JP2012060667A - 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法 - Google Patents

基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012060667A
JP2012060667A JP2011250039A JP2011250039A JP2012060667A JP 2012060667 A JP2012060667 A JP 2012060667A JP 2011250039 A JP2011250039 A JP 2011250039A JP 2011250039 A JP2011250039 A JP 2011250039A JP 2012060667 A JP2012060667 A JP 2012060667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rau
pilot
unit
code
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011250039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5420625B2 (ja
Inventor
Kazutoyo O
和豊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011250039A priority Critical patent/JP5420625B2/ja
Publication of JP2012060667A publication Critical patent/JP2012060667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420625B2 publication Critical patent/JP5420625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/12Fixed resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Abstract

【課題】無線通信システムの構成に適した基地局装置、移動局装置を提供し、無線通信システムを構成し、また、無線通信システムに適したパイロットチャネル生成方法および同期チャネル生成方法を提供する。
【解決手段】無線通信システムを構成するコアネットワーク装置CNから入力される制御データに基づいて、相互に異なる複数の第1のパイロット信号と、第2のパイロット信号とを生成し、前記第1のパイロット信号および第2のパイロット信号を組み合わせることによって、前記無線アクセスユニット装置毎に固有のパイロットチャネルを生成する制御信号生成部13と、前記各無線アクセスユニット装置に対して、それぞれに固有のパイロットチャネルを送信する送信部10と、を備える。
【選択図】図6A

Description

本発明は、分布アンテナ無線通信システム(Distributed Wireless Communications System:以下、「DWCS」と呼称する。)に適用される基地局装置、移動局装置に関する。また、DWCSにおいてアンテナの選択に関わる同期チャネルおよびパイロットチャネルの生成およびアンテナ選択方法に関する。
近年、第4世代(4G)移動通信システムの研究が進んでいる。所要周波数帯域、中心周波数帯、他システム・事業者との共存、様々な無線環境の適用などの要求条件が挙げられている。また、無線アクセス技術として、屋外環境で下り100Mbps以上、孤立セル/静止環境で1Gbps、屋内環境でも最大1Gbps程度が要求されている。無線アクセス技術として採用される候補を1つ挙げると、直交波周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiple:以下、「OFDM」と称呼する。)技術を用いた直交波周波数分割多重アクセス(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:以下、「OFDMA」と称呼する。)通信方式がある。また、モビリティネットワーク構成として、DWCSが提案されている(非特許文献1)。
図18は、DWCSの概要を示す図である。DWCSは、無線アクセスユニット装置(Radio Access Unit:以下、「RAU」と呼称する。)、中間層の基地局装置(Base Station:以下、「BS」と呼称する。)およびコアネットワーク装置(Core Network:以下、「CN」と呼称する。)の三層構造により構成されている。RAUは、従来、セルラーシステムにおける最下層であったBSから送受信アンテナと信号変換装置を抜き出して構成を簡略化したものであり、移動局装置(Mobile Station:以下、「MS」と呼称する。)との無線送受信を行なう。BSは、無線光ケーブルRoF(Radio on Fiber:以下、「RoF」と呼称する。)を通じて複数のRAUと接続し、RAUからの無線信号をベースバンド信号に、RAUへのベースバンド信号を無線信号に変換して、高速並列信号処理を行なう。各BS間およびBSとCN間は、高速回線に接続され、モビリティネットワークを構成する。
図18に示したように、各RAU(例えば、RAU1,2,3,…,10)は、地理的位置、サービス要求などにより、異なる位置に配置されている。各BS(例えば、BS1,2,3)は、RoFを通じてRAUと接続している。従来のセルラーシステムにおけるBSを中心とするセルの概念がなくなり、代わりにMS(例えば、MS1,2)を中心とする擬似セルVC(Virtual Cell:以下、「VC」と呼称する。)を構成する。例えば、MS1は、RAU8および9、MS2は、RAU3、4および5によりVCを構成している。モビリティネットワーク制御システム(CNを含む)は、MSの所在位置、サービス要求により、アンテナの集合、すなわちRAUの集合を選択し、VCとしてMSに割り当てる。VCもMSの送受信電波環境、移動速度、所在位置などにより切り替えを行なう。DWCSは、従来のセルラーシステムにより高いユーザデータ伝送速度およびシステム容量が実現でき、第4世代(4G)移動通信システムの1つ有力候補と考えられる。
Shidong Zhou, Ming Zhao, Xibin Xu, Jing Wang. "Distributed Wireless Communication System: A New Architecture for Future Public Wireless Access" IEEE Communications Magazine 2003, 41(Mar.3) P108-113
上記のようなDWCSでは、VCの構成およびVCの切り替え方法(アンテナ選択方法を含む)により、システム特性に大きな影響を与える。しかしながら、DWCSの構成に適したアンテナの選択、すなわち、VCの構成およびVCの切り替え方法に関わる同期チャネル(Synchronization Channel:以下、「SCH」と呼称する。)、パイロットチャネル(Pilot Channel:以下、「PiCH」と呼称する。)の構成およびアンテナ選択方法は提案されていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、複数のRAUについて1つの周波数を繰り返して使用するOFDMA通信方式を前提として、DWCSの構成に適したBS、MSを提供し、DWCSを構成することを目的とする。また、DWCSに適したPiCH生成方法、SCH生成方法およびアンテナ選択方法を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の基地局装置(BS)は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用され、移動局装置(MS)と無線通信を行なう少なくとも1つの無線アクセスユニット装置(RAU)を制御する基地局装置(BS)であって、前記分布アンテナ無線通信システム(DWCS)を構成するコアネットワーク装置(CN)から入力される制御データに基づいて、相互に異なる複数の第1のパイロット信号(Pilot1)と、第2のパイロット信号(Pilot2)とを生成し、前記第1のパイロット信号(Pilot1)および第2のパイロット信号(Pilot2)を組み合わせることによって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)毎に固有のパイロットチャネル(PiCH)を生成する制御信号生成部と、前記各無線アクセスユニット装置(RAU)に対して、それぞれに固有のパイロットチャネル(PiCH)を送信する送信部と、を備えることを特徴としている。
このように、第1のパイロット信号(Pilot1)および第2のパイロット信号(Pilot2)を組み合わせることによって、無線アクセスユニット装置(RAU)毎に固有のパイロットチャネル(PiCH)を生成する。この場合、例えば、基地局装置(BS)に属する各無線アクセスユニット装置(RAU)に対して異なる第1のパイロット信号(Pilot1)を割り当てると共に、基地局装置(BS)に属する各無線アクセスユニット装置(RAU)に対して同じ第2のパイロット信号(Pilot2)を割り当てることができる。これにより、同じ基地局装置(BS)に属する異なる無線アクセスユニット装置(RAU)間、および異なる基地局装置(BS)に属する同じ無線アクセスユニット装置(RAU)間でのパイロットチャネル(PiCH)の干渉を低減し、移動局装置(MS)と各アンテナとの間での無線伝搬路推定精度を向上させることが可能となる。
(2)また、本発明の基地局装置(BS)において、前記制御信号生成部は、第1および第2の同期チャネル(SCH1,2)のうち、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号に対して基地局装置(BS)番号を関連付けることによって、同期チャネル(SCH)を生成することを特徴としている。
このように、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号に対して基地局装置(BS)番号を関連付けるので、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号および第2のパイロット信号(Pilot2)を検出することによって、アンテナ番号を同定することが可能となる。
(3)また、本発明の基地局装置(BS)において、前記制御信号生成部は、第1および第2の同期チャネル(SCH1,2)のうち、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号に対して無線アクセスユニット装置(RAU)番号を関連付けることによって、同期チャネル(SCH)を生成することを特徴としている。
