JP2012062284A - O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062284A
JP2012062284A JP2010208689A JP2010208689A JP2012062284A JP 2012062284 A JP2012062284 A JP 2012062284A JP 2010208689 A JP2010208689 A JP 2010208689A JP 2010208689 A JP2010208689 A JP 2010208689A JP 2012062284 A JP2012062284 A JP 2012062284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trifluoromethyl
added
cdcl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010208689A
Other languages
English (en)
Inventor
Munenobu Inoue
宗宣 井上
Masami Handa
政己 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute, Tosoh Corp filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP2010208689A priority Critical patent/JP2012062284A/ja
Publication of JP2012062284A publication Critical patent/JP2012062284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】医農薬及び機能性材料の製造中間体として有用なO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】一般式(1)
Figure 2012062284

で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体を、ニトロソベンゼン誘導体、トリアルキル(トリフルオロメチル)シラン及び酸無水物とを、塩基の存在下反応させて製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、医農薬及び機能性材料であるN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体の製造中間体として有用なO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法に関する。
N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体は医農薬及び機能性材料として有用である。従来のN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体の製造方法として、ジチオカーバメート基のトリフルオロメチル基への変換反応による製造方法が開示されている(非特許文献1)。また、トリフルオロメチル化剤を用いたアニリン誘導体のN−トリフルオロメチル化反応による製造方法も開示されている(特許文献2)。
本発明のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体は、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体へと変換できる重要製造中間体であるが、これまでO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造法は全く報告されていない。
Bulletin of the Chemical Society of Japan,71巻,1973−1991ページ,1998年。 The Journal of Organic Chemistry,72巻,6905−6917ページ,2007年。
従来のN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体の製造方法は、高価な反応試薬が必要であり、かつ反応により収率が低いために製造コストが高くなるという問題がある。本発明の課題は、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体の製造中間体として有用な、O−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体、およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を鑑み鋭意検討を重ねた結果、ニトロソベンゼン誘導体とトリアルキル(トリフルオロメチル)シラン及び酸無水物との反応により、本発明のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体が簡便に製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(1)
Figure 2012062284
(式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表し、Rは、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、炭素数2から6のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。nは0から3の整数を表し、nが2又は3の時は、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体に関する。
また本発明は、一般式(2)
Figure 2012062284
(式中、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるニトロソベンゼン誘導体を、塩基存在下、一般式(3)
Figure 2012062284
(式中、Rは、炭素数1から4のアルキル基を表し、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるトリアルキル(トリフルオロメチル)シランと反応させ、次いで、一般式(5)
Figure 2012062284
(式中、Rは、前記と同じ意味を表す。)で表される酸無水物と反応させることを特徴とする、一般式(1)
Figure 2012062284
(式中、R、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体の製造方法に関する。
また本発明は、一般式(1)
Figure 2012062284
(式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表し、Rは、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、炭素数2から6のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。nは0から3の整数を表し、nが2又は3の時は、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体を還元し、一般式(6)
Figure 2012062284
(式中、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体を得、次いで、ルイス酸存在下、一般式(7)
Figure 2012062284
(式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表す。)で表される酸無水物と反応させることを特徴とする、一般式(8)
Figure 2012062284
(式中、R、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体の製造方法に関するものである。
本発明により、医農薬及び機能性材料の製造中間体として有用なO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体を簡便に製造することができる。O−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体は、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体に簡便に変換することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
およびRで表される炭素数1から7のアシル基としては、直鎖状又は分岐状のいずれであってもよく、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、アクリロイル基、クロトノイル基等を例示することができる。RおよびRは、入手が容易な点で、アセチル基が好ましい。
で表される炭素数1から6のアルキル基としては、直鎖状、環状又は分岐状のいずれであってもよく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、ペンチル基、ヘキシル基等を例示することができる。
で表される炭素数1から4のアルキル基としては、直鎖状、環状又は分岐状のいずれであってもよく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基等を例示することができる。Rは、入手が容易な点で、メチル基が好ましい。
で表される炭素数1から6のアルコキシ基としては、直鎖状、環状又は分岐状のいずれであってもよく、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、ブトキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロプロピルメチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等を例示することができる。
