JP2012055909A - 異物除去方法及び異物除去装置 - Google Patents

異物除去方法及び異物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012055909A
JP2012055909A JP2010199677A JP2010199677A JP2012055909A JP 2012055909 A JP2012055909 A JP 2012055909A JP 2010199677 A JP2010199677 A JP 2010199677A JP 2010199677 A JP2010199677 A JP 2010199677A JP 2012055909 A JP2012055909 A JP 2012055909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
rectifying
fluid
foreign matter
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010199677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598186B2 (ja
Inventor
Yukihiro Obara
幸浩 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010199677A priority Critical patent/JP5598186B2/ja
Publication of JP2012055909A publication Critical patent/JP2012055909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598186B2 publication Critical patent/JP5598186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】孔と連通する空洞部に残留する異物を、この空洞部から排出させてこの孔の外へ取り除くことができる異物除去方法、及び異物除去装置を提供する。
【解決手段】穿孔された孔81Hの内周壁82で、孔と連通した鋳巣83に残留するバリ84を、鋳巣から孔に排出させて除去する異物除去方法において、孔の径に対応した大きさの整流部11を先端に有した棒状の流体整流部材10を孔に挿入すると共に、孔にその奥に向けてエアARを供給する第1工程と、流体整流部材を移動させながら鋳巣が存在する位置で、整流部によりエアの流れを鋳巣に向けて変え、エアを鋳巣に流入させる第2工程と、を有することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

この発明は、孔と連通する空洞部に残留する異物を、この空洞部から孔内に排出させて除去する異物除去方法、及びその異物除去装置に関する。詳しくは、例えば、鋳造物であるワークにおいて、径小で深い孔の内周壁でこの孔と連通する鋳巣に入り込んだバリ等の異物を、この鋳巣から排出させて除去する異物除去方法、及びその異物除去装置に関する。
自動車のエンジンブロックは、例えば、ダイカスト等、鋳造で成形されており、エンジンブロックの油路として、鋳造後に形成される径小で深い孔(以下、単に「径小深孔」と称する。)は、機械加工により穿孔される。鋳造では、鋳巣がランダムな位置に生じ、成形後のエンジンブロックの内部において、径小深孔の壁面近くに生じた鋳巣と、この径小深孔の内周壁とが連通することがあり、径小深孔の加工時に、この連通部分でバリが発生する。バリは、バリ取り工程で除去されるが、取り除かれたバリの一部が、異物として鋳巣内の空洞部に残ってしまうことがある。このような鋳巣内の空洞部に残留した異物が、油路の油に混入すると、エンジンに不具合が生じてしまう。
従来、上記空洞部ように、ワークの孔内の空洞部に残留した異物を取り除く方法の一つに、特許文献1に開示された中子砂の除去方法がある。図14に、特許文献1に係る中子砂の除去方法を説明する図を示す。
特許文献1は、図14に示すように、噴射ノズル390から噴射した投射材391を硬質棒状部材310の変更面311に当てて投射材391の噴射方向を変更させ、投射材391を、ワーク380の中空部380Hの凹部383に付着した中子砂に向けて衝突させることにより、中子砂を除去する中子砂の除去方法である。
図15は、従来技術において空洞部に残留した異物を取り除く方法を説明する図である。特許文献1とは別の従来技術として、本出願人は、図15に示すように、エアや流水等の流体FLを、ノズル490を通じて径小深孔481Hの入口から孔の奥に向けて噴射し、径小深孔481H内に流体FLを流すことや、径小深孔481Hの入口から離れた位置で、流水を径小深孔481Hに向けて流すことを行っていた。また、エンジンブロックを水槽内に水没させ、水槽内で発生させた水流を、径小深孔内に送り込み、空洞部に残留する異物を、水流の勢いで空洞部から排出させようと試みた。
特開平10−166137号公報
しかしながら、従来技術においては、以下のような問題があった。
特許文献1に記載された除去方法を用いて、エンジンブロックの径小深孔と連通する鋳巣の異物を除去しようしても、この鋳巣の位置が特定できず、鋳巣の位置に合わせて硬質棒状部材310の変更面311を配置する位置が定まらない。従って、噴射方向を変えた投射材391により、鋳巣の異物を除去することはできない。
また、エアや流水を、径小深孔の入口から孔の奥に向けて噴射する方法や、水没したエンジンブロックの径小深孔に水流を送り込む方法では、径小深孔の内壁面に付着した異物については除去できる。しかしながら、エア、流水、水流が、図15に示すように、径小深孔481Hから鋳巣の空洞部483にうまく流入できず、エア、流水、水流により、空洞部483に残留する異物484を、空洞部483から排出させて径小深孔481Hの外に取り出すことが困難である問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、孔と連通する空洞部に残留する異物を、この空洞部から排出させて取り除くことができる異物除去方法、及び異物除去装置を提供することを目的とする。