このように、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号に対して無線アクセスユニット装置(RAU)番号を関連付けるので、第1の同期チャネル(SCH1)および第2の同期チャネル(SCH2)を検出することによって、アンテナ番号を同定することが可能となる。
(4)また、本発明の移動局装置(MS)は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用され、基地局装置(BS)によって制御される無線アクセスユニット装置(RAU)と無線通信を行なう移動局装置(MS)であって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)から送信された無線信号を受信する受信部と、前記受信した無線信号から同期チャネル(SCH)およびパイロットチャネル(PiCH)を抽出する制御信号抽出部と、前記抽出した同期チャネル(SCH)のうち第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出すると共に、前記抽出したパイロットチャネル(PiCH)のうち第1のパイロット信号(Pilot1)の符号番号から前記無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出することによって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するアンテナ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出すると共に、第1のパイロット信号(Pilot1)の符号番号から前記無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出することによって、無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するので、同期チャネル(SCH)のオーバーヘッドを低減し、また、符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などを小さくする通信システムを実現することが可能となる。OFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)の向上、MSの複雑さ、消費電力を低減することができる。
(5)また、本発明の移動局装置(MS)は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用され、基地局装置(BS)によって制御される無線アクセスユニット装置(RAU)と無線通信を行なう移動局装置(MS)であって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)から送信された無線信号を受信する受信部と、前記受信した無線信号から同期チャネル(SCH)を抽出する制御信号抽出部と、前記抽出した同期チャネル(SCH)のうち第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出し、前記抽出した同期チャネル(SCH)のうち第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出することによって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するアンテナ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出し、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出することによって、無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するので、同期チャネル(SCH)のオーバーヘッドを低減し、また、符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などを小さくする通信システムを実現することが可能となる。OFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)の向上、MSの複雑さ、消費電力を低減することができる。
(6)また、本発明の無線通信システムは、移動局装置(MS)と無線通信を行なう少なくとも1つの無線アクセスユニット装置(RAU)と、前記無線アクセスユニット装置(RAU)を制御する少なくとも1つの基地局装置(BS)と、前記基地局装置(BS)を制御するコアネットワーク装置(CN)と、から構成されることを特徴としている。
このように、移動局装置(MS)において、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出すると共に、パイロットチャネル(PiCH)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出することによって、無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定することにより、同期チャネル(SCH)のオーバーヘッドを低減し、また、符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などを小さくする通信システムを実現することが可能となる。OFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)の向上、MSの複雑さ、消費電力を低減することができる。
(7)また、本発明の分布アンテナ無線通信システム(DWCS)は、移動局装置(MS)と無線通信を行なう少なくとも1つの無線アクセスユニット装置(RAU)と、前記無線アクセスユニット装置(RAU)を制御する少なくとも1つの基地局装置(BS)と、前記基地局装置(BS)を制御するコアネットワーク装置(CN)と、から構成されることを特徴としている。
このように、移動局装置(MS)において、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出し、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出することによって、無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定することによって、同期チャネル(SCH)のオーバーヘッドを低減し、また、符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などを小さくする通信システムを実現することが可能となる。OFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)の向上、MSの複雑さ、消費電力を低減することができる。
(8)また、本発明のパイロットチャネル(PiCH)生成方法は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用されるパイロットチャネル(PiCH)生成方法であって、前記分布アンテナ無線通信システム(DWCS)を構成するコアネットワーク装置(CN)から入力される制御データに基づいて、相互に異なる複数の第1のパイロット信号(Pilot1)と、第2のパイロット信号(Pilot2)とを生成するステップと、前記第1のパイロット信号(Pilot1)および第2のパイロット信号(Pilot2)を組み合わせることによって、移動局装置(MS)と無線通信を行なう無線アクセスユニット装置(RAU)毎に固有のパイロットチャネル(PiCH)を生成するステップと、を少なくとも含むことを特徴としている。
このように、第1のパイロット信号(Pilot1)および第2のパイロット信号(Pilot2)を組み合わせることによって、無線アクセスユニット装置(RAU)毎に固有のパイロットチャネル(PiCH)を生成する。この場合、例えば、基地局装置(BS)に属する各無線アクセスユニット装置(RAU)に対して異なる第1のパイロット信号(Pilot1)を割り当てると共に、基地局装置(BS)に属する各無線アクセスユニット装置(RAU)に対して同じ第2のパイロット信号(Pilot2)を割り当てることができる。これにより、同じ基地局装置(BS)に属する異なる無線アクセスユニット装置(RAU)間、および異なる基地局装置(BS)に属する同じ無線アクセスユニット装置(RAU)間でのパイロットチャネル(PiCH)の干渉を低減し、移動局装置(MS)と各アンテナとの間での無線伝搬路推定精度を向上させることが可能となる。
(9)また、本発明の同期チャネル(SCH)生成方法は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用される同期チャネル(SCH)生成方法であって、前記分布アンテナ無線通信システム(DWCS)を構成するコアネットワーク装置(CN)から入力される制御データに基づいて、第1および第2の同期チャネル(SCH1,2)のうち、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号に対して、移動局装置(MS)と無線通信を行なう無線アクセスユニット装置(RAU)を制御する基地局装置(BS)番号を関連付けることによって、同期チャネル(SCH)を生成することを特徴としている。
このように、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号に対して基地局装置(BS)番号を関連付けるので、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号および第2のパイロットチャネル(PiCH)信号を検出することによって、アンテナ番号を同定することが可能となる。
(10)また、本発明の同期チャネル(SCH)生成方法において、第1および第2の同期チャネル(SCH1,2)のうち、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号に対して無線アクセスユニット装置(RAU)番号を関連付けることによって、同期チャネル(SCH)を構成することを特徴としている。
このように、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号に対して無線アクセスユニット装置(RAU)番号を関連付けるので、第1の同期チャネル(SCH1)および第2の同期チャネル(SCH2)を検出することによって、アンテナ番号を同定することが可能となる。
(11)また、本発明のアンテナ選択方法は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用され、基地局装置(BS)によって制御される無線アクセスユニット装置(RAU)と無線通信を行なう移動局装置(MS)のアンテナ選択方法であって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)から送信された無線信号を受信するステップと、前記受信した無線信号から同期チャネル(SCH)およびパイロットチャネル(PiCH)を抽出するステップと、前記抽出した同期チャネル(SCH)のうち第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出するステップと、前記抽出したパイロットチャネル(PiCH)の符号番号から前記無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出するステップと、前記検出した無線アクセスユニット装置(RAU)番号および基地局装置(BS)番号に基づいて、前記無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するステップと、を少なくとも含むことを特徴としている。
このように、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出し、パイロットチャネル(PiCH)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出し、無線アクセスユニット装置(RAU)番号および基地局装置(BS)番号に基づいて、無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するので、同期チャネルのオーバーヘッドを低減し、また、符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などを小さくする通信システムを実現することが可能となる。これによりOFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)が向上し、MSの複雑さ、消費電力を低減することができる。
(12)また、本発明のアンテナ選択方法は、分布アンテナ無線通信システム(DWCS)に適用され、基地局装置(BS)によって制御される無線アクセスユニット装置(RAU)と無線通信を行なう移動局装置(MS)のアンテナ選択方法であって、前記無線アクセスユニット装置(RAU)から送信された無線信号を受信するステップと、前記受信した無線信号から同期チャネル(SCH)を抽出するステップと、前記抽出した同期チャネル(SCH)のうち第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出するステップと、前記抽出した同期チャネル(SCH)のうち第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出するステップと、前記検出した無線アクセスユニット装置(RAU)番号および基地局装置(BS)番号に基づいて、前記無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するステップと、を少なくとも含むことを特徴としている。
このように、第1の同期チャネル(SCH1)の符号番号から無線アクセスユニット装置(RAU)番号を検出し、第2の同期チャネル(SCH2)の符号番号から基地局装置(BS)番号を検出することによって、無線アクセスユニット装置(RAU)のアンテナ番号を同定するので、同期チャネル(SCH)のオーバーヘッドを低減し、また、符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などを小さくする通信システムを実現することが可能となる。これによりOFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)が向上し、MSの複雑さ、消費電力を低減することができる。
本発明によれば、DWCSにおいて、BSに属する各RAUに異なる第1のパイロット信号(「Pilot1」と呼称する。)を割り当て、BSに属する各RAUに同じ第2のパイロット信号(「Pilot2」と呼称する。)を割り当て、Pilot1およびPilot2の組み合わせにより、各RAU固有のPiCHを構成することができる。Pilot1およびPilot2の組み合わせにより、RAU間、BS間のPiCH信号干渉を低減することができる。また、Pilot1およびPilot2を検出することにより、BS番号およびRAU番号を同定することができる。さらに、Pilot1およびPilot2の符号自己相関および相互相関特性により、MSは、各RAUからの無線伝搬路特性推定(チャネル推定)の精度を向上することにより、システムのデータ伝送速度の向上、システム容量など特性を改善することができる。
また、本発明によれば、DWCSにおいて、第2の同期チャネル(「SCH2」と称呼する。)の符号番号にBS番号を関連付けて、BS番号を検出することができる。また、本発明によれば、DWCSにおいて、第1の同期チャネル(「SCH1」と称呼する。)の符号番号にRAU番号を関連付けて、さらにSCH2の符号番号にBS番号を関連付けて、SCH1とSCH2を含むSCHを構成することができる。SCH1の符号番号にRAU番号を関連付けることにより、SCH1の符号番号とSCH2の符号番号を検出することによって、アンテナ番号を同定することができる。
第1の実施形態の概念を示す図である。 第1の実施形態の概念を示す図である。 図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の符号多重の様子を示す図である。 図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の符号多重の様子を示す図である。 図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の周波数(サブキャリア)多重の様子を示す図である。 図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の周波数(サブキャリア)多重の様子を示す図である。 図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の時間(OFDMシンボル)多重の様子を示す図である。 図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の時間(OFDMシンボル)多重の様子を示す図である。 BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号について、周波数多重を行なう様子を示す図である。 BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号について、周波数多重を行なう様子を示す図である。 BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号について、時間多重を行なう様子を示す図である。 BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号について、時間多重を行なう様子を示す図である。 OFDMA通信方式を基本としたBSの送信部の構成を示す図である。 SCH1とSCH2信号の符号多重の様子を示す図である。 SCH1とSCH2信号の時間多重の様子を示す図である。 SCH1とSCH2信号の周波数多重の様子を示す図である。 OFDMA通信方式を基本として、Pilot1、2の符号多重、およびSCH1とSCH2信号の時間多重の様子を示す図である。 第2の実施形態の概念を示す図である。 第3の実施形態の概念を示す図であり、各BSに属するRAUから異なるSCH1を送信する様子を示す。 OFDMA通信方式を基本としたMSの受信部の構成を示す図である。 第1の実施形態および第2の実施形態に係るPiCH、SCH信号構成に対応したアンテナ選択方法を示すフローチャートである。 SCH2の符号番号とSCHの相互相関値との関係を示す図である。 Pilot1符号番号とBS_3のPilot1の相互相関値との関係を示す図である。 Pilot1符号番号とBS_2のPilot1の相互相関値との関係を示す図である。 第3の実施形態のSCHに対応したアンテナ選択方法を示すフローチャートである。 DWCSの概要を示す図である。 RAUの最大送信電力が異なるDWCSの概要を示す図である。 1つのRAUに複数のアンテナを用いた構成を示す図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態の基本概念は、BSに属する各RAUに異なるPilot1を割り当て、BSに属する各RAUに同じPilot2を割り当て、Pilot1および2の組み合わせにより、各RAU固有のPiCHを構成する。
まず、以下の記号を定義する。
アンテナ番号ANT_g(g=1,2,3,…,G)、
RAU番号RAU_i(i=1,2,3,…,I)、
BS番号BS_j(j=1,2,3,…,J)、
Pilot1の符号番号Pilot1_m(m=1,2,3,…,M)、
Pilot2の符号番号Pilot2_n(n=1,2,3,…,N)、とする。
次に、システムのアンテナ総数G、RAU総数IとBS総数Jを定義する。すなわち、G=IxJ、とする。例えば、G=512の場合、I=8、J=64またはI=4、J=128を選択することができる。さらに、M(M>=I)個のPilot1符号と、N(N>=J)個のPilot2符号を設計する(後述)。M個のPilot1符号の中から、I個のPilot1符号を選び、1つのBSに属するI個のRAUに割り当て(iとmを関連付ける)、1つのRAUから1つのPilot1を送信する。N個のPilot2符号の中から、J個のPilot2符号を選び、J個のBSに割り当て(jとnを関連付ける)、BS_jに属するI個のRAUに同じPilot2を送信する。Pilot1とPilot2符号の組み合わせにより各アンテナ固有のPiCHを構成する。
図1および図2は、第1の実施形態の概念を示す図である。図1は、RAU(I=8)について、RAU_iにPilot1_mを割り当てる様子を示している。例えば、BS_1に属するRAU_1、2について、Pilot1_1、Pilot1_2を割り当てる。また、BS_2に属するRAU_1、2、3、4、5について、Pilot1_1、Pilot1_2、Pilot1_3、Pilot1_4、Pilot1_5を割り当てる。また、BS_3に属するRAU_1、2、3について、Pilot1_1、Pilot1_2、Pilot1_3を割り当てている。
図1中、Pilot1_1が割り当てられたRAU_1のカバーエリアを横線で示し、Pilot1_2が割り当てられたRAU_2のカバーエリアを縦線で示している。また、Pilot1_3が割り当てられたRAU_3のカバーエリアを点の網掛けで示し、Pilot1_4が割り当てられたRAU_4のカバーエリアを右下への斜め線で示し、Pilot1_5が割り当てられたRAU_5のカバーエリアを右上への斜め線で示している。
図2は、BS(J=64)について、BS_jにPilot2_nを割り当てる様子を示している。例えば、BS_1について、Pilot2_1を割り当て、BS_2についてPilot2_2を割り当てている。また、BS_3について、Pilot2_3を割り当てている。図2中、Pilot2_1が割り当てられたBS_1のカバーエリアを右下への斜め太線で示し、Pilot2_2が割り当てられたBS_2のカバーエリアを右上への斜め太線で示している。また、Pilot2_3が割り当てられたBS_3のカバーエリアを縦太線で示している。
図1と図2とを重ねて考えると、I個のPilot1とJ個のPilot2を組み合わせて、システムにおけるG個のアンテナに対して各アンテナ固有のPiCHを構成することができる。
次に、Pilot1、2符号(コード、シーケンス、系列、code、sequenceなど)の設計について説明する。Pilot1符号は、長さk(k=1,2,3,…,K)、符号数M(m=1,2,3,…,M)、Pilot2符号は、長さq(q=1,2,3,…,Q)、符号数N(n=1,2,3,…,N)の符号により構成することができる。Pilot1、2符号の自己相関(Auto-correlation)特性を最大に、相互相関(Cross correlation)特性を最小にするために、ランダム符号、例えばPN符号(Pseudorandom Noise sequence)、直交符号、例えばWalsh符号、OVSF符号(Orthogonal Variable Spreading Factor sequence)、位相回転符号、例えばCAZAC符号(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation sequence)、GCL符号(Generalized Chirp-Like sequence)、ZC符号(Zadoff-Chu sequence)などを用いることができる。
図3AおよびBは、OFDMA通信方式を基本として、RAU間のPilot1、2符号の符号多重(Code Division Multiple:以下、「CDM」を称呼する。)例を示す図である。図3AおよびBは、図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号のCDMの様子を示している。具体的には、図1では、BS_2の配下のRAU_3に割り当てられたPilot1_3を点の網掛けで示しており、また、BS_2の配下のRAU_4に割り当てられたPilot1_4を右下への斜め線で示している。これと対応して、図3AのPilot1_3を点の網掛けで示し、図3BのPilot1_4を右下への斜め線で示している。また、図2では、BS_2が管理するRAU_1からRAU_5のカバーエリアを右上への斜め太線で示しているが、これと対応して、図3AおよびBのPilot2_2を右上への斜め太線で示している。この場合、CDMであるため、図3AおよびBでは、RAU_3、RAU_4のPilot1、2符号が割り当てられるサブキャリア(Sub-carrier)が同一となっている。
図4AおよびBは、OFDMA通信方式を基本として、RAU間のPilot1、2符号の周波数多重(Frequency Division Multiple:以下、「FDM」と称呼する。)例を示す図である。図4AおよびBは、図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の周波数(サブキャリア)多重の様子を示している。具体的には、図1では、BS_2の配下のRAU_3に割り当てられたPilot1_3を点の網掛けで示しており、また、BS_2の配下のRAU_4に割り当てられたPilot1_4を右下への斜め線で示している。これと対応して、図4AのPilot1_3を点の網掛けで示し、図4BのPilot1_4を右下への斜め線で示している。また、図2では、BS_2が管理するRAU_1からRAU_5のカバーエリアを右上への斜め線で示しているが、これと対応して、図4AおよびBのPilot2_2を右上への斜め太線で示している。この場合、FDMであるため、図4AおよびBでは、RAU_3、RAU_4のPilot1、2符号が割り当てられるサブキャリアが周波数軸方向に1個ずれている。
図5AおよびBは、OFDMA通信方式を基本として、RAU間のPilot1、2符号の時間多重(Time Division Multiple:以下、「TDM」と称呼する。)例を示す図である。図5AおよびBは、図1および図2に対応し、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号と、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号の時間(OFDMシンボル)多重の様子を示している。具体的には、図1では、BS_2の配下のRAU_3に割り当てられたPilot1_3を点の網掛けで示しており、また、BS_2の配下のRAU_4に割り当てられたPilot1_4を右下への斜め線で示している。これと対応して、図5AのPilot1_3を点の網掛けで示し、図5BのPilot1_4を右下への斜め線で示している。また、図2では、BS_2が管理するRAU_1からRAU_5のカバーエリアを右上への斜め線で示しているが、これと対応して、図5AおよびBのPilot2_2を右上への斜め太線で示している。この場合、TDMであるため、図4AおよびBでは、RAU_3、RAU_4のPilot1、2符号が割り当てられるOFDMシンボルが時間軸方向に1個ずれている。
図3AおよびB、図4AおよびB、並びに図5AおよびBは、RAUにおけるPilot1、2符号がCDMを示し、RAU間のPilot1、2符号がそれぞれCDM、FDMおよびTDMの例を示している。また、図6Aは、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号について、FDMを行なう様子を示す図である。また、図6Bは、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号について、FDMを行なう様子を示す図である。図7Aは、BS_2のRAU_3に対応したPilot1、2符号について、TDMを行なう様子を示す図である。また、図7Bは、BS_2のRAU_4に対応したPilot1、2符号について、TDMを行なう様子を示す図である。図6AおよびB、並びに図7AおよびBに示したように、それぞれRAUにおけるPilot1、2符号について、FDMおよびTDMを行なうことができるが、図3AおよびB、図4AおよびB、並びに図5AおよびBと同様に、各RAU間のPilot1、2符号のCDM、FDMおよびTDM(図3AおよびB、図4AおよびB、並びに図5AおよびBと類似するため図示せず)を行なうこともできる。さらに、周波数軸、時間軸におけるRAU内およびRAU間のPilot1、2符号の周波数ホッピング、シフト方法を採用することもできる。RAU内およびRAU間のPilot1、2の多重方法(ケース)について、表1にまとめる。また、一例として、図3AおよびB、図6AおよびBは、RAU内において、それぞれ5、2サブキャリア間隔にPilot1、2が配置している様子を示しているが、実際に、RAU間にFDMの場合、Pilot1、2のサブキャリア間隔は、RAU総数Iに依存する。例えばI=8の場合、8サブキャリア以上となる。同様に、RAU間にTDMの場合、8個のOFDMシンボルを使用する。
Figure 2012060667
Pilot1およびPiolt2符号は、例えば、次のように構成することができる。すなわち、表2に示すように、Pilot1符号は、長さK=8、符号数M=8の位相回転符号E(M−1,K)を使用する。また、表3に示すように、Pilot2符号は、長さQ=8、符号数N=8のWalsh符号W(N−1,R)を使用する。また、表4に示すように、Pilot1,2の組み合わせでANT_gを表すことができる。
Figure 2012060667
Figure 2012060667
Figure 2012060667
Pilot1、2符号の各信号ビットは、図3AおよびB、図4AおよびB、並びに図5AおよびBに示したPilot1、2符号が占有するサブキャリアに対応することができる。符号数P、Rは、符号所有の最大符号数(表2、表3の場合は8)より大きくてもよい。また、RAU_i、BS_jは、Pilot1_m、Pilot2_nとの対応関係を他の数式や他の表などで表現してもよい。また、RAU間の干渉を低減するために、BS_jと関連付けたスクランブリング符号を用いて、Pilot2のスクランブリング処理を行なってもよい。また、RAU_iと関連付けたスクランブリング符号を用いて、Pilot1のスクランブリング処理を行なってもよい。
このように、BSに属する各RAUに対して異なるPilot1を割り当て、BSに属する各RAUに同じPilot2を割り当てることにより、同じBSに属する異なるRAU間、および異なるBSに属する同じRAU間のPiCH干渉を低減させ、MSと各アンテナ間の無線伝搬路推定精度を向上させることが可能となる。
次に、BSの構成を説明する。図8は、OFDMA通信方式を基本としたBSの送信部の構成を示す図である。BS10は、符号化部11、直並列変換(S/P)部12、制御信号生成部13、チャネル割り当て部14、変調部15、IFFT(逆高速フーリエ変換:Inverse Fast Fourier Transform)部16、並直列変換(P/S)部17、CP(Cyclic Prefix)挿入部18、デジタル/アナログ信号変換(DAC)部19、無線送信部20、RoF変換部21、スケジューリング制御部22により構成されている。
制御信号生成部13は、CNから入力されたRAU番号、BS番号、アンテナ番号などの制御データに基づいて、PiCH信号(Pilot1、2を含む)、SCH信号(SCH1、SCH2を含む)、報知チャネルBCH(Broadcast Channel)信号、共用制御チャネルCCCH(Common Control Channel)信号および個別制御チャネルDCCH(Dedicated Control Channel)信号を生成し、チャネル割り当て部14に出力する。
チャネル割り当て部14は、制御信号生成部13からのPiCH信号、SCH信号、報知チャネルBCH信号、共用制御チャネルCCCH信号および個別制御チャネルDCCH信号、並直列変換部(P/S)12からのユーザデータを、所定の無線フレーム、サブキャリアおよびOFDMシンボルに割り当てる。
スケジューリング制御部22には、BSの受信部(図示せず)により受信したMSのフィードバック情報およびアンテナ選択・測定情報などに基づいて生成した測定・制御信号が入力される。スケジューリング制御部22は、MSが各RAU間の無線伝搬路状況に従って、各MSに適した無線リソースブロック(複数のサブキャリアとスロットにより構成される)を選択し、符号化部11に符号化方式、レートなどの符号化情報を出力し、変調部15にBPSK、QPSKなどの変調情報を出力し、チャネル割り当て部14に無線リソースブロック番号などの無線リソース割り当て情報を出力する。
CNからのユーザデータは、BSが受信したMSのフィードバック情報およびアンテナ選択・測定情報などに基づいて生成した測定・制御信号により選択され、それぞれRAUに対応した符号化部11に入力される。符号化部11は、符号化情報により、所定の符号方式およびレートによりユーザデータの符号化を行ない、直並列変換(S/P)部12に出力する。並列ユーザデータに変換された信号は、チャネル割り当て部14に入力される。チャネル割り当て部14では、無線リソース割り当て情報によりユーザデータを割り当てて、変調部15に出力する。変調部15は、変調情報によりユーザデータの変調を行ない、さらに、IFFT部16により、OFDM信号を生成する。生成されたOFDM信号は、並直列変換(P/S)部17、CP挿入部18、デジタル/アナログ信号変換(DAC)部19を通じて,無線送信部20に入力される。
無線送信部20では、OFDM信号のフィルタリング処理、周波数変化などを行ない、RoF変換部21により光信号としてRAUに送信される。なお、図8は、1つのBSは2つのRAUの送信部を構成している例を示しているが、2つ以上でもよい。
各アンテナからのPiCH送信信号は、制御信号生成部13により、例えば、表2または表3に示すPilot1、2符号を生成し、チャネル割り当て部14により、図3Aから図5Bに示すような構成で生成することができる。図3Aから図5Bに示すように、Pilot2符号ビットは、各サブキャリアに対応しているが、図8に示した並直列変換(P/S)部17の入力端で、時間信号として挿入することもできる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態の基本概念は、SCH2の符号番号にBS番号を関連付けて、SCHを構成する。上記の第1の実施形態では、RAU番号RAU_i(i=1,2,3,…,I)にPilot1_m符号を割り当て、BS番号BS_j(j=1,2,3,…,J)にPilot2_n符号を割り当て、アンテナ番号ANT_g(g=1,2,3,…,G)をG=IxJで表した。
次に、本実施形態に係るSCHの構成について説明する。下りリンク無線フレームに挿入されているSCHは、OFDM受信信号の初期同期、アンテナ選択などに使われている。SCHはSCH1とSCH2により構成されている。SCH1には、キャリア周波数オフセット同期、OFDMシンボルタイミング同期などの情報が含まれる。SCH2には、ANT_gの関連情報、BS固有のシステム周波数帯域幅(System Bandwidth)に依存する報知チャネルBCHの周波数帯域幅、送信ダイバシチー方式、RAUの最大送信電力、PiCHの送信電力、無線フレームタイミングなどRAUおよび/またはBSの送信信号構成、ハードウェア構造など、物理的構成に関連する物理構成情報である物理番号PH_w(w=1,2,…,W)が含まれている。
SCH1とSCH2の多重方法は、CDM、TDM、FDMを採用することができる。SCH1、SCH2には、PiCH符号と同様に、様々な符号(例えばランダム符号、直交符号、位相回転符号など)を用いて、それぞれSCH1符号、SCH2符号を割り当てることができる。SCH2符号が十分長い(すなわち、符号数が多い)場合、直接にANT_gを載せることができる。しかしながら、SCHのオーバーヘッドの低減が要求され、或は符号の長さ、送信時間、送信周波数帯域幅などが制限された場合、また、初期同期、アンテナ選択特性(検出時間、検出確率など)、MSの複雑さ、消費電力を考慮した場合、SCHにおけるANT_gおよびPH_wの送信方法を考えなければならない。
図9AおよびB並びに図10は、OFDMA通信方式を基本として、SCH1とSCH2との多重方法の一例を示す図である。図9AおよびB並びに図10は、それぞれSCH1とSCH2信号のCDM、TDMおよびFDMの様子を示している。
図11は、1つの具体例として、OFDMA通信方式を基本として、Pilot1、2符号のCDM、およびSCH1とSCH2信号のTDMの様子を示している。図11のPilot1、2符号に、表2および表3に示した符号を割り当てる。1つの無線フレームに2つのSCHを含み、SCH1は、無線フレームを1/2の分割フレームに分けたときに、それぞれの分割フレームの先頭のスロットの最後のOFDMシンボルに割り当てられる。また、SCH2は、SCH1の1つの前のOFDMシンボルに割り当てられる。SCH1、SCH2の割り当ては、無線フレーム中の他のスロット、またはスロット中の他のOFDMシンボルに対して行なってもよい。
図11では、SCHの占有周波数帯域幅(SCH Bandwidth)が、BSの送信周波数帯域幅であるシステム帯域幅(System Bandwidth)より小さい。例えば、システム帯域幅が10MHzまたは100MHzなど、SCHの占有周波数帯域幅が1.25MHzまたは5MHzなどである。また、図11は、キャリア周波数(Carrier Frequency)、例えば、キャリア周波数は4GHzを中心に左右対称に割り当てている様子を示している。SCH1は、時間領域における繰り返し波形が得られるように、サブキャリア1つおきに割り当て、各SCH1のサブキャリア間にヌルサブキャリア(Null Sub-carrier)が挿入されている。なお、SCH1は、連続的に各サブキャリアに割り当ててもよい。
SCH1、SCH2には、Pilot符号と同様に、様々な符号(例えばランダム符号、直交符号、位相回転符号など)を用いることができ、SCH1符号番号、SCH2符号番号は、それぞれSCH1_x(x=1,2,3,…,X)、SCH2_y(y=1,2,3,…,Y)とする。本実施形態では、すべてのRAUに共通のSCH1信号である1つのSCH1_1が割り当てられ、時間領域における繰り返し波形の自己相関により、キャリア周波数オフセット、OFDMシンボルタイミングを検出する。異なるBSのSCH2信号であるSCH2符号に異なるGCL(Generalized Chirp Like)番号を持つGCL符号を割り当てる。GCL符号Sは、数式(1)で表すことができる。
Figure 2012060667
ここで、Nは、GCL符号の長さで、素数である。uは、GCL番号を示す。すなわち、長さNのGCL符号は、N−1個のGCL番号(GCL符号の種類)がある。図11のSCH2の各サブキャリアは、各GCL符号要素(k)に対応する。ここで、SCH2_yであるGCL番号uは、PH_w、BS_jの組み合わせで関連付ける。例えば、W=2、J=8の場合、GCL番号u、PH_w、BS_jの関係を表5に示すように表すことができる。PH_wの情報がない場合、すなわちW=0の場合、SCH2_yは、BS_jと一対一関係で関連付ける。また、RAU間の干渉を低減するために、SCH2に対して、SCH1_x関連付けたスクランブリング符号を用いて、SCH2のスクランブリング処理を行なってもよい。
Figure 2012060667
図12は、第2の実施形態の概念を示す図である。各BSの配下のRAUから同じSCH2を送信する。例えば、図12中、BS_1の配下のRAU_1およびRAU_2が送信するSCH2を右下への斜め線で示し、BS_2の配下のRAU_1からRAU_5が送信するSCH2を縦横の網掛けで示し、BS_3の配下のRAU_1からRAU_3が送信するSCH2を右上への斜め線で示している。
BSの送信部の構成は、図8に示す構成と同様である。各アンテナからのSCH2送信信号は、制御信号生成部13によって生成される。制御信号生成部13は、例えば、表5のGCL符号を生成し、チャネル割り当て部14により、図11に示すような構成で割り当てることができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態の基本概念は、SCH1の符号番号にRAU番号を関連付けて、SCHを構成する。上記の第1の実施形態および第2の実施形態では、RAU番号RAU_i(i=1,2,3,…,I)にPilot1_m符号を割り当て、BS番号BS_j(j=1,2,3,…,J)にPilot2_n符号を割り当て、アンテナ番号ANT_g(g=1,2,3,…,G)をG=IxJで表した。また、SCH2番号SCH2_yにBS番号BS_jを関連付けさせて、SCHを構成した。
本実施形態に係るSCH1の構成は、次の通りである。図11で示したように、SCH1信号の時間領域における繰り返し波形の自己相関により、キャリア周波数オフセット、OFDMシンボルタイミングを検出し、SCH1信号の相互相関により、SCH1符号番号SCH1_x(x=1,2,3,…,X)と関連付けたRAU_i(i=1,2,3,…,I)を検出する。
SCH1は、Pilot1、2符号と同様に、様々な符号(例えばランダム符号、直交符号、位相回転符号など)を用いることができ、SCH1_xはRAU番号のRAU_iと関連させる。
図13は、第3の実施形態の概念を示す図であり、各BSに属するRAUから異なるSCH1を送信する様子を示す。図13に示すように、異なるSCH1符号に異なるGCL番号uを持つGCL符号を割り当てる。ここで、SCH1_xであるGCL番号uは、RAU_iと関連付ける。例えば、RAU(I=8)の場合、GCL番号u、RAU_iの関係を表6に示すように表すことができる。SCH1_xは、RAU_iと一対一関係で関連付ける。
Figure 2012060667
BSの送信部の構成は、図8と同様である。各アンテナからのSCH1送信信号は、制御信号生成部13によって生成される。制御信号生成部13は、例えば、表6のGCL符号を生成し、チャネル割り当て部14により、図11に示すように割り当てることができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態は、第1の実施形態および第2の実施形態に係るPiCH、SCH信号の構成に対応したアンテナ選択方法である。第1の実施形態および第2の実施形態では、RAU番号RAU_i(i=1,2,3,…,I)にPilot1_m符号を割り当て、BS番号BS_j(j=1,2,3,…,J)にPilot2_n符号を割り当て、アンテナ番号ANT_g(g=1,2,3,…,G)をG=IxJで表した。また、SCH2番号SCH2_yにBS番号BS_jを関連付けさせて、SCHを構成した。
MSの構成は、次の通りである。図14は、OFDMA通信方式を基本としたMSの受信部の構成を示す図である。MS30は、アンテナ31a、31bを有する無線受信部31、アナログ/デジタル信号変換(ADC)部32、CP除去部33、直並列変換(S/P)部34、FFT(高速フーリエ変換:Fast Fourier Transform)部35、復調部36、チャネル分解部37、制御信号抽出部38、並直列変換(P/S)部39、復号部40、チャネル推定・CQI(Channel Quality Indicator)測定部41、およびアンテナ選択部42により構成されている。図14では、2本のアンテナを有するMIMO受信機の構成を示したが、それ以上のアンテナを備えていてもよい。
各RAUからの無線信号は、アンテナ31a、31bを通じて、無線受信部31に入力され、無線受信部31により周波数変換、フィルタリングなどの処理をされてベースバンド信号に変換され、アナログ/デジタル信号変換(ADC)部32に出力される。CP除去部33、直並列変換(S/P)部34、FFT部35、復調部36において、BS送信部のCP挿入部18、並直列変換(P/S)部17、IFFT部16、変調部15の逆の処理を行ない、復調されたOFDM信号がチャネル分解部37に入力される。
チャネル分解部37は、所定の無線フレーム、サブキャリアおよびOFDMシンボルから、PiCH信号、SCH信号、報知チャネルBCH信号、共用制御チャネルCCCH信号および個別制御チャネルDCCH信号に分解し、制御信号を制御信号抽出部38に出力し、ユーザデータを並直列変換(P/S)部39に出力する。
制御信号抽出部38は、チャネル分解部37からの入力信号に基づいて、表1に示したようなPiCH配置から、Pilot1、2符号を含むPiCH信号(複数アンテナからの多重信号)を抽出し、チャネル推定・CQI測定部41およびアンテナ選択部42に出力する。また、図11のようなSCH配置から、SCH1とSCH2符号を含むSCH信号(複数アンテナからの多重信号)を抽出し、アンテナ選択部42に出力する。さらに、BCH、CCCHおよびDCCHを抽出し、MSの制御部(図示なし)に出力する。
アンテナ選択部42は、PiCH信号とSCH信号を用いて、OFDM信号の周波数キャリアオフセット、OFDMシンボルタイミング、無線フレームタイミング、アンテナ番号ANT_gを同定するアンテナ選択を行なう。アンテナ選択結果である周波数キャリアオフセット、OFDMシンボルタイミング、無線フレームタイミング、アンテナ番号ANT_g情報を、MSの制御部に出力し、MSの制御、BSへの報告を行なう。BSの制御により自局MSの擬似セルVCを形成する。
チャネル推定・CQI測定部41は、MSの制御部からのアンテナ選択結果など制御情報、およびPiCH信号を用いて、擬似セルVCを構成するMSと複数のRAUのアンテナ間の無線伝搬路推定、CQI測定を行なう。チャネル推定結果およびCQI測定結果をMSの制御部に出力し、復調部36がチャネル推定結果を利用して受信信号の同期検波を行ない、MSの送信部(図示なし)がCQI測定結果をBSにフィードバックする。
図15は、第1の実施形態および第2の実施形態に係るPiCH、SCH信号構成に対応したアンテナ選択方法を示すフローチャートである。まず、ステップS1では、アンテナ選択部42は、ローカルレプリカ信号であるシステム共通のSCH1符号を生成し、CPが削除された各RAUからSCH多重信号(受信信号)に対して、システム共通のSCH1符号を用いて、時間領域における相互相関処理を行ない、最大相互相関値を有するSCH1に対して、キャリア周波数オフセットおよびOFDMシンボルタイミングの検出を行なう。
次に、ステップS2では、制御信号抽出部38からのSCH多重信号から、最大の受信電力を有するBS番号BS_jと物理番号PH_wを検出する。具体的な方法として、アンテナ選択部42は、ローカルレプリカ信号であるY個のSCH2符号を生成し、受信したSCH2多重信号と相互相関処理を行なう。例えば、図1、図2、および図16A〜Cに示したMS1の電波環境で、表5のように、16個SCH2符号の相互相関値から、最大相互相関値を持つSCH2_3を検出し、PH_1、BS_3を検出することができる。
ステップS3では、制御信号抽出部38からのPiCH多重信号から、ステップS2により検出されたBS_jに対して、上位A個受信電力を有するRAU番号RAU_i(i=1,2,3,…,I)を同定する。具体的な方法として、アンテナ選択部42は、ステップS2により検出したBS番号BS_jを使い、BS_jに対応したPilot2の符号番号Pilot2_nのローカルレプリカのPilot2符号を生成する。例えば、図16Aのように、BS_3が検出されたため、表4のように、Pilot2_3であるW(2,8)を生成する。表1に示したケース1、2、3の場合、図3Aから図5Bに示したRAU間のPilot1、2符号の多重方法に従って、逆拡散処理によりPilot2符号成分を除去し、PiCH多重信号からPilot1の多重信号(受信信号)を分離する。また、ローカルレプリカ信号であるM個のPilot1信号を生成し、分離したPilot1の多重信号に対して、相互相関処理を行なう。
例えば、表4のように、8個のPilot1の相互相関値から、閾値により上位A個相互相関値を有するPilot1を検出し、A個のRAU_iを検出することができる。例えば、図1、図2、および図16Bのように、BS_3におけるRAU_2を検出する。次に、ステップS1に戻り、最大相互相関値に付く2番目のSCH1相互相関値を有するSCH1に対して、ステップS1〜S3と同様な処理を行なう(上位複数個で繰り返す)。最終的に複数のアンテナ番号ANT_gを検出することができる。例えば、図1、図2、および図16Cのように、最終的にBS_3のRAU_2とBS_2のRAU_1を検出することができる。
ステップS4では、ステップ2、3で検出したRAU_i、BS_jにより、アンテナ番号ANT_gを同定する。例えば、BS_3のRAU_2とBS_2のRAU_1を検出した場合、表4によりアンテナ番号ANT_9、18を同定することができる。
このように、図15に示したアンテナ選択方法により、一定の検出基準に基づく、例えば、図16A〜Cの閾値1、2、3および後述の相互相関値補正により、複数のアンテナ番号ANT_gを検出することができる。複数のBSを含む受信電力レベルの上位トータルp(p=1,2,3,…,P、pはA、B、C値と関連する)個のアンテナを検出し、選択することができる。このようなアンテナ選択方法により、複数のアンテナを選択し、VCを形成し、MSの移動によりVCを切り替えることができる。例えば、図18のように、MS1はANT_9、18をBSに報告し、VSを形成することができる。また、図16A〜Cのような上位複数個の各相互相関値をBSに報告し、BSによりVCを構成することもできる。
各RAUにおいて、RAUの最大送信電力が異なる場合、ステップS2により検出した物理番号PH_wに含まれるRAUの最大送信電力情報を用いて、ステップS2、S3における相互相関値の補正を行なうことができる。具体的な方法として、RAUの最大送信電力をNpビットで表現できる2Np個レベルを設定する。各RAUは該当する最大送信電力レベルのNpビット情報を物理番号PH_wに含み、SCH2により送信する。ステップS2において、アンテナ選択部42は、ローカルレプリカ信号であるY個のSCH2符号を生成し、受信したSCH2多重信号と相互相関処理を行なう。すべての相互相関値に対して、既知の電力レベル情報により補正を行なう。
例えば、図19に示したように、BS_2のRAU_1の最大送信電力が15dBmで、BS_3のRAU_2の最大送信電力が30dBmの場合、Np=1でRAUの最大送信電力レベルを表し、表5のように、PH_wで対応させる(PH_w=2:15dBm,PH_w=1:30dBm)。相互相関処理により得た16個SCH2符号の相互相関値に対して、既知のPH_wの対応関係により、BS_3のRAU_2に対応するSCH2_3の相互相関値を15dB低減するように補正してから、閾値により上位複数の相互相関値を持つSCH2を検出し、それぞれ対応するBS_j、他のPH_w(2ビット以上の場合)情報を検出することができる。最終的に、同様にアンテナ番号ANT_9,18を同定することができる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態は,第3の実施形態のPiCH、SCH信号構成に対応したアンテナ選択方法である。第3の実施形態では、SCH1符号番号SCH1_xはRAU番号のRAU_iと関連付けさせて、SCHを構成した。なお、MSの構成は、第4の実施形態と同様のため省略する。
図17は、第3の実施形態のSCHに対応したアンテナ選択方法を示すフローチャートである。ステップT1において,アンテナ選択部42は、ローカルレプリカ信号であるX個のSCH1符号番号SCH1_xを生成し、CPが削除された各RAUからSCH多重信号(受信信号)に対して、各SCH1_x符号を用いて、時間領域における相互相関処理を行ない、最大相互相関値を有するSCH1に対して、キャリア周波数オフセットおよびOFDMシンボルタイミングの検出を行なう。
ステップT2では、制御信号抽出部38からのSCH多重信号から、最大の受信電力を有するRAU番号RAU_iを検出する。具体的な方法として、アンテナ選択部42は、ローカルレプリカ信号であるX個のSCH1符号を生成し、受信したSCH1多重信号と相互相関処理を行なう。例えば、図1、図2、および図16A〜Cに示したMS1の電波環境で、表6のように、8個SCH1符号の相互相関値から、最大相互相関値を持つSCH1_2を検出した場合、RAU_2を検出することができる。
ステップT3では、制御信号抽出部38からのSCH多重信号から、最大の受信電力を有するBS番号BS_jと物理番号PH_wを検出する。具体的な方法は、第4の実施形態と同じである。アンテナ選択部42は、ローカルレプリカ信号であるY個のSCH2符号を生成し、受信したSCH2多重信号と相互相関処理を行なう。例えば、表5のように、16個SCH2符号の相互相関値から、最大相互相関値を持つSCH2_3を検出した場合、PH_1、BS_3を検出することができる。次に、ステップS1に戻り、最大相互相関値に付く2番目のSCH1相互相関値を有するSCH1に対して、ステップS1〜S3と同様な処理を行なう(上位複数個で繰り返す)。最終的に複数のアンテナ番号ANT_gを検出することができる。例えば、図1、図2、および図16A〜Cのように、BS_3のRAU_2とBS_2のRAU_1を検出することができる。
ステップT4では、ステップ2,3で検出したRAU_i、BS_jにより、アンテナ番号ANT_gを同定する。具体的な方法は、第4の実施形態と同じである。BS_3のRAU_2とBS_2のRAU_1を検出した場合、表4によりアンテナ番号ANT_9、18を同定することができる。
このように、図17に示したアンテナ選択方法により、一定の検出基準に基づく、複数のアンテナ番号ANT_gを検出することができる。例えば、受信電力レベルの上位p(p=1,2,3,…,P)個のアンテナを検出し、選択することができる。このようなアンテナ選択方法により、複数のアンテナを選択し、VCを形成することができる。
第4の実施形態と同様に、各RAUにおいて、RAUの最大送信電力が異なる場合、ステップT2により検出した物理番号PH_wに含まれるRAUの最大送信電力情報を用いて、各相関値の補正を行なうことができる。また、本実施形態は、PiCHを使用していないため、図20に示すように、1つのRAUに複数のアンテナを用いる構成にも対応できる。アンテナ番号ANT_g_h(グループ番号g=1,2,3,…,G、ポート番号h=1,2,3,…,H)に対して、グループ番号gを同定することができる。
10 BS
11 符号化部
12 直並列変換(S/P)部
13 制御信号生成部
14 チャネル割り当て部
15 変調部
16 IFFT部
17 並直列変換(P/S)部
18 CP挿入部
19 DAC部
20 無線送信部
21 RoF変換部
22 スケジューリング制御部
30 MS
31 無線受信部
31a、31b アンテナ
33 CP除去部
34 直並列変換(S/P)部
35 FFT部
36 復調部
37 チャネル分解部
38 制御信号抽出部
39 並直列変換(P/S)部
40 復号部
41 チャネル推定・CQI測定部
42 アンテナ選択部
MS 移動局装置
RAU 無線アクセスユニット
BS 基地局装置
CN コアネットワーク装置
RoF 無線光ケーブル
VC 擬似セル

Claims (1)

  1. 無線通信システムに適用され、移動局装置と無線通信を行なう少なくとも1つの無線アクセスユニット装置を制御する基地局装置であって、
    前記無線通信システムを構成するコアネットワーク装置から入力される制御データに基づいて、相互に異なる複数のパイロット信号を生成し、前記パイロット信号によって、前記無線アクセスユニット装置のパイロットチャネルを生成する制御信号生成部と、
    前記無線アクセスユニット装置に対して、前記パイロットチャネルを送信する送信部と、を備えることを特徴とする基地局装置。
JP2011250039A 2007-09-04 2011-11-15 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法 Active JP5420625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250039A JP5420625B2 (ja) 2007-09-04 2011-11-15 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228815 2007-09-04
JP2007228815 2007-09-04
JP2011250039A JP5420625B2 (ja) 2007-09-04 2011-11-15 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531215A Division JP4869404B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-01 基地局装置、移動局装置、分布アンテナ無線通信システム、パイロットチャネル生成方法、同期チャネル生成方法およびアンテナ選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060667A true JP2012060667A (ja) 2012-03-22
JP5420625B2 JP5420625B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40428802

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531215A Active JP4869404B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-01 基地局装置、移動局装置、分布アンテナ無線通信システム、パイロットチャネル生成方法、同期チャネル生成方法およびアンテナ選択方法
JP2011250039A Active JP5420625B2 (ja) 2007-09-04 2011-11-15 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531215A Active JP4869404B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-01 基地局装置、移動局装置、分布アンテナ無線通信システム、パイロットチャネル生成方法、同期チャネル生成方法およびアンテナ選択方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9049601B2 (ja)
EP (1) EP2187544B1 (ja)
JP (2) JP4869404B2 (ja)
KR (1) KR101452551B1 (ja)
CN (1) CN101796862B (ja)
WO (1) WO2009031485A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2546512T3 (es) * 2007-09-26 2015-09-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Sistema de comunicación inalámbrica, aparato de estación base y aparato de estación móvil para enviar información de retroacción operativa
GB2465628B (en) * 2008-11-27 2011-03-23 Ipwireless Inc Communication system,communication units,and method for employing a pilot transmission scheme
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
EP2394378A1 (en) 2009-02-03 2011-12-14 Corning Cable Systems LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
JP2010278809A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 無線基地局、無線端末、分散アンテナ無線アクセスシステム、及び無線通信方法
KR101585067B1 (ko) * 2009-10-28 2016-01-13 삼성전자주식회사 최적화된 망접속 구조를 갖는 통신 시스템
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
KR101659090B1 (ko) * 2010-04-04 2016-09-23 엘지전자 주식회사 분산 안테나 시스템에서 단말의 데이터 전송 방법 및 장치
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
EP2664091A4 (en) * 2011-01-13 2017-11-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Estimation of channel quality indicator using additional reference signals
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS
WO2012148940A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems
US9125098B2 (en) 2011-08-03 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks
CN103875270B (zh) 2011-08-29 2018-01-05 康普技术有限责任公司 配置分布式天线系统
US9276685B2 (en) * 2011-10-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Distributed antenna systems and methods of wireless communications for facilitating simulcasting and de-simulcasting of downlink transmissions
US9312941B2 (en) 2011-10-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Base stations and methods for facilitating dynamic simulcasting and de-simulcasting in a distributed antenna system
US9325555B2 (en) * 2012-02-24 2016-04-26 Lg Electronics Inc. Method and device for tracking synchronization
WO2013162988A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Corning Cable Systems Llc Distributed antenna system architectures
US9455784B2 (en) * 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
JP6053128B2 (ja) * 2012-11-27 2016-12-27 日本電信電話株式会社 分散型無線通信基地局システム、信号処理装置、無線装置、及び分散型無線通信基地局システムの動作方法
