JP2012066158A - 集塵灰の安定化方法 - Google Patents

集塵灰の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012066158A
JP2012066158A JP2010210375A JP2010210375A JP2012066158A JP 2012066158 A JP2012066158 A JP 2012066158A JP 2010210375 A JP2010210375 A JP 2010210375A JP 2010210375 A JP2010210375 A JP 2010210375A JP 2012066158 A JP2012066158 A JP 2012066158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collection
ash
ferrous
collected dust
collection ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010210375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066158A5 (ja
Inventor
Masanaga Nakazato
昌永 中里
Junichi Inamura
准一 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swing Corp
Original Assignee
Swing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swing Corp filed Critical Swing Corp
Priority to JP2010210375A priority Critical patent/JP2012066158A/ja
Publication of JP2012066158A publication Critical patent/JP2012066158A/ja
Publication of JP2012066158A5 publication Critical patent/JP2012066158A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰の重金属処理(特に砒素化合物やセレン化合物)を安定して固定化できる方法を提供する。
【解決手段】炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰5で、ナトリウム含有量が15重量%(NaOとして)以上、カルシウム含有量が15重量%(CaOとして)以下、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが9から12の集塵灰5の安定化方法において、該集塵灰に、第一鉄(Fe2+)及び第二鉄(Fe3+)の合計に対する第一鉄(Fe2+)のモル比〔Fe2+/(Fe2++Fe3+)〕が0.15〜0.98である第一鉄塩と第二鉄塩を含む薬剤12と水とを添加して、混練機6で混合することとしたものであり、前記集塵灰には、さらに鉱酸を添加して混合することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、都市ゴミ、産業廃棄物、下水汚泥等の廃棄物焼却炉(溶融炉を含む)や、亜鉛回収プロセス、アルミニウム精錬プロセス、鉄鋼精錬プロセスから排出される集塵灰の処理技術に関する。
都市ゴミ、産業廃棄物、下水汚泥等の廃棄物焼却炉(溶融炉を含む)や、亜鉛回収プロセス、アルミニウム精錬プロセス、鉄鋼精錬プロセスなどから排出される排ガスから集塵装置で分離される飛灰(集塵灰)には、鉛、カドミウム、六価クロム、水銀、砒素、セレンなどの重金属類が含有されている。集塵灰は、特別管理一般廃棄物であり、薬剤処理などの中間処理が義務付けられている。このため、これら重金属類を固定化処理するのが一般的である。
集塵灰の重金属類を固定化処理する方法としては、「セメント固化法」、「酸その他の溶媒による抽出法」、「溶融固定化」、「薬剤添加法」のいずれかの処理を行うことが義務付けられている。
このうち、「薬剤添加法」は、他の方法に比べて一般的に装置並びに取り扱いが簡便なため、種々検討されている。薬剤添加法とは、所定量の水と薬剤と飛灰とを混練して反応させ、有害な重金属類を固定化する方法である。この目的で用いられる薬剤としては、重金属類とキレート化合物を形成して、水に不溶性の安定な固定化物を形成する有機キレート重金属固定化剤が広く一般的である。有機キレート重金属固定化剤としては、ジアルキルジチオカルバミン酸のアルカリ金属塩、ジアルキルジチオカルバミン酸基を分子内に2個以上有する化合物のアルカリ金属塩、具体的には、ジエチルジチオカルバミン酸のカリウム塩、N,N,N,N−テトラ(ジチオカルボキシ)テトラエチレンペンタミンのナトリウム塩、ピペラジンビスジチオカルバミン酸のカリウム塩などがある。
ところで、排ガスには塩化水素、硫黄酸化物などの酸性成分が含まれている。排ガス中の塩化水素、硫黄酸化物などの酸性成分を除去するために、集塵装置前段に消石灰や炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ剤を吹き込み中和処理するのが一般的である。
排ガス中の酸性成分除去のために消石灰を排ガスに吹き込む場合、消石灰は塩化水素や硫黄酸化物と式(1)、又は式(2)の反応により酸性成分を除去し、塩化カルシウムや硫酸カルシウムを生成する。
塩化水素との反応 :
Ca(OH)+2HCl→CaCl+2HO ‥‥式(1)
硫黄酸化物との反応:
Ca(OH)+SO+1/2O→CaSO+ HO‥‥式(2)
排ガス中の酸性成分除去のために炭酸水素ナトリウムを排ガスに吹き込む場合、炭酸水素ナトリウムは、140℃以上の排ガス中で式(3)により水分を放出して炭酸ナトリウムとなり多孔質化する。
2NaHCO→NaCO+CO+HO‥‥式(3)
多孔質の炭酸ナトリウムは、塩化水素や硫黄酸化物と式(4)、又は式(5)の反応により酸性成分を除去し、塩化ナトリウムや硫酸ナトリウムを生成する。
塩化水素との反応:
NaCO+2HCl→2NaCl+CO+HO‥‥式(4)
硫黄酸化物との反応:
NaCO+SO+1/2O→NaSO+CO‥‥式(5)
このように、排ガスから集塵装置で分離される飛灰(集塵灰)に含有されるカルシウムやナトリウム含有量は、焼却物の成分組成と、排ガスへ吹き込むアルカリ剤の種類や吹き込み量により影響される。
従来一般的に使用されている有機キレート重金属固定化剤は、鉛、水銀、カドミウムなどの陽イオンを形成する重金属類の固定化は可能であったが、砒素又はセレンなどの重金属類を固定化できなかった。その理由として、砒素又はセレンは、集塵灰中で砒酸イオン、亜砒酸イオン、セレン酸イオン、亜セレン酸イオンなどの陰イオンの形態で存在していることにより、キレート形成反応が起こらないことが考えられる。
しかし、排ガス処理に消石灰を用いる場合に発生する集塵灰は、一般的にカルシウム含有量が高く、砒酸イオン、亜砒酸イオン、セレン酸イオン、亜セレン酸イオンなどの陰イオンはカルシウムと反応し砒酸カルシウム、亜砒酸カルシウム、セレン酸カルシウム、亜セレン酸カルシウムなどの難溶性のカルシウム塩が生成されることにより、砒素又はセレンは固定化(不溶化)される[式(6)〜(9)]。
3Ca2++2AsO 3−→Ca(AsO
‥‥砒酸カルシウム沈殿生成‥‥式(6)
3Ca2++2AsO 3−→Ca(AsO
‥‥亜砒酸カルシウム沈殿生成‥‥式(7)
Ca2++SeO 2−→CaSeO
‥‥セレン酸カルシウム沈殿生成‥‥式(8)
Ca2++SeO 2−→CaSeO
‥‥亜セレン酸カルシウム沈殿生成‥‥式(9)
一方、排ガス処理に炭酸水素ナトリウムを用いる場合などに発生する集塵灰は、一般的にカルシウム含有量が低く、ナトリウム含有量が高いため、上記反応が十分に起こらず、有機キレート重金属固定化剤では、砒素又はセレンの固定化が不十分であった。
また、鉄化合物を主成分とする重金属固定化剤としては、ポリ硫酸第二鉄、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄などが挙げられる。鉄化合物を主成分とする重金属固定化剤は、式(10)〜式(13)に示すように、砒素、セレンの固定化能力を有しているが、炭酸水素ナトリウムを用いる場合などに発生するカルシウム含有量の低い集塵灰に対する効果は不十分であった。
Fe3++AsO 3−→Fe(AsO)↓
‥‥砒酸第二鉄沈殿生成‥‥式(10)
Fe3++AsO 3−→Fe(AsO)↓
‥‥亜砒酸第二鉄沈殿生成‥‥式(11)
2Fe3++3SeO 2−→Fe(SeO
‥‥セレン酸第二鉄沈殿生成‥‥式(12)
2Fe3++3SeO 2−→Fe(SeO
‥‥亜セレン酸第二鉄沈殿生成‥‥式(13)
さらに、鉄化合物を主成分とする重金属固定化剤の大部分は酸性であり、過剰に添加するとpHの低下を招き、カドミウムや鉛などが溶出し易くなってしまう欠点を有している。炭酸水素ナトリウムを排ガス処理剤と使用した場合、消石灰と比較すると集塵灰のアルカリ度が低くなり、この傾向は顕著である。
特許第4363657号明細書では、焼却飛灰と、第一鉄塩と第二鉄塩の混合物で、第一鉄(Fe2+)+第二鉄(Fe3+)に対する第一鉄(Fe2+)のモル比〔Fe2+/(Fe2++Fe3+)〕が0.2〜1.0である鉄塩と、水とを混練して得られる混練物を、温度40〜150℃、相対湿度40%以上の環境にて大気と接触させ養生することを特徴とする焼却飛灰の安定化方法が開示されている。
しかしながら、特許第4363657号明細書では、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰を処理する方法について全く開示されておらず、排ガス処理に炭酸水素ナトリウムを添加する場合に、この方法を適用することが特に効果的であることは明らかではなかった。
特開2003−117521号公報 特開2007−167818号公報 特許第4363657号明細書
本発明は、上記既知事実に鑑み、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰の重金属処理、特に、カルシウム含有量が15重量%(CaOとして)以下と低く、炭酸水素ナトリウムに由来するナトリウム含有量が15重量%(NaOとして)以上であり、且つ環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが9から12の集塵灰中の重金属類(特に砒素化合物やセレン化合物)を安定して固定化することが可能である集塵灰の安定化方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明では、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する重金属を含有する集塵灰で、ナトリウム含有量が15重量%(NaOとして)以上、カルシウム含有量が15重量%(CaOとして)以下、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが9から12の集塵灰の安定化方法において、該集塵灰に、第一鉄(Fe2+)及び第二鉄(Fe3+)の合計に対する第一鉄(Fe2+)のモル比〔Fe2+/(Fe2++Fe3+)〕が0.15〜0.98である第一鉄塩と第二鉄塩を含む薬剤と水とを添加して、混合することを特徴とする集塵灰の安定化方法としたものである。
前記安定化方法において、集塵灰には、さらに鉱酸を添加して混合することができ、また、前記集塵灰が、砒素又はセレンを含有しても安定化することができる。
本発明によれば、従来の有機キレート重金属固定化剤やポリ硫酸第二鉄、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄などの鉄化合物を主成分とする重金属固定化剤では難しかった、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰の重金属類(特に砒素化合物やセレン化合物)を安定して固定化処理することができる。
さらに、本発明によれば下記のような効果を奏することができる。
(1) 炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰の重金属類を安定して固定化することができる。
(2) 従来、一般的であった有機キレート重金属固定化剤や無機鉄系薬剤では、難しかった炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰のセレンや砒素を、安定して固定化することができる。
(3) 従来の酸性の無機鉄系薬剤では、薬剤添加により集塵灰の酸度が高くなり、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰の鉛やカドミウムの溶出が問題となったのに対し、本処理方法によれば、鉛やカドミウムの固定化も安定して達成できる。
(4) 本発明の方法によれば、高価であり生態影響が懸念される有機キレート重金属固定化剤と比較し、廉価で安全性の高い処理が可能である。
本発明の安定化方法の一例を示す概略構成図。
以下、本発明の各種実施形態を集塵灰の処理を例として説明する。
本発明において対象となる集塵灰は、特に限定されるものではないが、都市ゴミ、産業廃棄物、下水汚泥等の廃棄物焼却炉(溶融炉を含む)や、亜鉛回収プロセス、アルミニウム精錬プロセス、鉄鋼精錬プロセスから排出される集塵飛灰(EP、BF、マルチサイクロン等で捕集されたばいじん)である。
本発明の安定化方法を概略構成図である図1を用いて説明すると、通常、ばいじん1は、集塵装置2により集塵され、集塵装置2で分離された集塵灰は、貯留サイロ3に貯められる。集塵灰5は、貯留サイロ3から重量計4で計量されて混練機6へ送られ、そこで加湿水タンク11からの加湿水が添加される。この際、加湿水中に重金属固定化剤12を含有させておくのが普通であり、重金属固定化剤12を含有した加湿水が混練機6へ供給される。混練機6から出た混練物は、搬出コンベア9で処理灰ピット10へ送られる。通常、混練機から出た混練物は、搬出コンベア上及び灰ピットで搬出されるまで養生(乾燥固化)される。
鉄塩としては、硫酸第一鉄、塩化第一鉄などの第一鉄塩、ポリ硫酸鉄、塩化第二鉄、硫酸第二鉄などの第二鉄塩など任意のものを用いることができるが、鉄塩が第一鉄塩と第二鉄塩の混合物で、第一鉄+第二鉄に対する第一鉄のモル比が0.15〜0.98の範囲であることが好適である。また、第一鉄及び第二鉄に対する第一鉄のモル比が0.15〜0.98の範囲である無機鉄系薬剤の添加量は、1〜15重量%(対飛灰)とするのが好ましい。さらに、混練時に添加する加湿水の量は、通常20〜40重量%(対飛灰)であるが、混練物の状態により適宜調節することができる。水分過剰になると、流動性が高まり固化しない。また、水分過少になると、固化せず処理物は飛散してしまい、処理物の飛散を防止するという本来の目的を達成できない。
