JP2012074632A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012074632A
JP2012074632A JP2010219985A JP2010219985A JP2012074632A JP 2012074632 A JP2012074632 A JP 2012074632A JP 2010219985 A JP2010219985 A JP 2010219985A JP 2010219985 A JP2010219985 A JP 2010219985A JP 2012074632 A JP2012074632 A JP 2012074632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor
semiconductor light
carbon nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010219985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740125B2 (ja
Inventor
Zuisen Ezaki
瑞仙 江崎
Yuichi Yamazaki
雄一 山崎
Tadashi Sakai
忠司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010219985A priority Critical patent/JP5740125B2/ja
Publication of JP2012074632A publication Critical patent/JP2012074632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740125B2 publication Critical patent/JP5740125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、電流駆動できる小型且つ製造工程が簡便な半導体発光素子およびその製造方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明による発光素子は、半導体基板上に、発光素子を構成する半導体発光層および誘電体層、カーボンナノチューブ乃至はグラフェン層が形成され、前記半導体及び誘電体層上にはカーボンナノチューブ乃至はグラフェン層が形成されていることを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、光配線等に用いる半導体発光素子およびその製造方法に関する。
近年のLSIの高集積化に伴い、LSI内部の回路の微細化が進んでいる。この微細化により、配線断面積は減少し、隣接する配線間の距離が狭くなる。従って、LSI内部の配線抵抗が増大し、配線間の容量が増大する。その結果、配線抵抗と配線容量で決定される配線遅延時間が増大し、更なるLSIの高速化が困難となってくる。このようなLSIの高集積化に伴う配線遅延の問題を解決する技術として、光配線技術が注目されている。光配線技術は、光導波路を用いて光信号を伝送する方式であり、上記のような微細化に伴う配線抵抗や配線間容量の増大が発生せず、更なる動作速度の高速化が期待できる。このような光配線を用いて信号伝送を行うLSIとして、光電気混載LSIが提案されている。光電気混載LSIとは、各機能ブロックによる信号処理は電気で行われ、これらの機能ブロック間は光信号で伝送する方式を用いたLSIである。このような光電気混載LSIにおいては、信号処理が行われた電気信号を光信号に変換する素子、すなわち発光素子が必要である。発光素子の集積形態としては、光導波路の上部にウェハ接合によりレーザ構造が形成されたもの(非特許文献1)、光導波路とレーザ構造が有機膜を介して接着されたもの(非特許文献2)、基板であるSi上に直接搭載されたもの(特許文献1)がある。非特許文献1に記載の構造はレーザ構造下部に空気層を有するため、レーザ部で発生した熱を効率よく放熱することが難しく、良好な温度特性が得られていない。また、非特許文献2に記載の構造は有機膜上にレーザ素子が形成されているため、放熱性が悪く、良好な温度特性が得られない。また従来型のこれらの素子ではLSIチップに集積化するにはサイズが大きく、小型化が必要となる。現在、情報通信の急速な進展に伴い大規模集積化に向けて、光配線のLSI内への導入に向けて素子の小型化の検討が進められている。従来の屈折率差を利用して光閉じ込めを行う光導波路技術を改善する方法として、ポラリトン導波路の応用が提案されている(非特許文献1)。これは金属と誘電体との界面に局在しながら界面を伝搬する波動を利用するもので、従来の金属反射を利用する中空導波路とは原理的に異なる。表面を伝搬する波動は、電磁波の一種であり、表面プラズモンポラリトン( S u r f a c e P l a s m o n P o l a r i t o n :S P P ) 波と呼ばれる。負の誘電率側の材料として金属あるいは半導体を用いたポラリトン導波路では、可視光、通信波長帯への適用が可能であるが、伝搬損失が大きく効率があまり高くないという問題があった。近年、CdS半導体のナノロッド構造を誘電体膜/金属Ag膜上に形成することにより、SPP波を誘電体の界面に発生、CdS半導体のナノロッド構造の光導波モードとのハイブリッド化により伝搬損失を低くし、光励起のレーザ発振に成功した。しかしながら、従来型レーザと同様に素子構造の放熱性が悪く、極低温(4K)での発振に留まり、また電流駆動方式は難しく、実用化、量産化には適さない素子構造であり、大幅な改善が望まれる。
特許第3391521号公報
Optics Express, Vol. 14, Issue 20, pp. 9203-9210 Optics Express, Vol. 14, Issue 18, pp. 8154-8159
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の課題は、電流駆動できる小型且つ製造工程が簡便な半導体発光素子およびその製造方法を提供することにある。
