JP2012078549A - 撮影装置および携帯端末機器 - Google Patents
撮影装置および携帯端末機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012078549A JP2012078549A JP2010223593A JP2010223593A JP2012078549A JP 2012078549 A JP2012078549 A JP 2012078549A JP 2010223593 A JP2010223593 A JP 2010223593A JP 2010223593 A JP2010223593 A JP 2010223593A JP 2012078549 A JP2012078549 A JP 2012078549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching member
- terminal device
- camera module
- photographing
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】1つの操作部で、脱着部品の撮影装置への固定状態と、カメラモジュールの撮影モードと、を切り替えることができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影モードを切り替えられるカメラモジュール2と、カメラモジュール2に対して所定の位置に移動されることによって撮影モードを切り替える切り替え部材8と、撮影装置に脱着可能に設けられ、かつ所定の位置に移動された切り替え部材8と係合可能に設けられた脱着部品5と、を備える撮影装置にかかる。切り替え部材8は、所定の位置から所定の位置とは異なる位置へ移動可能に設けられており、切り替え部8が所定の位置とは異なるある場合に脱着部材5との係合が解除されるように形成されている。
【選択図】図2
【解決手段】撮影モードを切り替えられるカメラモジュール2と、カメラモジュール2に対して所定の位置に移動されることによって撮影モードを切り替える切り替え部材8と、撮影装置に脱着可能に設けられ、かつ所定の位置に移動された切り替え部材8と係合可能に設けられた脱着部品5と、を備える撮影装置にかかる。切り替え部材8は、所定の位置から所定の位置とは異なる位置へ移動可能に設けられており、切り替え部8が所定の位置とは異なるある場合に脱着部材5との係合が解除されるように形成されている。
【選択図】図2
Description
本発明は、撮影装置、および撮影機能を備えた携帯端末機器に関する。特に、撮影モードを切り替えることができる撮影装置および携帯端末機器に関する。
従来、被写体にあわせてカメラモジュールの撮影モードの設定を切り替えられる撮影装置が知られている。撮影モードの例としては、被写体が風景や人物等でありカメラモジュールのカメラレンズを被写体から比較的離した状態で撮影する風景モードや、被写体が植物や小物等でありカメラレンズを被写体に比較的近づけた状態で撮影する接写モード等がある。
さらに、カメラモジュールを備えて撮影装置としても使用可能な携帯端末機器が普及しており、このような携帯端末機器においてもカメラモジュールの撮影モードを切り替えることができるようになっている。
撮影モードを切り替えられるカメラモジュールを備える撮影装置や携帯端末機器には、撮影モードを切り替える操作部が設けられており、該操作部を操作することによってユーザーは容易に撮影モードを切り替えることができる。
また近年では、撮影モード以外の設定を切り替えるための操作部が撮影装置や携帯端末機器に設けられていることがある。例えば、カメラモジュールのカメラレンズを覆うレンズカバーが設けられた携帯端末機器において、該レンズカバーの位置を切り替える操作部がある。携帯端末機器を撮影装置として使用しないときはカメラレンズを覆う位置にレンズカバーを設定してカメラレンズの損傷を抑制することができる。
しかしながら、複数の操作部を撮影装置や携帯端末機器に設ける場合、撮影装置や携帯端末機器を構成する部品点数が増えてコストアップする虞がある。また、複数の操作部を設けるためのスペースを必要とするため撮影装置や携帯端末機器の大型化を招く。
さらに、撮影モードやレンズカバーの位置を切り替えるための操作部は、操作性を考慮して撮影装置や携帯端末機器の筐体から突出するように設けられることが多い。そのため、撮影装置や携帯端末機器に設けられる操作部の増加に伴って撮影装置や携帯端末機器の筐体から突出する部分が増加し、撮影装置や携帯端末機器の外観品位が低下する虞がある。
そこで、特許文献1では、1つの操作部でカメラモジュールの撮影モードとレンズカバーの位置とを切り替えることができる撮影装置および携帯端末機器が開示されている。図5は特許文献1で開示されている携帯端末機器の斜視図である。
図5に示すように、特許文献1で開示されている携帯端末機器1は、撮影モードを切り替えられるカメラモジュール2と、スライド移動可能に設けられたレンズカバー3と、を備えている。レンズカバー3は、カメラモジュール2に対して3箇所に移動可能に設けられている。また、レンズカバー3がカメラモジュール2の撮影モードとレンズカバー3の位置とを切り替える操作部となっている。
特許文献1で開示されている携帯端末機器1では、第一の位置P1にレンズカバー3が位置している場合、レンズカバー3はカメラモジュール2のカメラレンズ4を覆う。第二の位置P2にレンズカバー3が位置している場合では、カメラレンズ4が露出しており、カメラモジュール2の撮影モードが第一モード(例えば風景モード)に設定されている。第三の位置P3にレンズカバー3が位置している場合には、カメラレンズ4が露出しており、かつ撮影モードが第二モード(例えば接写モード)に設定されている。
特許文献1で開示されている携帯端末機器1のように、1つの操作部でカメラモジュール2の撮影モードとレンズカバー3の位置を設定することによって、携帯端末機器1を構成する部品点数を減らすことができる。その結果、撮影装置や携帯端末機器のコストアップや大型化を防ぐことができる。また。撮影装置や携帯端末機器の筐体から突出する操作部の数も減り、撮影装置や携帯端末機器の外観品位の低下を抑制することができる。
撮影装置としても使用可能な携帯端末機器では、撮影するときの携帯端末機器の持ち方と、撮影したデータの保存や加工を行うときの携帯端末機器の持ち方と、が異なることが多い。すなわち、ユーザーが携帯端末機器を持ち替える機会が増える。そのため、ユーザーが携帯端末機器を落とす頻度が増加していた。その結果、落下時の衝撃により携帯端末機器に脱着可能に設けられた電池蓋や電池が外れ、携帯端末機器のデータが消失する虞があった。
そこで、携帯端末機器に脱着可能に設けられた電池蓋や電池等の脱着部品を、携帯端末機器に固定した状態と、該固定を解除した状態と、を切り替えることができる携帯端末機器が提案されている。脱着部品を携帯端末機器に固定することによって、携帯端末機器の落下時の衝撃による脱着部品の取り外れを抑制することができる。また、脱着部品の携帯端末機器への固定を解除することによって、ユーザーが望むときに脱着部品を容易に取り外すことができる。
しかしながら、特許文献1では、電池蓋や電池蓋等の脱着部品を携帯端末機器1へ固定した状態と、該固定を解除した状態と、を切り替える構造は開示されていない。また、脱着部品の携帯端末機器1への固定と解除の状態(以下、固定状態と称す)を切り替える操作部を特許文献1の携帯端末機器1に追加すると、携帯端末機器1のコストアップや大型化、外観品位を招く。
そこで、本発明は、1つの操作部で、脱着部品の撮影装置への固定状態と、カメラモジュールの撮影モードと、を切り替えることができる撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一の態様は、撮影モードを切り替えられるカメラモジュールと、カメラモジュールに対して所定の位置に移動されることによって撮影モードを切り替える切り替え部材と、撮影装置に脱着可能に設けられ、かつ所定の位置に移動された切り替え部材と係合可能に設けられた脱着部品と、を備える撮影装置にかかる。この態様において、切り替え部材は、所定の位置から所定の位置とは異なる位置へ移動可能に設けられており、切り替え部材が所定の位置とは異なる位置にある場合に脱着部品との係合が解除されるように形成されている。
本発明の撮影装置によれば、1つの操作部で、脱着部品の撮影装置への固定状態と、カメラモジュールの撮影モードと、を切り替えることができる。
以下、本発明の実施形態における撮影装置について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態の説明では、カメラモジュールを備えた携帯端末機器の例で説明するが、撮影機能のみを有する撮影装置にも適用することができる。
図1(a)は、本発明の実施形態における携帯端末機器の正面図である。図1(a)に示すように、携帯端末機器1は、撮影モードを切り替えられるカメラモジュール2と、携帯端末機器1に脱着可能に設けられた脱着部品5と、を備えている。本例では脱着部品5として、電池蓋や電池等を例示するが、本発明はこれらに限られない。
カメラモジュール2は携帯端末機器1の内部に固定されており、カメラモジュール2に設けられたカメラレンズ4が携帯端末機器1の外側に露出されている。
図1(b)は、図1(a)に示す携帯端末機器1のカメラレンズ4の付近(図1(a)に示すA部)を拡大したときの正面図である。図1(b)に示すように、携帯端末機器1には、ユーザーが操作するための操作レバー6が設けられている。操作レバー6は、携帯端末機器1の内部から外側に向かって突出している。
また、携帯端末機器1には、操作レバー6が挿通された開口部7が設けられている。開口部7は操作レバー6の可動範囲に形成されている。
図2は、図1(b)に示す携帯端末機器1の筐体を外した状態の正面図、すなわち携帯端末機器1の内部構造を示す正面図である。図2に示すように、携帯端末機器1は、カメラモジュール2の撮影モードを切り替える切り替え部材8を備えている。
切り替え部材8は、カメラモジュール2に対して所定の方向に移動可能に設けられており、切り替え部材8が所定の位置に移動することによってカメラモジュール2の撮影モードが切り替えられる。また、切り替え部材8は、撮影モードを切り替える所定の位置以外の位置にも移動可能に設けられている。
例えば、切り替え部材8が第一の位置に移動した場合、撮影モードは第一モードとされ、切り替え部材8が第二の位置に移動した場合、撮影モードは第二モードとされる。切り替え部材8が第一および第二の位置と異なる位置に移動した場合の、カメラモジュール2の動作は指定されていない。すなわち、カメラモジュール2の撮影モードが第一モードまたは第二モードに設定されてもよいし、カメラモジュール2の動作が停止してもよい。
なお、本実施形態では、カメラモジュール2は2つの撮影モードに切り替えられるものとしているが、3つ以上の撮影モードに切り替えられるカメラモジュールであっても本発明を適用可能である。
図3は、図1(b)に示す携帯端末機器1を、操作レバー6、カメラレンズ4および脱着部品5を通る線(図1(b)に示すB−B線)で切断したときの断面図である。図3に示すように、切り替え部材8は、操作レバー6と結合しており、操作レバー6の移動に連動して切り替え部材8が移動する。
また、脱着部品5は、切り替え部材8の位置によって切り替え部材8と係合することができる係合部9を備えている。すなわち、脱着部品5は切り替え部材8と係合可能に形成されている。脱着部品5と切り替え部材8とが係合することによって、脱着部品5が携帯端末機器1に固定される。
ここで、切り替え部材8の位置における、カメラモジュール2の撮影モードと脱着部品5の携帯端末機器1への固定状態と、の関係について、図4を用いて説明する。図4は、切り替え部材8の位置における、カメラモジュール2の撮影モードと脱着部品5の携帯端末機器1への固定状態とを説明するための図である。
図4(a)は、切り替え部材8が第一の位置にある場合の図である。図4(a)に示すように、この場合、切り替え部材8は脱着部品5と係合しており、脱着部品5は携帯端末機器1に固定されている。また、切り替え部材8が第一の位置にあるため、カメラモジュール2は第一モードに設定されている。
図4(b)は、切り替え部材8が第二の位置にある場合の図である。図4(b)に示すように、この場合、切り替え部材8は脱着部品5と係合しており、脱着部品5は携帯端末機器1に固定されている。また、切り替え部材8が第二の位置にあるため、カメラモジュール2は第二モードに設定されている。
図4(c)は、切り替え部材8が第一および第二の位置とは異なる第三の位置にある場合の図である。図4(c)に示すように、この場合、切り替え部材8と脱着部品5との係合が解除されているため、脱着部品5は携帯端末機器1に固定されていない。したがって、脱着部品5を容易に携帯端末機器1から取り外すことができる。
また、切り替え部材8が第一および第二の位置と異なる位置にあるため、カメラモジュール2の動作は指定されていない。
このように、切り替え部材8は、カメラモジュール2の撮影モードを設定する第一および第二の位置では脱着部品5と係合するように形成されている。また、切り替え部材8は、第一および第二の位置とは異なる第三の位置では、脱着部品5と係合しないように形成されている。
本発明における携帯端末機器では、切り替え部材8が第一および第二の位置に移動することによってカメラモジュール2の撮影モードが切り替えられ、かつ切り替え部材8が第三の位置に移動することによって脱着部品5の固定が解除される。したがって、1つの操作部で、脱着部品5の固定状態と、カメラモジュールの撮影モードと、を切り替えることができる。
また、本実施形態では、図2に示すように、切り替え部材8はカメラレンズ4を中心とする円Cの周上に沿って形成された円弧形状を有しており、脱着部品5の係合部9が円Cの周上に設けられている。したがって、切り替え部材8が円Cの周上に沿って移動しても、切り替え部材8は係合部9と干渉することがない。すなわち、本実施形態では、切り替え部材8が円Cの周上に沿って移動するように切り替え部材8を設けることができる。
切り替え部材8が円Cの周上に沿って移動するため、切り替え部材に結合されている操作レバー6も、カメラモジュール2を中心とする円Cの周上を移動する。操作レバー6の可動範囲に沿って形成される開口部7(図1(b))もカメラレンズ4を中心とする円周に沿って形成される。
すなわち、操作レバー6の可動範囲および開口部7をリング形状とすることができ、携帯端末機器1の外観品位を向上させることができる。
特に、カメラレンズ4は円形形状を有することが多い。円Cの中心と、カメラレンズ4の中心と、を一致させることによって、操作レバー6の可動範囲および開口部7をカメラレンズ4の外周に沿って設けることができる。その結果、操作レバー6の可動範囲および開口部7と、カメラレンズ4と、の一体感が表現され、携帯端末機器1の外観品位をより向上させることが可能となる。
1 携帯端末機器
2 カメラモジュール
3 レンズカバー
4 カメラレンズ
5 脱着部品
6 操作レバー
7 開口部
8 切り替え部材
9 係合部
2 カメラモジュール
3 レンズカバー
4 カメラレンズ
5 脱着部品
6 操作レバー
7 開口部
8 切り替え部材
9 係合部
Claims (4)
- 撮影装置であって、
撮影モードを切り替えられるカメラモジュールと、
前記カメラモジュールに対して所定の位置に移動されることによって前記撮影モードを切り替える切り替え部材と、
撮影装置に脱着可能に設けられ、かつ前記所定の位置に移動された前記切り替え部材と係合可能に設けられた脱着部品と、を備え、
前記切り替え部材は、前記所定の位置から前記所定の位置とは異なる位置へ移動可能に設けられており、前記切り替え部材が前記所定の位置とは異なる位置にある場合に前記脱着部品との係合が解除されるように形成されている、撮影装置。 - 前記切り替え部材に結合されて前記切り替え部材に連動して移動する操作レバーであって、撮影装置の筐体の内部から外側に向かって突出する操作レバーと、
前記操作レバーが挿通され、前記筐体の前記操作レバーの可動範囲に設けられた開口部と、をさらに備え、
前記切り替え部材が、所定の円の周上に沿って形成された円弧形状を有し、かつ前記所定の円の周上に沿って移動可能に設けられており
前記脱着部品が、前記所定の円の周上において前記切り替え部材と係合される、請求項1に記載の撮影装置。 - 円形形状を有し、撮影装置から露出して設けられたカメラレンズを備え、
前記所定の円の中心が、前記カメラレンズの中心と一致している、請求項2に記載の撮影装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮影装置を備える、携帯端末機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010223593A JP2012078549A (ja) | 2010-10-01 | 2010-10-01 | 撮影装置および携帯端末機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010223593A JP2012078549A (ja) | 2010-10-01 | 2010-10-01 | 撮影装置および携帯端末機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012078549A true JP2012078549A (ja) | 2012-04-19 |
Family
ID=46238873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010223593A Pending JP2012078549A (ja) | 2010-10-01 | 2010-10-01 | 撮影装置および携帯端末機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012078549A (ja) |
-
2010
- 2010-10-01 JP JP2010223593A patent/JP2012078549A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101149925B1 (ko) | 스마트 폰용 카메라 렌즈 모듈 | |
US9661231B2 (en) | Imaging device attachable to a display device | |
TWI495947B (zh) | 成像單元及安裝裝置 | |
TWI482489B (zh) | 成像裝置 | |
TWI480619B (zh) | 成像裝置 | |
JP5932301B2 (ja) | カメラ用ケース | |
JP2007163855A (ja) | デジタルカメラ | |
US10234748B2 (en) | Imaging device with interchangeable lens and display device | |
WO2015114934A1 (ja) | カメラおよびアダプタ | |
JP2012047804A (ja) | レンズ装置 | |
JP2012078549A (ja) | 撮影装置および携帯端末機器 | |
US20150323762A1 (en) | Imaging device | |
EP2750370B1 (en) | Photographing apparatus and method of controlling the same | |
JP2016092481A (ja) | 撮像素子付中間筒 | |
WO2015114933A1 (ja) | カメラおよびアダプタ | |
JP2011142369A (ja) | 録画機能を具えた携帯型電子機器 | |
JP2007286084A (ja) | カメラ一体型携帯端末機器 | |
WO2013042736A1 (ja) | アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム | |
JP2019133050A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004229049A (ja) | 撮像機能付き携帯端末 | |
JP2013120214A (ja) | 撮像装置、プログラム、およびカメラボディ | |
JP2018010040A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008048283A (ja) | 撮像装置収容機構および撮像装置 | |
JP2017118208A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015215604A (ja) | 撮像装置 |