上記の問題点を解決するために、本発明の異物除去方法は、次の構成を有している。
(1)穿孔された孔の内周壁で、孔と連通した空洞部に残留する異物を、空洞部から孔に排出させて除去する異物除去方法において、孔の径に対応した大きさの整流部を先端に有した棒状の流体整流部材を孔に挿入すると共に、整流部に向けて流体を供給する第1工程と、流体整流部材を移動させながら空洞部が存在する位置で、整流部により流体の流れを空洞部に向けて変え、流体を空洞部に流入させる第2工程と、を有することを特徴とする。
(2)(1)に記載する異物除去方法において、第2工程では、流体の圧力を検出しながら、流体整流部材を孔に所定速度で等速に挿入し、流体の圧力が低下したときに、流体整流部材の移動を減速または停止させることを特徴とする。
また、本発明の異物除去装置は、次の構成を有している。
(3)穿孔された孔の内周壁で、孔と連通した空洞部に残留する異物を、空洞部から孔に排出させて除去する異物除去装置において、流体を孔に供給する流体供給手段と、先端に、孔の径に対応した大きさに形成された整流部、及びこの整流部と連結すると共に、整流部より径小に形成されたロッド部とを有する流体整流手段と、ロッド部をその軸方向に前進または後退させることにより、孔に挿入した整流部を移動させて、整流部の位置を孔内で変化させる整流部移動手段と、を備えていることを特徴とする。
(4)(3)に記載する異物除去装置において、流体の圧力を測定する圧力測定手段と、圧力測定手段により測定した流体の圧力に基づいて、整流部移動手段を制御する整流部制御手段と、を備えていることを特徴とする。
(5)(3)または(4)に記載する異物除去装置において、整流部は、孔の内周壁に摺動可能な大きさに形成された外周端部を有し、ロッド部は、中実の棒状であり、整流部の径方向中央部で整流部と連結していることを特徴とする。
(6)(3)または(4)に記載する異物除去装置において、ロッド部は、パイプ状に形成され、径内に流体の流路となるロッド中空部を有し、整流部は、孔の内周壁に摺動可能な大きさに形成された外周端部を有すると共に、当該整流部の径方向に対し、孔の内周壁に向けて貫通する整流吐出部を少なくとも1つ有し、ロッド中空部と整流吐出部とが連通していることを特徴とする。
上記構成を有する本発明の異物除去方法、及び本発明の異物除去方法異物除去装置の作用・効果について説明する。
本発明の異物除去方法では、
(1)穿孔された孔の内周壁で、孔と連通した空洞部に残留する異物を、空洞部から孔に排出させて除去する異物除去方法において、孔の径に対応した大きさの整流部を先端に有した棒状の流体整流部材を孔に挿入すると共に、整流部に向けて流体を供給する第1工程と、流体整流部材を移動させながら空洞部が存在する位置で、整流部により流体の流れを空洞部に向けて変え、流体を空洞部に流入させる第2工程と、を有するので、第1工程において供給した流体が孔を流れるときに、流体の流れにより、孔の内周壁に付着した異物を除去することができる。また、第2工程において、孔を流れる流体が、空洞部に流入することにより、空洞部に残留していた異物が、空洞部から孔の奥側流路に排出され除去できる。
すなわち、孔と連通した空洞部を有する製品の一例として、鋳造で成形された自動車のエンジンブロックがある。エンジンブロックでは、その油路として、鋳造後に形成される径小で深い孔(以下、単に「径小深孔」と称する。)が、本発明の孔として、機械加工により穿孔される。鋳造では、鋳巣がランダムな位置に生じ、成形後のエンジンブロックの内部において、径小深孔の壁面近くに生じた鋳巣と、この径小深孔の内周壁とが連通することがあり、径小深孔の加工時に、この連通部分でバリが発生する。バリは、バリ取り工程で除去されるが、本発明の異物として取り除かれたバリの一部が、本発明の空洞部である鋳巣に残ってしまうことがある。
本発明の異物除去方法では、第1工程で、流体の流れで、孔の内周壁に付着した異物(例示したバリ)を除去することができる。
また、第2工程において、孔の軸方向に沿う方向に対する整流部の厚みが、空洞部(例示したように、孔の内周壁で孔と連通した鋳巣等)において、孔の内周壁に開口した開口部で孔の軸方向の開口距離より小さく形成されていると、整流部が、空洞部が存在する位置に差し掛かったときに、孔において、入口側流路と、整流部より奥側にある奥側流路とが、整流部を挟み、空洞部を介して連通する。
整流部が孔の内周壁に沿って孔を移動している間、ノズル等を通じて整流部に向けて供給された流体が、孔に所定圧で噴射されて整流部に当たり、流れの向きを変えてこの入口側流路を通じて空洞部に流入する。このとき、入口側流路は、孔の軸方向に対し、内周壁と整流部との隙間が狭く、この隙間で流体の流れが律速段階となり、流体が減速されるが、この隙間を通過後の流体は、整流部で一時的に高圧となって空洞部の内周壁に沿って流れる。これにより、空洞部に残留していた異物が、空洞部に流入し高圧化された流体により、空洞部から孔の奥側流路に排出され除去できる。空洞部から除去された異物は、周知の方法で、孔の外部に排出する。
従って、本発明の異物除去方法によれば、孔と連通する空洞部に残留する異物を、この空洞部から排出し除去することができる、という優れた効果を奏する。
なお、空洞部としては、孔の深さ方向に対し、孔の入口より奥で孔の途中に形成された位置に、孔の内周壁から孔の径外側に拡がりを部分的に持った空間であり、例えば、孔を有する製品が鋳造で成形されたものであれば、製品に生じた鋳巣等が挙げられる。
また、鋳巣等の空洞部としては、例えば、孔の内周壁にある開口部は、比較的小さいものの、孔の内周壁より奥側では開口部よりドーム状に膨らんだ形状等で生じていることもあり、開口距離が、例えば、大きくとも10mm程度までの開口部を有したものが挙げられる。その一方で、上記した整流部の厚さは、開口距離より小さく、例えば、5mm以下程度の整流部が挙げられる。
また、異物としては、例えば、機械加工によりエンジンブロックに孔を穿孔したときに生じるバリ、孔を有する製品の製造段階でこの製品を加工したときの加工油、あるいはこの製品を洗浄したときに付着した洗浄剤の残渣やスラッジ等であり、製品として使用するときに、孔や空洞部に残留すると、製品の使用に支障を来たすものである。
また、異物の大きさとしては、上記した空洞部の開口部の大きさより小さく、物理的に開口部から空洞部に入り込むことができる大きさであり、例えば、細かい粒状の異物のほか、異物において最も寸法が長くなる部位が、例えば、1mmまたは2mm程度の大きさの異物が挙げられる。
また、流体としては、例えば、所定の圧力で吐出するエアやガス等の気体、水流、液体の洗浄剤等が挙げられる。
(2)第2工程では、流体の圧力を検出しながら、流体整流部材を孔に所定速度で等速に挿入し、流体の圧力が低下したときに、流体整流部材の移動を減速または停止させるので、作業者が孔の外部から空洞部の位置を確認することに困難を伴う場合でも、作業者が、孔の外部で、孔と連通した空洞部の位置を、精度を高くして確認することができ、空洞部に残留する異物を、より確実にこの空洞部から排出し除去することができる。
すなわち、流体整流部材が等速度で挿入している間、第1工程において孔に流体を供給すると、流体整流部材の先端にある整流部が、孔の径に対応した大きさになっているため、孔の奥側に向けた流体の流れはこの整流部で遮られ、流体の圧力は、孔に供給するときの高い圧力で保持される。
一方、整流部が、空洞部が存在する位置に差し掛かかると、整流部を挟み、孔の入口側流路と、整流部より奥側にある孔の奥側流路とが、孔の内周壁で孔と連通した空洞部を介して連通する。これにより、流体の圧力は、孔の入口側流路と奥側流路とが連通している間、一時的に低下するため、流体整流部材を等速で挿入していても、空洞部の位置は、流体の圧力変化によって検知できる。
従って、空洞部を検知した位置で、流体整流部材の移動を減速または停止させると、孔の入口側流路に供給された流体が、空洞部により確実に流れ込み、残留する異物を、より確実にこの空洞部から排出し除去することができる。
また、本発明の異物除去装置では、
(3)穿孔された孔の内周壁で、孔と連通した空洞部に残留する異物を、空洞部から孔に排出させて除去する異物除去装置において、流体を孔に供給する流体供給手段と、先端に、孔の径に対応した大きさに形成された整流部、及びこの整流部と連結すると共に、整流部より径小に形成されたロッド部とを有する流体整流手段と、ロッド部をその軸方向に前進または後退させることにより、孔に挿入した整流部を移動させて、整流部の位置を孔内で変化させる整流部移動手段と、を備えているので、流体供給手段により流体を孔に供給し、孔内で流れる流体を整流部に当てながら、整流部移動手段により孔内で整流部の位置を変化させると、流体整流手段の先端にある整流部が、空洞部が存在する位置に差し掛かったときに、流体が整流部に当たり、流れの向きを変えて空洞部に流入する。空洞部に流入した流体は、いったん空洞部を流れて再び孔内を流れるようになり、このとき、空洞部に残留する異物を、流体の流れによって空洞部から排出し除去することができる。
すなわち、整流部において孔の軸方向に沿う方向の厚みが、空洞部において、孔の内周壁に開口した開口部で孔の軸方向の開口距離より小さく形成されていると、流体整流手段の先端にある整流部が、空洞部が存在する位置に差し掛かったときに、整流部を挟み、孔の入口側流路と、整流部より奥側にある孔の奥側流路とが、この空洞部を介して連通する。
整流部が孔の内周壁に沿って孔を移動している間、ノズル等を通じて整流部に向けて供給された流体が、孔に所定圧で噴射されて整流部に当たり、流れの向きを変えてこの入口側流路を通じて空洞部に流入する。このとき、入口側流路は、孔の軸方向に対し、内周壁と整流部との隙間が狭く、この隙間で流体の流れが律速段階となり、流体が減速されるが、この隙間を通過後の流体は、整流部で一時的に高圧となって空洞部の内周壁に沿って流れる。これにより、空洞部に残留していた異物が、空洞部に流入した高圧化された流体により、空洞部から孔の奥側流路に排出され除去できる。空洞部から除去された異物は、流体供給手段による流体の吐出のほか、周知の方法でも孔の外部に排出する。
また、孔と連通した空洞部が、同じ孔の内周壁に複数箇所にわたって散在するときでも、整流部移動手段によりロッド部をその軸方向に前進または後退させ、整流部の位置を孔内で変化させることで、それぞれの空洞部に残留する異物は除去することができる。
勿論、孔の内周壁に付着した異物についても、ロッド部をその軸方向に前進または後退させて整流部が移動している間、孔内に供給された流体により、取り除くことができる。
(4)流体の圧力を測定する圧力測定手段と、圧力測定手段により測定した流体の圧力に基づいて、整流部移動手段を制御する整流部制御手段と、を備えているので、流体整流手段の整流部を空洞部が存在する位置に適切に配置して、空洞部に流体を流入させることができる。
すなわち、整流部が、孔の径に対応した大きさになっているため、流体供給手段により孔に流体を供給すると、孔の奥側に向けた流体の流れはこの整流部で遮られ、流体の圧力は、孔に供給するときの高い圧力で保持される。その一方で、整流部が、空洞部が存在する位置に差し掛かかり、整流部を挟み、孔の入口側流路と、整流部より奥側にある孔の奥側流路とが、孔の内周壁で孔と連通した空洞部を介して連通すると、流体の圧力は、孔の入口側流路と奥側流路とが連通している間、一時的に低下する。このとき、整流部制御手段は、圧力測定手段により測定した圧力値に基づいて、整流部移動手段を制御し、流体整流手段の整流部の移動速度を減速または停止させて、孔の入口側流路と奥側流路とが連通する位置に整流部を配置する。これにより、流体を空洞部により確かに流入させることができる。
(5)整流部は、孔の内周壁に摺動可能な大きさに形成された外周端部を有し、ロッド部は、中実の棒状であり、整流部の径方向中央部で整流部と連結しているので、孔内で流体の流路は、ロッド部と孔の内周壁との間に形成され、流体供給手段により供給される流体が、整流部を超えた孔の奥側に外周端部からほとんど流れることなく、孔の内周壁から空洞部に流入し易くなる。また、整流部より奥側の孔の空間を利用して、流体の流れと共に、空洞部からの異物を、整流部に沿って孔の外部へ排出させることができる。
なお、孔の径とロッド部の径との関係では、ロッド部の外周面と孔の内周壁との間の径方向の距離が、空洞部に残留する異物において、最も寸法が長くなる部位の大きさより大きくなるよう、孔の径に対応させてロッド部の径を設定する必要がある。
(6)ロッド部は、パイプ状に形成され、径内に流体の流路となるロッド中空部を有し、整流部は、孔の内周壁に摺動可能な大きさに形成された外周端部を有すると共に、当該整流部の径方向に対し、孔の内周壁に向けて貫通する整流吐出部を少なくとも1つ有し、ロッド中空部と整流吐出部とが連通しているので、流体供給手段により供給される流体が、ロッド部のロッド中空部を流れ、整流部の整流吐出部を通じて孔の内周壁に向けて吐出され、空洞部に流入し、空洞部に残留する異物に集中的に当たることで、異物がより確実に除去し易くなる。
すなわち、ロッド中空部を経由して整流吐出部から流体を流入させるとき、整流吐出部のある整流部において、孔の入口側にある外周端部と、整流吐出部を挟んで孔の奥側にある外周端部との2つの外周端部を用いて、流体の整流ができるようになる。
例えば、空洞部が鋳巣である場合、前述したように、孔の内周壁にある鋳巣の開口部が、比較的小さいものの、孔の内周壁より奥側では開口部より膨らんだ形状に存在していることもある。このような場合、開口部より奥でドーム状に膨らんだ形状の空洞部に、異物が、孔の入口側や奥側に偏って残留すると、ドーム状の空洞部で残留する位置によっては、空洞部に流体を単に流入させても除去し難いことも生じ得る。
本発明の異物除去装置では、流体が、孔の入口側にある整流部の外周端部に沿ってドーム状の空洞部に流入し、空洞部の内周形状に沿って孔の入口側に向けて流れるときには、空洞部において孔の奥側の位置に残留する異物が、空洞部への流入時に減速された流体の流れが高圧に噴射され、勢いのある流体の流れで空洞部から排出され易くなる。
その一方で、流体が、孔の奥側にある整流部の外周端部に沿ってドーム状の空洞部に流入し、空洞部の内周形状に沿って孔の奥側に向けて流れるときには、空洞部において孔の入口側の位置に残留する異物が、空洞部への流入時に減速された流体の流れが高圧に噴射され、勢いのある流体の流れで空洞部から排出され易くなる。
空洞部から排出された異物は、ロッド部と孔の内周壁との間の空間、または整流部より奥側の孔に排出される。
また、流体の流路をロッド中空部に、空洞部から排出された異物の排出経路を、ロッド部と孔の内周壁との間の空間に、それぞれ分離することができるため、流体を空洞部に流入するときに、流体と共に、空洞部から排出された異物が混じることがなく、異物が再び空洞部に入り込んでしまうことはない。
なお、孔の径とロッド中空部の径との関係では、ロッド部の外周面と孔の内周壁との間の径方向の距離が、空洞部に残留する異物の形状において、最も寸法が長くなる部位の大きさより大きくなるよう、孔の径に対応させてロッド中空部の径を設定する必要がある。
実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。 図1に続き、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。 図2に続き、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。 図3に続き、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。 図4に続き、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。 図5に続き、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図であ 実施形態1に係る異物除去装置に用いる流体整流部材を示す図である。 実施形態2に係る異物除去装置について説明する図であり、(a)はバリを除去する様子を示す説明図、(b)は整流部の位置とエア圧との関係を示すグラフである。 実施形態3に係る異物除去装置に用いる流体整流部材を示す図である。 実施形態3に係る異物除去装置を説明する図である。 図10において、要部を拡大して示す説明図である。 図10において、図11と異なる位置での要部を拡大して示す説明図である。 実施形態4に係る異物除去装置を説明する図である。 特許文献1に開示された中子砂の除去方法を説明する図である。 従来技術において空洞部に残留した異物を除去する方法の説明図である。
以下、本発明に係る異物除去方法、及び装置異物除去装置を具体化した一実施形態について、実施形態1乃至実施形態4に図面を参照して詳細に説明する。
実施形態1乃至実施形態4では、本発明の孔を有した製品は、例えば、ダイカスト等、鋳造で成形された自動車のエンジンブロックであり、エンジンブロックの内部にはランダムな位置に生じた鋳巣がある。孔は、エンジン内で、クランクジャーナル部とメインオイルホールとの間を流れる潤滑油や、ピストンの冷却油の油路となる孔である。この孔は、例えば、内径が6mm程度、油路の長さ(深さ)が100mm程度等で、径小でありながら深さが相対的に深い孔であり、鋳造後に機械加工により穿孔されて形成される。この孔の穿孔時には、この孔の内周壁と鋳巣とが連通することがあり、孔の内周壁面近くに生じてこの孔の内周壁を突き破って連通した鋳巣が、本発明の空洞部に対応する。孔の加工時には、鋳巣と孔との連通部分でバリが発生する。バリは、後にバリ取り工程で除去されるが、取り除かれたバリの一部が、本発明の異物として、鋳巣内の空洞部に残留してしまうことがある。
実施形態1乃至実施形態4は、穿孔された孔の内周壁で、孔と連通した鋳巣(空洞部)に残留するバリ(異物)を、空洞部から孔に排出させて除去する場合について、説明する。
(実施形態1)
以下、本実施形態に係る異物除去方法、及び異物除去装置について、図1及び図7を用いて説明する。図1乃至図3は、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。図7は、実施形態1に係る異物除去方法に用いる流体整流部材を示す図である。
異物除去装置1は、流体整流部材10(流体整流手段)と、整流部移動手段30と、ガイド60と、流体供給手段70とを有している。
本実施形態では、流体としてエアARが用いられ、エアARを孔81Hに供給する流体供給手段70は、工場内に設けられた既存のコンプレッサ等の設備を用いられる。なお、用いる流体は、エア以外に水流でも良い。
流体整流部材10は、図3及び図7に示すように、先端に、孔81Hの径に対応した大きさに形成された整流部11、及びこの整流部11と連結すると共に、整流部11より径小に形成された棒状のロッド部15とを有する。整流部11は、ロッド部15の外周から湾曲した湾曲面11aで径外側に拡がり、孔81Hの内周壁82に摺動可能な大きさに形成された外周端部12を有している。流体整流部材10の軸方向PQに対する外周端部12の厚みは、厚さs(s>0)となっている。具体的には、外周端部12の厚みsは、後述する鋳巣83の開口部の開口距離ta,tb(ta>0,tb>0)より小さく、例えば、5mm以下程度のものである。
ガイド60は、図1及び図2に示すように、孔81Hの径に対応した大きさの送り孔60Hを有し、流体整流部材10の整流部11の外周端部12を送り孔60Hに摺動させながら、孔81Hの軸方向に対し、流体整流部材10を真直ぐに前進または後退できるよう保持する。
整流部移動手段30は、例えば、周知の多関節ロボットのほか、流体整流部材10のロッド部15を保持し、ガイド60の送り孔60Hを通じてロッド部15をその軸方向PQに沿って前進または後退させることにより、孔81Hに挿入した整流部11を移動させて、整流部11の位置を孔81H内で変化させる装置である。整流部移動手段30では、流体整流部材10を孔81Hに挿入する方向(図1中、左方から右方)を前進方向Pとし、挿入した流体整流部材10を孔81Hから抜き出す方向(図1中、右方から左方)を後退方向Qとし、前進後退方向PQは、孔81H及びロッド部15の軸方向と一致する。
次に、異物除去装置1を用いた本実施形態に係る異物除去方法を、図1乃至図6を用いて説明する。図4乃至図6は、図3に続き、実施形態1に係る異物除去方法を説明する工程図である。
本実施形態に係る異物除去方法では、説明の便宜上、図1に示すように、ワーク80に、2つの鋳巣83(空洞部)があり、その第1鋳巣83Aと第2鋳巣83Bにそれぞれ残留するバリ84を、鋳巣83から孔81Hに排出して除去させる。
具体的には、第1鋳巣83A,第2鋳巣83B(鋳巣83)において、孔81Hの内周壁82で、孔81Hと連通した部分の開口部の大きさは、図3に示すように、バリ84が鋳巣83に入り込む大きさとなっている。鋳巣83は、例えば、孔81Hの内周壁82にある開口部は、比較的小さいものの、孔81Hの内周壁82より奥側Pでは開口部よりドーム状に膨らんだ形状等で生じていることもあり、図3に示すように、開口距離ta,tbが、例えば、大きくとも10mm程度までの開口部である。
一方、バリ84は、鋳巣83の開口部の大きさより小さく、物理的に開口部から鋳巣83に入り込むことができる大きさであり、例えば、細かい粒状のバリのほか、バリにおいて最も寸法が長くなる部位が、例えば、1mmまたは2mm程度のものである。
はじめに、図1に示すように、流体整流部材10の整流部11をガイド60の送り孔60Hに予め挿通させておき、図2に示すように、このガイド60を、送り孔60Hと孔81Hとが1つの孔としてずれることなく連通するよう、ワーク80に当接させる。
次に、本実施形態に係る異物除去方法の第1工程を行う。第1工程では、図3に示すように、ワーク80の孔81Hの径に対応した大きさの整流部11を先端に有した棒状の流体整流部材10を、整流部移動手段30により前進方向Pに移動させ孔81Hに挿入する。整流部移動手段30による流体整流部材10の送り速度は、例えば、油路の深さ約100mmを200sec.かけて進む秒速5(mm/sec.)のように、非常にゆっくりとした等速度で移動させる。同時に、図4に示すように、孔81Hとロッド部15との空間にある流路に、流体供給手段70により吐出したエアARを整流部11に向けて供給する。エアARの供給圧は、例えば、0.5MPa〜1MPa程度であり、ノズル等を介することにより、工場内のコンプレッサ等の供給圧を増圧させている。
次いで、本実施形態に係る異物除去方法の第2工程を行う。第2工程では、流体整流部材10を移動させながら第1鋳巣83A,第2鋳巣83B(鋳巣83)が存在する位置で、整流部11によりエアARの流れを孔81Hから鋳巣83に向けて変え、エアARを鋳巣83に流入させる。
すなわち、移動している流体整流部材10の整流部11が、まず第1鋳巣83Aを通過する間、図4に示すように、第1鋳巣83Aが存在する孔81Hの内周壁82から整流部11の外周端部12が離れる。これにより、エアARは、孔81Hとロッド部15との空間から、内周壁82と外周端部12との間にある第1鋳巣83Aの開口から第1鋳巣83Aの中を流れ、整流部11より奥側Pの流路に流れる。
次いで、整流部11が、第1鋳巣83Aを通過後、第2鋳巣83Bに差し掛かると、図5に示すように、第2鋳巣83Bのある孔81Hの内周壁82から整流部11の外周端部12が離れる。これにより、エアARは、孔81Hとロッド部15との空間から、内周壁82と外周端部12との間にある第2鋳巣83Bの開口から第2鋳巣83Bの中を流れ、整流部11より奥側Pの流路に流れる。
このように、後に詳述するが、第1鋳巣83Aに残留していたバリ84は、エアARが第1鋳巣83Aを流れ込むことによって、エアARと共に孔81Hに排出され、第1鋳巣83Aから除去される。また、第2鋳巣83Bに残留していたバリ84は、エアARが第2鋳巣83Bを流れ込むことによって、エアARと共に孔81Hに排出され、第2鋳巣83Bから除去される。
次いで、ワーク80においてバリ84が鋳巣83から除去されたら、図6に示すように、整流部移動手段30により流体整流部材10を後退方向Qに移動させ孔81Hから抜き出して、鋳巣83からのバリ84の除去作業が完了する。
前述した構成を有する本実施形態に係る異物除去方法、及び異物除去装置の作用・効果について説明する。
本実施形態に係る異物除去方法では、穿孔された孔81Hの内周壁82で、孔81Hと連通した鋳巣83に残留するバリ84を、鋳巣83から孔81Hに排出させて除去する異物除去方法において、孔81Hの径に対応した大きさの整流部11を先端に有した棒状の流体整流部材10を孔81Hに挿入すると共に、整流部11に向けてエアARを供給する第1工程と、流体整流部材10を移動させながら鋳巣83が存在する位置で、整流部11によりエアARの流れを鋳巣83に向けて変え、エアARを鋳巣83に流入させる第2工程と、を有するので、第1工程において供給したエアARが孔81Hを流れるときに、エアARの流れにより、孔81Hの内周壁82に付着したバリ84を除去することができる。また、第2工程において、孔81Hを流れるエアARが、鋳巣83に流入することにより、鋳巣83に残留していたバリ84が、鋳巣83から孔81Hの奥側流路に排出され除去できる。
すなわち、本実施形態のように、孔81Hと連通した鋳巣83を有する製品の一例として、鋳造で成形された自動車のエンジンブロックがある。エンジンブロックでは、その油路として、鋳造後に形成される径小で深い孔81Hが、本発明の孔として、機械加工により穿孔される。鋳造では、鋳巣がランダムな位置に生じ、成形後のエンジンブロックの内部において、孔81Hの壁面近くに生じた鋳巣83と、この孔83の内周壁82とが連通することがあり、孔81Hの加工時に、この連通部分でバリが発生する。バリは、バリ取り工程で除去されるが、本発明の空洞部である鋳巣83に、本発明の異物として、除去できなかったバリ84が残ってしまうことがある。
本発明の本実施形態では、第1工程で、エアARの流れで、孔81Hの内周壁82に付着したバリ84を除去することができる。
また、第2工程において、孔81Hの軸方向PQに沿う方向に対する整流部11の厚みsが、鋳巣83において、孔81Hの内周壁82に開口した開口部で孔81Hの軸方向PQの開口距離ta,tbより小さく形成されていると、整流部11が、鋳巣83のある位置に差し掛かったときに、孔81Hにおいて、入口側流路と、整流部11より奥側にある奥側流路とが、整流部11を挟み、鋳巣83を介して連通する。
整流部11が孔81Hの内周壁82に沿って孔81Hを移動している間、ノズル等を通じて整流部11に向けて供給されたエアARが、孔81Hに所定圧で噴射されて整流部11に当たり、流れの向きを変えてこの入口側流路を通じて鋳巣83に流入する。このとき、入口側流路は、内周壁82と整流部11との軸方向PQの隙間が狭く、エアARの流れが律速段階となり、エアARが減速されるが、この隙間を通過後のエアARは、整流部11で一時的に高圧となって鋳巣83の内周壁に沿って流れる。これにより、鋳巣83に残留していたバリ84が、鋳巣83に流入し高圧化されたエアARにより、鋳巣83から孔81Hの奥側流路に排出され除去できる。鋳巣83から除去されたバリ84は、周知の方法で、孔81Hの外部に排出する。
従って、本実施形態に係る異物除去方法によれば、孔81Hと連通する鋳巣83に残留するバリ84を、この鋳巣83から排出し除去することができる、という優れた効果を奏する。
また、本実施形態に係る異物除去装置1では、穿孔された孔81Hの内周壁82で、孔81Hと連通した鋳巣83に残留するバリ84を、鋳巣83から孔81Hに排出させて除去する異物除去装置1において、エアARを孔81Hに供給する流体供給手段70と、先端に、孔81Hの径に対応した大きさに形成された整流部11、及びこの整流部11と連結すると共に、整流部11より径小に形成されたロッド部15とを有する流体整流部材10と、ロッド部15をその軸方向PQに前進または後退させることにより、孔81Hに挿入した整流部11を移動させて、整流部11の位置を孔81H内で変化させる整流部移動手段30と、を備えているので、流体供給手段70によりエアARを孔81Hに供給し、孔81H内で流れるエアARを整流部11に当てながら、整流部移動手段30により孔81H内で整流部11の位置を変化させると、流体整流部材10の先端にある整流部11が、鋳巣83のある位置に差し掛かったときに、エアARが整流部11に当たり、流れの向きを変えて鋳巣83に流入する。鋳巣83に流入したエアARは、いったん鋳巣83を流れて再び孔81H内を流れるようになり、このとき、鋳巣83に残留するバリ84を、エアARの流れによって鋳巣83から排出し除去することができる。
すなわち、整流部11において孔81Hの軸方向PQに沿う方向の厚みsが、鋳巣83において、孔81Hの内周壁82に開口した開口部で孔81Hの軸方向PQの開口距離ta,tbより小さく形成されていると、流体整流部材10の先端にある整流部11が、鋳巣83のある位置に差し掛かったときに、整流部11を挟み、孔81Hの入口側流路と、整流部11より奥側にある孔81Hの奥側流路とが、この鋳巣83を介して連通する。
整流部11が孔81Hの内周壁82に沿って孔81Hを移動している間、ノズル等を通じて整流部11に向けて供給されたエアARが、孔81Hに所定圧で噴射されて整流部11に当たり、流れの向きを変えてこの入口側流路を通じて鋳巣83に流入する。このとき、入口側流路は、内周壁82と整流部11との軸方向PQの隙間が狭く、エアARの流れが律速段階となり、エアARが減速されるが、この隙間を通過後のエアARは、整流部11で一時的に高圧となって鋳巣83の内周壁に沿って流れる。これにより、鋳巣83に残留していたバリ84が、鋳巣83に流入し高圧化されたエアARにより、鋳巣83から孔81Hの奥側流路に排出され除去できる。鋳巣83から除去されたバリ84は、流体供給手段70によるエアARの吐出のほか、周知の方法でも孔81Hの外部に排出する。
また、孔81Hと連通した鋳巣83(第1鋳巣83A,第2鋳巣83B)が、同じ孔81Hの内周壁82に複数箇所にわたって散在するときでも、整流部移動手段30によりロッド部15をその軸方向PQに前進または後退させ、整流部11の位置を孔81H内で変化させることで、それぞれの第1鋳巣83A,第2鋳巣83Bに残留するバリ84は除去することができる。
勿論、孔81Hの内周壁82に付着したバリ等の異物についても、ロッド部15をその軸方向PQに前進または後退させて整流部11が移動している間、孔81H内に供給されたエアARにより、取り除くことができる。
(実施形態2)
以下、本実施形態に係る異物除去方法、及び異物除去装置について、図1及び図8を用いて説明する。
実施形態1の異物除去方法及び異物除去装置1では、整流部移動手段30により流体整流部材10を孔81Hに、ゆっくりと等速度で移動させていた。
これに対し、実施形態2の異物除去方法及び異物除去装置101では、鋳巣83が存在する位置を圧力測定手段40で検出し、流体整流部材10が鋳巣83に差し掛かったとき、整流部制御手段50により、流体整流部材10を減速または停止させるものである。
すなわち、実施形態2は、圧力測定手段40及び整流部制御手段50の有無、流体整流部材10の移動に減速または停止が伴う点、流体が水流である点で、実施形態1と異なるが、それ以外の部分は、実施形態1と同様である。
従って、実施形態1とは異なる部分を中心に説明し、その他について説明を簡略または省略する。
図8は、本実施形態に係る異物除去装置について説明する図であり、異物を除去する様子を示す説明図である。
本実施形態に係る異物除去装置101は、図8に示すように、流体整流部材10と、整流部移動手段30と、圧力測定手段40と、整流部制御手段50と、ガイド60と、流体供給手段170とを備えている。
本実施形態では、流体として水流FLが用いられ、水流FLを孔81Hに供給する流体供給手段170は、例えば、吐出圧0.5MPa〜2.0MPa程度であり、ノズル等を介することにより、孔81H内に吐出されるようになっている。なお、図示されていないが、ガイド60とワーク80との間は、パッキン等により、水流FLが漏れないよう液密になっている。
圧力測定手段40は、ガイド60の送り孔60H内を流れる水流FLの圧力を測定する。整流部制御手段50は、CPU、ROM及びRAM等公知の構成のマイクロコンピュータ(図示しない)を備えている。ROM等には、圧力測定手段40により計測された圧力値または圧力変化の大きさに基づいて、整流部移動手段30の移動停止を制御するプログラムや、その他のプログラムが記憶され、CPUにロードすることにより、例えば、整流部移動手段30の前進や後退、駆動停止等の所定の動作が実行できるようになっている。
整流部移動手段30と圧力測定手段40は、整流部制御手段50に接続され、整流部制御手段50は、圧力測定手段40により測定した水流FLの圧力に基づいて、整流部移動手段30を制御する。
具体的には、整流部制御手段50は、鋳巣83に流体整流部材10の整流部11が差し掛かっていない状態にあるときの水流FLの圧力値を基準値として記憶すると共に、この基準となる圧力値において、孔81H内で、整流部移動手段30による流体整流部材10のロッド部15の移動速度を所定速度として設定する。また、圧力測定手段40により測定した水流FLの圧力値が、基準値を下回ったとき、整流部制御手段50は、水流FLの圧力変動に伴って、整流部移動手段30による流体整流部材10のロッド部15の移動速度を、減速または停止させる。
次に、異物除去装置101を用いた本実施形態に係る異物除去方法を、参照する図3及び図8を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る異物除去装置101について説明する図であり、(a)はバリを除去する様子を示す説明図、(b)は整流部の位置とエア圧との関係を示すグラフである。
本実施形態に係る異物除去方法の第1工程を行う。第1工程では、図3に示すように、ワーク80の孔81Hの径に対応した大きさの整流部11を先端に有した棒状の流体整流部材10を、整流部移動手段30により前進方向Pに移動させ孔81Hに挿入する。同時に、図8(a)に示すように、孔81Hとロッド部15との空間にある流路に、流体供給手段170により吐出した水流FLを整流部11に向けて供給する。
流体整流部材10の整流部11の外周端部12が孔81Hの内周壁82を摺動し、整流部11でその先への孔81Hの流れを遮断されている状態では、流体供給手段170により孔81Hに供給された水流FLの圧力は、基準となる所定の圧力値となっている。
整流部制御手段50は、この基準となる所定の圧力値を維持しているときに、整流部移動手段30による流体整流部材10の孔81Hへの送りを、設定された所定速度で移動させる。
本実施形態に係る異物除去方法の第2工程を行う。第2工程では、圧力測定手段40により水流FLの圧力を検出しながら、流体整流部材10を孔81Hに所定速度で等速に挿入し、水流FLの圧力が低下したときに、流体整流部材10の移動を減速または停止させる。このとき、水流FLの圧力が低下した位置では、鋳巣83が存在し、整流部11が水流FLの流れを鋳巣83に向けて変え、水流FLが鋳巣83に流入される。
具体的には、整流部移動手段30が流体整流部材10を孔81Hに送り込んでいるとき、図8(b)に示すように、流体整流部材10の整流部11の外周端部12が位置X1に達した後、位置X3を通過するまでの間、この外周端部12は、孔81Hの内周壁82との摺動から開放され、鋳巣83の開口部を通過することになる。
すなわち、水流FLは、孔81Hとロッド部15との流路から、整流部11の湾曲面11aに沿って水流FLの流れ方向が変わり、第1鋳巣83A内に入り込んだ後、再び奥側Pに向けて孔81Hを流れる。このとき、流体供給手段170により孔81Hに供給された水流FLは、整流部11でその先への孔81Hの流れを遮断されないため、水流FLが第1鋳巣83A(鋳巣83)内に回り込んで整流部11から先の孔81Hに流れている間、図9(b)に示すように、水流FLの圧力降下が生じる。
圧力測定手段40は、圧力降下した水流FLの圧力を検出し、整流部制御手段50が、圧力測定手段40の検出信号に基づいて、整流部移動手段30の移動を制御し、流体整流部材10の孔81Hへの送り速度を減速し、また必要に応じて停止させる。これにより、整流部11の外周端部12が位置X1から位置X3までの間を通過する時間を長くとることができるようになることから、水流FLが鋳巣83を流れる時間も長くなり、鋳巣83に残留するバリ84を、後に詳述するように、鋳巣83から容易に排出し除去される。
また、鋳巣83には、例えば、孔81Hの内周壁82にある開口部は、比較的小さいものの、孔81Hの内周壁82より奥側Pでは開口部よりドーム状に膨らんだ形状等で生じていることもある。このような場合、バリ84が、ドーム状の鋳巣83において、水流FLの流れで流し落とし難い部位に残留することもある。
整流部移動手段30を制御し、流体整流部材10の孔81Hへの送り速度を減速し、また必要に応じて停止させることで、位置X1から位置X3までの間、整流部11の湾曲面11aの位置によって、第1鋳巣83Aを流れる水流FLの流れを変化させることができる。そのため、水流FLが、第1鋳巣83Aの内部の壁に沿って流れ、流し落とし難い部位に残留するバリ84も鋳巣83から排出し除去できるようになる。
なお、第2鋳巣83B(鋳巣83)については、第1鋳巣83Aと同様のため、説明は省略する。
次いで、ワーク80においてバリ84が鋳巣83(第1鋳巣83A,第2鋳巣83B)から除去されたら、整流部移動手段30により流体整流部材10を後退方向Qに移動させ孔81Hから抜き出して、鋳巣83からのバリ84の除去作業が完了する。
前述した構成を有する本実施形態に係る異物除去方法、及び異物除去装置の作用・効果について説明する。