本発明による発光素子は、半導体基板上に、発光素子を構成する半導体発光層および誘電体層、カーボンナノチューブ乃至はグラフェン層が形成され、前記半導体及び誘電体層上にはカーボンナノチューブ乃至はグラフェン層が形成されていることを特徴とするものである。また半導体発光層上に電流注入部を有し、前記半導体の発光により誘電体層とカーボンナノチューブ乃至はグラフェン層の界面に表面プラズモンポラリトンを発生させることを特徴とするものである。さらに本発明による発光素子の製造方法においては、半導体基板上に形成された、半導体発光素子を基板上に接着する工程と、前記発光半導体基板を剥離する工程と、上記エピタキシャル成長層の一部を除去する工程と、誘電体層で覆う工程と、半導体発光層に光導波路構造および電流注入部を形成する工程と、カーボンナノチューブ乃至はグラフェン層を形成する工程とを有することを特徴とするものである。もう少し具体的に説明すると、半導体発光素子の製造方法は、半導体基板上にエピタキシャル成長層を形成して半導体発光層を形成する工程と、前記半導体基板を剥離する工程と、前記エピタキシャル成長層の一部を除去する工程と、前記エピタキシャル成長層を誘電体層で覆う工程と、前記半導体発光層に光導波路構造および電流注入部を形成する工程と、前記半導体発光層上にカーボンナノチューブ或いはグラフェンの層を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の実施例1を説明する図。 本発明の実施例2を説明する図。 本発明の実施例1および2を説明する図。
以下に、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお本発明は以下の実施の形態に限定されることなく、種々工夫して用いることが可能である。
(第1の実施形態)
図1は本発明の実施形態を示す図であり、同図(a)は断面図、(b)は上面図である。Si基板上に下から順にp型コンタクト層、InAlAsクラッド層、InAlAs/InGaAs多重量子井戸層、InAlAsクラッド層、n型InGaAsコンタクト層、InAlAsクラッド層、InGaAsガイド層からなる化合物半導体レーザ部、SiO2からなる誘電体層が形成されている。レーザ部にはp型およびn型オーミック電極が形成されている。SiO2層の上にはカーボンナノチューブ(CNT)が形成されている。
半導体発光層は、ガリウム砒素(GaAs)基板を用いて,有機金属気相成長(MOCVD)法により必要な積層構造を形成した。n-GaAs基板上にn型AlGaInPクラッド層、GaInP/AlGaInP多重量子井戸活性層、p型AlGaInPクラッド層を積層した。活性層の多重量子井戸構造からのPL(Photo-Luminescence)ピーク波長が赤色の波長、約650nm になるように調整した。その後、Si基板上にMOCVD積層ウェハを貼り合わせ、エッチングによりn-GaAs基板部分を除去した。その後、リッジ導波路構造をドライエッチングにより形成した後、誘電体膜、SiO2膜を厚さ3〜5nmで成膜した。電極部分については誘電体膜を除去し、p型およびn型オーミック電極がそれぞれ形成した。その後、CNTの作製は、以下の手順により行われた。はじめに下地層の側壁面に触媒となる金属(Co, Fe, Ni等)を堆積した後、斜めミリングで不要部分の触媒/下地層を除去した。その後、プラズマCVD法によりCNTが触媒/下地層に選択成長され、横方向に長さ約10μmのCNTが、直径1-100nm、アスペクト比10以上のナノロッドが空間充填率50%以上で形成された(図3参照)。
このようにして作製された発光素子は、誘電体層とCNTの界面に表面プラズモンポラリトンが発生、光波長以下に光が閉じ込められ且つ高強度の電界強度が得られることで、従来難しかった電流駆動方式で波長650nmでの室温発振が得られた。発光素子がSi基板上に形成されているため放熱性に優れ、室温動作が可能となった。これにより、発光素子と導波路を一体化した高効率低消費エネルギーの光配線デバイスの実現が期待できる。
本実施例では、半導体発光層の活性層として、InGaAlP系を用いて説明したが、それに限らず、GaInAs(N)系、AlGaAs系やInGaAsP系、InGaN系など、様々な材料を用いることもできる。クラッド層も、同様に様々な材料を用いることもできる。また、所望の形状として、本実施例では、主に円筒形状のCNTを用いて説明を行ったが、正方形、長方形、楕円などの形状においても同様に本発明の効果があることは明らかである。下地層の形状としては、CNT束と下面の誘電体層との接触面積を小さくしかつCNT密度を多くできる点で縦長の長方形や逆メサ構造が好適である。CNTの成長には、ここではプラズマCVD法を用いたが、熱CVD法でも良い。熱またはプラズマCVD法が成長箇所選択性、成長温度範囲、量産性等の観点から望ましい。またCNT束と下面の誘電体層との接触面積を小さくしかつCNT密度を多くするためには、下地層の形状としては縦長の長方形や逆メサ等が望ましい。またCNTを作製する方法としては、選択的にCNT束を成長させた後に溶液浸漬によりCNT束を倒す方法がある。選択成長領域を円形にしておけば溶液浸漬後円柱状CNT束となり、最小の面積で誘電体面と接触させることができる。溶液としては、CNTへのダメージを考慮して水、アルコール等が好ましい。また誘電体として、ここではSiO2膜を用いたが、それ以外のSiN、SiON、MgF2などの材料を用いても同様の効果が得られることは明らかである。
本発明によれば、Si基板上に半導体発光層(III-V)を配置、半導体発光層上に電流注入部を有し、前記半導体の発光により誘電体層とカーボンナノチューブ乃至はグラフェン層の界面に表面プラズモンポラリトンを発生させることを特徴とする素子であり、従来よりも超小型の電流注入型の発光素子を実現できる。また発光素子がSi基板上に形成されるので、放熱性に優れ安定動作が可能となる。これにより、発光素子と導波路を一体化した高効率低消費エネルギーの光配線デバイスが提供できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図2は本発明の実施形態を示す図であり、同図(a)は断面図、(b)は上面図である。図1、図3に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。ここでの違いは、一方の電極をSi基板面に形成している点である。ウェハ接合する前に電極形成を行った後に、半導体発光層を接合することで作製できる。その他の工程は、第1の実施形態と同様である。このようにして作製された発光素子においても誘電体層とCNTの界面に表面プラズモンポラリトンが発生、光波長以下に光が閉じ込められ且つ高強度の電界強度が得られることで、従来難しかった電流駆動方式で波長650nmでの室温発振が得られた。
1 Si基板
2 n型半導体層
3 半導体発光層
4 p型半導体層
5 誘電体
6 P電極
7 n電極
8 CNT
9 下地層
10 レーザー光

Claims (8)

