JP2012058249A - トルク・インデックスセンサ - Google Patents

トルク・インデックスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2012058249A
JP2012058249A JP2011199310A JP2011199310A JP2012058249A JP 2012058249 A JP2012058249 A JP 2012058249A JP 2011199310 A JP2011199310 A JP 2011199310A JP 2011199310 A JP2011199310 A JP 2011199310A JP 2012058249 A JP2012058249 A JP 2012058249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
torque
magnet
output shaft
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011199310A
Other languages
English (en)
Inventor
Min-Chol Kang
ミンチュル カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012058249A publication Critical patent/JP2012058249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/104Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/109Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving measuring phase difference of two signals or pulse trains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】トルク・インデックスセンサのインデックスマグネットの形状を単純化して、生産性を向上させながらも、経済性に優れたトルク・インデックスセンサを実現する。
【解決手段】入力軸及び出力軸に連結されるステアリングシステムのトルク・インデックスセンサであって、ハウジング132、前記出力軸と共に回転し、矩形状に形成されたインデックスマグネット140、及び前記ハウジングの内部に固定結合され、前記インデックスマグネットの回転に応じて磁化信号を生成する磁気素子を含むトルク・インデックスセンサ135を提供する。したがって、インデックスマグネット140の形状が矩形状で、単純であることから、生産性及び経済性に優れる利点がある。
【選択図】図4

Description

本発明は、ステアリングシステムのトルク・インデックスセンサに関し、さらに具体的には、インデックスセンサ部のマグネット構造を単純化することで、生産性が向上し、経済性に優れたトルク・インデックスセンサに関するものである。
一般に、自動車は、車輪に連結されているステアリングホイールを操作して走行方向を操作できるようになっている。しかし、車輪と路面との抵抗が大きいかまたはステアリングの障害要因が発生する時に操作力が弱化され、迅速な操作が難しい場合があり、これを解決するために、パワーステアリング装置が用いられる。このようなパワーステアリング装置は、ステアリングホイールの操作に動力装置を介入して操作の力を軽減させる装置である。
このような動力装置がステアリングホイールを操作する力に介入するためには、操向軸にかかるトルクや操向角及び操向角速度を測定する必要性がある。ステアリングホイールのトルクを測定する装置として様々な方式の装置が用いられるが、特に、操向軸に結合されたマグネットとの相互磁場を測定して、トルクを検出する方式が経済性に優れていることから、多く用いられている。また、操向角や操向角速度を検出するために、ステアリングホイールと共に回転する歯車及びこの歯車に噛み合う従動歯車を採用して電気磁気的に回転を検出する方法が多く用いられる。しかし、このような操向角や操向角速度を検出する装置は、製造工程が複雑で、故障や誤動作の確率が高く、インデックス(index)センサ方式が用いられる場合もある。
一般的なステアリング構造は、ステアリングホイールが結合される入力軸、車輪側のラックバーと噛み合うピニオンに結合される出力軸、及び前記入力軸と出力軸とを連結するトーションバー(torshion bar)からなる。
ステアリングホイールが回転すると、出力軸に回転力が伝達され、ピニオンとラックバーの作用により車輪の方向が変化する。この場合、抵抗が大きく作用する場合に、入力軸がさらに多く回転することになるため、トーションバーのねじれが生じるが、このようなトーションバーのねじれの程度を測定するのが磁気方式のトルクセンサである。
また、出力軸と共に回転するマグネットの回転を感知して回転角速度や角加速度を測定するのがインデックスセンサであるが、前記トルクセンサとインデックスセンサは、共に結合され一体に構成されるのが一般的である。これを、トルク・インデックスセンサ(Torque Index Sensor:TIS)という。
図1は、従来技術によるトルク・インデックスセンサを示す斜視図であり、図2は、前記トルク・インデックスセンサのトルクセンサ部とインデックス部の主要部分を示す斜視図である。図面の上側でトルク・インデックスセンサに挿入される入力軸には、マグネットと結合したロータ12が結合され、よって、前記ロータ12は、リング状である。出力軸にはステータ11が結合されるが、前記ステータ11は、ロータ12の外周面から離隔して配置され、軸方向に折り曲げられた垂直突出片13を含む。
ロータ12に結合された入力軸とステータ11に結合された出力軸との回転量の差によって、トーションバーのねじれが発生すると、ロータ12とステータ11が相対的に回転するようになり、この時、ロータ12の外周面と垂直突出片13との間の対向面が変化することになって、磁化値が変化するため、これを活用すれば、トルクを測定することができる。
このような磁化値を集中するためにコレクタ14が配置され、トルクセンサ磁気素子15がコレクタ14によって集中した磁化値を検出することになる。
一方、前記トルクセンサ部の下側にはインデックス部が配置される。前記インデックス部は、インデックスマグネット40と、インデックス磁気素子35とからなるが、前記インデックスマグネット40は、ステータ11と共に出力軸に連結され、共に回転する。
前記インデックスマグネット40は、トルクセンサ部の下部に配置されたインデックスハウジング32に結合され、出力軸と共に回転する。
前記トルクセンサ部とインデックス部は、ハウジング22の内部でモジュール化され、一体に構成されるが、それぞれ異なる役割を果たすことになる。つまり、トルクセンサ部は、磁化値の変化に応じてトルクの変化を測定してプリント回路基板21に検出信号を送り、インデックス部は、インデックスマグネット40の回転に応じて、インデックス磁気素子35から変化される磁化量の検出信号を送ることになる。
一方、図3は、前記従来技術のトルク・インデックスセンサのインデックス部の主要部分を示す断面図及びインデックスマグネットの拡大図である。
前記のようにインデックスマグネット40は、インデックスハウジング32の外周面に結合したり、または円柱状の外面の一部を構成しながら、共に回転するよう配置されるが、一側が、ハウジング22に固定配置されたインデックス磁気素子35に隣接したりまたは遠くなったりしながら、インパルス(impulse)信号を生成することができる。
前記インデックスマグネット40は、インパルス信号を生成するために、基本的に、3つのそれぞれのマグネットで構成される。図3は、このようなインデックスマグネット40を拡大して示す。
前記インデックスマグネット40は、インデックスハウジング32に着磁し、またインデックス磁気素子35に磁界量を一定にするために、弧(arc)の形状からなる。
ところが、このようなインデックスマグネット40を構成するために、各々のマグネットを弧状に形成させ、その接触面41で結合する過程を経ることになるが、このような製造及び加工工程を経るためには、生産コストが高くなり、作業の非効率性が存在する。
このような問題は、特に、生産コストを節減し、構造を単純化するためのトルク・インデックスセンサの利点を半減させる結果につながる。
そこで、本発明は、上記問題点を解消するために導出されたものであって、トルク・インデックスセンサのインデックスマグネットの形状を単純化して、生産性を向上させながらも、経済性に優れたトルク・インデックスセンサを提供することに目的がある。
上記の課題を解決するための本発明に係るトルク・インデックスセンサは、入力軸及び出力軸に連結されるステアリングシステムのトルク・インデックスセンサであって、ハウジング、前記出力軸と共に回転し、矩形状に形成されたインデックスマグネット、及び、前記ハウジングの内部に固定結合し、前記インデックスマグネットの回転に応じて磁化信号を発生する磁気素子、を含むトルク・インデックスセンサを提供する。したがって、インデックスマグネットの形状が矩形状で、単純であることから、生産性及び経済性に優れる利点がある。
また、本発明に係るトルク・インデックスセンサによれば、前記出力軸と前記インデックスマグネットとの間に介在され、リング状からなり、前記インデックスマグネットは、外周面の一部に沿って結合するインデックスハウジングをさらに含むトルク・インデックスセンサを提供する。したがって、矩形状に形成されるインデックスマグネットが安定的に着磁されることができる。
また、本発明に係るトルク・インデックスセンサによれば、前記インデックスマグネットは、複数のマグネットが互いに接触して配列され、前記マグネットは、隣接するマグネット間の極性が逆であり、それぞれ、矩形状に形成されるトルク・インデックスセンサを提供する。したがって、個々のマグネットの結合が容易で、生産性が向上するトルク・インデックスセンサが提供される。
さらに、本発明に係るトルク・インデックスセンサによれば、前記インデックスマグネットは、3つのマグネットが長さ方向に沿って互いに接触して配列され、前記マグネット間の接触面は、互いに平行である、トルク・インデックスセンサを提供する。したがって、マグネット間の結合及び着磁ガ容易となる。
またさらに、本発明に係るトルク・インデックスセンサによれば、前記磁気素子は、前記インデックスマグネットの回転に応じてインパルス信号を生成するトルク・インデックスセンサを提供する。したがって、構造が単純でかつ角度センシングの効率性に優れる利点がある。
さらにまた、本発明に係るトルク・インデックスセンサによれば、前記磁気素子は、ホール素子(Hall IC)であるトルク・インデックスセンサを提供する。
上述のように構成された本発明によるトルク・インデックスセンサは、インデックスマグネットの形状が矩形状で、単純であることから、生産性及び経済性に優れた効果がある。また、個々のマグネットは、矩形状に形成されるため、相互間の結合や配置が容易になり、かつ、角度センシングの効率性に優れる利点がある。
従来技術によるトルク・インデックスセンサを示す斜視図である。 従来技術によるトルク・インデックスセンサの主要部分を示す斜視図である。 従来技術によるトルク・インデックスセンサのインデックス部を示す平坦面図である。 本発明によるトルク・インデックスセンサのインデックス部を示す平坦面図である。 従来技術によるトルク・インデックスセンサと、本発明に係るトルク・インデックスセンサとの磁化量を視覚的に示す図である。 従来技術によるトルク・インデックスセンサと、本発明に係るトルク・インデックスセンサの磁気素子における磁化値を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施例によるトルク・インデックスセンサについて詳細に説明する。
従来技術に示すように、本発明によるトルク・インデックスセンサは、外形を形成するハウジング内部に、トルクセンサ部とインデックス部がモジュール化されて結合される。
トルクセンサ部は、上記したように、入力軸と出力軸の回転量を測定できるように、ロータが入力軸に、ステータが出力軸に連結され、車輪の抵抗により相対的に回転しながら、磁化値が変化するため、トルクを測定することになる。
つまり、車輪の抵抗により、入力軸と出力軸の回転量が異なる場合、トーションが発生したと理解することができ、この差を磁気場として測定することになるのは、上記の通りである。
ただし、ロータが出力軸に連結され、ステータが入力軸に連結できることは勿論である。
一方、前記トルクセンサ部に隣接してインデックス部が配置されるが、以下、本発明に係るトルク・インデックスセンサのインデックス部について、図4に基づいてさらに詳細に説明する。
図4は、本発明によるトルク・インデックスセンサのインデックス部を示す平面図であり、上部の図は、インデックス部の主要構成を示し、下部の図は、インデックスマグネットを拡大して示す。
前記のようなトルクセンサ部の下側にはインデックス部が配置されるが、インデックスマグネット140とインデックス磁気素子135とからなる。前記インデックスマグネット140は、出力軸に連結されて共に回転することが一般的である。
また、インデックスマグネット140の形状は、ロータのマグネットとは異なって、円周方向に所定の長さだけを有するように形成される。
インデックス磁気素子135は、前記インデックスマグネット140から、相対的にトルク・インデックスセンサに固定配置されるため、これによって、インデックス磁気素子135は、インデックスマグネット140の回転に応じて磁気変化を感知して、インパルス(impulse)信号を出力することになる。
前記インデックス磁気素子135は、ホール素子(Hall IC)であることが好ましい。
前記インデックスマグネット140は、本発明の概念に基づいて矩形状に形成される。
従来技術では、インデックスマグネットが出力軸の外周面に沿って弧状に形成されるため、一部の外面を包む形状になるのに対し、本発明によるインデックスマグネット140は、出力軸の一点の接線方向と平行に形成される。
つまり、インデックスマグネット140は、前記接線方向を長さ方向に定義するとき、長さ方向に長く、厚さ方向、すなわち、外周方向に薄い、横断面上において矩形状をなすように形成される。
一方、前記インデックスマグネット140は、出力軸に直接結合して共に回転するように配置されてもよいが、図4の上部に示すように、出力軸の外周面を包むインデックスハウジング132の一側に結合するよう配置してもよい。
前記インデックスハウジング132は、出力軸の外周面を包むようにリング状からなり、一部分が前記インデックスマグネット140と結合する。
前記インデックスマグネット140は、前記インデックスハウジング132の外周面に結合されてもよく、上端部または下端部の一側に結合してもよい。また、勿論、インデックスハウジング132の一部に溝を形成し、埋め込まれる形状に配置してもよい。
したがって、前記インデックスマグネット140とインデックスハウジング132との結合関係は、インデックス磁気素子135の磁化値の変化測定に影響を与えない範囲で多様に選択して行うことができる。
一方、図4の下部の図は、本発明によるインデックスマグネット140を拡大して示す図であって、それぞれのマグネットが配置された様子を示す。
前記図では3つだけが示されているが、勿論、選択に応じて、それ以上が配置されてもよい。
図面において、中心部にS極が配置され、長さ方向に両側に接触したマグネットは、N極に磁化されている。本発明の概念に基づいて、前記マグネットの配列は矩形状をなすため、それぞれのマグネットも、矩形状や正方形状からなることが好ましい。
ただし、前記N極とS極の配置は、相互変更して適用することができる。
したがって、マグネット間のマグネット接触面141は互いに平行になり、言い換えれば、インデックスハウジング132の外周面に接する接線に垂直な方向に接触面141及びインデックスマグネット140の両端部が形成される。
この場合、従来技術では弧状からなるため、それぞれのマグネットの生産コストが上昇し、結合過程において複雑性を有するという問題点が、それぞれのマグネット及びインデックスマグネット140全体が矩形状に形成されることによって解消できる利点があることに留意しなければならない。
前記のように配置されたインデックス部のインデックス磁気素子135は、出力軸の回転に応じて、インデックスマグネット140と隣接または離れる過程を繰り返すことになり、隣接する過程で磁化量の変化が発生する。
インデックス磁気素子135は、このような磁化量の変化を検出し、回転角速度及び角加速度をアルゴリズムによって分速できるように検出信号を出力する。つまり、インデックス部は、360度を周期としてインパルス(impulse)信号を出力する。
一方、図5は、従来技術によるトルク・インデックスセンサと本発明によるトルク・インデックスセンサの磁化量を視覚的に示す図である。
図5の上部の図は、従来技術の円柱状のインデックスマグネットが配置されたトルク・インデックスセンサの磁化量を示し、下部の図は、矩形状のインデックスマグネットが配置されたトルク・インデックスセンサの磁化量を示す。図面において、明るい部分は磁化量が大きい部位を意味し、暗い部分は小さい部位を意味する。
図面から確認できるように、磁化量において視覚的に大きな相違点がない点に留意しなければならない。つまり、これは、より単純な構造を有するインデックスマグネットを適用してもトルク及び角度の検出性能において低下がないことを意味する。
図6は、出力軸の回転によるインデックス磁気素子の磁化値をガウス(Gauss)単位で示すグラフである。
グラフの全体的な様子は、中心部を基準に下方にインパルス信号を示すようになるが、グラフの横軸の中心部は、S極が配置された部位でのインデックス磁気素子135の磁化量が負の方向に最大化されたことを意味する。
ここで、従来技術に比べ、本発明による矩形状のインデックスマグネット140を適用したとき、負の方向及び正の方向のピーク(peak)の値がやや減少していることを確認することができる。
ただし、出力軸の1回転毎にインパルス信号を発生する磁気素子において、特定の磁化量以上になると、磁化量は、操向軸角度のセンシングにおいて意味がなくなる。
つまり、インデックス部は、インパルス信号を検出することに意味があり、その大きさの関係は、情報の処理に影響を与えないため、ピーク値で略200ガウス程度の差は無視できる値となる。
したがって、本発明によるインデックスマグネット140を適用した場合も、十分に感知可能なインパルス信号が生成でき、これは、従来技術と角度検出の性能面において差がないことを意味していることに留意しなければならない。
上記のように構成される本発明によるトルク・インデックスセンサは、インデックスマグネット及びこれを構成する各々のマグネットが矩形状に形成されるため、構造が単純で、生産性が向上しながらも、効果的にインデックスのセンサとして機能することができる利点がある。
以上から、本発明は、実施例及び添付図面に基づいて詳細に説明した。しかし、以上の実施例及び図面により本発明の範囲が制限されることはなく、本発明の範囲は、後述する特許請求の範囲の記載によってのみ制限される。
132 インデックスハウジング
135 インデックス磁気素子
140 インデックスマグネット

Claims (6)

  1. 入力軸及び出力軸に連結されるステアリングシステムのトルク・インデックスセンサであって、
    ハウジング、
    前記ハウジングの内部に収容され、前記出力軸と共に回転できるように前記出力軸に連結され、断面が矩形状に形成されたインデックスマグネット、及び、
    前記ハウジングの内部に固定結合され、前記インデックスマグネットの回転に応じて磁化信号を出力する磁気素子、を含むことを特徴とするトルク・インデックスセンサ。
  2. 前記出力軸と前記インデックスマグネットとの間に介在され、リング状からなり、前記インデックスマグネットは、外周面の一部に沿って結合するインデックスハウジング、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のトルク・インデックスセンサ。
  3. 前記インデックスマグネットは、複数のマグネットが互いに接触して配列され、
    前記マグネットは、隣接するマグネット間の極性が逆であり、それぞれ、矩形状に形成されることを特徴とする請求項1に記載のトルク・インデックスセンサ。
  4. 前記インデックスマグネットは、3つのマグネットが長さ方向に沿って互いに接触して配列され、
    前記マグネット間の接触面は、互いに平行であることを特徴とする請求項1に記載のトルク・インデックスセンサ。
  5. 前記磁気素子は、前記インデックスマグネットの回転に応じてインパルス信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のトルク・インデックスセンサ。
  6. 前記磁気素子は、ホール素子であることを特徴とする請求項1に記載のトルク・インデックスセンサ。
JP2011199310A 2010-09-13 2011-09-13 トルク・インデックスセンサ Pending JP2012058249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100089367A KR20120027658A (ko) 2010-09-13 2010-09-13 토크 인덱스 센서
KR10-2010-0089367 2010-09-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176462A Division JP6310024B2 (ja) 2010-09-13 2016-09-09 トルク・インデックスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012058249A true JP2012058249A (ja) 2012-03-22

Family

ID=44582618

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011199310A Pending JP2012058249A (ja) 2010-09-13 2011-09-13 トルク・インデックスセンサ
JP2016176462A Active JP6310024B2 (ja) 2010-09-13 2016-09-09 トルク・インデックスセンサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176462A Active JP6310024B2 (ja) 2010-09-13 2016-09-09 トルク・インデックスセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8749228B2 (ja)
EP (1) EP2428784A1 (ja)
JP (2) JP2012058249A (ja)
KR (1) KR20120027658A (ja)
CN (1) CN102435212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130305843A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Lg Innotek Co., Ltd. Torque Angle Sensor
JP2015081881A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日立金属株式会社 車両用検出装置
FR3093181A1 (fr) 2019-02-25 2020-08-28 Moving Magnet Technologies Capteur de position, notamment destiné à la détection de la torsion d'une colonne de direction.

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863780B1 (ko) * 2011-11-29 2018-06-01 엘지이노텍 주식회사 토크 센서
KR101884229B1 (ko) * 2012-06-05 2018-08-01 엘지이노텍 주식회사 토크센서
DE102013006379A1 (de) * 2013-04-13 2014-10-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sensorvorrichtung mit einer Drehmomentsensoreinrichtung und einer Inkrementalsensoreinrichtung und Kraftfahrzeug
CN104242592A (zh) * 2013-06-19 2014-12-24 日本电产株式会社 马达
KR102107155B1 (ko) * 2013-12-26 2020-05-06 엘지이노텍 주식회사 토크 앵글 센서
DE102015102013A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sensorvorrichtung mit einer Drehmomentsensoreinrichtung und einer Inkrementalsensoreinrichtung und Kraftfahrzeug mit einer solchen Sensorvorrichtung
CN109642808A (zh) * 2016-08-05 2019-04-16 哈姆林电子(苏州)有限公司 磁角位置传感器电路
KR102363168B1 (ko) * 2017-04-25 2022-02-15 엘지이노텍 주식회사 센싱장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326309A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hitachi Cable Ltd 操舵情報検出装置及びパワーステアリング装置
DE102005038516A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zur Detektion von Umdrehungen einer Lenkwelle
JP2007271565A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jtekt Corp トルク検出装置
JP2008020299A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Aisin Seiki Co Ltd 角度検出装置
JP2010190632A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nsk Ltd トルクセンサ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置
WO2010098472A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 日立金属株式会社 角度検出装置及び位置検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233549A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-21 Brose Fahrzeugteile Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen der Drehzahl und der Dreheinrichtung eines Drehantriebes
US6489761B1 (en) * 1999-09-09 2002-12-03 Delphi Technologies, Inc. Magnetic arrangement for an analog angle encoder
FR2820476B1 (fr) * 2001-02-02 2004-04-02 Skf Ab Dispositif de detection de la vitesse de rotation d'un element tournant
JP4007313B2 (ja) * 2003-01-22 2007-11-14 株式会社村田製作所 角度センサ
JP4788441B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-05 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
WO2010007068A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Drehmomentsensoranordnung mit drehwinkel-index-erfassung
KR101082770B1 (ko) 2009-02-03 2011-11-11 박종훈 캡사이신을 이용한 항균,방부,보온성 기능을 제공하는 섬유처리제와 그 제조방법
CN201569429U (zh) * 2009-11-05 2010-09-01 中国航天科技集团公司第五研究院第五一三研究所 霍尔倾角传感器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326309A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hitachi Cable Ltd 操舵情報検出装置及びパワーステアリング装置
DE102005038516A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zur Detektion von Umdrehungen einer Lenkwelle
JP2007271565A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jtekt Corp トルク検出装置
JP2008020299A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Aisin Seiki Co Ltd 角度検出装置
JP2010190632A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nsk Ltd トルクセンサ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置
WO2010098472A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 日立金属株式会社 角度検出装置及び位置検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130305843A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Lg Innotek Co., Ltd. Torque Angle Sensor
CN103424218A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 Lg伊诺特有限公司 转矩角传感器
JP2013242312A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Lg Innotek Co Ltd トルクアングルセンサー
US9109965B2 (en) 2012-05-17 2015-08-18 Lg Innotek Co., Ltd. Torque angle sensor
CN103424218B (zh) * 2012-05-17 2016-05-04 Lg伊诺特有限公司 转矩角传感器
US9500543B2 (en) 2012-05-17 2016-11-22 Lg Innotek Co., Ltd. Torque angle sensor
JP2015081881A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日立金属株式会社 車両用検出装置
FR3093181A1 (fr) 2019-02-25 2020-08-28 Moving Magnet Technologies Capteur de position, notamment destiné à la détection de la torsion d'une colonne de direction.
WO2020174171A1 (fr) 2019-02-25 2020-09-03 Moving Magnet Technologies Capteur de position, notamment destiné à la détection de la torsion d'une colonne de direction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016200609A (ja) 2016-12-01
KR20120027658A (ko) 2012-03-22
EP2428784A1 (en) 2012-03-14
CN102435212A (zh) 2012-05-02
US8749228B2 (en) 2014-06-10
US20120062216A1 (en) 2012-03-15
JP6310024B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310024B2 (ja) トルク・インデックスセンサ
JP6034045B2 (ja) トルクセンサー
KR100983963B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치용 토크센서
US9114833B2 (en) Sensor assembly for motor vehicle steering systems
US20110088488A1 (en) Power steering device
JP2013242312A (ja) トルクアングルセンサー
JP2014095703A (ja) トルク測定装置
JP5589458B2 (ja) 回転角度・トルク検出装置
KR101778301B1 (ko) 토크앵글센서
KR101637597B1 (ko) 자계차폐구조를 가진 토크 인덱스 센서
JP2013195108A (ja) 角度検出装置および角度検出装置を用いたトルク検出装置
JP2012002519A (ja) 回転角度・トルク検出装置
KR100915264B1 (ko) 토크센서 및 이를 구비한 전동식 파워 스티어링 장치
JP2008232981A (ja) トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
JP2016114405A (ja) 角度センサ、トルクセンサ、電動パワーステアリング装置、トランスミッション及び車両
KR101257583B1 (ko) 스티어링 시스템의 토크 센서
JP2017526925A (ja) トルクセンサー装置
CN111442863B (zh) 转向柱监视系统及传感器
KR101238594B1 (ko) 스티어링 시스템의 토크 센서
KR101680898B1 (ko) 스티어링 시스템의 토크 센서
KR101829055B1 (ko) 스티어링 시스템의 토크 센서
KR101238508B1 (ko) 스티어링 시스템의 토크 센서
JP2011017648A (ja) 相対角度検出装置及びパワーステアリング装置
KR101859768B1 (ko) 토크 인덱스 서브 앵글 센서
JP2013195288A (ja) トルクセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510