JP2012073026A - 杭頭部の構造 - Google Patents
杭頭部の構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012073026A JP2012073026A JP2012000514A JP2012000514A JP2012073026A JP 2012073026 A JP2012073026 A JP 2012073026A JP 2012000514 A JP2012000514 A JP 2012000514A JP 2012000514 A JP2012000514 A JP 2012000514A JP 2012073026 A JP2012073026 A JP 2012073026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- pipe
- heat medium
- opening
- pile head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/10—Geothermal energy
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る杭頭部の構造は、構造物5の基礎杭である中空既製杭3内に、熱媒体流動用配管を配置することによって、中空既製杭3を地中熱交換体として利用する中空既製杭3の杭頭部の構造であって、開口部11を有する杭頭に設置される杭頭蓋9と、杭頭蓋9に開口部11と連通するように接合されて熱媒体流動用配管が挿通されるガイド管21とを備え、ガイド管21が、屈曲部を有する屈曲管からなり、杭頭蓋9の開口部11が、ガイド管21における杭頭蓋側の最初の屈曲部の屈曲方向と反対側に寄せて設けられ、杭頭蓋9を杭頭部に設置した状態で、開口周壁部における蓋外縁に最も近い部位が杭内壁よりも開口内側に突出しないように構成されていることを特徴とするものである。
【選択図】 図8
Description
特許文献1にも示されるように、基礎杭内に配置された熱媒配管は、通常、杭頭部からその上の基礎コンクリート(フーチング基礎、布基礎、ベタ基礎、地中梁など)中を直接通ってその外側に出、それからヒートポンプなど空調機械設備に繋がる。
さらに、基礎杭を地中熱交換体として利用するものにおいて、熱媒配管のメンテナンスが容易にできるとともに、施工時の現場の作業性と安全性に優れる杭頭部の構造を得ることを目的とした提案がされている(特許文献3参照)。
構造物の基礎杭である中空既製杭内に熱媒体流動用配管を配置することにより前記中空既製杭を地中熱交換体として利用する中空既製杭の杭頭部の構造であって、中央に穴を有する杭頭蓋を杭頭部に設置するとともに、熱媒体流動用配管を通すための曲がり管を、その一端を前記杭頭蓋の穴に挿入または穴周囲に当接させ、他端を基礎コンクリートの側面または上面から突出させて配置したことを特徴とする杭頭部の構造。
また、熱媒配管の取り出し口が杭の上端部となるが、この位置は基礎コンクリートの直下となり、メンテナンスのためには地盤面を掘削する必要があり、また掘削したとしても掘削地盤面と基礎コンクリートの下面に挟まれた位置となるため、メンテナンス時の作業性が極めて悪いという問題がある。
しかし、特許文献3のものにも、以下に示すような課題が残されていた。
熱媒体流動用配管として用いられるものの中には先端がU字状に屈曲しており、この屈曲部をその他の部分とは別体として製造されているものがある。このようなものの場合、U字状の屈曲部とその他の部分との接合部に段差が形成され、この段差が熱媒体流動用配管の挿入及びメンテナンス時の引き出しの際に、杭頭蓋の開口縁部に引っ掛かることがある。そのため、熱媒体流動用配管の挿入または引き出しが円滑にできなくなり、メンテナンスに支障がでる場合があった。
そこで、発明者は、種々の形状のガイド管を用いた実験を行い、種々のガイド管の態様に対する熱媒体流動管の挙動を見出し、この知見をもとに本発明を完成したものであり、具体的には以下の構成を有するものである。
開口部を有する杭頭蓋と、該杭頭蓋の開口部に接合されて前記熱媒体流動用配管が挿通されるガイド管と、を備え、
前記ガイド管が、前記杭頭蓋上面と45度以上90度未満の傾斜角度を成して接合された直管からなり、前記杭頭蓋の開口部が、前記ガイド管が傾斜する側に寄せて設けられ、杭頭蓋を杭頭部に設置した状態で、開口周壁部における蓋外縁に最も近い部位が杭内壁よりも開口内側に突出しないように構成されていることを特徴とするものである。
ガイド管が傾斜する側とは、杭頭蓋に接続されたガイド管を平面視したときに、ガイド管が投影される側をいう。
開口部を有する杭頭蓋と、該杭頭蓋の前記開口部に接合されて前記熱媒体流動用配管が挿通されるガイド管と、を備え、
前記ガイド管が、前記杭頭蓋上面と45度以上90度未満の傾斜角度を成して接合された直管からなり、前記杭頭蓋内面から前記ガイド管内面に至る経路における前記ガイド管が傾斜する側の経路が滑らかになるように面取り加工をしたことを特徴とするものである。
開口部を有する杭頭蓋と、該杭頭蓋の前記開口部に接合されて前記熱媒体流動用配管が挿通されるガイド管と、を備え、
前記ガイド管が、屈曲部を有する屈曲管からなり、前記杭頭蓋の開口部が、前記ガイド管における杭頭蓋側の最初の屈曲部の屈曲方向と反対側に寄せて設けられ、杭頭蓋を杭頭部に設置した状態で、開口周壁部における蓋外縁に最も近い部位が杭内壁よりも開口内側に突出しないように構成されていることを特徴とするものである。
開口部を有する杭頭蓋と、該杭頭蓋に前記開口部と連通するように接合されて前記熱媒体流動用配管が挿通されるガイド管と、を備え、
前記ガイド管が、屈曲部を有する屈曲管からなり、前記杭頭蓋内面から前記ガイド管内に至る経路のうち、前記ガイド管における杭頭蓋側の最初の屈曲部の屈曲方向と反対側の経路が滑らかになるように面取り加工をしたことを特徴とするものである。
図1は本発明の一実施の形態に係る杭頭部の構造の説明図であり、杭頭部周辺の断面図である。通常杭頭周辺には杭頭補強鉄筋や基礎コンクリートの鉄筋が配置されているが、その鉄筋の配置方法にいくつかのタイプがあること、および図を見やすくする趣旨から、図1ではこれらの鉄筋を省略し、後述の図3、図4で一例を示すこととする。
以下、各構成の詳細をさらに具体的に説明する。
中空既製杭3の種類は特に限定されるものではなく、例えば鋼管杭、コンクリート杭が挙げられる。
杭頭蓋9には、ガイド管7と連通する開口部11が設けられている。図2は図1における矢視A−A図であり、図2に示すように、杭頭蓋9に設けた開口部11は楕円形に形成されている。開口部11を楕円形にした理由は次の通りである。本実施形態では、軸方向直角断面が円形のガイド管7の下端部を斜めに切断して用いており、この斜めに切断した面は楕円形となる。そして、この楕円面を杭頭蓋9に当接させることにより、ガイド管7を傾斜配置させているので、杭頭蓋9における開口部11を楕円形状としたのである。
後述するように、直管を傾斜させて杭頭蓋9に設置した場合には、熱媒配管の挿入及び引き出しの際に、熱媒配管の先端が開口部最外縁部11aを通過するが、上記のようにすることで、熱媒配管先端に形成される段差が開口部11の縁に引っかかることがなくなり、熱媒配管の挿入、取り出しが容易になる。
また、杭頭蓋9の径は、杭の内径、外径いずれでもよく、杭外径より大きくしても、矩形でもよい。
また、杭頭蓋9は杭頭に溶接等で固結しても、固結しなくてもよく、固結するかしないかは杭頭蓋9の設計によって決めるとよい。
なお、杭頭蓋9には鉛直力が作用するため、一般的には杭頭蓋9には鋼製の板を用いるのが好ましい。
本実施の形態のガイド管7は、管軸直交断面が円形の直管からなり、その下端面を斜めに切断し、この切断面を杭頭蓋9に溶接接合したものである。前述したように、ガイド管7における斜めに切断した下端面は楕円形になり、この面を杭頭蓋9の楕円形の開口部11に対応させて設置している。
この例では、ガイド管7を杭頭蓋9に対して約70度傾斜させて設置している。もっとも、熱媒配管に硬質合成樹脂系の素材を使用した場合、ガイド管7の取り付け角度は、杭頭蓋9に対する傾斜角度が45度から90度未満の範囲であれば、挿入および取り出しが可能であることを確認したので、任意の角度としてよい。
なお、ガイド管7は現場で切断加工して杭頭蓋9に接合してもよいが、あらかじめ必要な角度に切断して杭頭蓋9へ溶接等で接合しておいてもよい。
基礎コンクリート1は、地面13の下方に構築され、その上部には構造物5(具体的には柱または壁)が設置される。基礎コンクリート1としては、フーチング基礎、布基礎、ベタ基礎、地中梁など各種のものが含まれる。
(1)8インチの鋼管からなる中空既製杭3を地盤に設置した後、杭頭蓋9を杭頭部に設置する。ここでは、6インチの直管からなる鋼製のガイド管7を、予め杭頭蓋9と70度の角度で取り付けた。
ガイド管7は、一端を設置角度に合わせて切断加工したものを用いた。杭頭蓋9の外径は、杭外径と略等しく、溶接により杭と接合した。杭頭蓋9に設けた開口部11の形状は、前述したように楕円形であり、楕円形の最も外側の内壁すなわち開口部最外縁部11aと杭内壁3aとが面一になっている。
(3)次に、基礎コンクリート用の型枠を配置して、コンクリートを打設する。
(4)さらに、熱媒配管15を、ガイド管7を通じて中空既製杭3の中空部に挿入する(図3、図4参照)。
なお、熱媒配管15の配管材料には、ポリエチレン管など、ある程度の可撓性を有する硬質の材料を用いる。
図5に示すように、挿入の第1段階では図中のaに示すように、熱媒配管15はガイド管7の底部に沿うようにして中空既成杭3内に挿入され、熱媒配管15の先端が中空既成杭3の内壁3aに当接する。
第2段階では、熱媒配管15をさらに挿入するため、地上部において、図中のbに示すように、熱媒配管15を持ち上げる。これによって、熱媒配管15の先端が杭内壁3aにそって、下降する。
そして、第3段階では、熱媒配管15をさらに挿入するが、このとき開口部最外縁部11aが支点となって強く押し付けられる。
(6)熱媒配管15のメンテナンスで取り出す必要がある場合、熱媒配管15を引き出すことになるが、その場合、熱媒配管15の挙動は図5で説明したのと逆の挙動となる。そのため、引抜の後半の段階で、熱媒配管15の先端部が杭頭蓋9の開口部最外縁部11aを通過することになる。
しかしながら、上述したように、本実施の形態では、この部分が杭内壁3aと面一になっており、熱媒配管15の先端部に段差があってもこれが引っ掛かることなくスムーズに通過できるようになっている。
なお、熱媒配管15を引き出す際には、熱媒配管内の循環水を抜いてから引き出すようにすると、浮力を利用できるので、作業負荷が軽減される。
図8は本発明の他の実施の形態に係る杭頭部の構造の説明図であり、実施の形態1を示した図1〜図4と同一または対応する部分には同一の符号を付してある。
本実施の形態においてはガイド管として、屈曲角度90度の2本のエルボと直管を組み合わせた曲り管21を使用したものである。すなわち、本実施の形態の曲り管21は、図8に示されるように、杭頭蓋9から鉛直上方に立ち上がり、水平方向に屈曲し、さらに鉛直上方に向けて屈曲している。
このとき、熱媒配管15の先端部が杭頭蓋9における開口部最外縁部11aを通過するが、この部分に段差がないのでスムーズな挿入ができる。
なお、図10に示した例は、屈曲部の中心角約30度にしたものを示しているが、90度以下でれば、これに限定されるものでなく、基礎コンクリート1の鉄筋の配置、基礎コンクリート1の形状、さらには建設時やメンテナンス時の施工性等を考慮して決めればよい。
図11は、実施の形態3の説明図であり、実施の形態1を示した図1と同一部分には同一の符号を付してある。また、図12は図11における丸で囲んだA部の拡大図である。
本実施の形態においては、ガイド管7として直管を傾斜配置した場合において、杭頭蓋内面からガイド管内面に至る経路におけるガイド管7が傾斜する側の経路が滑らかになるように面取り加工したものである。
なお、ガイド管7が開口部11内に挿入されて取り付けられるような場合には、ガイド管7と端部と開口部11の周壁の一部の両方を面取り加工するようにすればよい。
図13は、実施の形態4の説明図であり、実施の形態2の変形例として示した図10と同一部分には同一の符号を付してある。また、図14は図13の一部拡大図である。
本実施の形態においては、ガイド管23として屈曲管を用いた場合において、杭頭蓋内面からガイド管23内に至る経路のうち、ガイド管23における杭頭蓋側の最初の屈曲部の屈曲方向と反対側の経路が滑らかになるように面取り加工をしたものである。
したがって、中空既成杭3内に挿入された熱媒配管をメンテナンス時に引き出す際に、熱媒配管の先端部が開口部11の周壁の一部11bを通過することになるが、この部分が滑らかに加工されているので、熱媒配管の先端に段差が形成されていたとしても、引っ掛かることなくスムーズな引き出しができる。
3 中空既成杭
3a 杭内壁
5 構造物
7 ガイド管
9 杭頭蓋
11 開口部
11a 開口部最外縁部
15 熱媒配管
21 曲り管
23 屈曲管
Claims (1)
- 構造物の基礎杭である中空既製杭内に、熱媒体流動用配管を配置することによって、前記中空既製杭を地中熱交換体として利用する中空既製杭の杭頭部の構造であって、
開口部を有する杭頭蓋と、該杭頭蓋の前記開口部に接合されて前記熱媒体流動用配管が挿通されるガイド管と、を備え、
前記ガイド管が、屈曲部を有する屈曲管からなり、前記杭頭蓋の開口部が、前記ガイド管における杭頭蓋側の最初の屈曲部の屈曲方向と反対側に寄せて設けられ、杭頭蓋を杭頭部に設置した状態で、開口周壁部における蓋外縁に最も近い部位が杭内壁よりも開口内側に突出しないように構成されていることを特徴とする杭頭部の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000514A JP5258983B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | 杭頭部の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000514A JP5258983B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | 杭頭部の構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007046805A Division JP4919834B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 杭頭部の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073026A true JP2012073026A (ja) | 2012-04-12 |
JP5258983B2 JP5258983B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=46169375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012000514A Expired - Fee Related JP5258983B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | 杭頭部の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5258983B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017024916A1 (zh) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 河海大学 | 一种埋设于预制管桩桩内的传热管及其埋设方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104234039B (zh) * | 2014-09-17 | 2016-06-29 | 中国一冶集团有限公司 | 一种钻孔灌注桩空孔部分填充物的置换装置及方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4574875A (en) * | 1983-12-05 | 1986-03-11 | Geo-Systems, Inc. | Heat exchanger for geothermal heating and cooling systems |
JPH07286324A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Geotop Corp | ドレーン層付き杭又はドレーン柱の施工方法及びそれらに使用する施工装置 |
DE4437124A1 (de) * | 1993-06-04 | 1996-04-11 | Ver Energiewerke Ag | Verfahren und Anordnung zur Nutzung der Erdwärme für Heizzwecke |
JP2001147056A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Unicom Kikaku Sekkei:Kk | 基礎杭による地中熱利用システム |
EP1243875A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-25 | Beton Son B.V. | Geothermal pile having a cavity through which a fluid can flow |
JP2006343005A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Jfe Welded Pipe Manufacturing Co Ltd | 杭頭部の構造 |
JP2006343004A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Jfe Welded Pipe Manufacturing Co Ltd | 杭頭部の構造 |
-
2012
- 2012-01-05 JP JP2012000514A patent/JP5258983B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4574875A (en) * | 1983-12-05 | 1986-03-11 | Geo-Systems, Inc. | Heat exchanger for geothermal heating and cooling systems |
DE4437124A1 (de) * | 1993-06-04 | 1996-04-11 | Ver Energiewerke Ag | Verfahren und Anordnung zur Nutzung der Erdwärme für Heizzwecke |
JPH07286324A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Geotop Corp | ドレーン層付き杭又はドレーン柱の施工方法及びそれらに使用する施工装置 |