  1. 半導体基板と、この半導体基板上に形成された発光素子を構成する半導体発光層および誘電体層と、前記半導体及び誘電体層上に形成されたカーボンナノチューブ或いはグラフェンの層とを具備することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記発光素子は、前記半導体発光層上に電流注入部を有し、前記半導体発光層の発光により前記誘電体層と前記カーボンナノチューブ或いはグラフェンの層の界面に表面プラズモンポラリトンを発生させることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 第1電極と、この第1電極に接合するn型の不純物が導入されたn型半導体層と、このn型半導体層の上に接して形成されたp型の不純物が導入されたp型半導体層と、このp型半導体層の上に接して形成された誘電体層と、この誘電体層の上に形成された第2電極とを少なくとも備え、前記p型半導体層の前記誘電体側と前記カーボンナノチューブ或いは前記グラフェンの層の表面に誘起される表面プラズモンポラリトンが導波されるポラリトン導波路を具備する事を特徴とする半導体発光素子。
  4. 第1電極と、この第1電極に接合するp型の不純物が導入されたp型半導体層と、このp型半導体層の上に接して形成されたn型の不純物が導入されたn型半導体層と、このn型半導体層の上に接して形成された誘電体層と、この誘電体層の上に形成された第2電極とを少なくとも備え、前記n型半導体層の前記誘電体側と前記カーボンナノチューブ或いは前記グラフェンの層の表面に誘起される表面プラズモンポラリトンが導波されるポラリトン導波路を具備する事を特徴とする半導体発光素子。
  5. 前記カーボンナノチューブ乃至前記グラフェンの層の側壁下の誘電体層の一部はエッチングされて電極が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  6. 前記カーボンナノチューブは直径1-100nm、アスペクト比10以上のナノロッドが空間充填率50%以上で集合している高充填ナノロッド集合体であることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の半導体発光素子。
  7. 前記カーボンナノチューブは可視光乃至赤外光の波長域に光吸収ピークを有する前記高充填ナノロッド集合体であることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の半導体発光素子。
  8. 半導体基板上にエピタキシャル成長層を形成して半導体発光層を形成する工程と、前記半導体基板を剥離する工程と、前記エピタキシャル成長層の一部を除去する工程と、前記エピタキシャル成長層を誘電体層で覆う工程と、前記半導体発光層に光導波路構造および電流注入部を形成する工程と、前記半導体発光層上にカーボンナノチューブ或いはグラフェンの層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP2010219985A 2010-09-29 2010-09-29 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP5740125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219985A JP5740125B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219985A JP5740125B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012074632A true JP2012074632A (ja) 2012-04-12
JP5740125B2 JP5740125B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=46170488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219985A Expired - Fee Related JP5740125B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740125B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121417A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 電磁波検出器
JP2017215330A (ja) * 2017-07-10 2017-12-07 三菱電機株式会社 電磁波検出器
CN109901254A (zh) * 2019-04-26 2019-06-18 电子科技大学中山学院 一种提高石墨烯上表面等离激元耦合强度的结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283487A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000138420A (ja) * 1998-07-29 2000-05-16 Lucent Technol Inc 半導体レ―ザ
JP2002246695A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc 多孔質基板を用いた半導体デバイスの作製法及び半導体デバイス
JP2004235581A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2005038995A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 積層基体および半導体デバイスおよび光半導体デバイスおよび光伝送システムおよび光電子融合デバイス
JP2006215544A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Olympus Corp 負屈折を示す媒質及び光学系
JP2007134400A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Corp レーザ誘導光配線装置
JP2010089996A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 National Institute For Materials Science グラフェン被覆部材とその製造方法。
JP2010153793A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Hitachi Ltd グラフェン層が成長された基板およびそれを用いた電子・光集積回路装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283487A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000138420A (ja) * 1998-07-29 2000-05-16 Lucent Technol Inc 半導体レ―ザ
JP2002246695A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc 多孔質基板を用いた半導体デバイスの作製法及び半導体デバイス
JP2004235581A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2005038995A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 積層基体および半導体デバイスおよび光半導体デバイスおよび光伝送システムおよび光電子融合デバイス
JP2006215544A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Olympus Corp 負屈折を示す媒質及び光学系
JP2007134400A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Corp レーザ誘導光配線装置
JP2010089996A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 National Institute For Materials Science グラフェン被覆部材とその製造方法。
JP2010153793A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Hitachi Ltd グラフェン層が成長された基板およびそれを用いた電子・光集積回路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121417A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 電磁波検出器
JP2017215330A (ja) * 2017-07-10 2017-12-07 三菱電機株式会社 電磁波検出器
CN109901254A (zh) * 2019-04-26 2019-06-18 电子科技大学中山学院 一种提高石墨烯上表面等离激元耦合强度的结构
CN109901254B (zh) * 2019-04-26 2022-12-13 电子科技大学中山学院 一种提高石墨烯上表面等离激元耦合强度的结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5740125B2 (ja) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758359B2 (ja) 光配線デバイスおよびその製造方法
JP6300240B2 (ja) 半導体デバイス
Ryu et al. Enhancement of light extraction from two-dimensional photonic crystal slab structures
US8471268B2 (en) Light emitting device
Yokoo et al. Subwavelength nanowire lasers on a silicon photonic crystal operating at telecom wavelengths
US20150222092A1 (en) Iii-v photonic crystal microlaser bonded on silicon-on-insulator
CN103117510A (zh) 一种混合硅基回音壁模式微腔激光器
Zhao et al. Progress of GaN‐Based Optoelectronic Devices Integrated with Optical Resonances
CN101924322A (zh) 表面等离子体激元产生装置及其制造方法
CN108736314B (zh) 电注入硅基iii-v族纳米激光器阵列的制备方法
US8885685B2 (en) Semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting apparatus, and method for manufacturing semiconductor light emitting
US10727431B2 (en) Optoelectronic devices based on intrinsic plasmon-exciton polaritons
CN113396486A (zh) 具有电介质dbr的磷化铟vcsel
US10965101B2 (en) Plasmonic quantum well laser
Kim et al. III–V nanowire array telecom lasers on (001) silicon-on-insulator photonic platforms
Lee et al. Nanopillar array band-edge laser cavities on silicon-on-insulator for monolithic integrated light sources
JP6919549B2 (ja) ナノワイヤ光デバイス
JP5740125B2 (ja) 半導体発光素子
JP6162401B2 (ja) 光半導体デバイス
JP6669611B2 (ja) ナノワイヤレーザ
Tiwari et al. III–V infrared emitters on Si: fabrication concepts, device architectures and down-scaling with a focus on template-assisted selective epitaxy
JP5762851B2 (ja) シリコン及びゲルマニウム発光素子
US10374389B2 (en) Plasmonic mode III-V laser as on-chip light source
Saxena et al. Semiconductor nanolasers
JP2010238722A (ja) シリコン発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees