JP2012060287A - 表示装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

表示装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012060287A
JP2012060287A JP2010199560A JP2010199560A JP2012060287A JP 2012060287 A JP2012060287 A JP 2012060287A JP 2010199560 A JP2010199560 A JP 2010199560A JP 2010199560 A JP2010199560 A JP 2010199560A JP 2012060287 A JP2012060287 A JP 2012060287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
display
unit
displayed
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010199560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5593985B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Kishimoto
和久 岸本
Yoko Shiraki
洋子 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010199560A priority Critical patent/JP5593985B2/ja
Publication of JP2012060287A publication Critical patent/JP2012060287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593985B2 publication Critical patent/JP5593985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】異常状態時に表示されるエラーメッセージを複数の言語で表示し得る表示装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示画面に表示する操作表示部4と、装置の異常を検出する異常状態検出部8と、異常状態検出部8により装置の異常が検出されない場合は第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて操作表示部4により表示し、装置の異常が検出された場合は第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて操作表示部4により表示する制御を行う制御部1と、を備えた画像形成装置10。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置、画像形成装置及びプログラムに関する。
近年、ビジネスの国際化が日常的となっている中、オフィス内では各国の人がオフィスに設置された複数の画像形成装置を共有しながら業務を行う環境が一般的となっている。
こうした環境に対応するべく、画像形成装置には一般に、操作パネルに表示される表示言語を切り替えるための言語切り替え機能が設けられている。
ここで、特許文献1には、表示手段上に言語切り替えボタンを表示して、言語切り替えボタンが押下された場合には、表示画面で表示される言語を押下されたボタンに対応付けられた言語に切り替える技術が開示されている。また、表示手段上には、切り替え前の現在の表示言語と切り替え後の表示言語とが併記されて表示される。
また、特許文献2には、海外向けのファクシミリ装置に関し、第三者(外国人)がファクシミリ装置を実際に操作せずとも、ファクシミリ装置に記憶されている複数の言語の文字列を出力又は表示し得る技術が開示されている。
特開2004−199343号公報 特開平6−233021号公報
しかし、特許文献1及び2に記載の技術では、何らかの不具合により装置がダウンして使用できない状況が発生した場合、異常状態を知らせるエラーメッセージの表示言語を切り替えることはできない。すなわち、特許文献1及び2に記載の技術では、装置が正常に動作している場合には表示言語を切り替えたり、複数言語を同時に表示したりすることは可能であるが、異常状態時には切り替え機能も複数言語表示機能も停止するため、エラーメッセージの表示言語を切り替えたり複数言語を併記して表示したりすることはできない。
エラーメッセージは、通常、予め指定された言語により表示されることから、その指定された言語を母国語としない人にとってはエラー内容を把握することができず、異常状態を長時間放置してしまう場合がある。
本発明の課題は、異常状態時に表示されるエラーメッセージを複数の言語で表示し得る表示装置、画像形成装置及びプログラムを提供することである。
本発明によれば、第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示画面に表示する表示部と、
装置の異常を検出する異常状態検出部と、
前記異常状態検出部により装置の異常が検出されない場合は前記第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて前記表示部により表示し、装置の異常が検出された場合は前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する制御を行う制御部と、
