JP2012077530A - 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法 - Google Patents
堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012077530A JP2012077530A JP2010224494A JP2010224494A JP2012077530A JP 2012077530 A JP2012077530 A JP 2012077530A JP 2010224494 A JP2010224494 A JP 2010224494A JP 2010224494 A JP2010224494 A JP 2010224494A JP 2012077530 A JP2012077530 A JP 2012077530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skeleton
- protrusions
- levee
- members
- skeleton part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title abstract description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Revetment (AREA)
Abstract
【解決手段】河川等に設けられる堤防の骨格部であって、前記骨格部は柱形成用の部材1と梁及び壁形成用の部材2で形成され、部材1は垂直に積み重ね可能とされ、部材2は部材1間を連結し前記骨格部の梁と壁を形成し、部材1は盤体の表面に複数の突部が設けられ、裏面には前記突部と契合する凹部と部材2の契合部が設けられ、部材2は平板で、前記部材1に設けた突部間の隙間に嵌め込まれ、部材1と部材2には部材1を積み重ねて形成される柱間の距離を固定する固定部が設けられ、前記部材1を、突部を上方に向けて等間隔に配置し、部材2を突部間に形成される隙間と、最縁部に残された突部間に形成される隙間に嵌め込んで梁と壁面を形成して第1段目とし、第1段目の上に第2段目を形成することを繰り返して階段状に得られた堤防の骨格部である。
【選択図】図1
Description
本第2の発明は、既存の堤防の補強方法であって、
堤防の一部を除去し、除去した空間に請求項1記載の骨格部1を形成する第一工程、第一工程で形成した骨格部1に隣接する堤防を切り崩して得られる土砂を骨格部1の隙間に充填して堤防を形成する第二工程、第二工程で得られた堤防を切り崩して得られた空間に、骨格部2を形成し、当該骨格部2の隙間に隣接する堤防を切り崩して得られる土砂を前記骨格部2の隙間に充填して堤防とする第三工程、以下第二工程と第三工程を順次繰り返す既存の堤防の補強方法である。
図1は、本発明による盛土堤防の骨格部を示す概念図である。図に示すように本骨格部は柱部を形成する部材1と骨格部の梁部および壁部を形成する部材2から構成される。
部材1は上下に重ねて柱を形成できるようにされていると同時に、梁部および壁部を形成する部材2を嵌められるようになっている。そのため骨格部は等間隔に配置された柱部を、梁部および壁部で連結した構造となり、梁部および壁部を全て所定の位置に嵌めることで四面を部材2で覆われた筒が立ち並ぶ構造となる。
図2に示す部材1は、盤体の表面より4本の突部が突出し、裏面には前記突部の頂部が挿入可能な凹部が形成されている。
4本の柱部は正方形を形成するように、中心に対し対称に設けられている。突部は直方体であり、突部と突部が形成する隙間に平板状の部材2の端部が嵌るようになっている。
部材2の長さは上部と下部ではその長さが異なり、下部の長さが部材1で形成された柱部間の距離を規定している。即ち、部材2の下部の長さが、部材1が形成する柱間距離を定める。また部材2の下部の高さは部材1の盤体部の厚みに等しく設定されている。こうすることで図4に示すように骨格部の梁部は上から下まで隙間なく形成される。
図4aに示すように部材1を部材2の下部の長さに等しい距離を置いて並べる。図4bに示すように2つの部材1の突部間にX方向に部材2の端部を嵌めこむ。図では単純化するため2行3列の部材1しか表示していないが、実際には堤防の形状に応じた大きさの骨格部となる必要な個数の部材1をX方向およびY方向に配列する。
さらに図4cに示すようにY方向に部材2を上記と同様に嵌め込む。所定数配列された部材1に部材2をX、Y方向に嵌め込み第1段目を形成する。
堤防の一部を除去し、除去した空間に上記の骨格部1を形成して第一工程とする。第一工程で形成した骨格部1に隣接する堤防を切り崩して得られる土砂を骨格部1の隙間に充填して堤防を再築形成して第二工程とする。第二工程で得られた堤防を切り崩して得られた空間に、骨格部2を形成し、当該骨格部2の隙間に隣接する堤防を切り崩して得られる土砂を前記骨格部2の隙間に充填して堤防を再築して第三工程とする。以下第二工程と第三工程を順次繰り返すことで既存の堤防は補強された堤防として再築される。
2 部材2
11 突部
12 凹部
13 盤体部
14 部材2の部材1との契合部
21 部材2の上部
22 部材2の下部
3 柱部
4 梁・壁
Claims (2)
- 河川等に設けられる堤防の骨格部であって、当該骨格部の隙間に土砂を充填して堤防となすものであり、前記骨格部は柱形成用の部材1と梁及び壁形成用の部材2で形成され、部材1は垂直に積み重ね可能とされ、部材2は部材1間を連結し前記骨格部の梁と壁を形成し、部材1は盤体の表面に複数の突部が設けられ、裏面には前記突部と契合する凹部と部材2の契合部が設けられ、部材2は平板で、前記部材1に設けた突部間の隙間に嵌め込まれ、部材1と部材2には部材1を積み重ねて形成される柱間の距離を規定する距離規定部が設けられ、前記部材1を、突部を上方に向けて等間隔に配置し、部材2を突部間に形成される隙間と、最縁部に残された突部間に形成される隙間に嵌め込んで梁と壁面を形成して第1段目とし、第1段目の上に第2段目を形成することを繰り返して階段状に得られた堤防の骨格部。
- 既存の堤防の改修方法であって、
堤防の一部を除去し、除去した空間に請求項1記載の骨格部1を形成する第一工程、第一工程で形成した骨格部1に隣接する堤防を切り崩して得られる土砂を骨格部1の隙間に充填して堤防を形成する第二工程、第二工程で得られた堤防を切り崩して得られた空間に、骨格部2を形成し、当該骨格部2の隙間に隣接する堤防を切り崩して得られる土砂を前記骨格部2の隙間に充填して堤防とする第三工程、以下第二工程と第三工程を順次繰り返す既存の堤防の補強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224494A JP5726477B2 (ja) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224494A JP5726477B2 (ja) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012077530A true JP2012077530A (ja) | 2012-04-19 |
JP5726477B2 JP5726477B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46238091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010224494A Active JP5726477B2 (ja) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5726477B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671539U (ja) * | 1980-09-05 | 1994-10-07 | シユタイナー・ズイリイドユール アクチエンゲゼルシヤフト | 中空ブロック |
JPH09119142A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Takeshige Shimonohara | 擁壁形成方法 |
JP2003027446A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Yoshicon Co Ltd | 構築用ブロック及びその製造装置 |
JP2003313974A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Japan Progress Kk | 構築用長尺ブロック |
-
2010
- 2010-10-04 JP JP2010224494A patent/JP5726477B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671539U (ja) * | 1980-09-05 | 1994-10-07 | シユタイナー・ズイリイドユール アクチエンゲゼルシヤフト | 中空ブロック |
JPH09119142A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Takeshige Shimonohara | 擁壁形成方法 |
JP2003027446A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Yoshicon Co Ltd | 構築用ブロック及びその製造装置 |
JP2003313974A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Japan Progress Kk | 構築用長尺ブロック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5726477B2 (ja) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20210029069A (ko) | 수중 콘크리트 블록 구조물 및 그 시공 방법 | |
KR101301915B1 (ko) | 적층식 채움재를 구비한 개비온을 이용하여 축벽을 시공하는 방법 | |
KR101221944B1 (ko) | 적층식 채움재를 구비한 개비온 | |
JP2015183453A (ja) | 堤体 | |
JP6418712B2 (ja) | ハニカム構造体及びハニカム擁壁 | |
KR101633853B1 (ko) | 토압 저항력과 구조 일체화가 개선된 옹벽 시공용 친환경 개비블럭 | |
JP5726477B2 (ja) | 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法 | |
JP2016102371A (ja) | 嵌合強化された擁壁構造 | |
KR100791264B1 (ko) | 방조제, 해안매립 호안공 등의 팩 필터 시공방법 | |
JP2022099525A (ja) | 盛土斜面の修復方法及び盛土の斜面構造 | |
KR200429936Y1 (ko) | 수직 적층식 옹벽블록 | |
JP2008115578A (ja) | 擁壁 | |
JP6298688B2 (ja) | 堤体 | |
JP4895924B2 (ja) | 仕切護岸の構築法 | |
CN112921962A (zh) | 一种桩基加固方法 | |
JP6274462B2 (ja) | 擁壁ブロックならびに人工島 | |
KR101385025B1 (ko) | 적층식 채움재를 구비한 개비온을 이용하여 축벽을 시공하는 방법 | |
JP7579185B2 (ja) | 盛土構造物の構築方法 | |
KR100708895B1 (ko) | 적층블럭, 다단적층식 토목구조물 및 그 시공방법 | |
KR102087905B1 (ko) | 옹벽용 섬유셀 유닛 및 이를 이용한 조립식 옹벽구조 | |
KR200433699Y1 (ko) | 보강토 옹벽 | |
JP3202460U (ja) | 護岸構造物及びそれを構成するブロックの組み合わせ | |
KR101277467B1 (ko) | 그라우트 백 이용 및 테트라포드의 복층 설치에 의한 소파구조물 시공방법 | |
JP2022139861A (ja) | 盛土構造物の構築方法 | |
KR101153317B1 (ko) | 간척지 조성을 위한 제방축조용 튜브 및 이를 이용한 제방축조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5726477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |