JP2012079671A - 補色式光源装置 - Google Patents

補色式光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012079671A
JP2012079671A JP2010272295A JP2010272295A JP2012079671A JP 2012079671 A JP2012079671 A JP 2012079671A JP 2010272295 A JP2010272295 A JP 2010272295A JP 2010272295 A JP2010272295 A JP 2010272295A JP 2012079671 A JP2012079671 A JP 2012079671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
complementary color
source device
thin film
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010272295A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Hung Yu
中宏 遇
Ta-Wei Chao
大▲い▼ 趙
Chien-Nan Pan
建男 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Connectek Inc
Original Assignee
Advanced Connectek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Connectek Inc filed Critical Advanced Connectek Inc
Publication of JP2012079671A publication Critical patent/JP2012079671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/10Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by coatings
    • F21V3/12Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by coatings the coatings comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/38Combination of two or more photoluminescent elements of different materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】低コストで寿命が長く、発光効率が高く演色評価指数の高い光源装置を提供する。
【解決手段】補色薄膜層となる複数の蛍光粒子を塗布または蒸着または噴霧して形成したもの、或いは複数の蛍光粒子を含む透明なコロイドをカバーの内側に均等に付し、発光ユニットが発する第一波長光の一部が補色薄膜層を通過することで第二波長光を得る。残りの第一波長光及び第二波長光が混合することで白光を得る。発光ユニットのパッケージング過程で蛍光体を一緒にパッケージングする必要も、蛍光体及びパッケージング材料を発光ユニットに密接させる必要もなく、第一波長光から白光を得ることができる。また補色薄膜層を発光ユニットのパッケージング層から離すことで、発光ユニットによる発熱の影響を補色薄膜層内の蛍光体に与えることなく、混合によって得られる白光の発光効率を高めることができ、本発明の目的を達成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、補色式光源装置、特に、補色薄膜層を備えたカバーを利用することで第二波長光を作り、前記第二波長光と発光ユニットによる第一波長光の混合により白光を作り出す光源装置に関する。
従来の白色発光ダイオードは、青色発光ダイオードに補色である黄色蛍光体を組み合わせる、或いは青色発光ダイオードに補色である赤色蛍光体及び緑色蛍光体を組み合わせる等、二或いは三種の波長を持つ光源の混合により製造されている。更に蛍光体と青色発光ダイオードはパッケージング過程において、蛍光体を青色発光ダイオードに密着させ直接パッケージングすることで白色発光ダイオードを製造している。
上記のように蛍光体と青色発光ダイオードを密着させると、青色発光ダイオードにおいて電子と正孔が再結合をする際の発熱により蛍光体の寿命に影響を及ぼし、それにより白色発光ダイオードの寿命にも影響を与えてしまう。
台湾特許第I329368号明細書 米国特許第5,959,316号明細書
本発明は、上記の従来技術の問題を解決し、寿命が長い白色発光ダイオードを提供することを目的とする。
本発明は補色式光源装置であり、発光ユニットが発する第一波長光の一部を第二波長光に変換し、残りの第一波長光及び前記第二波長光を混合し白光を作り出すことを最も主要な特徴とする。
本発明の補色式光源装置は、発光ユニット、カバー及び補色薄膜層を備える。前記発光ユニットは第一波長光を発する。前記カバーには中空部があり、前記中空部は前記発光ユニットを収めることができる。前記補色薄膜層は前記カバーの片側に均等に付してあり、前記発光ユニットが発する第一波長光の一部は前記補色薄膜層を通過することで第二波長光となる。
本発明の補色式光源装置を従来の技術と比較すると、補色薄膜層を備えるカバー及び発光ユニットを備えることで、発光ユニットのパッケージング過程において蛍光体を一緒にパッケージングする必要がなく、本発明はLEDチップ或いはLEDパッケージである発光ユニットをそのまま応用することができる、すなわち発光ダイオードをパッケージングした後に付加される二次光学レンズである。また、パッケージング過程において蛍光体及びパッケージング材料を発光ユニットに密接させる必要もなく、第二波長光を得ることができる。本発明は補色薄膜層を発光ダイオードのパッケージング層から離すことで、発光ダイオードによる発熱の影響を蛍光体に与えることなく、混合によって得られる白光の発光効率を高めることができる。つまり、本発明は従来の技術に比べ、低コストで寿命が長く、発光効率が高く演色評価指数(CRI)が高いという利点がある。
本発明の実施例1の補色式光源装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施例1の補色式光源装置のもう一つの構成を示す説明図である。 本発明の実施例2の補色式光源装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施例3の補色式光源装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施例4の補色式光源装置の構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の実施例1の補色式光源装置の構成を図1に示す。本実施例の補色式光源装置2は、発光ユニット1、カバー4及び補色薄膜層6を有する。発光ユニット1は一つの或いは複数の発光ダイオードであり、前記発光ダイオードはLEDチップ或いはLEDパッケージである。また、発光ユニット1は点光源或いは面光源とする。カバー4は中空部42を有し、中空部42は発光ユニット1を収めることができる。また、別の実施例として、カバー4はレンズを備えることができ、前記レンズにより光束の指向性を強化することができる。補色薄膜層6は複数の蛍光粒子62を塗布、蒸着または噴霧することにより形成、或いは複数の蛍光粒子62を含む透明なコロイドである。補色薄膜層6はカバー4の内側に均等に付してあり、発光ユニット1が発する第一波長光λaの一部を補色薄膜層6に通過させることで第二波長光λb(図1において図示せず)を得る。残りの第一波長光λa及び第二波長光λbが混合することで白光λwを得る。例えば、発光ユニットの第一波長光λaを青色の光、蛍光粒子62を補色である黄色にすると、補色式光源装置2は混合した白光λwを作り出すことができる。
補色薄膜層6はカバー4の内側或いは外側のどちらかに付す(それぞれのケースを図1及び図2に示す)。補色薄膜層6がカバー4のどちら側にあっても、本発明の目的である発光ユニット1が発する第一波長光λaの一部を第二波長光λbに変換し、残りの第一波長光λa及び第二波長光λbが混合することで作り出される白光λwを得ることができる。
本発明の実施例2の補色式光源装置の構成を図3に示す。本実施例の補色式光源装置2aは、発光ユニット1、カバー4及び補色薄膜層6を有する。補色薄膜層6は複数の薄膜層8(図3において図示せず)及び薄膜層10(図3において図示せず)により構成される。薄膜層8は赤色、薄膜層10は緑色であり、これにより黄色の補色薄膜層6を形成する。或いは、補色薄膜層は複数の蛍光粒子82及び蛍光粒子102を含む透明コロイド8a及び透明コロイド10aであり、カバー4の内側或いは外側に重ねて付す。蛍光粒子82及び蛍光粒子102は異なる特性を持った粒子であり、蛍光粒子82及び蛍光粒子102の組み合わせにより発光ユニット1が発する第一波長光λaから第二波長光λb(図3において図示せず)を得る。
更に、上述の各実施例は共に、図1や図3のように中空部42に設置された発光ユニット1が発する第一波長光λaをカバー4及び補色薄膜層6に直接入射させるか、図4に示すように、中空部42に設置された発光ユニット1が発する第一波長光λaを反射、屈折或いは回折のいずれかにより間接的にカバー4及び補色薄膜層6に入射させる。
本発明の実施例3の補色式光源装置の構成を図4に示す。発光ユニット1は点光源を例に取る。発光ユニット1は集光ユニット12の焦点にあたる位置に設置し、発光ユニット1が発する第一波長光λaは集光ユニット12に反射することにより平行光となり、カバー4及び補色薄膜層6に入射する。集光ユニット12は複数でもよい。
本発明の実施例4の補色式光源装置の構成を図5に示す。集光ユニット12は反射層7及び補色薄膜層6を有し、発光ユニット1は集光ユニット12の焦点にあたる位置に設置する。発光ユニット1は点光源を例に取る。発光ユニット1が発する第一波長光λaはまず集光ユニット12の補色薄膜層6に入射し、第一波長光λaの一部が励起され第二波長光λbが得られる。そして残りの第一波長光λa及び第二波長光λbが反射層7によって平行光となり、カバー4に入射し発光λwを得る。集光ユニット12は複数でもよい。
従来の技術と比較すると、本発明の補色式光源装置2は補色薄膜層6を備えるカバー4と発光ユニット1を組み合わせることにより、発光ユニットのパッケージング過程で蛍光体を一緒にパッケージングする必要がなく、本発明はLEDチップ或いはLEDパッケージである発光ユニット1をそのまま応用することができる、すなわちパッケージングした後に付加される二次光学レンズである。また、パッケージング過程において蛍光体及びパッケージング材料を発光ユニット1に密接させる必要もなく、発光ユニット1が発する第一波長光λaから白光λwを得ることができる。また本発明は補色薄膜層6を発光ユニット1のパッケージング層から離すことで、発光ユニット1による発熱の影響を補色薄膜層6内の蛍光体に与えることなく、混合によって得られる白光の発光効率を高めることができる。つまり、本発明は従来の技術に比べ、低コストで寿命が長く、発光効率が高く演色評価指数が高いという利点がある。
上述において、本発明の説明の利便性のために最良の実施例を挙げて説明したが、これらの実施例は本発明の請求の範囲を限定するものではなく、本発明に基づく本発明の要旨を逸脱しないあらゆる変更は全て本発明の特許請求の範囲に含まれる。
1 発光ユニット
2、2a 補色式光源装置
4 カバー
42 中空部
6 補色薄膜層
62、82、102 蛍光粒子
7 反射層
8 赤色薄膜層
8a 透明コロイド
10 緑色薄膜層
10a 透明コロイド
12 集光ユニット
λa 第一波長光
λb 第二波長光
λw 白光

Claims (14)

  1. 補色式光源装置であって、
    本光源装置は、第一波長光を発するLEDチップ或いはLEDパッケージである発光ユニットと、
    中空部を有し、前記中空部には前記発光ユニットを収めることができるカバーと、
    前記カバーの片側に均等に付され、前記発光ユニットが発する前記第一波長光の一部を第二波長光に変換する補色薄膜層と、
    を備える補色式光源装置。
  2. 前記カバーはレンズを備えることを特徴とする
    請求項1に記載の補色式光源装置。
  3. 前記補色薄膜層は複数の蛍光粒子を塗布、蒸着または噴霧することにより形成することを特徴とする
    請求項1に記載の補色式光源装置。
  4. 前記補色薄膜層は複数の蛍光粒子を含む透明コロイドであることを特徴とする
    請求項1に記載の補色式光源装置。
  5. 前記蛍光粒子は前記第一波長光の一部を前記第二波長光へと変換し、前記第一波長光の残り及び前記第二波長光を混合することで白光を得ることを特徴とする
    請求項3または4に記載の補色式光源装置。
  6. 前記発光ユニットが発する第一波長光は青色であり、前記蛍光粒子は補色である黄色であることを特徴とする
    請求項5に記載の補色式光源装置。
  7. 前記補色薄膜層は前記カバーの内側或いは外側に付すことを特徴とする
    請求項5に記載の補色式光源装置。
  8. 前記発光ユニットは点光源或いは面光源であることを特徴とする
    請求項1に記載の補色式光源装置。
  9. 前記補色薄膜層は複数の薄膜層で構成されることを特徴とする
    請求項1に記載の補色式光源装置。
  10. 前記薄膜層はそれぞれ赤色薄膜層及び緑色薄膜層により、補色である黄色薄膜層を形成することを特徴とする
    請求項9に記載の補色式光源装置。
  11. 前記薄膜層はそれぞれ複数の蛍光粒子を含む複数の透明コロイドであり、前記カバーの内側或いは外側に重ねて付すことを特徴とする
    請求項9に記載の補色式光源装置。
  12. 前記蛍光粒子は異なる性質を持つ粒子であり、前記蛍光粒子の組み合わせにより前記発光ユニットが発する第一波長光の一部を第二波長光へと変換することを特徴とする
    請求項11に記載の補色式光源装置。
  13. 補色式光源装置であって、
    本光源装置は、第一波長光を発するLEDチップ或いはLEDパッケージである発光ユニットと、
    中空部を有し、前記中空部には前記発光ユニットを収めることができるカバーと、
    集光ユニットと、
    前記カバーの片側に均等に付され、前記発光ユニットが発する前記第一波長光の一部を第二波長光に変換する補色薄膜層と、
    を備え、前記発光ユニットは前記集光ユニットの焦点にあたる位置に設置し、前記第一波長光の残り及び前記第二波長光を混合することで白光を作り出す補色式光源装置。
  14. 補色式光源装置であって、
    本光源装置は、第一波長光を発するLEDチップ或いはLEDパッケージである発光ユニットと、
    中空部を有し、前記中空部には前記発光ユニットを収めることができるカバーと、
    反射層を有する集光ユニットと、
    前記反射層の片側に均等に付され、前記発光ユニットが発する前記第一波長光の一部を第二波長光に変換する補色薄膜層と、
    を備え、前記発光ユニットは前記集光ユニットの焦点にあたる位置に設置し、前記第一波長光の残り及び前記第二波長光を混合することで白光を作り出す補色式光源装置。
JP2010272295A 2010-10-05 2010-12-07 補色式光源装置 Pending JP2012079671A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099133919 2010-10-05
TW099133919A TW201215817A (en) 2010-10-05 2010-10-05 Complementary color light source device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012079671A true JP2012079671A (ja) 2012-04-19

Family

ID=44650757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272295A Pending JP2012079671A (ja) 2010-10-05 2010-12-07 補色式光源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120080998A1 (ja)
EP (1) EP2439441A3 (ja)
JP (1) JP2012079671A (ja)
KR (1) KR20120035821A (ja)
CN (1) CN102444818A (ja)
TW (1) TW201215817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195201A (ja) * 2017-07-20 2017-10-26 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 照明システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120107793A (ko) * 2011-03-22 2012-10-04 엘지이노텍 주식회사 표시장치 및 광 변환 부재
CN103515502A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管装置
EP3410007B1 (en) * 2014-05-13 2020-04-08 CoeLux S.r.l. Chromatic mirror and applications thereof
CN105485623B (zh) * 2014-09-17 2018-02-09 比亚迪股份有限公司 灯罩及其制备方法和应用
CN104728780A (zh) * 2015-03-11 2015-06-24 青岛亿联客信息技术有限公司 一种led灯筒状均光装置
US10495273B2 (en) 2015-11-19 2019-12-03 Coelux S.R.L. Modular sun-sky-imitating lighting system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038304A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Stanley Electric Co Ltd 照明用灯具
JP2010199145A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ushio Inc 光源装置
JP2010199273A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 発光装置および照明装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
JP2003017751A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
US7800121B2 (en) * 2002-08-30 2010-09-21 Lumination Llc Light emitting diode component
TWI329368B (en) 2004-11-15 2010-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd White light led
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
RU2508616C2 (ru) * 2008-02-27 2014-02-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Осветительное устройство с сид и одним или более пропускающими окнами
US8217567B2 (en) * 2009-06-11 2012-07-10 Cree, Inc. Hot light emitting diode (LED) lighting systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038304A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Stanley Electric Co Ltd 照明用灯具
JP2010199145A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ushio Inc 光源装置
JP2010199273A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 発光装置および照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195201A (ja) * 2017-07-20 2017-10-26 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2439441A3 (en) 2013-05-01
EP2439441A2 (en) 2012-04-11
TW201215817A (en) 2012-04-16
US20120080998A1 (en) 2012-04-05
CN102444818A (zh) 2012-05-09
KR20120035821A (ko) 2012-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012079671A (ja) 補色式光源装置
JP5624592B2 (ja) 出射角を向上できる小サイズ発光ダイオードパッケージの改良構造
CN101013734B (zh) 发光二极管模块
JP2010532104A5 (ja)
JP3185959U (ja) 2チップ発光ダイオード
WO2013018279A1 (ja) 光波長変換ユニット
US9890930B2 (en) Light source module
JP2011009305A (ja) 発光モジュール
JP2010129202A (ja) Led照明装置
US8919978B2 (en) Lighting device
TW201535797A (zh) 發光裝置
US8502250B2 (en) Light emitting diode package and light emitting diode module
US20140077247A1 (en) Phosphor-enhanced Lighting Device, Retrofit Light Bulb and Light Tube with Reduced Color Appearance
US20140328049A1 (en) Optical arrangement with diffractive optics
US20110291132A1 (en) Light-emiting device with improved color rendering index
JP2016502237A (ja) 制御されたスペクトル特性及び角度分布を備える発光装置
TW201327926A (zh) 光轉換結構和其應用之發光二極體的封裝結構
JP2015079917A (ja) 半導体発光装置
US20080211388A1 (en) Light emitting semiconductor device
TW201425823A (zh) 照明裝置
JP2008028182A (ja) 照明装置
JP2013135082A (ja) 発光装置
TWI578574B (zh) 發光元件結構
TWI572063B (zh) 發光二極體封裝結構
TW201724489A (zh) 可提供高純色光之發光二極體模組、發光二極體陣列模組、顯示模組

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305