を備えた表示装置が提供される。
また、本発明によれば、第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示画面に表示する表示部と、
装置の異常を検出する異常状態検出部と、
前記異常状態検出部により装置の異常が検出されない場合は前記第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて前記表示部により表示し、装置の異常が検出された場合は前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する制御を行う制御部と、
を備えた画像形成装置が提供される。
また、本発明によれば、コンピュータを、
第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示部により表示画面に表示する表示手段、
装置の異常を異常状態検出部により検出する異常状態検出手段、
前記異常状態検出部により装置の異常が検出されない場合は前記第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて前記表示部により表示し、装置の異常が検出された場合は前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する制御を行う制御手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、不具合時に表示される警告メッセージを複数の言語で表示することができる。例えば、不具合時に表示される警告メッセージを日本語と英語の両方を併記することができる。よって、日本のオフィスで業務を行う米国人は不具合内容を容易に把握することができ、不具合状況が長時間放置されることを防止することができる。
システム構成を示す図である。 画像形成装置の機能ブロック図を示す図である。 基本処理を示すフロー図である。 初期画面を示す図である。 待機画面を示す図である。 操作ボタン押下時の処理を示すフロー図である。 設定エラー画面を示す図である。 装置エラー時処理を示すフロー図である。 装置エラー画面を示す図である。 装置エラー画面を示す図である。 装置エラー画面を示す図である。 装置エラー画面を示す図である。
本実施形態における画像形成装置について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本発明は表示装置、画像形成装置及びプログラムに関するものであり、本実施形態ではその適用例として、画像形成装置を例に挙げて説明する。
図1に、システム構成を示す。
システム100は、複数の画像形成装置10、PC11及びサーバ12を備えて構成され、複数の画像形成装置10、PC11及びサーバ12はネットワークNによって通信可能に接続される。
画像形成装置10は、例えばプリンタ機能、スキャナ機能、FAX機能等の複数の機能を有するMFP(Multi Functional Printer)である。
PC11は、一般的なPC(Personal Computer)であって、ネットワークNを介して画像形成装置10にジョブを送信したり、画像形成装置10から送信される各種情報を受信したりする。
サーバ12は、例えばフォントデータ等の各種情報を記憶する情報記憶媒体であって、ネットワークNを介して画像形成装置10に各種情報を送信したり、画像形成装置10から送信される各種情報を受信して記憶したりする。
ネットワークNは、電話回線、専用線、移動体通信網、通信衛星網、CATV回線等の様々な通信回線を適用可能なLAN(Local Area Network)である。なお、WAN(Wide Area Network)やインターネット等の様々なネットワーク形態を適用してもよい。
図2に、画像形成装置10の機能ブロック図を示す。
画像形成装置10は、制御部1、記憶部2、通信部3、操作表示部4、画像読取部5、画像処理部6、印刷部7、異常状況検出部8を備えて構成される。
制御部1は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムをRAMに展開し、RAMに展開した各種プログラムとの協働により、画像形成装置10の動作を統括的に制御する。
記憶部2は、HDD(Hard Disk Drive)等を備えて構成され、各種プログラムや読取画像、FAX画像、フォントデータ等を記憶する。また、本実施形態において、記憶部2は表示言語を定めた言語設定情報を記憶する。
言語設定情報には、デフォルト言語、第1言語、及び第2言語の情報が含まれる。
デフォルト言語とは、装置ごとに予め定められた一の言語であって、例えば工場出荷時に日本国の仕向けに設定された装置には通常日本語がデフォルト言語として定められる。一方、工場出荷時に米国仕向けに設定された装置には通常英語がデフォルト言語として定められる。デフォルト言語の情報は、装置の電源がOFFになっても記憶部2に記憶されたままである。尚、日本国内で専ら或いは主に米国人が装置を使用する場合、言語設定を日本語から英語に変更することが考えられるが、本明細書においては、このように仕向け設定から変更された言語であっても、これをデフォルト言語として扱う。
第1言語とは、装置の使用時にメイン言語として用いられる言語であって、例えば日本国で日本人が使用する装置には通常日本語が第1言語として定められる。第1言語とデフォルト言語とは通常同一であり、装置の電源がONになったとき、第1言語としてデフォルト言語が定められる。ただし、例えば日本国内で使用されている装置を訪問者である米国人が一時的に使用する際、米国人が装置のメイン言語を日本語から英語に一時的に切り替える場合がある。このとき、言語設定情報では、一時的に第1言語として英語が定められる。但し、デフォルト言語は日本語のままであり、装置の電源がOFFになった後に再び装置の電源がONになった際には、言語設定情報において第1言語としてデフォルト言語が定められる。
第2言語とは、装置のエラー時にサブ言語として用いられる言語であって、第1言語以外の言語である。例えば第1言語が日本語の場合、第2言語は英語、フランス語、イタリア語・・・等である。第2言語は装置が通常動作時では表示されず、異常状態時に表示される。第2言語が表示されるケースについては後述する(例えば、図8、図9参照)。
通信部3は、ネットワークNに接続されている他の画像形成装置10、PC11又はサーバ12と各種情報の送受信を行う。また、通信部3は、USBを介して各種情報の入出力を行うことも可能である。
操作表示部4は、LCD(Liquid Crystal Display)又は有機ELディスプレイを備え、ディスプレイ上には、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルを備えて構成される。
操作表示部4は、各種設定画面及び各種ボタン等を表示する(図4等参照)。画面上に表示されたボタンが手指やタッチペン等で押下された場合、操作表示部4は、押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置に対応付けられた操作信号を制御部1に出力する。なお、タッチパネルは感圧式に限らず、例えば静電式や光式等であってもよい。また、操作表示部4は、表示画面外に各種ハードキーを備え、ハードキーが押下された場合、押下されたキーに対応付けられた操作信号を制御部1に出力する。
画像読取部5は、図示しない原稿台又は自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)に載置された原稿を図示しない光学系により読み取り画像データを生成する。
画像処理部6は、画像読取部5により生成された画像データに対し、ROMや記憶部2に予め記憶されているプログラムに基づいて画像処理する。画像処理には、例えばレベル補正処理、拡大/縮小処理、明るさ/コントラスト調整処理、シャープネス(鮮鋭化)処理、平滑化処理、色変換処理、トーンカーブ調整処理、フィルタ処理等がある。
印刷部7は、画像処理部6により画像処理された画像データを用紙に印刷する。印刷部7は、例えば感光体ドラムを備え、感光体ドラムの周辺には帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、分離装置、クリーニング装置等を備える。
異常状態検出部8は、画像形成装置10の所定の各所で発生したエラーを検出し、検出信号を制御部1に出力する。異常状態検出部8によって検出されるエラーは、例えば用紙切れ(ペーパーエンプティ)、搬送経路上における紙詰まり(ペーパージャム)、トナー切れ(トナーエンプティ)、各所に設置された開閉扉の不具合(カセットオープン、カバーオープン)、消耗品の残量切れ、及び各種システムエラー(Fatal Error)等がある。
図3に、本実施形態に係る基本処理を示す。
なお、基本処理は、画像形成装置10の電源がONにされた際に実行される。
制御部1は、電源がONにされた場合、初期画面を操作表示部4に表示する(ステップS1)。
ここで、初期画面を表示する際、制御部1は、 記憶部2に予め記憶されている言語設定情報を読み込む。次いで、制御部1は、読み込んだ言語設定情報により定まる一のデフォルト言語を用いて初期画面を構成する。最後に、制御部1は、構成した初期画面を操作表示部4に表示する。また、制御部1は、言語設定情報において、第1言語をデフォルト言語に設定する。
図4に、初期画面D1を示す。
初期画面D1は、複数言語表示選択ボタンB1と、第2言語選択ボタンB2を有して構成される。本実施形態では、デフォルト言語として「日本語」が設定されている場合について説明する。
複数言語表示選択ボタンB1は、エラーメッセージを表示する際、複数言語でメッセージ表示するか否かを選択するためのボタンである。複数言語表示選択ボタンB1上には、日本語で「する」/「しない」の文字列が押下可能に表示される。
第2言語選択ボタンB2は、第2言語を一又は複数選択するためのボタンであり、複数言語表示選択ボタンB1で「する」が押下された場合に押下するボタンである。
第2言語選択ボタンB2上には、デフォルト言語以外の言語が押下可能に表示される。本実施形態に係る初期画面D1では、デフォルト言語として日本語が設定されているため、日本語以外の言語である英語、フランス語、イタリア語・・・等の言語の種類が表示される。なお、ここで選択される第2言語は、異常状態検出部8によりエラーが検出され、エラーメッセージが表示される場合に限り操作表示部4に表示される。通常動作時はデフォルト言語又は第1言語のみが操作表示部4に表示される。
図3に戻り、制御部1は、複数言語表示をするか否か判断する(ステップS2)。
具体的には、制御部1は、初期画面D1において、複数言語表示選択ボタンB1の「する」が押下され、かつ、第2言語選択ボタンB2の何れか一又は複数の言語ボタンが押下されたか否か判断する。
複数言語表示をしない場合(ステップS2;N)、制御部1は、ステップS4に移行する。
複数言語表示をする場合(ステップS2;Y)、制御部1は、押下により選択された言語を第2言語として設定する(ステップS3)。
なお、このとき、制御部1は第2言語の設定を言語設定情報に含ませ、第2言語が設定された言語設定情報を記憶部2に記憶する。尚、第2言語の情報について、画像形成装置10の電源をOFFにしても保持するようにしてもよい。この場合、ステップS3における処理は、制御部1が予め記憶部2に保持された第2言語の情報を読み出すことにより実現される。
制御部1は、デフォルト言語又は第1言語で構成した待機画面を操作表示部4に表示する(ステップS4)。
図5に、待機画面D2を示す。
待機画面D2は、正常状態時の画面であり、通常動作時の画面である。
待機画面D2には、現在の状態を示すメッセージや文字列がデフォルト言語又は第1言語で表示される。具体的には、現在の状態を示すメッセージとして、「コピーできます」とのメッセージが表示される。また、用紙のサイズを示す文字列(「A4」等)、トレイ番号を示す文字列(「トレイ1」等)及び印字倍率を示す文字列(「倍率100%」等)が表示される。
待機画面D2は正常状態時の画面であり、異常状態検出部8により検出されたエラー時に表示される画面(図9〜図11参照)とは異なるため、デフォルト言語又は第1言語として設定されている日本語のみで表示される。また、図5に示す待機画面D2は一例であり、操作表示部4には各種の待機画面が表示される。
図3に戻り、制御部1は、待機画面において、何らかの操作ボタンが押下されたか否か判断する(ステップS5)。
操作ボタンが押下されない場合(ステップS5;N)、制御部1は、待機画面を操作表示部4に表示してから所定時間が経過したか否か判断する(ステップS6)。
所定時間が経過していない場合(ステップS6;N)、制御部1は、ステップS9に移行する。
所定時間が経過した場合(ステップS6;Y)、制御部1は、第1言語をデフォルト言語と同一の言語に設定する(ステップS7)。
なお、第1言語とデフォルト言語とがもともと同一の言語に設定されていた場合、ステップS7の処理では単に同一の設定に更新される。一方、第1言語とデフォルト言語とが異なる言語に設定されていた場合、ステップS7の処理で両者は同一言語に設定される。
制御部1は、ユーザが操作中であることを示す操作中フラグをOFFにする(ステップS8)。
なお、操作中フラグがもともとOFFであった場合、ステップS8の処理では改めて操作中フラグがOFFにされる。一方、操作中フラグがONであった場合、所定時間経過後にステップS8の処理で操作中フラグがOFFにされる。
制御部1は、電源がOFFされたか否か判断する(ステップS9)。
電源がOFFされない場合(ステップS9;N)、制御部1は、ステップS4に移行する。
電源がOFFされた場合(ステップS9;Y)、制御部1は、基本処理を終了する。
ステップS5に戻り、操作ボタンが押下された場合(ステップS5;Y)、制御部1は、スタートボタンが押下されたか否か判断する(ステップS10)。
「スタートボタン」は、図4又は図5に示したように、ハードキー上に「スタート」と記載されたボタンである。
スタートボタンが押下された場合(ステップS10;Y)、制御部1は、ジョブを実行する(ステップS11)。
ジョブを実行した後、制御部1はステップS7に移行する。
押下されたボタンがスタートボタンではない場合(ステップ10;N)、制御部1は、各種操作ボタン押下時処理に移行する(ステップS12)。
図6に、各種操作ボタン押下時処理を示す。
ジョブ設定ボタンが押下された場合(ステップS121;Y)、制御部1は、操作中フラグをONにする(ステップS122)。
また、制御部1は、第1言語でジョブ設定画面(図示省略)を構成し、構成したジョブ設定画面を操作表示部4に表示する(ステップS123)。
また、制御部1は、ジョブ設定画面において入力された条件でジョブを設定する(ステップS124)。
制御部1は、ジョブの設定にエラーがあるか否か判断する(ステップS125)。
エラーがある場合(ステップS125;Y)、制御部1は、第1言語で設定エラー画面を構成し、構成した設定エラー画面を操作表示部4に表示する(ステップS126)。その後、制御部1は、図3のステップS9に移行する。なお、ここで表示される設定エラー画面は、異常状態検出部8により検出されたエラーではないため、第1言語のみで構成され、第2言語は用いられない。
図7に、設定エラー画面D3を示す。
設定エラー画面D3は、ユーザによる操作にエラーがあった場合に表示される画面である。設定エラー画面D3には、第1言語で、エラー内容及び対処方法を示すメッセージが表示される。
例えば、印刷部数は500部以上設定することができないにもかかわらず、ユーザによる操作で500部より多く設定された場合、「コピー部数の設定は無効です」とのメッセージ及び「設定は500部まで可能です」とのメッセージが第1言語(ここでは、日本語)で表示される。エラーメッセージは、正常状態時に表示されるフォントとは異なるフォントで表示されるとしてもよい。
本実施形態に係る設定エラー画面D3では、正常状態時に表示されるメッセージと比較して下線が付され、文字色を変えてエラーメッセージが表示される。
図6に戻り、ジョブの設定にエラーがない場合(ステップS125;N)、制御部1は、図3のステップS9に移行する。
ステップS121に戻り、ジョブ設定ボタンが押下されてない場合(ステップS121;N)、制御部1は、第1言語変更ボタンが押下されたか否か判断する(ステップS127)。
第1言語変更ボタンが押下された場合(ステップS127;Y)、制御部1は、操作中フラグをONにする(ステップS128)。
また、制御部1は、第1言語で第1言語選択画面(図示省略)を構成し、構成した第1言語選択画面を操作表示部4に表示する(ステップS129)。
第1言語選択画面は、現在設定されている第1言語を他の言語に切り替えるための画面であり、複数の言語のうち、何れか一の言語が選択可能に表示される。
制御部1は、第1言語選択画面において選択された言語を新たな第1言語として設定し(ステップS130)、図3のステップS9に移行する。
ステップS127に戻り、第1言語変更ボタンが押下されていない場合(ステップS127;N)、制御部1は、デフォルト言語変更ボタンが押下されたか否か判断する(ステップS131)。
デフォルト言語変更ボタンが押下された場合(ステップS131;Y)、制御部1は、操作中フラグをONにする(ステップS132)。
また、制御部1は、第1言語でデフォルト言語設定画面(図示省略)を構成し、構成したデフォルト言語設定画面を操作表示部4に表示する(ステップS133)。
デフォルト言語設定画面は、現在設定されているデフォルト言語を他の言語に切り替えるための画面であり、複数の言語のうち、何れか一の言語が選択可能に表示される。
制御部1は、デフォルト言語選択画面において選択された言語を新たなデフォルト言語として設定する(ステップS134)。
また、制御部1は、第1言語をデフォルト言語に設定する(ステップS135)。その後、制御部1は、図3のステップS9に移行する。
次に、図8を参照して、装置エラー時処理について説明する。
装置エラー時処理は、異常状態検出部8によりエラーが検出された場合に実行される。
制御部1は、異常状態検出部8によりエラーが検出された場合、複数言語でエラーメッセージを表示するか否か判断する(ステップS1a)。
具体的には、制御部1は、初期画面D1(図4参照)において複数言語でエラーメッセージを表示する/しない、のうち何れが設定されているか判断する。
複数言語でエラーメッセージを表示する設定の場合(ステップS1a;Y)、制御部1は、操作中フラグはONであるか否か判断する(ステップS2a)。
操作中フラグがONでない場合(ステップS2a;N)、制御部1は、複数言語でエラーメッセージを表示して(ステップS3a)、本処理を終了する。
なお、このとき表示される複数言語は、デフォルト言語及び初期画面D1(図4参照)において第2言語選択ボタンB2により選択された言語である。
操作中フラグがONの場合(ステップS2a;Y)、制御部1は、第1言語でエラーメッセージを表示して(ステップS4a)、本処理を終了する。
ここで、操作中フラグがONの場合はユーザが操作表示部4の前で何らかの操作中である可能性が高い。よって、この場合、第1言語だけでエラーメッセージを表示すればよい。
ステップS1aに戻り、複数言語でエラーメッセージを表示しない場合(ステップS1a;N)、制御部1は、第1言語でエラーメッセージを表示して(ステップS4a)、本処理を終了する。
図9に、複数言語でエラーメッセージが表示されたときの装置エラー画面D4を示す。
装置エラー画面D4は、異常状態検出部8によりエラーが検出された場合に表示される画面である。装置エラー画面D4には、デフォルト言語と複数の第2言語でエラー内容を示すエラーメッセージが表示される。装置エラー画面D4では、メッセージの内容として、例えば「前カバーが開いています。」との内容が表示される。本実施形態に係る装置エラー画面D4では、デフォルト言語として日本語が設定され、第2言語として英語、スペイン語、中国語が設定されており、デフォルト言語の下方に第2言語が英語、スペイン語、中国語の順に表示される。
また、エラー内容を示すメッセージは、デフォルト言語とデフォルト言語以外の第2言語とで表示態様及び表示領域が異なる。デフォルト言語は、オフィスの多数派のユーザが理解可能な言語として想定されるため、デフォルト言語によるメッセージは第2言語よりも大きいフォントで強調されて最上部に表示される。なお、その他、デフォルト言語は第2言語と異なる文字スタイル又は文字色を用いて更に強調して表示されるとしてもよい。一方、第2言語は、オフィスの少数派のユーザが理解可能な言語として想定されるため、第2言語によるメッセージは第1言語よりも小さいフォントで所定の領域に集約されて表示される。
なお、図9に示した装置エラー画面D4は一例であり必ずしもこれに限られない。
例えば、後述するように、所定の領域内で全ての第2言語を表示しきれない場合、まず、表示可能な範囲で第2言語を表示し、所定時間経過後に、又は手動で、表示し切れない残りの第2言語を切り替えて表示するとしてもよい(図10、図11参照)。
また、デフォルト言語及び第2言語のうち、あるタイミングでは一の言語だけを表示し、所定時間経過後に他の言語に順次切り替えて表示するとしてもよい(図12参照)。
図10に、装置エラー画面D5a、D5bを示す。
装置エラー画面D5a、D5bの基本的構成は、装置エラー画面D4(図9参照)と同様であるため、ここでの説明は省略する。
装置エラー画面D5aには、表示可能な範囲で第2言語が表示され、装置エラー画面D5aは所定時間経過後に装置エラー画面D5bに切り替わる。装置エラー画面D5aでは、第2言語として英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、中国語が設定されており、このうち、表示可能な範囲である英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語が上方から下方にかけて順に表示される。
装置エラー画面D5bには、装置エラー画面D5aで表示し切れなかった第2言語(中国語)が表示される。
図11に、装置エラー画面D6a、D6b、D6cを示す。
装置エラーD6a、D6b、D6cの基本構成は、装置エラー画面D4(図9参照)と同様であるため、ここでの説明は省略する。
装置エラー画面D6a、D6b、D6cは、第2言語表示領域の右側に設けられたスクロールバーの操作により互いに遷移する。装置エラー画面D6a、D6b、D6cには、表示可能な範囲で第2言語が表示される。装置エラー画面D6aでは、第2言語として英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語、中国語が設定されており、このうち、表示可能な範囲である英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語が上方から下方にかけて順に表示される。また、装置エラー画面D6bでは、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語が順に表示される。また、装置エラー画面D6cでは、ポルトガル語、オランダ語、中国語が順に表示される。
図12に、装置エラー画面D7a、D7b、D7cを示す。
装置エラー画面D7a、D7b、D7cは、何れも「前カバーが開いています。」とのエラーメッセージの内容が表示される。また、エラー画面D7aでは、デフォルト言語(ここでは、日本語)でエラーメッセージが表示され、エラー画面D7b、D7cでは第2言語(それぞれ、英語、フランス語)でエラーメッセージが表示される。エラー画面D7a、D7b、D7cは、所定時間経過後に順次切り替わり、一定時間内で切り替わりが繰り返されることで、結果として複数の言語でエラーメッセージが表示されることになる。
以上のように、本実施形態によれば、第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを操作表示部4に表示することができ、装置が通常状態時の際に表示される第1の種類のメッセージは単一言語を用いて表示し、装置が異常状態時の際に表示される第2の種類のメッセージは複数言語を用いて表示することができる。よって、各国の人は、第2の種類のメッセージを見ればその内容を把握することができ、対応することができるため、装置が異常状態で長時間放置されることを防止することができる。
また、第1の種類のメッセージは、装置が正常状態又はユーザによる設定操作中のときに表示されるメッセージであり、第2の種類のメッセージは、装置が異常状態のときであり、かつ、ユーザによる設定操作中でないときに表示されるメッセージである。
また、第2言語は単一であっても複数であってもよい。
また、第2の種類のメッセージを表示する際、デフォルト言語と第2言語との表示態様を異ならせて表示させることができる。
また、異ならせる表示態様は、例えばフォントのサイズ、スタイル、色のうち、何れかとすることができる。
また、第2の種類のメッセージを表示する際、第2言語でメッセージを表示するか否かを操作表示部4により決定することができる。
また、操作表示部4により、デフォルト言語、第1言語、及び第2言語を選択することができる。
また、第2の種類のメッセージを複数の言語で表示する場合、操作表示部4に表示させる言語を切り替えて表示することができる。
100 システム
10 画像形成装置
1 制御部
2 記憶部
3 通信部
4 操作表示部
5 画像読取部
6 画像処理部
7 印刷部
8 異常状態検出部
11 PC
12 サーバ

Claims (11)

  1. 第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示画面に表示する表示部と、
    装置の異常を検出する異常状態検出部と、
    前記異常状態検出部により装置の異常が検出されない場合は前記第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて前記表示部により表示し、装置の異常が検出された場合は前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する制御を行う制御部と、
    を備えた表示装置。
  2. 前記第1の種類のメッセージは、装置が正常状態又は設定操作中のときに表示されるメッセージであり、
    前記第2の種類のメッセージは、装置が異常状態のとき、かつ、設定操作中でないときに表示されるメッセージである請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、予め定められたデフォルト言語又は一時的に定められた第1言語のうち何れか一を用いて前記第1の種類のメッセージを前記表示部により表示し、前記デフォルト言語と該デフォルト言語以外の言語であって予め定められた第2言語とを用いて前記第2の種類のメッセージを前記表示部により表示する制御を行う請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記第2言語は、単一又は複数の言語である請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記第2の種類のメッセージを前記表示部により表示する際、前記デフォルト言語と前記第2言語との表示態様を異ならせて表示する制御を行う請求項3又は4に記載の表示装置。
  6. 前記表示態様は、フォントのサイズ、スタイル、色のうち、何れかである請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第2の種類のメッセージを前記表示部により表示する場合、前記第2言語を用いるか否かを決定するための操作部を備え、