JP2001147056A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Unicom Kikaku Sekkei:Kk | 基礎杭による地中熱利用システム |
EP1243875A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-25 | Beton Son B.V. | Geothermal pile having a cavity through which a fluid can flow |
JP2006343005A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Jfe Welded Pipe Manufacturing Co Ltd | 杭頭部の構造 |
JP2006343004A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Jfe Welded Pipe Manufacturing Co Ltd | 杭頭部の構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017024916A1 (zh) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 河海大学 | 一种埋设于预制管桩桩内的传热管及其埋设方法 |
GB2555050A (en) * | 2015-08-12 | 2018-04-18 | Univ Hohai | Heat transfer pipe embedded in a prefabricated pipe pile and embedding method |
GB2555050B (en) * | 2015-08-12 | 2018-10-10 | Univ Hohai | Heat transfer pipe embedded in prefabricated pipe pile and embedding method thereof |
US10655892B2 (en) | 2015-08-12 | 2020-05-19 | Hohai University | Heat transfer pipe embedded in a prefabricated pipe pile and embedding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5258983B2 (ja) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6538184B2 (ja) | 箱型管路 | |
JP2006234340A (ja) | 地中熱交換用伝熱管 | |
JP4459866B2 (ja) | 杭頭部の構造 | |
JP2008096063A (ja) | 地中熱交換器兼用基礎杭、地中熱交換器の設置方法及び地中熱交換器 | |
JP2006010133A (ja) | 構造体としての基礎杭を利用した熱交換システムにおける熱交換用配管の設置機構 | |
JP2006349295A (ja) | 熱交換用配管の埋設方法 | |
JP6166061B2 (ja) | 地中熱利用システムの熱交換装置の施工方法および地中熱利用システム | |
JP5258983B2 (ja) | 杭頭部の構造 | |
JP3701280B2 (ja) | 山留支保工 | |
JP5914084B2 (ja) | 下水熱等の採熱システム及びその施工方法 | |
JP4602167B2 (ja) | 杭頭部の構造 | |
JP2006029006A (ja) | 場所打ち鉄筋コンクリート杭 | |
JP5258982B2 (ja) | 杭頭部の構造 | |
JP5258984B2 (ja) | 杭頭部の構造 | |
JP4919834B2 (ja) | 杭頭部の構造 | |
JP2015017445A (ja) | 杭構造 | |
JP2014020129A (ja) | 鋼矢板及び鋼矢板壁体 | |
JP2014037714A (ja) | 長尺鏡ボルト工法 | |
JP2009084979A (ja) | チューブ挿入用スペーサ | |
JP4762623B2 (ja) | 地中熱利用装置およびその製造方法 | |
KR101795583B1 (ko) | 지열정 열교환시스템 | |
CN203782694U (zh) | 建筑静钻桩基根植桩连接易定位盲板 | |
CN202430814U (zh) | 预埋管接头 | |
CN215105242U (zh) | 一种止水型角耳钢板桩 | |
JP5171203B2 (ja) | 杭頭部の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5258983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |