、樹脂フィルムが、少なくとも一軸方向に延伸されてなる素材であり、
    前記搬送工程では、前記袋素材は、前記一軸延伸された方向に沿って搬送される、
    請求項1に記載の栽培袋の製造方法。
  3. 前記遮光性顔料はカーボンブラックである、請求項1または2に記載の栽培袋の製造方法。
  4. キノコ類の種菌が植えられる培地が収納される栽培袋であって、
    前記栽培袋の使用状態でのほぼ水平方向と同じ方向に少なくとも一軸延伸された袋本体と、
    前記袋本体の外表面の、培地が充填された領域に相当する側部の部位を少なくとも覆うよう形成された遮光性コーティング層と、
    を備えた栽培袋。
JP2010237358A 2010-10-22 2010-10-22 栽培袋の製造方法、及び栽培袋 Active JP5315318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237358A JP5315318B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 栽培袋の製造方法、及び栽培袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237358A JP5315318B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 栽培袋の製造方法、及び栽培袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012085609A true JP2012085609A (ja) 2012-05-10
JP5315318B2 JP5315318B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=46257951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237358A Active JP5315318B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 栽培袋の製造方法、及び栽培袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5315318B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008048A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Ueda Sangyo Kk えのき茸の人工栽培方法
CN104106378A (zh) * 2014-07-31 2014-10-22 桂林丰茂源农业技术开发有限公司 一种香菇栽培袋
CN108967124A (zh) * 2018-08-04 2018-12-11 西北农林科技大学 农作物无土栽培用基质袋的制作方法
KR20210048777A (ko) * 2019-10-24 2021-05-04 김기영 평판배지 성형지그

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286713A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Konpetsukusu:Kk 茸の栽培袋用巻回物
JP2000262145A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 茸栽培用袋
JP2010029180A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Sakato Sangyo:Kk 栽培容器及びこの容器を使用した茸栽培方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286713A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Konpetsukusu:Kk 茸の栽培袋用巻回物
JP2000262145A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 茸栽培用袋
JP2010029180A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Sakato Sangyo:Kk 栽培容器及びこの容器を使用した茸栽培方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008048A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Ueda Sangyo Kk えのき茸の人工栽培方法
CN104106378A (zh) * 2014-07-31 2014-10-22 桂林丰茂源农业技术开发有限公司 一种香菇栽培袋
CN108967124A (zh) * 2018-08-04 2018-12-11 西北农林科技大学 农作物无土栽培用基质袋的制作方法
KR20210048777A (ko) * 2019-10-24 2021-05-04 김기영 평판배지 성형지그
KR102318989B1 (ko) 2019-10-24 2021-10-28 김기영 평판배지 성형지그

Also Published As

Publication number Publication date
JP5315318B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315318B2 (ja) 栽培袋の製造方法、及び栽培袋
US6358731B1 (en) Sterilizable cultivation system with separately attachable microfiltration membrane
CN104303823A (zh) 一种橡胶林下栽培鹿角灵芝的方法
CN2860064Y (zh) 植物及果实防护伞
CN105922639A (zh) 一种环保型非覆膜胶粘换袋用果品彩色套袋制作方法
CN106172359A (zh) 一种食用菌蚊、蝇类害虫的物理防治方法
JP2010029097A (ja) 栽培容器及びこの容器を使用した茸栽培方法
CN204137591U (zh) 一种可用于花卉栽培的礼品盒
ES2659231T3 (es) Acolchado biodegradable para aplicaciones agrícolas
CN2764140Y (zh) 一种防草用品
CN202077444U (zh) 新型果袋
CN206333102U (zh) 一种防伪防污染果蔬套袋
CN105175154A (zh) 一种人工栽培无公害平菇的专用培养基及其制备方法
JP2005304398A (ja) 栽培用収納具
CN208242410U (zh) 加强型烟用株距配色地膜
CN203378309U (zh) 一种香菇栽培基质专用包装袋
CN203814435U (zh) 一种粘虫板
CN207519253U (zh) 一种植树袋
CN207355084U (zh) 一种具有双重给氧作用的羊肚菌菌袋
CN206302882U (zh) 一种折叠式纸袋
JP2010193798A (ja) 飛翔害虫捕殺具
CN104663244B (zh) 采用菌袋的食用菌栽培方法
CN110741882A (zh) 一种新型可观赏可控制定点出菇蘑菇袋以及方法
KR20140122501A (ko) 농업용 펼침 날개형 멀칭시트
CN208211002U (zh) 一种可循环使用的环保地膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250