JP2012077083A - Szeto−Schillerペプチドの局所麻酔的使用 - Google Patents

Szeto−Schillerペプチドの局所麻酔的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012077083A
JP2012077083A JP2011214684A JP2011214684A JP2012077083A JP 2012077083 A JP2012077083 A JP 2012077083A JP 2011214684 A JP2011214684 A JP 2011214684A JP 2011214684 A JP2011214684 A JP 2011214684A JP 2012077083 A JP2012077083 A JP 2012077083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
composition
szeto
phe
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011214684A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicholas V Perricone
ニコラス・ヴイ・ペリコン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012077083A publication Critical patent/JP2012077083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】各種の適用で使用するための、局所用麻酔性化合物及び局所用麻酔薬を含む組成物を有することが望ましい。局所投与に適し、局所用麻酔薬として使用できる、Szeto-Schillerペプチドを含む組成物を有することが特に望ましい。
【解決手段】本発明は、皮膚に対する適用のための、担体と有効量のSzeto-Schillerペプチドとを含む局所用組成物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は皮膚に適用するための局所麻酔組成物に関する。とりわけ本発明は、苦痛の管理のためのSzeto-Schillerペプチドを含む局所組成物に関する。
広範囲の薬剤が、近年の麻酔の実施において使用されている。麻酔薬は、意識の可逆的な損失を引き起こす全身麻酔と、身体の限られた領域について感覚の可逆的な損失を引き起こし、意識は維持したままである局所麻酔という二つのクラスに分類される。
局所麻酔薬は、ナトリウムチャンネルを内部から(開いた状態で)断ち切るように結合することによって作用する。局所麻酔薬は典型的に、エステルまたはアミドベースの化合物である。エステル性局所麻酔薬(例えば、プロカイン、アメトカイン、コカイン)は一般的に溶液中で不安定であって迅速作用性であり、アレルギー反応が共通している。アミド性局所麻酔薬(例えば、リドカイン、プリロカイン、ブピビカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、メピバカイン及びジブカイン)は一般的に熱安定性であり、長い貯蔵寿命を有する(約2年間)。それらはエステル製麻酔薬より遅い開始時期とより長い半減期を有し、レボブピバカイン(S(−)−ブピバカインである)及びロピバカイン(S(−)−ロピバカインである)を除き、通常ラセミ混合物である。これらの試薬は一般的に、それらのより長い作用継続時間のため、局部的で硬膜外の方法または脊髄の方法で使用されており、手術、労働及び症候性の救済のための十分な麻酔効果を提供する。
局所的麻酔薬は、身体の部分の表面を麻痺させるために使用される局部麻酔薬である。それらは皮膚のいずれかの領域、並びに眼球の前部、鼻、耳若しくは喉の内部、肛門及び生殖器の領域に使用できる。局所的麻酔薬は、クリーム、軟膏、エアゾール、スプレー、ローション、及びゼリーで利用可能である。場合により、エピネフリンのような血管収縮剤を局所的麻酔薬と組み合わせ、注射後の出血を制御すること、または拡散若しくは吸収を遅延し、適用される領域における麻酔薬の作用を長期化することができよう。
局所的麻酔薬は、眼学的及び検眼的方法で眼の最も外側の表面を麻痺させるためにも使用される。それらは、歯の局部麻酔薬を投与する前に口腔組織を麻痺させるために歯学的方法で、並びに耳鼻咽喉(ENT)的方法で使用される。局所的麻酔薬は、他の外科的及び医学的方法と組み合わせて使用されても良く、皮膚の刺激の緩和においても使用されている。例えば局所的麻酔薬は、ウルシ、オーク若しくはスマックのような条件によって引き起こされる痛み及び痒み、日焼け若しくは他のマイナーな火傷、虫の噛み付き若しくは虫刺され、並びにマイナーな切り傷及び引っかき傷を緩和するために使用されても良い。局所的麻酔薬は、男性における早漏を予防するための一時的処置としても使用されている。
Szeto及びSchillerは、ミトコンドリア透過性遷移を受けているミトコンドリアの数を有意に減少するための(例えば米国特許第7,576,061 B2号、参考としてここに取り込まれる)、並びに麻酔薬としての治療における使用のための(米国特許第6,703,483号;米国特許第7,498,297号;及び米国特許出願第2004/0176305 A1号、これらの全てが参考としてここに取り込まれる)、水溶性で非常に極性の芳香族カチオンペプチドを開示している。前記ペプチドは、ペプチド結合によって共有結合している2から20の間のアミノ酸を有する。
米国特許第6,703,483号は、特に産婦人科における麻酔薬としての使用のためのH−Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH(頭文字DALDAによって表される、配列番号1)の類似体を開示している。DALDA類似体は、μ−オピオイドアゴニストとして教示されている。「μ」またはμ−レセプターは、中脳水道周囲灰白質、及び脊髄の表面背角(特にロランドの膠様質)において、最もシナプス前性で存在している。μ−レセプターが局在している他の領域は、嗅球の外部網状層、大脳皮質のいくつかの層における、及び扁桃の核のいくつかにおける側坐核、並びに孤束の核を含む。μレセプターは、腸管にも見出される。この特許は、DALDA化合物の適切な組成物が、くも膜下、硬膜上、筋肉内、及び静脈内の投与に適した液体形態で存在することを開示している。くも膜下投与の後の前記化合物の抗侵害効果が、ラットにおけるテールフリック試験によって測定して開示されている。
米国特許第7,498,297号も、痛みの管理のためのSzeto-Schillerペプチドの使用に関する。特にこの特許は、二つのα−アミノ酸残基を有するペプチドを開示しており、その少なくとも一方は正の電荷を有し、μ−オピオイドレセプターを刺激するための第一の位置ではチロシン残基であり、第二の位置ではD−α−アミノ酸である。前記アゴニストペプチドは、くも膜下または経口での投与について教示されている。注射またはくも膜下カテーテルによる投与後の前記化合物の抗侵害効果が、ラットにおけるテールフリック試験によって測定して開示されている。2’,6’−ジメチル−Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH2(Dmt−DALDA、配列番号2)を静脈内に投与することによる虚血性再灌流傷害から哺乳動物の心臓を保護するための方法が特に特許請求の範囲に記載されている。
両方の特許では、局所的投与は教示も示唆もされておらず、ペプチドは、テールフリック試験の前に部分麻酔薬としての使用のために尾には適用されなかった。更に、前記化合物は局所麻酔効果を有すると解されるという指摘は存在していない。
米国特許第6,703,483号と同様に、米国特許出願第2004/0176305 A1号は、特に労働の間の痛みの管理における使用のためのDALDA類似体の可能性を開示している。この出願は、前記ペプチドがオピオイドレセプターに結合するため、レセプターを活性化し、麻酔活性を示すであろうと推測している。くも膜下、硬膜上、筋肉内、及び静脈内の投与に適した液体形態の製薬組成物のみが開示されている。
Zhao等, 279 J. Biol. Chem. 34682-34690 (2004)は、Szeto-Schillerペプチドが、ミトコンドリア膜の内部を標的化し、細胞内ROS及びニューロン細胞においてtBHPによって引き起こされる細胞死を潜在的に減少することを報告した。更に、Szeto-Schillerペプチドは、ミトコンドリアROS生産を減少し、ミトコンドリア透過性遷移及び膨潤を阻害し、ミトコンドリアにおいてCa2+によって誘導されるシトクロームcの放出を妨げた。ROS及びMPTは心筋気絶に関係しており、それ故ミトコンドリア内膜を標的化する抗酸化剤は老化及び酸化ストレスと関連する疾患の治療に関係していた。より最近の研究は、虚血性再灌流傷害と神経変性疾患に対するSzeto-Schillerペプチドの潜在的な使用をサポートしている(Szeto, 8 AAPS J. E277-E283 (2006))。
つい最近Szetoは、生理学的なpHで3+の電荷を有する3種の小さな硝酸化アミノ酸配列が、静脈内投与を通じてマウスのニューロン細胞と内皮細胞を透過することができることを開示した(Ann. N.Y. Acad. Sci. 1147: 112-121 (2008))。単離されたミトコンドリアでは、D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NH(SS−31)及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH(SS−20)の添加が、酸素消費、ATP生産、及びミトコンドリア膨潤のMPP誘導性(1−メチル−4−フェニルピリジン)の阻害を防止した。更にマウスでの研究により、SS−31とSS−20は、パーキンソン病(PD)または筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療に有効であろうと示された。SSペプチドは、優れた薬物動態学的特性を有し、副作用は有さないと評価された。
米国特許第7,576,061 B2号 米国特許第6,703,483号 米国特許第7,498,297号 米国特許出願第2004/0176305 A1号
Zhao等, 279 J. Biol. Chem. 34682-34690 (2004) Szeto, 8 AAPS J. E277-E283 (2006) Szeto, Ann. N.Y. Acad. Sci. 1147: 112-121 (2008)
医学的方法と関連する痛みを制御するための局所的麻酔薬の投与は、侵襲性の局所的麻酔注射の必要性及び注射から由来する関連痛を避けることができる。局所的麻酔薬は更に、侵襲性の注射投与に存在する傷の縁のゆがみの危険を避ける。多くの用量形態が存在し(例えば、ゲル、スプレー、クリーム、軟膏、パッチ)、各種の環境下での適用のための正確なオプションを臨床医に提供できる。
それ故、各種の適用で使用するための、局所用麻酔性化合物及び局所用麻酔薬を含む組成物を有することが望ましい。局所投与に適し、局所用麻酔薬として使用できる、Szeto-Schillerペプチドを含む組成物を有することが特に望ましい。
本発明は、皮膚に対する適用のための、担体と有効量のSzeto-Schillerペプチドとを含む局所用組成物を提供する。
皮膚に対する局所用麻酔薬を提供するための方法は、皮膚に対して皮膚科学的に許容可能な担体中に有効量のSzeto-Schillerペプチドを含む組成物を適用することを含む。
とりわけ本発明は、皮膚及び皮下の領域の痛み及び痒みを予防または治療するための、Szeto-Schillerペプチドを含む局所用組成物、及びこの組成物を適用する方法を提供する。
Szeto-Schillerペプチド(「SSペプチド」)を含む局所用組成物は、傷みの管理において使用するために提供される。前記組成物は、局所麻酔作用を提供する。痛みの管理の処置は、皮膚科学的に許容可能な担体中で、SSペプチド、及び任意に血管収縮剤及び/またはチロシンを皮膚に局所適用することよりなる。
ここで使用される用語「皮膚」は、皮膚、毛髪及び爪のケラチン性表面を意味する。ここで使用される際の用語「皮膚」は、顔、身体及び首、並びに唇の皮膚を意味する広い意味で使用される。本発明の目的のため、用語「皮膚」はまた、鼻腔、口内、唇、まぶた、耳、生殖器領域、及び肛門での皮膚と連続する粘膜(または粘膜質)を含む。
Szeto-Schillerペプチド
Szeto-Schillerペプチドまたは「SSペプチド」は、小さな芳香族カチオン性で水溶性の非常に極性のペプチドであり、例えば米国特許第6,703,483号及び第7,576,061号に開示されたものであり、それらは細胞膜を容易に透過できる。この芳香族カチオン性ペプチドは、最小で二つのアミノ酸を含み、好ましくは最小で四つのアミノ酸を含み、それらはペプチド結合によって共有結合している。最大のアミノ酸数は、ペプチド結合によって共有結合している約20のアミノ酸である。最も望ましくは、SSペプチド中に存在するアミノ酸の数は四つである。
芳香族カチオン性SSペプチドのアミノ酸はいずれかのアミノ酸である。好ましくは、少なくとも一つのアミノ基は、カルボキシル基に対してα位で存在する。一つ以上の化学基が、フェニルアラニンまたはチロシン残基の芳香環の2’、3’、4’、5’または6’位、あるいはトリプトファン残基のベンゾ環の4’、5’、6’または7’位の一つ以上に添加できる。カルボキシル基、特にC末端アミノ酸の末端カルボキシル基は好ましくは、例えばアンモニアでアミド化され、C末端アミドを形成する。別法として、C末端アミノ酸の末端カルボキシル基は、いずれかの第一級または第二級アミンでアミド化されてよい。
一つの実施態様では、N末端のアミノ酸はフェニルアラニンまたはその誘導体である。フェニルアラニンの好ましい誘導体は、2’−メチルフェニルアラニン(Mmp)、2’,6’−ジメチルフェニルアラニン(Dmp)、N,2’,6’−トリメチルフェニルアラニン(Tmp)、及び2’−ヒドロキシ−6’−メチルフェニルアラニン(Hmp)を含む。
芳香族カチオン性ペプチドは、ペプチド中のアミノ酸残基の総数と比較して、生理学的なpHで見かけの正の電荷の最小数を有する。
DALDAは、機能的な類似体として認識される例である。
特許請求の範囲の記載の目的のため、用語「Szeto-Schillerペプチド」は以下のように記載される:
Figure 2012077083
Figure 2012077083
Figure 2012077083
好ましい実施態様では、SSペプチドは式Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号1;DALDA、ここで「SS−01」と称する)を有する。DALDAは、チロシン、アルギニン及びリジンのアミノ酸によって寄与される3の見かけの正の電荷を有し、フェニルアラニン及びチロシンのアミノ酸によって寄与される二つの芳香族基を有する。特に好ましい実施態様では、DALDAのチロシンは、2’,6’−ジメチルチロシンのようなチロシンの変性誘導体であることができ、式2’,6’−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号2;即ちDmt−DALDA、ここで「SS−02」と称する)を有する化合物を生産する。
別の好ましい実施態様では、SSペプチドは式Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号3;即ちPhe−1−DALDA、ここで「SS−20」と称する)を有する。別の実施態様では、Dmt1−−DALDA(SS−02)のアミノ酸配列は、DmtがN末端で存在しないように再整列され、式D−Arg−2’,6’−Dmt−Lys−Phe−NH(配列番号4;ここで「SS−31」と称する)を有する。
ペプチドの合成
本発明の方法で有用なペプチドは、当該技術分野で周知の方法のいずれかによって化学的に合成されても良い。タンパク質を合成するための適切な方法は、例えばStuart及びYoung, “Solid Phase Peptide Synthesis”, 第2版, Pierce Chemical Company (1984), 及び”Solid Phase Peptide Synthesis”, Methods Enzymol. 289, Academic Press, Inc, New York (1997)に記載されたものを含む。
組成物及び方法
本発明の特定の目的は、皮膚の浸透及び皮膚を通じた吸収を促進するためのSSペプチドを提供することである。SSペプチドは小さく、それらを容易に細胞に浸透させ、本発明の化合物を、表皮細胞及び真皮細胞の細胞膜の資質二重層を容易に通過できる局所適用として有効であるものとできるアミノ酸配列を含む。それらは、エネルギー非依存的な非飽和的な態様で細胞内に取り込まれる。第一または第二の位置のいずれかでD−アミノ酸を有する場合、それらはアミノペプチダーゼ活性に対して耐性であり、C末端のアミド化はC末端からの加水分解を減少する。
本発明に係るSzeto-Schillerペプチドを含む局所用組成物は、局所的に適用されて皮膚組織によって吸収されることが企図される。前記組成物は、筋肉内注射、静脈注射、及び掻爬若しくは生検といった単純な皮膚的方法の前に、皮膚を麻酔するために使用できる。裂傷修復といった方法は、本発明の組成物で安全且つ快適に伴うことができる。本発明の組成物の更なる利点は、傷の縁がゆがめられない点である。
SSペプチドを含む有効量の局所用組成物のみが、上述の特性を達成するために必要である。担体中のSSペプチド活性成分の量は、特定の適用、特定の化合物の効力、または所望される濃度に依存して広く変化または調節できる。
一つの実施態様では、SSペプチド活性成分の量は、10ppmから2500ppmの間、好ましくは100ppmから1000ppmの間の範囲であろう。
別の実施態様では、SSペプチド活性成分の量は、0.0001重量%から0.1重量%の間の範囲であろう。異なる実施態様では、SSペプチドの重量パーセンテージは、0.005%−0.0025%;0.0025%−0.005%;0.005%−0.01%;0.01%−0.02%;0.02%−0.03%;0.03%−0.04%;0.04%−0.05%;または0.05%−0.1%の範囲内であることができる。一般的に、適用摂生、及び使用される活性成分と追加成分に依存して、担体中のより低い濃度のSSペプチド活性成分が適している。好ましくは前記ペプチドは、組成物の0.1重量%までを構成する。
いくつかの応用では、SSペプチド活性成分の量は、0.1重量%を超えても良い。例えばいくつかの実施態様では、SSペプチド活性成分の量は、0.01%から5%w/wの間の範囲内;または0.05%から4%w/wの範囲内;または0.05%から1%w/wの範囲であろう。
しかしながら、好ましい実施態様は、100ppmから1000ppmの範囲内のSSペプチド活性成分を含む。最も好ましくはSSペプチドは500から1000ppmの範囲内である。
本発明の一つの実施態様では、SSペプチドは、血管収縮剤と共に投与されてよい。エピネフリンは一般的な好ましい例であるが、当業者によって利用されるいずれかの血管収縮剤が考慮される。血管収縮剤は、SSペプチドの容器を、適用の間で皮膚の上層で配置し貯蔵することが可能である。エピネフリンの量は、組成物の約0.01から約0.5%w/wであって良い。好ましくはエピネフリンの量は約0.05から約0.1%w/wである。
別の実施態様では、前記組成物は更にチロシンを含む。脳のドーパミン作用性細胞では、チロシンは酵素チロシンヒドロキシラーゼ(TH)によってレボドーパに変換される。THは、神経伝達物質ドーパミンの合成に関与する律速的な酵素である。更に、副腎髄質では、チロシンはカテコールアミンホルモンノルエピネフリン(ノルアドレナリン)及びエピネフリンに変換される。かくして、チロシンの添加は更に、SSペプチドの貯蔵庫を適用の間で皮膚の上層に配置し貯蔵することを可能にし、それによって前記ペプチドの効果を促進する。チロシンは、100ppmまでで組成物中に存在して良い。
また別の本発明の実施態様では、前記組成物は、他の一般的に既知の局所麻酔薬、例えばテトラカイン、リドカイン、ベンゾカイン、プロカイン等と組み合わせても良い。
いずれかの理論によって結び付けられることを望まないが、SSペプチドは、神経衝撃の開始及び伝達を妨げ、真皮の自由神経終末を標的化することにより皮膚麻酔作用を提供することによって、接触の際の無感覚を提供するであろうと解される。チロシンが神経伝達物質に対する前駆体であり、血漿神経伝達物質濃度を増大するために、特定のペプチド、例えばSS−02及びSS−31のチロシン残基は、促進された局在化効果を提供すると解される。吸収の際に、SSペプチドはμ−オピオイドレセプターに結合し、皮膚または眼からの局所用組成物の除去の後でさえ、更なる麻酔緩和を提供する。
本発明で使用されるSSペプチドの抗酸化活性は、チロシンまたはジメチルチロシン(Dmt)残基によるものであることができる。チロシンは、比較的非反応性のチロシル基を形成する酸素基を捕獲でき、チロシル基はラジカル−ラジカルカップリングによって引き続いてジチロシンを与え、またはスーパーオキシドと反応してチロシン超酸化物を形成する。ジメチルチロシンは、ROSの捕獲においてチロシンより有効である。SS−31はHを捕獲しLDLの酸化を阻害する点でSS−02と同程度有効であることが見出されているため、チロシンまたはジメチルチロシン残基の特定の配置は重要ではない。しかしながら、フェニルアラニンでのDmtの置換(SS−20)は、捕獲能力を消失させた。
作用の開始、麻酔の深さ、及び作用の継続時間は、使用される特定のペプチドのpKa濃度、pHレベル、脂質可溶性、タンパク質結合、及び血管拡張効果によって決定される。これらの因子はまた、麻酔薬が適用される皮膚の領域、組織の血管性、及び皮膚または眼の表面領域に依存する。
一般的に、皮膚組織への局所適用は、皮膚科学的に許容可能な担体、特にSSペプチドがそれ自体可溶性であるか、有効に可溶化される(例えばエマルションまたはミクロエマルションとして)ものと関連して達成される。利用される場合、SSペプチドの不活性化または酸化をもたらさないという意味で、及び適用される皮膚領域に副作用をもたらさないという意味で、SSペプチドは不活性である。
本発明の一つの好ましい実施では、一つ以上のSSペプチドが、局所適用を容易にし、ある場合には、例えば影響される皮膚領域の保湿によってもたらされるであろう更なる治療効果を提供するように、皮膚科学的に許容可能な担体またはビヒクルとの事前混合物(例えば、ローション、クリーム、軟膏、石鹸、スティック等として)で適用される。局所用組成物のための担体が、水のような比較的単純な溶媒または分散剤からなることができる一方で、前記担体は、局所適用をより実施可能である組成を含み、特に、適用物を局在化し、水または汗における含浸により洗い落とすことに対していくらかの耐性を提供し、及び/または活性剤の皮下への送達を補助するように、適用される皮膚上に皮膜または層を形成するであろうものを含むことが一般的に好ましい。多くの調製物が当該技術分野で既知であり、オイル及び/またはアルコール、並びに皮膚軟化性植物オイル、炭化水素オイル及びワックス、シリコーンオイル、動物または海洋脂肪またはオイル、グリセリド誘導体、脂肪酸または脂肪酸エステル、あるいはアルコールまたはアルコールエーテル、並びにホスホリピド等、並びに一般的に乳化剤(非イオン性、カチオン性またはアニオン性)を含むローションを含むが、皮膚軟化剤のあるものは、乳化特性を固有に有する。好ましい実施態様では、担体はレシチンである。
リポソーム担体もまた、SSペプチドを送達するためのビヒクルとして使用されてよい。リポソームは、水性層によって取り囲まれた脂質層から構成される。それらは、細胞膜の脂質層と類似し、持続放出を提供できるため、角質層を透過できる。薬剤担体としてのリポソームはまた、代謝的分解から麻酔薬を保護し、作用の長期的な継続時間を可能にする。
記載されている通り、これらの成分は、各種の割合の成分の利用によって、及び/またはゴムのような増粘剤の配合若しくは疎水性コロイドの他の形態によって、クリーム、ローション、またはゲル、または固体スティックに製剤化できる。一つの可能な実施態様は、影響される領域に前記化合物を適用するために使用されるパッドまたはワイプを飽和するために使用される溶液である;別の実施態様はクレンザーである;他の実施態様はローション、クリーム及びゲルであり、それらはここで皮膚的または皮膚科学的に許容可能な担体と称され、当業者に既知の従来法を使用して製剤化される。別の可能な実施態様は、乾くと容易に除去される可撓性の膜、即ちピールとなるクリームである。制御された加熱を使用するまたは使用しない麻酔性パッチ、及びイオン流動での製剤の使用もまた考慮される。
本発明の局所用組成物は、皮膚ケア組成物で通常見出される更なる成分、例えば着色剤、皮膚軟化剤、スキンコンディショニング剤、乳化剤、湿潤剤、防腐剤、抗酸化剤、香料、キレート剤等を含むことができるが、但し本発明の組成物の他の成分と物理的且つ化学的に適合可能でなければならない。防腐剤は、C−Cアルキルパラベン及びフェノキシエタノールを含むがこれらに制限されず、それらは組成物の全重量に基づいて約0.1から約0.2重量%の範囲の量で存在する。皮膚軟化剤は、組成物の全重量の約0.01から5%の範囲の量で典型的に存在し、脂肪エステル、脂肪アルコール、鉱物オイル、ポリエーテルシロキサンコポリマー、及びそれらの混合物を含むがそれらに制限されない。湿潤剤は、組成物の全重量の約0.1から約5重量%の範囲の量で典型的に存在し、多価アルコール、例えばグリセロール、ポリアルキレングリコール(例えばブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリエチレングリコール)及びそれらの誘導体、アルキレンポリオール及びそれらの誘導体、ソルビトール、ヒドロキシソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ジブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセロール、プロポキシル化グリセロール、及びそれらの混合物を含むがそれらに制限されない。乳化剤は、組成物の約1から約10重量%の量で典型的に存在し、ステアリン酸、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ステアレス2、ステアレス20、アクリレート/C10−30アルキルアクリレートクロスポリマー、及びそれらの混合物を含むがそれらに制限されない。キレート剤は、約0.01から約2重量%の範囲の量で典型的に存在し、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及びそれらの誘導体と塩、ジヒドロキシエチルグリシン、酒石酸、及びそれらの混合物を含むがそれらに制限されない。抗酸化剤は、組成物の約0.02から約0.5重量%の範囲の量で典型的に存在し、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT);ビタミンC及び/またはビタミンC誘導体、例えばアスコルビン酸の脂肪酸エステル、特にアスコルビルパルミテート;ブチル化ヒドロアニゾール(BHA);フェニル−α−ナフチルアミン;ヒドロキノン;プロピルガレート;ノルジヒドログアイアレチン酸;ビタミンE及び/またはトコトリエノール及び/またはトコトリエノール誘導体を含むビタミンEの誘導体;パントテン酸カルシウム;緑茶抽出物;混合ポリフェノール;及びこれらのいずれかの混合物を含むがこれらに制限されない。特に好ましい抗酸化剤は、アスコルビルパルミテートのような皮膚に更なる利益を提供するものである。
緩衝剤は、多くの組成物で利用されている。好ましくは緩衝剤の量は、約4.5から約8.5、より好ましくは約5.5から約8.5、最も好ましくは約6.5から約8.0の範囲のpHを有する組成物を導くものである。典型的な緩衝剤は、化粧品で一般的に見出される化学的且つ物理的に安定な試薬であり、クエン酸、リンゴ酸、及びグリコール酸バッファーのような追加成分でもある化合物を含むことができる。
本発明のいくつかの実施態様は、SSペプチド活性成分に加えて少なくとも一つの他の追加成分を含む。追加成分は、リポ酸;α−ヒドロキシ酸、例えばグリコール酸または乳酸;アスコルビン酸及びその誘導体、特にアスコルビン酸の脂肪酸エステル;またはトコトリエノール及びトコトリエノール誘導体、並びにトコトリエノールまたはトコトリエノール誘導体で富化したビタミンE組成物を含むが、これらの一つ以上に制限されない。本出願人の米国特許第5,376,361号;第5,409,693号;第5,545,398号;第5,554,647号;第5,574,063号;第5,643,586号;第5,709,868号;第5,879,690号;第6,191,121号;第6,296,861号;第6,437,004号;及び第6,979,459号に開示された更なる成分及び方法もまた使用されて良く、これらの特許はここで参考として取り込まれる。
以下の記載で使用される用語「局所用組成物」は、SSペプチド活性成分、並びに当業者に適用されるここで記載されたようないずれかの血管収縮剤、チロシン、担体、アジュバント、増粘剤、賦形剤等を含む完全な製品を意味するであろう。
一般的に、本発明の方法の実施では、局所用組成物は、痛み、または皮膚科学的若しくは医学的処置の結果として生ずる痛みが存在する皮膚領域に局所適用されるであろう。溶液形態の場合、1から5mlの溶液が、創傷に数的配置することによって創傷に直接適用されてよい。次いで、コットンティップアプリケーターを15から40分維持した圧力で適用してよい。別のオプションは、影響を受けていない皮膚により粘性の混合物の厚い層を適用することである。適用後、前記領域をTegadermまたは清潔なプラスチックラップのパッチで被覆し、角質層への浸透を容易にすることができる。
粘膜の近傍で作用させる場合、創傷内で維持されるため、ゲルは溶液よりも好適である。エピネフリンまたはチロシンを含む組成物を使用する場合、指のような身体の末端細動脈部分への適用を避けるはずである。
好ましい方法では、前記局所用組成物は、レーザーパルス、外科的手術、または柔組織の増大、例えば皮膚科学者によって実施されるものと関連する痛みを減少するために使用される。
本発明の利点は、本発明の組成物が製薬処方箋を必要としない点である。
本明細書の記載は、本発明を実施する方法を当業者に教示する目的のものであり、ここでの記載を読んだ際に当業者に明らかとなる全てのその明白な修正及び変形を詳述することを企図していない。しかしながら、全てのそのような明白な修正及び変形は、以下の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲内に含まれることが企図される。特許請求の範囲の記載は、文脈が特に反対の意を示していない場合、特許請求の範囲に記載された成分、及び企図される目的に適合するのに有効であるいずれかの順序の工程を包含するものと企図される。

Claims (12)

  1. 有効量の少なくとも一つのSzeto-Schillerペプチド及び皮膚科学的に許容可能な担体を含む局所麻酔用組成物。
  2. Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号1)、Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号2)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号3)及びD−Arg−Dmt−Lys−Phe−NH(配列番号4)からなる群より選択される、有効量の少なくとも一つのSzeto-Schillerペプチド;
    皮膚科学的に許容可能な皮膚浸透性の担体;
    血管収縮剤;及び
    チロシン
    を含む、請求項1に記載の局所麻酔用組成物。
  3. 前記ペプチドが配列番号2である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 約0.0001%w/wから約0.1%w/wのペプチドを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  5. 約0.01%w/wから約5%w/wのペプチドを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  6. 約100ppmから約1000ppmのペプチドを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  7. 前記担体がレシチンを含む、請求項2に記載の組成物。
  8. 前記血管収縮剤がエピネフリンである、請求項2に記載の組成物。
  9. 前記チロシンが100ppmまでで存在する、請求項2に記載の組成物。
  10. 少なくとも一つのSzeto-Schillerペプチド及び皮膚科学的に許容可能な担体を含む組成物の安全且つ有効量を、調節を必要とする哺乳動物の皮膚組織に適用することを含む、皮膚に対して局所麻酔を提供する方法。
  11. 前記Szeto-Schillerペプチドが、Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号1)、Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号2)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH(配列番号3)及びD−Arg−Dmt−Lys−Phe−NH(配列番号4)からなる群より選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ペプチドが配列番号2である、請求項11に記載の方法。
JP2011214684A 2010-09-30 2011-09-29 Szeto−Schillerペプチドの局所麻酔的使用 Pending JP2012077083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/895,000 2010-09-30
US12/895,000 US20120083452A1 (en) 2010-09-30 2010-09-30 Topical Anesthetic Uses of Szeto-Schiller Peptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012077083A true JP2012077083A (ja) 2012-04-19

Family

ID=44772851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214684A Pending JP2012077083A (ja) 2010-09-30 2011-09-29 Szeto−Schillerペプチドの局所麻酔的使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120083452A1 (ja)
EP (1) EP2436390A1 (ja)
JP (1) JP2012077083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512420A (ja) * 2012-03-30 2015-04-27 ステルス ペプチドズ インターナショナル インコーポレイテッド 神経障害を予防および処置するための方法および組成物
JP2017507916A (ja) * 2014-01-22 2017-03-23 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 抗菌ペプチド模倣物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9982014B2 (en) 2013-10-23 2018-05-29 Kaneka Corporation Tetrapeptide compound and method for producing same
US10125164B2 (en) 2014-06-25 2018-11-13 Flamma S.P.A. Process for preparing D-arginyl-2,6-dimethyl-L-tyrosyl-L-lysyl-L-phenylalaninamide
EP3160985B1 (en) 2014-06-30 2021-07-28 Flamma S.P.A. Process for the production of d-arginyl-2,6-dimethyl-l-tyrosyl-l-lysyl-l-phenylalaninamide
BR102014028009B1 (pt) 2014-11-10 2023-04-18 Universidade Federal De Pelotas Composições filmogênicas para bioadesivos anestésicos tópicos (bats) para liberação controlada de princípios ativos e bioadesivos anestésicos tópicos
WO2023119230A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 L'oreal Coagulation pathway and nicotinamide-adenine dinucleotide pathway modulating compositions and methods of their use

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330398A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Asahi Glass Co Ltd 新規環状ペプチド
US5879690A (en) * 1995-09-07 1999-03-09 Perricone; Nicholas V. Topical administration of catecholamines and related compounds to subcutaneous muscle tissue using percutaneous penetration enhancers
JP2002069059A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Teikoku Seiyaku Co Ltd ピラジノン環を含む新規なオピオイドペプチド誘導体
US20040176305A1 (en) * 1999-03-16 2004-09-09 Astrazeneca Ab Novel compounds useful in pain management
JP2005523913A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 クリーム,リチャード,エム. キメラハイブリッド鎮痛薬
DE102008061044A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Zusammensetzung mit antioxidativ wirksamen Peptiden

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783450A (en) * 1987-04-13 1988-11-08 Warner-Lambert Company Use of commercial lecithin as skin penetration enhancer
US5446070A (en) * 1991-02-27 1995-08-29 Nover Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents
US5574063A (en) 1989-10-12 1996-11-12 Perricone; Nicholas V. Method and compositions for topical application of ascorbic acid fatty acid esters for treatment and/or prevention of skin damage
US5554647A (en) 1989-10-12 1996-09-10 Perricone; Nicholas V. Method and compositions for treatment and/or prevention of skin damage and aging
US5409693A (en) 1989-10-12 1995-04-25 Perricone; Nicholas V. Method for treating and preventing sunburn and sunburn damage to the skin
US5545398A (en) 1993-01-13 1996-08-13 Perricone; Nicholos V. Method and compositions for topical application to the skin of tocotrienol for prevention and/or treatment of skin damage
US5376361A (en) 1993-01-13 1994-12-27 Perricone; Nicholas V. Method and compositions for topical application to the skin for prevention and/or treatment of radiation-induced skin damage
US5563153A (en) * 1995-02-22 1996-10-08 University Of Kansas Medical Center Sterile topical anesthetic gel
US5643586A (en) 1995-04-27 1997-07-01 Perricone; Nicholas V. Topical compositions and methods for treatment of skin damage and aging using catecholamines and related compounds
US5709868A (en) 1995-09-20 1998-01-20 Perricone; Nicholas V. Lipoic acid in topical compositions
US6787149B1 (en) * 1996-12-12 2004-09-07 El Khoury And Stein Ltd. Topical application of opioid analgesic drugs such as morphine
US6296861B1 (en) 1999-05-03 2001-10-02 Nicholas V. Perricone Treatment of skin damage using conjugated linoleic acid and ascorbyl fatty acid esters
US6191121B1 (en) 2000-04-06 2001-02-20 Nicholas V. Perricone Treatment of skin damage using polyenylphosphatidylcholine
WO2001076579A1 (en) 2000-04-06 2001-10-18 Perricone Nicholas V Treatment of skin damage using olive oil polyphenols
US6979459B1 (en) 2000-04-06 2005-12-27 Perricone Nicholas V Treatment of skin damage using polyenylphosphatidycholine
DE60143945D1 (de) * 2000-07-18 2011-03-10 Cornell Res Foundation Inc Medizinische verwendung von agonisten des mu-opioid rezeptors
US6908941B2 (en) * 2002-06-06 2005-06-21 Nicholas V. Perricone Hair and nail treatments using alkanolamines
ES2540897T3 (es) 2003-02-04 2015-07-14 Cornell Research Foundation, Inc. Usos de péptidos catiónicos aromáticos
CN1938042B (zh) * 2004-01-23 2010-06-02 科内尔研究基金会 芳香族阳离子肽在制备用于减轻氧化性损伤药物中的应用
EP2015765A4 (en) * 2006-03-28 2011-11-23 Neopro Labs Llc METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING CONDITIONS
WO2009135846A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Euro-Celtique S.A. Opioid composition for treating skin lesions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879690A (en) * 1995-09-07 1999-03-09 Perricone; Nicholas V. Topical administration of catecholamines and related compounds to subcutaneous muscle tissue using percutaneous penetration enhancers
JPH10330398A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Asahi Glass Co Ltd 新規環状ペプチド
US20040176305A1 (en) * 1999-03-16 2004-09-09 Astrazeneca Ab Novel compounds useful in pain management
JP2002069059A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Teikoku Seiyaku Co Ltd ピラジノン環を含む新規なオピオイドペプチド誘導体
JP2005523913A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 クリーム,リチャード,エム. キメラハイブリッド鎮痛薬
DE102008061044A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Zusammensetzung mit antioxidativ wirksamen Peptiden

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512420A (ja) * 2012-03-30 2015-04-27 ステルス ペプチドズ インターナショナル インコーポレイテッド 神経障害を予防および処置するための方法および組成物
JP2018123143A (ja) * 2012-03-30 2018-08-09 ステルス ペプチドズ インターナショナル インコーポレイテッド 神経障害を予防および処置するための方法および組成物
JP2017507916A (ja) * 2014-01-22 2017-03-23 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 抗菌ペプチド模倣物

Also Published As

Publication number Publication date
US20120083452A1 (en) 2012-04-05
EP2436390A1 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331305B2 (en) Peptides for skin rejuvenation and methods of using the same
KR102266369B1 (ko) 지방 조직의 저감
JP5670415B2 (ja) 三叉神経疼痛のための薬物送達のための治療手順
ES2275229T3 (es) Metodos para el tratamiento de desordenes del tracto urinario iferior utilizando antimuscarinos y moduladores de la subunidad alfa-2-delta del canal de calcio.
JP2012077083A (ja) Szeto−Schillerペプチドの局所麻酔的使用
AU2018255294B2 (en) Parenteral non-systemic administration of buffering agents for inhibiting metastasis of solid tumors, hyperpigmentation and gout
CA2685321C (en) Solubilized delivery system for topical anesthetics
JP5572318B2 (ja) 局所投与用アルギニンヘテロマー
TW201601743A (zh) 外周kappa鴉片受體促進劑用於製備預防、抑制或治療噁心及嘔吐之藥物的用途
AU2014217942B2 (en) Compositions and methods for pain relief without numbness
AU2018205217B2 (en) Topical detomidine formulations
BR112021004550A2 (pt) usos de inibidores de inibidor de ativador de plasminogênio 1 (pai-1)
US20100291012A1 (en) Administration of amorolfine by iontophoresis for treating nail diseases
CN116615218A (zh) 治疗白癜风的药物组合物
US20110045096A1 (en) Solubilized delivery system for topical anesthetics
CA3070805A1 (en) Prostacyclin receptor agonists for reduction of body fat
WO2025064449A1 (en) Topical compositions and uses of pai-1 inhibitors
CA2923082A1 (en) Use of trifluoroacetic acid as keratolytic agent to treat hyperkeratotic skin lesions
AU2008225100A1 (en) Topical corneal analgesia using neurotensin receptor agonists and synergistic neurotensin combinations without delaying wound healing
MXPA01006463A (en) Spray-type cosmetic composition and matrix used in said composition for dermal administration

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112