JP2012059992A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012059992A
JP2012059992A JP2010202967A JP2010202967A JP2012059992A JP 2012059992 A JP2012059992 A JP 2012059992A JP 2010202967 A JP2010202967 A JP 2010202967A JP 2010202967 A JP2010202967 A JP 2010202967A JP 2012059992 A JP2012059992 A JP 2012059992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
ground
power generation
solar cell
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010202967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5926884B2 (ja
Inventor
Kyosuke Awazu
恭輔 粟津
Masahide Ishikawa
雅英 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Asahi Kasei Geotechnologies Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Asahi Kasei Geotechnologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd, Asahi Kasei Geotechnologies Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010202967A priority Critical patent/JP5926884B2/ja
Publication of JP2012059992A publication Critical patent/JP2012059992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926884B2 publication Critical patent/JP5926884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】地面上に設置されたコンクリート製基礎に複数の太陽電池パネルが支持される場合に、これら太陽電池パネルにおける光エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー変換性能が良好に維持され、かつ、これら太陽電池パネルの寿命の向上が達成できるようにする。
【解決手段】太陽光発電装置は、地面2に沿って延び、地面2上に設置されるコンクリート製基礎3と、基礎3に支持されるブラケット4と、基礎3の上方域で、基礎3の上面5に沿って延びると共に上面5に沿うよう並設され、かつ、ブラケット4に取り付けられる複数枚の太陽電池パネル6とを備える。基礎3を、全体的に見て地面2に沿って延びる板形状とし、基礎3の上面5に、上方に向かって突出する突状体9を連続的に多数形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、地面上に設置されたコンクリート製基礎に、複数の太陽電池パネルが支持される太陽光発電装置に関するものである。
上記太陽光発電装置には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、太陽光発電装置は、地面に沿って延び、この地面上に設置されるコンクリート製基礎と、この基礎に支持されるブラケットと、上記基礎の上方域で、この基礎の上面に沿って延びると共にこの上面に沿うよう並設され、かつ、上記ブラケットに取り付けられる複数枚の太陽電池パネルとを備えている。
そして、上記各太陽電池パネルに太陽光が照射されると、これら太陽電池パネルは太陽光の光エネルギーを電気エネルギーに変換して出力可能とされ、この出力は、バッテリに充電されたり、その他の電気機器に供給されたりして、太陽光の有効利用が図られている。
特開平8−269972号公報
ところで、太陽光発電装置では、その各太陽電池パネルによって、より多くの電気エネルギーが得られるようにするため、通常、上記基礎の上面に沿って上記各太陽電池パネルが密に並設され、これにより、地面上の限られた面積において、より多くの太陽電池パネルを並設することが行なわれる。このため、上記基礎の上面と各太陽電池パネルとの間の空間は、より密に閉じられた空間となり易く、つまり、風通しの悪い空間になりがちである。
よって、上記構成の太陽光発電装置では、各太陽電池パネル周りから大気側に向けての放熱が不十分となって、これら各太陽電池パネル周りの雰囲気温度が高温になるおそれがある。そして、このように高温になる場合には、上記各太陽電池パネルにおける光エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー変換性能が阻害されたり、寿命が低下したりするおそれが生じて好ましくない。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、地面上に設置されたコンクリート製基礎に複数の太陽電池パネルが支持される場合に、これら太陽電池パネルにおける光エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー変換性能が良好に維持され、かつ、これら太陽電池パネルの寿命の向上が達成できるようにすることである。
請求項1の発明は、地面2に沿って延び、この地面2上に設置されるコンクリート製基礎3と、この基礎3に支持されるブラケット4と、上記基礎3の上方域で、この基礎3の上面5に沿って延びると共にこの上面5に沿うよう並設され、かつ、上記ブラケット4に取り付けられる複数枚の太陽電池パネル6とを備えた太陽光発電装置において、
上記基礎3を、全体的に見て地面2に沿って延びる板形状とし、上記基礎3の上面5に、上方に向かって突出する突状体9を連続的に多数形成したことを特徴とする太陽光発電装置である。
請求項2の発明は、上記突状体9を上方に向かって凸の球面形状にしたことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置である。
請求項3の発明は、上記基礎3が、地面2に沿って延びる袋状体12と、この袋状体12を構成する上、下膜体13,14を、その面方向での所定ピッチで互いに連結する連結材15と、上記袋状体12の内部空間16に流動状態で充填された後、硬化されたコンクリート17とを備えたことを特徴とする請求項1、もしくは2に記載の太陽光発電装置である。
請求項4の発明は、上記袋状体12の外面に取り付けられ、上記ブラケット4を連結可能とする連結片25を備えたことを特徴とする請求項3に記載の太陽光発電装置である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、地面に沿って延び、この地面上に設置されるコンクリート製基礎と、この基礎に支持されるブラケットと、上記基礎の上方域で、この基礎の上面に沿って延びると共にこの上面に沿うよう並設され、かつ、上記ブラケットに取り付けられる複数枚の太陽電池パネルとを備えた太陽光発電装置において、
上記基礎を、全体的に見て地面に沿って延びる板形状とし、上記基礎の上面に、上方に向かって突出する突状体を連続的に多数形成している。
このため、上記した多数の突状体により、上記基礎の上面の面積が、より大きくなる。よって、夜間には、上記した面積の大きい基礎の上面を通してこの基礎に蓄熱された熱エネルギーが効果的に放出され、この基礎が冷却される。一方、昼間には、上記した面積の大きい基礎の上面を通して、太陽電池パネル周りの熱が上記基礎に効果的に吸収され、上記太陽電池パネル周りが冷却される。
この結果、上記太陽電池パネル周りの雰囲気温度が高温になることが抑制されることから、これら太陽電池パネルにおける光エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー変換性能が良好に維持され、かつ、これら太陽電池パネルの寿命の向上が達成可能とされる。
請求項2の発明は、上記突状体を上方に向かって凸の球面形状にしている。
このため、上記突状体の突出端部の強度は、例えば、角錐台の突状体のように、その突出端部が先鋭化したものの強度に比べて、より大きくできる。よって、上記基礎へのブラケットの支持や各太陽電池パネルの取り付け時に、上記基礎の上面に対し何らかの外力が与えられるとしても、上記突状体の突出端部が容易に破損することは防止される。
請求項3の発明は、上記基礎が、地面に沿って延びる袋状体と、この袋状体を構成する上、下膜体を、その面方向での所定ピッチで互いに連結する連結材と、上記袋状体の内部空間に流動状態で充填された後、硬化されたコンクリートとを備えている。
このため、上記地面上に上記基礎を設置する場合には、まず、所望の地面上に袋状体を敷設し、次に、コンクリートミキサー車などで流動状態とされたコンクリートを上記袋状体の内部空間に充填し、そのまま硬化させればよい。よって、上記地面上への基礎の設置作業は、例えば、工場で固化させた基礎を所望の地面上にまで搬送して設置する、ということに比べて、極めて容易にできる。
請求項4の発明は、上記袋状体の外面に取り付けられ、上記ブラケットを連結可能とする連結片を備えている。
このため、上記基礎へのブラケットの支持は、上記連結片の利用によって、極めて容易にできる。
また、上記したように連結片は袋状体の外面に取り付けられている。このため、上記地面上に基礎を設置しようとして、上記袋状体の内部空間に流動状態のコンクリートを充填した場合、このコンクリートが上記袋状体への連結片の取付部から外部に洩出することが防止される。よって、前記したように、基礎へのブラケットの支持が上記連結片の利用によって容易にできるようにした場合でも、上記地面上への基礎の設置は容易にできる。
実施例1を示し、図2のI−I線矢視断面部分破断図である。 実施例1を示し、太陽光発電装置の側面断面図である。 実施例1を示し、コンクリート製基礎の部分斜視図である。 実施例2を示し、図1に相当する図である。
本発明の太陽光発電装置に関し、地面上に設置されたコンクリート製基礎に複数の太陽電池パネルが支持される場合に、これら太陽電池パネルにおける光エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー変換性能が良好に維持され、かつ、これら太陽電池パネルの寿命の向上が達成できるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための形態は、次の如くである。
即ち、太陽光発電装置は、地面に沿って延び、この地面上に設置されるコンクリート製基礎と、この基礎に支持されるブラケットと、上記基礎の上方域で、この基礎の上面に沿って延びると共にこの上面に沿うよう並設され、かつ、上記ブラケットに取り付けられる複数枚の太陽電池パネルとを備える。上記基礎を、全体的に見て地面に沿って延びる板形状とし、上記基礎の上面に、上方に向かって突出する突状体を連続的に多数形成している。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例1を添付の図1〜3に従って説明する。
図1〜3において、符号1は太陽光発電装置である。この太陽光発電装置1は、傾斜した法面である地面2に沿って延び、この地面2上に設置されるコンクリート製基礎3と、この基礎3の上面側に位置して、この基礎3に支持されるブラケット4と、上記基礎3から上方に離れた上方域に配置される複数枚の太陽電池パネル6とを備えている。これら太陽電池パネル6は、それぞれ上記基礎3の上面5に沿って延びると共にこの上面5に沿うよう碁盤面状に密に並設され、かつ、上記ブラケット4に取り付けられている。
上記基礎3は、全体的に見て地面2に沿って延びる板形状とされている。上記基礎3の上面5に、上方に向かって突出する突状体9が上記上面5の面方向で連続的に多数形成されている。上記各突状体9は、それぞれ上方に向かって凸の球面形状とされている。なお、上記突状体9は、角錐状であってもよく、縞状や格子状に延びる突条体であってもよく、また、これらの組み合わせに係るものであってもよい。
また、上記基礎3の下面10にも、上記基礎3の上面5における突状体9と同様に、他の突状体11が形成されている。これら他の突状体11は、それぞれ上記地面2に喰い込んで、上記地面2に対し基礎3が自由に摺動することが防止され、つまり、この基礎3は上記地面2上に安定して設置される。
上記基礎3は、具体的には、全体的に見て地面2に沿って延びる板形状の袋状体12と、この袋状体12を構成する上、下膜体13,14を、その面方向での所定ピッチで互いに連結する連結材15と、上記袋状体12の内部空間16に流動状態で充填された後、硬化されたコンクリート17とを備えている。
上記袋状体12の上、下膜体13,14は、合成繊維製である。また、上記連結材15は、糸、紐、ベルト、多数の孔を有する膜材などで、可撓性のものである。また、上記連結材15についての上記ピッチは、長いものと短いものとが交互に配置されている。なお、上記ピッチは等ピッチであってもよい。また、上記コンクリート17は、モルタルを含む概念である。
そして、上記袋状体12の内部空間16に流動状態のコンクリート17を充填したとき、上記袋状体12の面方向で、互いに隣り合う両連結材15,15間の上、下膜体13,14の各部分13a,14aが上記コンクリート17からの内圧により、それぞれ上、下方に向かって膨出し、これにより、前記各突状体9,11がそれぞれ形成されている。
前記ブラケット4は、上記基礎3の上面5に沿って傾斜方向に直線的に延び、互いに並設される断面C型の型鋼材20と、上記基礎3のコンクリート17の硬化時に、このコンクリート17に埋設されて、上記型鋼材20の下端部を上記基礎3の上面5における突状体9の突出端面に締結させるアンカーボルトである締結具21とを備えている。そして、上記型鋼材20の上端部に前記太陽電池パネル6が締結具22により締結されて取り付けられている。
そして、上記各太陽電池パネル6に太陽光が照射されると、これら太陽電池パネル6は太陽光の光エネルギーを電気エネルギーに変換して出力可能とされ、この出力は、バッテリに充電されたり、その他の電気機器に供給されたりして、太陽光の有効利用が図られている。
上記構成によれば、基礎3を、全体的に見て地面2に沿って延びる板形状とし、上記基礎3の上面5に、上方に向かって突出する突状体9を連続的に多数形成している。
このため、上記した多数の突状体9により、上記基礎3の上面5の面積が、より大きくなる。よって、夜間には、上記した面積の大きい基礎3の上面5を通してこの基礎3に蓄熱された熱エネルギーが効果的に放出され、この基礎3が冷却される。一方、昼間には、上記した面積の大きい基礎3の上面5を通して、太陽電池パネル6周りの熱が上記基礎3に効果的に吸収され、上記太陽電池パネル6周りが冷却される。
この結果、上記太陽電池パネル6周りの雰囲気温度が高温になることが抑制されることから、これら太陽電池パネル6における光エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー変換性能が良好に維持され、かつ、これら太陽電池パネル6の寿命の向上が達成可能とされる。
また、前記したように、突状体9を上方に向かって凸の球面形状にしている。
このため、上記突状体9の突出端部の強度は、例えば、角錐台の突状体9のように、その突出端部が先鋭化したものの強度に比べて、より大きくできる。よって、上記基礎3へのブラケット4の支持や各太陽電池パネル6の取り付け時に、上記基礎3の上面5に対し何らかの外力が与えられるとしても、上記突状体9の突出端部が容易に破損することは防止される。
また、前記したように、基礎3が、地面2に沿って延びる袋状体12と、この袋状体12を構成する上、下膜体13,14を、その面方向での所定ピッチで互いに連結する連結材15と、上記袋状体12の内部空間16に流動状態で充填された後、硬化されたコンクリート17とを備えている。
このため、上記地面2上に上記基礎3を設置する場合には、まず、所望の地面2上に袋状体12を敷設し、次に、コンクリートミキサー車などで流動状態とされたコンクリート17を上記袋状体12の内部空間16に充填し、そのまま硬化させればよい。よって、上記地面2上への基礎3の設置作業は、例えば、工場で固化させた基礎3を所望の地面2上にまで搬送して設置する、ということに比べて、極めて容易にできる。
以下の図4は、実施例2を示している。この実施例2は、前記実施例1と構成、作用効果において多くの点で共通している。そこで、これら共通するものについては、図面に共通の符号を付してその重複した説明を省略し、異なる点につき主に説明する。また、これら実施例における各部分の構成を、本発明の目的、作用効果に照らして種々組み合せてもよい。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例2を添付の図4に従って説明する。
図4において、上記基礎3への各ブラケット4の支持のうち、少なくともいずれか1つのものでは、次のように構成されている。即ち、上記袋状体12の外面に予め可撓性の連結片25が熱溶着や縫着などにより取り付けられている。具体的には、地面2に沿った方向で互いに並設された両袋状体12,12の各外側面間に上記連結片25の下端部が挟み付けられて、上記両袋状体12,12の各外側面に取り付けられている。なお、地面2に沿った方向で、上記袋状体12の上膜体13の中途部外面に上記連結片25の下端部を取り付けてもよい。
上記太陽光発電装置1の組立時に、上記基礎3のコンクリート17の硬化により上記地面2上に基礎3が設置されたとき、上記連結片25の少なくとも一部分(上端部)が上記基礎3の上面5から上方に突出することとされている。そして、上記連結片25の一部分に上記ブラケット4が締結具26により締結されて支持される。なお、上記連結片25は板金製フラットバーなど剛性体であってもよい。
上記構成によれば、上記基礎3へのブラケット4の支持は、上記連結片25の利用によって、極めて容易にできる。
また、上記したように連結片25は袋状体12の外面に取り付けられている。このため、上記地面2上に基礎3を設置しようとして、上記袋状体12の内部空間16に流動状態のコンクリート17を充填した場合、このコンクリート17が上記袋状体12への連結片25の取付部から外部に洩出することが防止される。よって、前記したように、基礎3へのブラケット4の支持が上記連結片25の利用によって容易にできるようにした場合でも、上記地面2上への基礎3の設置は容易にできる。
また、上記基礎3への各ブラケット4の支持の他のものでは、地面2上へ設置された基礎3の硬化後のコンクリート17に電動ドリルにより孔を形成して、この孔に打ち込まれて取り付けられた締結具29により、上記基礎3に各ブラケット4が支持されている。
なお、上記基礎3への各ブラケット4の支持は、全ての支持が上記連結片25に依ってもよく、全ての支持が上記締結具29に依ってもよい。
1 太陽光発電装置
2 地面
3 基礎
4 ブラケット
5 上面
6 太陽電池パネル
9 突状体
12 袋状体
13 上膜体
13a 部分
14 下膜体
14a 部分
15 連結材
16 内部空間
17 コンクリート
25 連結片
26 締結具

Claims (4)

  1. 地面に沿って延び、この地面上に設置されるコンクリート製基礎と、この基礎に支持されるブラケットと、上記基礎の上方域で、この基礎の上面に沿って延びると共にこの上面に沿うよう並設され、かつ、上記ブラケットに取り付けられる複数枚の太陽電池パネルとを備えた太陽光発電装置において、
    上記基礎を、全体的に見て地面に沿って延びる板形状とし、上記基礎の上面に、上方に向かって突出する突状体を連続的に多数形成したことを特徴とする太陽光発電装置。
  2. 上記突状体を上方に向かって凸の球面形状にしたことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置。
  3. 上記基礎が、地面に沿って延びる袋状体と、この袋状体を構成する上、下膜体を、その面方向での所定ピッチで互いに連結する連結材と、上記袋状体の内部空間に流動状態で充填された後、硬化されたコンクリートとを備えたことを特徴とする請求項1、もしくは2に記載の太陽光発電装置。
  4. 上記袋状体の外面に取り付けられ、上記ブラケットを連結可能とする連結片を備えたことを特徴とする請求項3に記載の太陽光発電装置。
JP2010202967A 2010-09-10 2010-09-10 太陽光発電装置 Active JP5926884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202967A JP5926884B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202967A JP5926884B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059992A true JP2012059992A (ja) 2012-03-22
JP5926884B2 JP5926884B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=46056710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010202967A Active JP5926884B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5926884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190124443A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 (주)건설기술개발공사 세굴 방호공을 이용한 태양 전지판 설치용 기초 및 그 시공 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272321U (ja) * 1985-10-22 1987-05-09
JPH07310956A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Ibiden Kogyo Kk 法面上に設置された太陽光熱利用発電併給装置
JPH08269972A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Fujita Corp 太陽電池パネル一体型コンクリートマット
JPH11177114A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ntt Power And Building Facilities Inc 太陽電池モジュールの設置用架台
JPH11336084A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Nihon Samicon Kk コンクリート用布製型枠
JP2000291216A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池の据え付け構造および据え付け方法
JP2003021403A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 自然エネルギーの利用設備
JP2005171671A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Gantan Beauty Ind Co Ltd 法面構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272321U (ja) * 1985-10-22 1987-05-09
JPH07310956A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Ibiden Kogyo Kk 法面上に設置された太陽光熱利用発電併給装置
JPH08269972A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Fujita Corp 太陽電池パネル一体型コンクリートマット
JPH11177114A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ntt Power And Building Facilities Inc 太陽電池モジュールの設置用架台
JPH11336084A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Nihon Samicon Kk コンクリート用布製型枠
JP2000291216A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池の据え付け構造および据え付け方法
JP2003021403A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 自然エネルギーの利用設備
JP2005171671A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Gantan Beauty Ind Co Ltd 法面構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190124443A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 (주)건설기술개발공사 세굴 방호공을 이용한 태양 전지판 설치용 기초 및 그 시공 방법
KR102142853B1 (ko) * 2018-04-26 2020-08-13 (주)건설기술개발공사 세굴 방호공을 이용한 태양 전지판 설치용 기초 및 그 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5926884B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120151864A1 (en) Tower structure and method of assembling
KR101377859B1 (ko) 태양광 발전 모듈 설치를 위한 친환경 부유식 구조물
PT2048452E (pt) Sistema de conversão de energia baseado num telhado
KR200468423Y1 (ko) 태양광 발전장치용 수상부유 구조체
CN103938647A (zh) 一种风力发电塔预应力锚栓笼
JP5926884B2 (ja) 太陽光発電装置
ES2927435T3 (es) Procedimiento para conectar una torre a una cimentación y conjunto de cimentación de la torre
JP2003234492A (ja) 太陽電池モジュールの取付具及び工法
JP3176859U (ja) 太陽電池パネルユニット設置用架台の支柱、及び太陽電池パネルユニット設置用架台
US20100252706A1 (en) Wind turbine mounting assembly
KR102217192B1 (ko) 태양광 발전장치의 기능성 지지 구조체
CA2864916C (en) Tower structure and method of assembling
KR101302311B1 (ko) 연결부재 및 태양광 발전장치
KR101963233B1 (ko) 해상 풍력발전용 말뚝기초
JP2013118238A (ja) 太陽光発電パネルフレームの支持架台構造及び支持金具
KR20120073788A (ko) 풍력발전기용의 타워블럭형 풍력발전탑
RU101067U1 (ru) Хомут для крепления ригеля к опоре, устанавливаемой в грунте
JP5606898B2 (ja) 太陽光発電モジュール用架台
JP6324165B2 (ja) 太陽光発電装置及びその基礎
JP3187095U (ja) 太陽光発電モジュールの設置架台構造
JP3178584U (ja) 太陽電池パネルの架台装置
JP2016127716A (ja) ソーラーパネルのフレームの支持架台及び太陽光発電システム
ES2630728A1 (es) Torre eólica reforzada
JP2006278669A (ja) 太陽光発電システム
CN215367378U (zh) 基础环基础加固装置及风力发电机组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250