JP5850025B2 (ja) * 2013-11-01 2016-02-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 無線通信システム、無線機、アンテナ側装置
WO2015197102A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Telecom Italia S.P.A. Fronthaul load dynamic reduction in centralized radio access networks
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408710A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resources of a virtual cell in an OFDM mobile communication system
US20050281290A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a wireless communication system
EP1677443A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Relay communication method for an OFDMA-based cellular communication system
WO2007011632A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Sandwave Ip, Llc Virtual cells for wireless networks
WO2007146952A2 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Qualcomm Incorporated Preamble structure and acquisition for a wireless communication system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809395A (en) * 1991-01-15 1998-09-15 Rogers Cable Systems Limited Remote antenna driver for a radio telephony system
CA2507751C (en) 1999-05-28 2007-05-22 Interdigital Technology Corporation Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access
US6717930B1 (en) * 2000-05-22 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access
US8576754B2 (en) * 2000-05-22 2013-11-05 Interdigital Technology Corporation TDD base station for code group synchronization
CN1161907C (zh) * 2001-07-20 2004-08-11 华为技术有限公司 无线通信系统下行反馈多天线发射方法与装置
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7986742B2 (en) * 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
SE527308C2 (sv) * 2003-10-20 2006-02-07 Ericsson Telefon Ab L M Apparater och förfarande för fördeling av resurser mellan celler i ett mobilkommunikationsnät
KR100663557B1 (ko) * 2004-11-08 2007-01-02 삼성전자주식회사 분산 무선 통신 시스템에서의 셀간 간섭 제거 방법
JP4546342B2 (ja) * 2005-07-07 2010-09-15 パナソニック株式会社 送信装置および送信方法
CN1917388B (zh) 2005-08-16 2011-04-20 东南大学 分布式天线系统及其通信方法
JP4852984B2 (ja) * 2005-11-09 2012-01-11 株式会社日立製作所 複数基地局を用いた伝送路マルチ化システム
US8913695B2 (en) 2007-03-12 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Hybrid pilot configuration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408710A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resources of a virtual cell in an OFDM mobile communication system
US20050281290A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a wireless communication system
EP1677443A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Relay communication method for an OFDMA-based cellular communication system
WO2007011632A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Sandwave Ip, Llc Virtual cells for wireless networks
WO2007146952A2 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Qualcomm Incorporated Preamble structure and acquisition for a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796862B (zh) 2013-11-06
KR20100059938A (ko) 2010-06-04
US9049601B2 (en) 2015-06-02
EP2187544A1 (en) 2010-05-19
EP2187544B1 (en) 2018-04-18
JPWO2009031485A1 (ja) 2010-12-16
CN101796862A (zh) 2010-08-04
JP4869404B2 (ja) 2012-02-08
US20100208656A1 (en) 2010-08-19
WO2009031485A1 (ja) 2009-03-12
KR101452551B1 (ko) 2014-10-21
EP2187544A4 (en) 2015-08-26
JP5420625B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420625B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、パイロットチャネル生成方法および受信方法
US11212788B2 (en) Efficient and consistent wireless downlink channel configuration
EP2382834B1 (en) Allocation of uplink reference signals in a mobile communication system
KR100461537B1 (ko) 다중빔 위성 통신 시스템의 순방향 링크에서의 패킷 전송장치 및 그 방법
CA2536218C (en) Synchronization techniques for a wireless system
US20050226141A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving pilot code pattern for identification of base station in communication system using orthogonal frequency division multiplexing scheme
WO2004019537A2 (en) Multiple access wireless communications system using a multisector configuration
KR20050020457A (ko) 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및 방법
CN101330321A (zh) 用于在移动通信系统中分配参考信号序列的方法和设备
KR100968223B1 (ko) 무선통신 시스템에서 ack/nak 제어정보의 송수신방법 및 장치
KR20080023606A (ko) 이동통신 시스템에서 제어 채널 메시지를 송수신하는 장치 및 방법
KR20100073156A (ko) 복조 참조 신호 할당 방법 및 장치
KR20170116601A (ko) 통신 장치 및 통신 방법
KR20070081454A (ko) 주파수 다이버시티를 위한 전송 자원 할당과 시그널링 방법및 장치
JPWO2007138666A1 (ja) 無線基地局装置
JP6856726B2 (ja) 通信装置、通信方法及び集積回路
JP2008283528A (ja) 移動通信システム、無線制御装置および通信端末装置
KR101667428B1 (ko) 스테이션의 프리앰블 생성 방법 및 장치, 데이터 프레임 생성 방법
JP4612467B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、およびセルサーチ方法
JP2009005060A (ja) 移動通信システム、無線制御装置および通信端末装置
KR20070093818A (ko) Ofdma 시스템에서 공통 레인징 부호를 이용해 레인징부호를 검출하기 위한 송신 및 수신 장치와, 레인징 부호검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150