で表される炭素数2から6のアルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等を例示することができる。
で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を例示することができる。
は、収率が良い点で、メチル基、メトキシカルボニル基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子または臭素原子が好ましい。
次に、本発明の製造方法について詳しく述べる。
本発明のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体(1)の製造方法、およびそれを製造中間体とするN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(8)の製造方法は、下記スキームに示すとおりである。
Figure 2012062284
(式中、R,R,R,Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)
工程1は、ニトロソベンゼン誘導体(2)とトリアルキル(トリフルオロメチル)シラン(3)とを、塩基存在下反応させ、次いで、酸無水物(5)と反応させることで、本発明のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体(1)を製造する工程である。
本工程の原料であるニトロソベンゼン誘導体(2)は、一部市販されているが、文献記載の方法(The Journal of Organic Chemistry,70巻,2350−2352ページ,2005年)により対応するアニリン誘導体から調製することができる。
本工程の原料であるトリアルキル(トリフルオロメチル)シラン(1)は一部市販されているが、文献記載の方法(Tetrahedron Letters,25巻,2195−2198ページ,1984年)により調製することができる。
本工程の原料である酸無水物(5)は、市販されている。
本工程では、塩基を用いること必須である。本工程の反応で用いることのできる塩基としては、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド等の金属アルコキシド塩基、N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸カリウム等の無機塩基、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化テトラメチルアンモニウム等の四級アンモニウム塩等を例示することができる。収率が良い点で、フッ化セシウム、N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジンが好ましい。
本工程の反応は溶媒中で行ってもよく、その際、用いることのできる溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば良く、具体的には、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、メチル−tert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒、ヘキサン、ペンタン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン等の非プロトン性極性溶媒を例示することができ、これらの溶媒のうち2種類以上を混合して用いても差し支えない。反応における収率が良い点で、1,2−ジメトキシエタンまたはジメチルホルムアミドを用いることが好ましい。
ニトロソベンゼン誘導体(2)とトリアルキル(トリフルオロメチル)シラン(3)とのモル比は特に制限はないが、1:1から1:5が好ましく、収率が良い点で1:1から1:2がさらに好ましい。
塩基の使用量は特に制限はないが、いわゆる触媒量でも反応は進行する。具体的には、トリアルキル(トリフルオロメチル)シラン(3)に対して0.1〜10モル%程度用いれば十分である。
ニトロソベンゼン誘導体(2)と酸無水物(5)とのモル比に特に制限はないが、1:1から1:10が好ましく、収率が良い点で1:1から1:3がさらに好ましい。
反応温度は、−78℃から100℃の範囲から適宜選ばれた温度で行うことができる。収率が良い点で0℃から50℃の範囲が好ましい。
必要に応じて反応後の溶液から目的物を精製することができる。精製する方法には特に限定はないが、溶媒抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー、分取液体クロマトグラフィー、再結晶または昇華等の汎用的な方法で目的物を精製することができる。
工程2は、本発明のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体(1)を還元し、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(6)を製造する工程である。
工程2の還元反応は、金属触媒存在下、水素ガス雰囲気下または水素供与体の存在下に行うことができる。
金属触媒としては、パラジウム炭素、パラジウムブラック、パラジウムアルミナ、塩化パラジウム、水酸化パラジウム、ラネーニッケル、ロジウムアルミナ等を例示することができる。この中でも、収率が良い点で、汎用触媒であるパラジウム炭素を用いることが好ましい。
溶媒としては、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸、水などの溶媒中、もしくはこれらの混合溶媒中にて反応を実施することができる。
水素供与体としては、シクロヘキセン、1,4−シクロヘキサジエン、ギ酸、デカリン、ギ酸アンモニウム等を例示することができる。
金属触媒の添加量は、特に限定はないが、通常、いわゆる触媒量でよく、O−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体(1)に対して0.1〜10モル%程度用いれば十分である。水素ガスの圧力は常圧から10気圧程度の低圧で反応を行うことができる。
また、水素ガスの使用量は、特に制限はないが、O−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体(1)に対して等量以上用いることが好ましい。
さらに、水素供与体を用いる場合には、該水素供与体の使用量は、特に制限はないが、O−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体(1)に対して等量以上用いることが好ましい。
反応温度は、−78℃から100℃の範囲から適宜選ばれた温度で行うことができる。収率が良い点で0℃から室温の範囲が好ましい。
必要に応じて反応後の溶液から目的物を精製することができる。精製する方法には特に限定はないが、溶媒抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー、分取液体クロマトグラフィー、再結晶または昇華等の汎用的な方法で目的物を精製することができる。
工程3は、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(6)を酸無水物(7)と反応させることで、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(8)を製造する工程である。
本工程では、ルイス酸を用いること必須である。本工程の反応で用いることのできるルイス酸としては、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、塩化アルミニウム、四塩化チタン、塩化イリジウム、塩化鉄、臭化亜鉛、臭化マグネシウム、臭化ビスマス、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル等を例示することができる。収率が良い点で、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルが好ましい。
本工程の反応は溶媒中で行ってもよく、その際、用いることのできる溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば良く、具体的には、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、メチル−tert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒、ヘキサン、ペンタン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン等の非プロトン性極性溶媒を例示することができ、これらの溶媒のうち2種類以上を混合して用いても差し支えない。
N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(6)とルイス酸とのモル比に特に制限はないが、1:0.1から1:10が好ましく、収率が良い点で1:1から1:3がさらに好ましい。
N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(6)と酸無水物(7)とのモル比に特に制限はないが、1:1から1:10が好ましく、収率が良い点で1:1から1:5がさらに好ましい。
反応温度は、−78℃から100℃の範囲から適宜選ばれた温度で行うことができる。収率が良い点で0℃から50℃の範囲が好ましい。
必要に応じて反応後の溶液から目的物を精製することができる。精製する方法には特に限定はないが、溶媒抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー、分取液体クロマトグラフィー、再結晶または昇華等の汎用的な方法で目的物を精製することができる。
また、工程2の反応終了後、生成物であるN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(6)を単離することなく、次いで工程3を行い、N−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体(8)を製造しても問題はない。