    前記制御部は、前記操作部による決定に基づいて、前記第2の種類のメッセージを前記表示部に表示する制御を行う請求項3〜6の何れか一項に記載の表示装置。
  8. 前記操作部は、前記デフォルト言語、前記第1言語及び前記第2言語を選択するためのキー又はボタンを備え、
    前記制御部は、前記操作部により選択されたデフォルト言語、第1言語又は第2言語に基づいて、前記第1の種類のメッセージを前記表示部により表示し、又は前記第2の種類のメッセージを前記表示部により表示する請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記制御部は、前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する場合、複数の言語のうち、予め定められた言語数で前記第2の種類のメッセージを表示画面に表示し、所定期間経過後又は前記操作部による操作に基づいて表示画面を切り替え、切り替え後の表示画面には前記表示されなかった残りの言語で前記第2の種類のメッセージを表示する制御を行う請求項1〜8の何れか一項に記載の表示装置。
  10. 第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示画面に表示する表示部と、 装置の異常を検出する異常状態検出部と、
    前記異常状態検出部により装置の異常が検出されない場合は前記第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて前記表示部により表示し、装置の異常が検出された場合は前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する制御を行う制御部と、
    を備えた画像形成装置。
  11. コンピュータを、
    第1の種類のメッセージ又は第2の種類のメッセージを表示部により表示画面に表示する表示手段、
    装置の異常を異常状態検出部により検出する異常状態検出手段、
    前記異常状態検出部により装置の異常が検出されない場合は前記第1の種類のメッセージを単一の言語を用いて前記表示部により表示し、装置の異常が検出された場合は前記第2の種類のメッセージを複数の言語を用いて前記表示部により表示する制御を行う制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2010199560A 2010-09-07 2010-09-07 表示装置、画像形成装置及びプログラム Active JP5593985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199560A JP5593985B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 表示装置、画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199560A JP5593985B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 表示装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060287A true JP2012060287A (ja) 2012-03-22
JP5593985B2 JP5593985B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=46056879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199560A Active JP5593985B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 表示装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593985B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048556A (ja) * 2013-07-30 2016-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び画像形成装置
JP2017010377A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リコー 情報処理システム、操作対象機器及び情報処理プログラム
JPWO2017006731A1 (ja) * 2015-07-06 2018-03-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および非一時的コンピュータ読取可能情報記録媒体
JP2019204437A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6928231B2 (ja) * 2017-03-13 2021-09-01 サミー株式会社 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115496A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005342945A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および方法およびプログラム
JP2007244210A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Yanmar Co Ltd 作業機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115496A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005342945A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および方法およびプログラム
JP2007244210A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Yanmar Co Ltd 作業機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048556A (ja) * 2013-07-30 2016-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び画像形成装置
JP2017010377A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リコー 情報処理システム、操作対象機器及び情報処理プログラム
JPWO2017006731A1 (ja) * 2015-07-06 2018-03-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および非一時的コンピュータ読取可能情報記録媒体
JP2019204437A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、及びプログラム
JP7158178B2 (ja) 2018-05-25 2022-10-21 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5593985B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
JP5650070B2 (ja) 操作装置及び操作方法
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP5593985B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP6332083B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における文字の表示方法
US10095383B2 (en) Display/input device, image forming apparatus, and method for controlling a display/input device
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
US11573746B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5649071B2 (ja) 画面表示システムを有する装置
JP5598140B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP5623379B2 (ja) 入力装置および処理装置
JP5182152B2 (ja) 操作画面表示装置、画像形成装置および操作支援方法
JP5593986B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
US11165918B2 (en) Information processing apparatus for displaying information, method, and non-transitory computer readable medium
US20240103778A1 (en) Image forming apparatus and display control method
JP7315371B2 (ja) 表示制御装置、それを備えた画像形成装置および表示制御方法
EP4273689A1 (en) Image forming apparatus and input device
JP6572852B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20200106902A1 (en) Display device, storage medium storing control program for display device, and method of controlling display device
JP2016115293A (ja) 操作表示装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014177024A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ用画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2022108993A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013143024A (ja) 画像形成装置
JP2013143025A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150