焼却飛灰に鉄塩を添加して得られる混練物は、100℃以下の環境にて養生することが好ましい。100℃以下の環境にて養生することにより、重金属類の溶出を効率的に抑制できる。対象となる元素としては、鉛、カドミウム、水銀、クロム、砒素、セレンなどの有害な重金属類や、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、バナジウム、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、スズ、アンチモン、モリブデン、ホウ素、フッ素などが挙げられる。
第一鉄塩と第二鉄塩は、アルカリ分が含まれる集塵灰中で、前記式(10)〜(13)や下記式(14)〜(15)に示した反応以外に、下記(16)式に示すようにマグネタイト(Fe)を生成する。このマグネタイトは、重金属類の捕捉作用が極めて大きく、Feの一部が他の金属で置換されることにより、安定した重金属溶出抑制能を持つ一種のフェライトを生成する。
xM2++(3−x)Fe2++6OH→MFe(3−x)(OH)‥‥式(14)
xM2++yFe3++2(x+3/2y)OH→MxFey(OH)2(x+3/2y)‥‥式(15)
Fe2++2Fe3++4OH→Fe+2H‥‥式(16)
〔ここで、MはPb、Cd、Hg、Znなどの重金属類を示す〕
すなわち、無機鉄系薬剤として、第一鉄塩と第二鉄塩を含む薬剤を添加して処理することにより、上記反応を促進し、第一鉄塩や第二鉄塩のみを添加した場合と比較し、重金属類の固定化を少ない添加量で達成することができる。このため、過剰添加する必要がなくなり、集塵灰のpHが低下することによる鉛やカドミウムの溶出を防ぐこともできる。
さらに、本発明において、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰のナトリウム含有量が15重量%(NaOとして)以上、カルシウム含有量が15重量%(CaOとして)以下の集塵灰の、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが11〜12の場合、鉛の溶出が促進されることがあるため、第一鉄塩と第二鉄塩を含む薬剤に加え、鉱酸を添加して処理することが好ましい。鉱酸としては、硫酸、塩酸、リン酸などが挙げられる。鉱酸の添加量としては、集塵灰に対して0.1〜20重量%、さらに好ましくは0.1〜10重量%が好ましい。20重量%以上では灰処理施設の腐食が生じ好ましくない。また、炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する集塵灰、特にひ素含有量が3重量%以下、セレン含有量が5重量%以下である集塵灰の安定化方法として、本発明は特に有効である。
以下の実施例により、本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
試験方法は以下の通りである。
(1) 試料
試験に使用した集塵灰の性状を、表1に示す。
*1 含有量分析は、原子吸光法により測定したものを酸化物換算して算出した。
*2 環境庁告示13号法により調製した溶出液の測定値
(2) 重金属溶出試験
500mLのプラスチック製ビーカーに飛灰100g、水30g及び所定量の薬剤を添加して約5分間混練し、粘土状にした後、常温で24時間養生した。その後、サンプルを5mm以下に粉砕し、環境庁告示第13号試験法に基づいて重金属類の溶出試験を行った。
(3) 使用薬剤
ポリ硫酸第二鉄液及び硫酸第一鉄・七水和物を、第一鉄(Fe2+)と第二鉄(Fe3+)のモル比〔Fe2+/(Fe2++Fe3+)〕(以下「Feモル比」という。)が0,0.17,0.5,0.71,0.97,1.0のものを使用した。
◇ポリ硫酸第二鉄液 :Fe含有量11重量%(日鉄鉱業製) 前記Feモル比0
◇硫酸第一鉄・七水和物:Fe含有量20重量%(和光純薬工業製) 前記Feモル比1.0
◇薬剤1 :前記Feモル比0.10
◇薬剤2 :前記Feモル比0.17
◇薬剤3 :前記Feモル比0.5
◇薬剤4 :前記Feモル比0.71
◇薬剤5 :前記Feモル比0.97
◇キレート剤:アッシュクリーンC−530;荏原エンジニアリングサービス(株)製
(ピペラジンビスジチオカルバミン酸のカリウム塩の水溶液)
(4) 試験結果
試料Aに対する試験結果を表3、試料Bに対する試験結果を表4、試料Cに対する試験結果を表5に示す。試料Cは、消石灰を煙道に添加した集塵灰であり参考例として示す。
ナトリウム含有量が21重量%(NaOとして)、カルシウム含有量が9重量%(CaOとして)、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが11.9の炭酸水素ナトリウム噴霧集塵灰に対して薬剤処理した結果、本発明の実施例A1〜A12の処理では、薬剤1処理(比較例A1〜A3)、ポリ硫酸第二鉄液処理(比較例A4〜A6)、硫酸第一鉄・七水和物処理(比較例A7〜A9)、キレート剤処理(比較例A10〜A12)と比較し、同一薬剤添加率で比較したときの砒素及びセレンの溶出濃度を低減できた。
また、本発明の実施例A1〜A12の処理では、ポリ硫酸第二鉄液処理(比較例A4〜A6)、硫酸第一鉄・七水和物処理(比較例A7〜A9)と比較し、同一薬剤添加率で比較したときの鉛の溶出濃度を低減できた。
ナトリウム含有量が15重量%(NaOとして)、カルシウム含有量が14重量%(CaOとして)、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが9.4の炭酸水素ナトリウム噴霧集塵灰に対して薬剤処理した結果、本発明の実施例B1〜B12の処理では、薬剤1処理(比較例B1〜B3)、ポリ硫酸第二鉄液処理(比較例B4〜B6)、硫酸第一鉄・七水和物処理(比較例B7〜B9)、キレート剤処理(比較例B10〜B12)と比較し、同一薬剤添加率で比較したときの砒素の溶出濃度を低減できた。
ナトリウム含有量が8重量%(NaOとして)、カルシウム含有量が34重量%(CaOとして)、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが12.2の消石灰噴霧集塵灰に対して薬剤処理した結果、本発明の薬剤を用いて処理した参考例C1〜C15の処理と、ポリ硫酸第二鉄液処理(参考例C16〜C18)、硫酸第一鉄・七水和物処理(参考例C19〜C21)の砒素に対する溶出抑制効果は同等であった。
キレート剤処理(参考例C22〜C24)は、陰イオンの形態で存在している砒素に対しての溶出抑制効果は低かった。
1:ばいじん、2:バグフィルター(集塵機)、3:貯留サイロ、4:重量計、5:集塵灰、6:混練機、9:搬出コンベア、10:処理灰ピット、11:加湿水タンク、12:重金属固定化剤

Claims (3)

  1. 炭酸水素ナトリウムを煙道に添加して酸性ガスを処理する排ガス処理施設から発生する重金属を含有する集塵灰で、ナトリウム含有量が15重量%(NaOとして)以上、カルシウム含有量が15重量%(CaOとして)以下、環境庁告示13号法により調製した溶出液のpHが9から12の集塵灰の安定化方法において、該集塵灰に、第一鉄(Fe2+)及び第二鉄(Fe3+)の合計に対する第一鉄(Fe2+)のモル比〔Fe2+/(Fe2++Fe3+)〕が0.15〜0.98である第一鉄塩と第二鉄塩を含む薬剤と水とを添加して、混合することを特徴とする集塵灰の安定化方法。
  2. 前記集塵灰には、さらに鉱酸を添加して混合することを特徴とする請求項1に記載の集塵灰の安定化方法。
  3. 前記集塵灰が、砒素又はセレンを含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の集塵灰の安定化方法。
JP2010210375A 2010-09-21 2010-09-21 集塵灰の安定化方法 Pending JP2012066158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210375A JP2012066158A (ja) 2010-09-21 2010-09-21 集塵灰の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210375A JP2012066158A (ja) 2010-09-21 2010-09-21 集塵灰の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066158A true JP2012066158A (ja) 2012-04-05
JP2012066158A5 JP2012066158A5 (ja) 2013-10-31

Family

ID=46164070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210375A Pending JP2012066158A (ja) 2010-09-21 2010-09-21 集塵灰の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012066158A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102773245A (zh) * 2012-07-31 2012-11-14 沈阳航空航天大学 一种医疗垃圾焚烧飞灰的药剂稳定化方法
JP2014008420A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kurita Water Ind Ltd 飛灰等の処理方法及び飛灰等の処理に用いられる鉄塩の添加量決定方法
CN103831281A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 上海环信环境工程有限公司 一种飞灰稳定化方法
CN106824985A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 深圳市能源环保有限公司 一种垃圾焚烧飞灰脱酸螯合药剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099821A (ja) * 1996-07-30 1998-04-21 Ataka Kogyo Kk 重金属含有固形物の処理方法および同方法に用いる鉄塩溶液の製造方法
JP2006110423A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kurita Water Ind Ltd 飛灰の処理方法
JP2006150339A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Ebara Engineering Service Co Ltd 焼却飛灰の安定化方法とその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099821A (ja) * 1996-07-30 1998-04-21 Ataka Kogyo Kk 重金属含有固形物の処理方法および同方法に用いる鉄塩溶液の製造方法
JP2006110423A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kurita Water Ind Ltd 飛灰の処理方法
JP2006150339A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Ebara Engineering Service Co Ltd 焼却飛灰の安定化方法とその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008420A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kurita Water Ind Ltd 飛灰等の処理方法及び飛灰等の処理に用いられる鉄塩の添加量決定方法
CN102773245A (zh) * 2012-07-31 2012-11-14 沈阳航空航天大学 一种医疗垃圾焚烧飞灰的药剂稳定化方法
CN103831281A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 上海环信环境工程有限公司 一种飞灰稳定化方法
CN106824985A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 深圳市能源环保有限公司 一种垃圾焚烧飞灰脱酸螯合药剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI646994B (zh) Hazardous substance treatment agent
CN113105899A (zh) 一种重金属稳定剂及其应用及其使用方法
JP4363657B2 (ja) 焼却飛灰の安定化方法とその装置
JP2012066158A (ja) 集塵灰の安定化方法
JP2005288378A (ja) 重金属類を含む汚染媒体の処理方法及び処理剤
JP2010279930A (ja) 排煙処理方法
JP5652293B2 (ja) 重金属含有固形物の処理方法
JP5107830B2 (ja) 排煙の処理方法
JP2006015290A (ja) 混合、混練装置を用いない飛灰中の重金属固定化処理方法
JPH09299905A (ja) 有害廃棄物処理剤および処理方法
JP3271534B2 (ja) 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法
JP4725302B2 (ja) 溶出成分含有物質の処理方法ならびに安定化資材およびその製造方法
JP2013193039A (ja) 焼却飛灰に用いる重金属固定化剤及び焼却飛灰の安定化処理方法
JP2008272591A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP3402535B2 (ja) アルカリ飛灰の処理方法
JP2004209372A (ja) 重金属類溶出抑制剤及び重金属類溶出抑制方法
JP5352339B2 (ja) 溶融飛灰の薬剤処理方法
JP2001205047A (ja) 排ガス及びばいじんの処理方法
JPH0221311B2 (ja)
JP2008200628A (ja) 重金属処理剤及びそれを用いた重金属汚染物の処理法
JP4061253B2 (ja) 重金属処理剤の製造方法
JP3850046B2 (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JP2012121986A (ja) 重金属処理剤及び重金属汚染物質に含まれる砒素の処理方法
JP4374602B2 (ja) 重金属固定化剤およびその廃棄物処理方法
JP3696676B2 (ja) 含Sb廃棄物の安定化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150527