次に本発明を実施例及び参考例によってさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例−1
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、ニトロソベンゼン(2.14g,20.0mmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(3.84mL,26.0mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20.0mL)溶液に、フッ化セシウム(60.7mg,400μmol)を0℃で加えた。0℃のまま15分間攪拌後、無水酢酸(3.78mL,40.0mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で14時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=70:1〜60:1)で精製し、O−アセチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(4.00g,18.3mmol,91%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.49−7.53(2H,m),7.35−7.45(3H,m),2.14(3H,s);19F−NMR(376 MHz,CDCl)δ−70.2 (3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ167.0,140.0,129.3,129.1,125.4,122.2(q,J=264.1Hz),18.5.
実施例−2
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、2−ニトロソトルエン(606mg,5.00mmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.33mL,9.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10.0mL)溶液に、フッ化セシウム(15.2mg,100μmol)を0℃で加えた。0℃のまま5分間攪拌後、無水酢酸(945μL,10.0mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で17時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=100:1:1)で精製し、O−アセチル−N−(2−メチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(959mg,4.11mmol,82%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.51(1H,d,J=7.2Hz),7.22−7.32(3H,m),2.52(3H,s),2.12(3H,s);19F−NMR(376 MHz,CDCl)δ−70.7(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.7,138.4,138.3,130.9,129.7,126.6,125.9,122.6(q,J=263.4Hz),18.3,17.6.
実施例−3
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、3−ニトロソトルエン(60.5mg,500μmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(133μL,900μmol)の1,2−ジメトキシエタン(1.0mL)溶液に、フッ化セシウム(1.5mg,10.0μmol)を0℃で加えた。0℃のまま14分間攪拌後、無水酢酸(95μL,1.00mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で14時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、O−アセチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(97.1mg,417μmol,83%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.27−7.33(3H,m),7.17−7.22(1H,m),2.38(3H,s),2.16(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ167.1,139.9,139.2,130.1,128.9,126.1,122.4,122.2(q,J=264.1Hz),21.2,18.6.
実施例−4
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、4−クロロニトロソベンゼン(141mg,1.00mmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(236μL,1.60mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2.0mL)溶液に、フッ化セシウム(3.0mg,20.0μmol)を0℃で加えた。0℃のまま50分間攪拌後、無水酢酸(189μL,2.00mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で11時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、O−アセチル−N−(4−クロロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(218mg,862μmol,86%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.44(2H,d,J=8.7Hz),7.38(2H,d,J=8.7Hz),2.15(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.3(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.7,138.5,135.3,129.4,126.9,121.9(q,J=264.4Hz),18.4.
実施例−5
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、4−ブロモニトロソベンゼン(186mg,1.00mmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(296μL,2.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2.0mL)溶液に、フッ化セシウム(3.0mg,20.0μmol)を0℃で加えた。0℃のまま15分間攪拌後、無水酢酸(236μL,2.50mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で12時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=200:1〜80:1)で精製し、O−アセチル−N−(4−ブロモフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(246mg,825μmol,82%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.52(2H,m),7.36(2H,m),2.14(3H,m);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.3(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.7,139.0,132.4,127.1,123.3,121.9(q,J=264.5Hz),18.4.
実施例−6
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、4−フルオロニトロソベンゼン(250mg,2.00mmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.03mL,7.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(4.0mL)溶液に、フッ化セシウム(12.1mg,80.0μmol)を0℃で加えた。0℃のまま25分間攪拌後、無水酢酸(756μL,8.00mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で11時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=200:1)で精製し、O−アセチル−N−(4−フルオロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(318mg,1.34mmol,67%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.50(2H,dd,J=8.6,4.9Hz),7.09(2H,m),2.14(3H,t,J=1.6Hz);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.4(3F,s),−111.0(1F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.8,162.9(d,J=249.9Hz),135.9,128.1(d,J=9.0Hz),122.1(q,J=264.1Hz),116.2(d,J=23.0Hz),18.5.
実施例−7
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、4−ニトロソ安息香酸メチル(330mg,2.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(6.7mL)溶液に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.18mL,8.00mmol)とフッ化セシウム(12.2mg,80.0μmol)を室温で加えた。30分間攪拌後、無水酢酸(851μL,9.00mmol)を加えて11時間攪拌し、さらに40℃で1時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1〜10:1)で精製し、4−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチル(350mg,1.26mmol,63%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.07(2H,d,J=8.6Hz),7.50(2H,d,J=8.6Hz),3.90(3H,s),2.18(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−69.8(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.6,165.9,143.8,130.5,130.4,124.0,121.8(q,J=265.1Hz),52.3,18.4.
実施例−8
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、3−ニトロソ安息香酸メチル(330mg,2.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(6.7mL)溶液に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(887μL,6.00mmol)とフッ化セシウム(12.1mg,80.0μmol)を0℃で加えた。7分間攪拌後、無水酢酸(662μL,7.00mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で14時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1〜10:1)で精製し、3−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチル(327mg,1.18mmol,59%)を淡黄色固体物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.13(1H,s),8.02(1H,m),7.64(1H,m),7.46(1H,m),3.89(3H,m),2.14(3H,m);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.2(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.7,165.7,140.2,131.5,130.2,129.7,129.2,126.1,121.9(q,J=264.6Hz),52.2,18.3.
実施例−9
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、3−ニトロソベンゾニトリル(500mg,3.78mmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.68mL,11.3mmmol)の1,2−ジメトキシエタン(7.5mL)溶液に、フッ化セシウム(11.5mg,75.7μmol)を0℃で加えた。30分間攪拌後、無水酢酸(1.25mL,13.2mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で12時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1〜10:1)で精製し、3−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリル(808mg,3.31mmol,87%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.75(1H,s),7.70(1H,d,J=8.2Hz),7.65(1H,m),7.54(1H,m),2.18(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.3,140.9,132.5,130.2,129.4,128.3,121.6(q,J=265.3Hz),117.4,113.6,18.3.
実施例−10
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、3−ニトロソニトロベンゼン(45.6mg,300μmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(133μL,900μmol)の1,2−ジメトキシエタン(1.0 mL)溶液に、フッ化セシウム(0.9mg,6.00μmol)を0℃で加えた。45分間攪拌後、無水酢酸(99μL,1.05mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で14時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1〜10:1)で精製し、O−アセチル−N−(3−ニトロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(57.6mg,218μmol,72%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.35(1H,s),8.26(1H,m),7.81(1H,d,J=8.1Hz),7.63(1H,t,J=8.2 Hz),2.22(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.4,148.7,141.3(q,J=1.7Hz),131.0,130.2,123.9,121.7(q,J=265.5Hz),119.9,18.5.
実施例−11
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、4−ニトロソニトロベンゼン(45.6mg,300μmol)のジメチルホルムアミド(1.0 mL)溶液にトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(133μL,900μmol)とN,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン(8μL,60.0μmol)を0℃で加えた。室温で12時間攪拌後、無水酢酸(113μL,1.20mmol)を加えて5時間攪拌し、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を混合溶媒(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)で精製し、O−アセチル−N−(4−ニトロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(29.1mg,110μmol,37%)を黄色固体物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.27(2H,m),7.59(2H,d,J=8.7Hz),2.23(3H,m);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−69.5(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.3,147.3,145.3,124.6,124.4,121.5(q,J=265.7Hz),18.3.
実施例−12
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、4−ニトロソベンゾニトリル(39.6mg,300μmol)のジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液にトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(133μL,900μmol)とN,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン(8μL,60.0μmol)を0℃で加えた。室温で12時間攪拌後、無水酢酸(113 μL,1.20mmol)を加えて5時間攪拌し、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を混合溶媒(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を混合溶媒(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)を用いて濾過した。その濾液を濃縮して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1〜10:1)で精製し、4−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリル(45.0mg,184μmol,61%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.72(2H,d,J=8.6Hz),7.55(2H,d,J=8.6Hz),2.21(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−69.6(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.4,143.8,133.2,124.6,121.5(q,J=265.6Hz),117.7,112.6,18.4.
実施例−13
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、2−メトキシ−4−ニトロソ安息香酸メチル(195mg,1.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(2.00mL)溶液に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(591μL,4.00mmol)とフッ化セシウム(15.2mg,100μmol)を室温で加えた。20分間攪拌後、無水酢酸(425μL,4.50mmol)を加えて12時間攪拌し、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1〜8:1)で精製し、4−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]−2−メトキシ安息香酸メチル(256mg,834μmol,83%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.09(1H,m),7.06(1H,s),3.92(3H,s),3.90(3H,s),2.20(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−69.8(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ166.7,165.6,159.4,144.2,132.2,121.7(q,J=265.1Hz),120.5,115.5,108.7,56.1,52.1,18.4.
実施例−14
Figure 2012062284
アルゴン雰囲気下、3,5−ジメチルニトロソベンゼン(67.5mg,500μmol)とトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(133μL,900μmol)の1,2−ジメトキシエタン(1.0mL)溶液に、フッ化セシウム(1.5mg,10.0μmol)を0℃で加えた。0℃のまま1時間攪拌後、無水酢酸(95μL,1.00mmol)を加えて10分間攪拌し、室温で12時間、さらに40℃で4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、O−アセチル−N−(3,5−ジメチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(104.4mg,423μmol,84%)を褐色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.13(2H,s),7.02(1H,m),2.34(6H,q,J=0.4 Hz),2.16(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−70.0(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ167.2,139.8,138.9,131.0,123.0,122.2(q,J=264.0Hz),21.1,18.6.
実施例−15
Figure 2012062284
O−アセチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(104mg,475μmol)のテトラヒドロフラン(1.6mL)溶液に、5%Pd/C(9.5mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下80分間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.6mL)溶液に、無水酢酸(224μL,2.37mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(86μL,475μmol)を室温で加えた後、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1〜20:1)で精製し、N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(76.0mg,374μmol,78%)を無色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.46−7.50(3H,m),7.26−7.31(2H,m),2.00(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.8(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ170.2,136.0,129.9,129.8,129.3,120.1(q,J=263.5Hz),24.0.
実施例−16
Figure 2012062284
O−アセチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(108mg,493μmol)のテトラヒドロフラン(1.6mL)溶液に、5%Pd/C(9.8mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下80分間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.6mL)溶液に、無水イソ吉草酸(492μL,2.46mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(89μL,493μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物のテトラヒドロフラン溶液に1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で1時間攪拌した。有機層を混合溶媒(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、3−メチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ブタンアミド(88.1mg,359μmol,73%)を淡褐色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.46−7.50(3H,m),7.24−7.29(2H,m),2.15(1H,m),2.00(2H,d,J=6.9Hz),0.88(6H,d,J=6.6Hz);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.8(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ172.4,135.6,129.9,129.8,129.5,120.1(q,J=264.0Hz),44.1(q,J=1.9Hz),25.1,22.2.
実施例−17
Figure 2012062284
O−アセチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(110mg,502μmol)のテトラヒドロフラン(1.7mL)溶液に5%Pd/C(10.0mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下80分間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.7mL)溶液に、無水酪酸(410μL,2.51mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(91μL,502μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ブタンアミド(86.2mg,373μmol,74%)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.46−7.50(3H,m),7.25−7.30(2H,m),2.09(2H,t,J=7.3Hz),1.61(2H,m),0.86(3H,t,J=7.4 Hz);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.9(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ172.8,135.6,129.9,129.8,129.5(q,J=1.0Hz),120.1(q,J=263.8Hz),37.4(q,J=1.9Hz),17.7,13.4.
実施例−18
Figure 2012062284
O−アセチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(101mg,461μmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、5%Pd/C(9.2mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下90分間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.5mL)溶液に、無水イソ酪酸(382μL,2.30mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(83μL,461μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、2−メチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)プロパンアミド(30.4mg,131μmol,28%)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.46−7.50(3H,m),7.27−7.32(2H,m),2.42(1H,septet,J=6.7Hz),1.07(6H,d,J=6.7Hz);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−55.3(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ177.5,135.7,129.9,129.8,129.5,120.1(q,J=264.2Hz),32.8(q,J=1.6Hz),19.2.
実施例−19
Figure 2012062284
O−アセチル−N−(2−メチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(123mg,530μmol)のテトラヒドロフラン(1.7mL)溶液に、5%Pd/C(11.2mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗2−メチル−N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗2−メチル−N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.7mL)溶液に無水酢酸(250μL,2.65mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(96μL,530μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:1〜20:1)で精製し、N−(2−メチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(16.4mg,75.5μmol,14%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.32−7.40(2H,m),7.29(1H,m),7.19(1H,d,J=7.9Hz),2.30(3H,s),1.96(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−55.2(3F,brs);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ170.0,137.5,135.0,131.6,130.1,129.4,127.5,120.1(q,J=263.6Hz),23.5,17.6.
実施例−20
Figure 2012062284
O−アセチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(104mg,448μmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、5%Pd/C(9.5mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗3−メチル−N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗3−メチル−N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.5mL)溶液に、無水酢酸(212μL,2.24mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(81μL,448μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1〜30:1)で精製し、N−(3−メチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(70.2mg,323μmol,72%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.35(1H,t,J=7.6Hz),7.27(1H,d,J=7.8Hz),7.06−7.10(2H,m),2.40(3H,s),1.99(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.9(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ170.3,140.1,135.9,130.6,129.7,129.6,126.2,120.1(q,J=263.7Hz),24.0,21.1.
実施例−21
Figure 2012062284
O−アセチル−N−(4−クロロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(114mg,450μmol)のテトラヒドロフラン(2.2mL)溶液に、5%Pd/C(43.1mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下24時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗4−クロロ−N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗4−クロロ−N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.5mL)溶液に、無水酢酸(213μL,2.25mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(81μL,450μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1〜30:1)で精製し、N−(4−クロロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(77.4mg,326μmol,72%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.45(2H,d,J=8.6Hz),7.21(2H,m),2.05(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.4(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.7,136.0,134.3,130.6,130.1,120.0(q,J=263.6Hz),23.9.
実施例−22
Figure 2012062284
O−アセチル−N−(4−フルオロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(111mg,468μmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、5%Pd/C(10.0mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下12時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗4−フルオロ−N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗4−フルオロ−N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.5mL)溶液に、無水酢酸(221μL,2.34mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(85μL,468μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1〜30:1)で精製し、N−(4−フルオロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(55.5mg,251μmol,54%)を無色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.24−7.29(2H,m),7.14−7.19(2H,m),2.06(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.6(3F,s),−110.9(1F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.9,163.0,131.8(d,J=3.5Hz),131.1(d,J=9.2Hz),120.0(q,J=263.6Hz),116.9(d,J=23.0Hz),23.9(q,J=2.5Hz).
実施例−23
Figure 2012062284
4−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチル(103mg,372μmol)のテトラヒドロフラン(1.2mL)溶液に、5%Pd/C(7.9mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗4−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチルを得た。アルゴン雰囲気下、粗4−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチルのジクロロメタン(1.2mL)溶液に、無水酢酸(176μL,1.86mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(67μL,372μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、4−[N−(トリフルオロメチル)アセトアミド]安息香酸メチル(69.7mg,267μmol,72%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.14(2H,d,J=8.4Hz),7.35(2H,d,J=8.4Hz),3.94(3H,t,J=1.5 Hz),2.06(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.4,165.8,139.6,131.6,131.1,129.4,119.9(q,J=263.9Hz),52.4,23.9.
実施例−24
Figure 2012062284
4−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリル(64.3mg,263μmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)溶液に、5%Pd/C(5.6mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下4時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗4−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリルを得た。アルゴン雰囲気下、粗4−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリルのジクロロメタン(900μL)溶液に、無水酢酸(249μL,2.63mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(95μL,527μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、4−[N−(トリフルオロメチル)アセトアミド]ベンゾニトリル(37.4mg,164μmol,62%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.79(2H,d,J=8.4Hz),7.40(2H,m),2.18(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−53.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.0,139.4,133.7,130.4,120.0(q,J=264.0Hz),117.5,114.0,23.8(q,J=3.2Hz).
実施例−25
Figure 2012062284
O−アセチル−N−(4−ニトロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(84.2mg,319μmol)のテトラヒドロフラン(1.1mL)溶液に、5%Pd/C(6.8mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗4−ニトロ−N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗4−ニトロ−N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.1mL)溶液に、無水酢酸(301μL,3.19mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(115μL,638μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、N−(4−ニトロフェニル)−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(20.1mg,81.0μmol,25%)を黄色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.34(2H,m),7.46(2H,m),2.23(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−52.9(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ168.9,148.3,141.0,130.5,125.0,120.0(q,J=263.9Hz),23.8(q,J=3.2Hz).
実施例−26
Figure 2012062284
3−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチル(114mg,413μmol)のテトラヒドロフラン(1.4mL)溶液に、5%Pd/C(8.8mg)を加え、その生じた懸濁反応液は水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗3−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチルを得た。アルゴン雰囲気下、粗3−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチルのジクロロメタン(1.4mL)溶液に、無水酢酸(195μL,2.06mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(75μL,413μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、3−[N−(トリフルオロメチル)アセトアミド]安息香酸メチル(82.4mg,316μmol,76%)を黄色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.13(1H,m),7.94(1H,s),7.56(1H,dt,J=7.8,1.4Hz),7.46(1H,dd,J=7.8,1.0Hz),3.92(3H,m),2.05(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.6,165.5,136.0,133.6,132.2,130.8,130.4,130.0,120.0(q,J=263.6Hz),52.4,23.9.
実施例−27
Figure 2012062284
3−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリル(88.1mg,361μmol)のテトラヒドロフラン(1.2mL)溶液に、5%Pd/C(7.7mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗3−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリルを得た。アルゴン雰囲気下、粗3−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]ベンゾニトリルのジクロロメタン(1.2mL)溶液に、無水酢酸(170μL,1.81mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(65μL,361μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、3−[N−(トリフルオロメチル)アセトアミド]ベンゾニトリル(54.1mg,237μmol,66%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.76(1H,m),7.62(1H,t,J=8.0Hz),7.58(1H,t,J=1.7Hz),7.52(1H,ddd,J=8.0,2.0,1.2Hz),2.18(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−53.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.1,136.4,133.9,133.3,132.9,130.8,120.0(q,J=263.7Hz),117.1,114.2,23.7(q,J=3.1Hz).
実施例−28
Figure 2012062284
O−アセチル−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(1.47g,6.71mmol)のテトラヒドロフラン(22.3mL)溶液に、5%Pd/C(143mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下4時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(22.3mL)溶液に、無水クロトン酸(4.97mL,33.6mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(1.21mL,6.71mmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1〜40:1)で精製し、(2E)−N−フェニル−N−(トリフルオロメチル)−2−ブテンアミド(998mg,4.36mmol,65%)を無色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.46(3H,m),7.26(2H,m),7.07(1H,dq,J=15.0,7.0Hz),5.59(1H,dd,J=15.0,1.5Hz),1.73(3H,d,J=7.0Hz);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−55.1(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ165.2,146.0,135.2,129.8,129.7,121.8(q,J=2.2Hz),120.2(q,J=263.6Hz),18.0.
実施例−29
Figure 2012062284
4−[N−アセトキシ−N−(トリフルオロメチル)アミノ]−2−メトキシ安息香酸メチル(103mg,337μmol)のテトラヒドロフラン(1.7mL)溶液に、5%Pd/C(35.8mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下4時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗2−メトキシ−4−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチルを得た。アルゴン雰囲気下、粗2−メトキシ−4−[N−(トリフルオロメチル)アミノ]安息香酸メチルのジクロロメタン(1.1mL)溶液に、無水酢酸(318μL,3.37mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(122μL,674μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム,ヘキサン:酢酸エチル=5:1〜3:1)で精製し、2−メトキシ−4−[N−(トリフルオロメチル)アセトアミド]安息香酸メチル(85.7mg,294μmol,87%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.87(1H,d,J=8.2Hz),6.92(1H,dd,J=8.2,1.9Hz),6.86(1H,d,J=1.9Hz),3.92(3H,s),3.92(3H,s),2.08(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.4(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ169.4,165.6,159.8,139.8,132.6,121.7,120.9,119.8(q,J=264.0Hz),113.1,56.3,52.2,23.7.
実施例−30
Figure 2012062284
O−アセチル−N−(3,5−ジメチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン(81.6mg,330μmol)のテトラヒドロフラン(1.7mL)溶液に、5%Pd/C(7.0mg)を加え、生じた懸濁液を水素雰囲気下2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、粗3,5−ジメチル−N−(トリフルオロメチル)アニリンを得た。アルゴン雰囲気下、粗3,5−ジメチル−N−(トリフルオロメチル)アニリンのジクロロメタン(1.1mL)溶液に、無水酢酸(156μL,1.65mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(60μL,330μmol)を室温で加え、40℃で6時間攪拌した。反応液を0℃に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1)で精製し、N−(3,5−ジメチルフェニル)−N−(トリフルオロメチル)アセトアミド(55.1mg,238μmol,72%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.09(1H,m),6.88(2H,s),2.35(6H,q,J=0.4Hz),2.00(3H,s);19F−NMR(376MHz,CDCl)δ−54.9(3F,s);13C−NMR(100MHz,CDCl)δ170.4,139.8,135.7,131.4,126.7,120.1(q,J=263.4Hz),23.9(q,J=2.3Hz),21.0.

Claims (12)

  1. 一般式(1)
    Figure 2012062284
    (式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表し、Rは、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、炭素数2から6のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。nは0から3の整数を表し、nが2又は3の時は、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体。
  2. が、アセチル基である請求項1に記載のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体。
  3. が、メチル基、メトキシカルボニル基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子または臭素原子である請求項1または2に記載のO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体。
  4. 一般式(2)
    Figure 2012062284
    (式中、Rは、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、炭素数2から6のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。nは0から3の整数を表し、nが2又は3の時は、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるニトロソベンゼン誘導体を、塩基存在下、一般式(3)
    Figure 2012062284
    (式中、Rは、炭素数1から4のアルキル基を表し、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるトリアルキル(トリフルオロメチル)シランと反応させ、次いで、一般式(5)
    Figure 2012062284
    (式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表す。)で表される酸無水物と反応させることを特徴とする、一般式(1)
    Figure 2012062284
    (式中、R、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体の製造方法。
  5. が、メチル基である請求項4に記載の製造方法。
  6. 塩基が、フッ化セシウムまたはN,N,N’,N’−テトラメチルグアニジンである請求項4または5に記載の製造方法。
  7. が、アセチル基である請求項4〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. が、メチル基、メトキシカルボニル基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子または臭素原子である請求項4〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 一般式(1)
    Figure 2012062284
    (式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表し、Rは、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、炭素数2から6のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。nは0から3の整数を表し、nが2又は3の時は、複数のRは同一又は相異なっていてもよい。)で表されるO−アシル−N−アリール−N−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体を還元し、一般式(6)
    Figure 2012062284
    (式中、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体を得、次いで、ルイス酸存在下、一般式(7)
    Figure 2012062284
    (式中、Rは、炭素数1から7のアシル基を表す。)で表される酸無水物と反応させることを特徴とする、一般式(8)
    Figure 2012062284
    (式中、R、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。)で表されるN−(トリフルオロメチル)アニリン誘導体の製造方法。
  10. が、アセチル基である請求項9に記載の製造方法。
  11. が、メチル基、メトキシカルボニル基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子または臭素原子である請求項9または10に記載の製造方法。
  12. ルイス酸が、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルである請求項9〜11のいずれかに記載の製造方法。
JP2010208689A 2010-09-17 2010-09-17 O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法 Pending JP2012062284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208689A JP2012062284A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208689A JP2012062284A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012062284A true JP2012062284A (ja) 2012-03-29

Family

ID=46058375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208689A Pending JP2012062284A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012062284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105541685A (zh) * 2016-02-22 2016-05-04 李青阁 一种三氟甲基取代亚砜化合物的合成方法
CN105669509A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 李青阁 一种亚砜化合物的改进合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105541685A (zh) * 2016-02-22 2016-05-04 李青阁 一种三氟甲基取代亚砜化合物的合成方法
CN105669509A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 李青阁 一种亚砜化合物的改进合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511346B2 (ja) ハロゲン化環式化合物の合成方法
WO2014060852A2 (en) Compounds useful in the synthesis of benzamide compounds
US20100113778A1 (en) Process for preparing o-chloromethylphenylglyoxylic esters, improved process for preparing (e)-2-(2-chloromethylphenyl)-2-alkoximinoacetic esters, and novel intermediates for their preparation
KR100192200B1 (ko) 메톡시이미노아세트아미드화 화합물 및 그 중간체 제조방법
JP2012062284A (ja) O−アシル−n−アリール−n−(トリフルオロメチル)ヒドロキシルアミン誘導体及びその製造方法
AU777959B2 (en) Process for preparing quinolylacrylonitrile and intermediates therefor
JP5898419B2 (ja) (トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼン誘導体の製造方法
US20040199002A1 (en) Process for producing(2-nitrophenyl)acetonitrile derivative and intermediate therefor
JP5612296B2 (ja) アルコール類の製造方法
EP2990399A1 (en) Improved process for the preparation of lacosamide and its novel intermediate
JP4323032B2 (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造法およびその製造中間体
JP4929717B2 (ja) N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法
RU2315747C2 (ru) Способ получения ацетиленового соединения
EP0413832A1 (en) Oxazolidinedione derivatives and production thereof
JP3007610B2 (ja) シアノホルメートエステルの製造方法
JP4869739B2 (ja) 含フッ素ジヒドロキノリン化合物及び含フッ素キノリン化合物の製造方法
JP2007051128A (ja) アラルキルオキシ又はヘテロアラルキルオキシ基を有するアニリンの製法
JP2752260B2 (ja) フェニルカーバメート誘導体及びその製造方法
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP4384315B2 (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造方法およびその製造中間体
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP2649122B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−(α−置換エチル)ピリミジン及びその製法
WO2006108491A1 (en) Improved process for preparing oxazole nitriles
JPH0414114B2 (ja)