本実施形態に係る異物除去方法では、第2工程では、水流FLの圧力を検出しながら、流体整流部材10を孔81Hに所定速度で等速に挿入し、水流FLの圧力が低下したときに、流体整流部材10の移動を減速または停止させるので、作業者が孔81Hの外部から鋳巣83の位置を確認することに困難を伴う場合でも、作業者が、孔81Hの外部で、孔81Hと連通した鋳巣83の位置を、精度を高くして確認することができ、鋳巣83に残留するバリ84を、より確実にこの鋳巣83から排出し除去することができる。
すなわち、流体整流部材10の先端にある整流部11が、孔81Hの径に対応した大きさになっているため、第1工程において孔81Hに水流FLを供給すると、孔81Hの奥側Pに向けた水流FLの流れはこの整流部11で遮られ、水流FLの圧力は、孔81Hに供給するときの高い圧力で保持される。
一方、整流部11が、鋳巣83が存在する位置に差し掛かかると、整流部11を挟み、孔81Hの入口側流路と、整流部11より奥側Pにある孔81Hの奥側流路とが、孔81Hの内周壁82で孔81Hと連通した鋳巣83を介して連通する。これにより、水流FLの圧力は、孔81Hの入口側流路と奥側流路とが連通している間、一時的に低下する。
従って、この間、流体整流部材10の移動を減速または停止させると、孔81Hの入口側流路に供給された水流FLが、鋳巣83により確実に流れ込み、残留するバリ84を、より確実にこの鋳巣83から排出し除去することができる。
また、本実施形態に係る異物除去装置101では、水流FLの圧力を測定する圧力測定手段40と、圧力測定手段40により測定した水流FLの圧力に基づいて、整流部移動手段30を制御する整流部制御手段50と、を備えているので、流体整流手段10の整流部11を鋳巣83が存在する位置に適切に配置して、鋳巣83に水流FLを流入させることができる。
すなわち、流体整流部材10が等速度で挿入している間、第1工程において孔81Hに水流FLを供給すると、流体整流部材10の先端にある整流部11が、孔81Hの径に対応した大きさになっているため、孔81Hの奥側Pに向けた水流FLの流れはこの整流部11で遮られ、水流FLの圧力は、孔81Hに供給するときの高い圧力で保持される。
一方、整流部11が、鋳巣83が存在する位置に差し掛かかると、整流部11を挟み、孔81Hの入口側流路と、整流部11より奥側Pにある孔81Hの奥側流路とが、孔81Hの内周壁82で孔と連通した鋳巣83を介して連通する。これにより、水流FLの圧力は、孔81Hの入口側流路と奥側流路とが連通している間、一時的に低下するため、流体整流部材10を等速で挿入していても、鋳巣83の位置は、水流FLの圧力変化によって検知できる。
従って、鋳巣83を検知した位置で、流体整流部材10の移動を減速または停止させると、孔81Hの入口側流路に供給された水流FLが、鋳巣83により確実に流れ込み、残留するバリ84を、より確実にこの鋳巣83から排出し除去することができる。
(実施形態3)
以下、本実施形態に係る異物除去装置について、図9乃至図12を用いて説明する。
実施形態1の異物除去装置では、ロッド部15の外周から湾曲した湾曲面11aを有した整流部11に、棒状のロッド部15を連結した流体整流部材10を用いた。
これに対し、実施形態3の異物除去装置では、パイプ状に形成したロッド部115のロッド中空部115Hと連通し、孔81Hの内周壁82に向けて貫通する整流吐出部111Hを形成した整流部111を有する流体整流部材110を用いる。
すなわち、実施形態3は、流体整流部材の形状の点で、実施形態1と異なるが、流体にエアを用いる点等、それ以外の部分は、実施形態1と同様である。
従って、実施形態1とは異なる部分を中心に説明し、その他について説明を簡略または省略する。
図9は、本実施形態に係る異物除去装置に用いる流体整流部材を示す図である。異物除去装置201で用いる流体整流部材110は、図9に示すように、整流部111とロッド部115とからなる。ロッド部115は、例えば、外径4(mm)、内径3.6(mm)等のパイプ状に形成され、径内にエアARの流路となるロッド中空部115Hを有している。整流部111は、径内にロッド部115を挿通した環状部材113と、ロッド部115先端が中央部に連結した円盤状部材114とを有している。環状部材113と円盤状部材114とは、所定の間隔で固定させても良いし、またロッド部115に対し環状部材113を自在に移動可能に固定できるように設けても良い。
環状部材113と円盤状部材114との間のロッド部115の外周には、ロッド中空部115Hと連通する貫通孔116Hが形成されている。整流部111は、孔81Hの内周壁82に摺動可能な大きさに形成された外周端部112を、環状部材113及び円盤状部材114にそれぞれ有している。外周端部112の厚みは、本実施形態では、0.2(mm)程度となっている。また、整流部111は、環状部材113と円盤状部材114との間で、当該整流部111の径方向RDに対し、孔81Hの内周壁82に向けて貫通する整流吐出部111Hを有している。
環状部材113及び円盤状部材114は、流体整流部材110の軸方向PQに対する厚みが厚さm(m>0)となっており、この厚さmは、実施形態1に係る流体整流部材10の厚みsと同様、鋳巣83の開口部の開口距離tc,td(tc>0,td>0)より小さく、例えば、3mm以下程度のものである。環状部材113及び円盤状部材114の外周端部112は、その厚みが厚さmよりも小さく、例えば、厚さ0.2(mm)等の厚さで形成されている。ロッド中空部115Hと整流吐出部111Hとは、ロッド部115の貫通孔116Hを介して連通している。
本実施形態では、流体整流部材110により、鋳巣83に残留し除去するバリ84の大きさについて、バリ84は、鋳巣83の開口部の大きさより小さく、物理的に開口部から鋳巣83に入り込むことができる大きさであり、例えば、細かい粒状のバリのほか、バリにおいて最も寸法が長くなる部位が、例えば、2mm程度以下を対象としている。
また、鋳巣83では、図10乃至図12に示すように、孔81Hの内周壁82にある開口部は、3(mm)程度と比較的小さいものの、鋳巣83は、孔81Hの内周壁82より奥側では開口部よりドーム状に膨らんだ形状等で生じている。このような鋳巣83では、バリ84が、鋳巣83のドーム状の内壁に沿って散在し残留していることもある。
図10に、本実施形態に係る異物除去装置を説明する図を示す。図10において、要部を拡大して示す説明図を図11に示す。図12は、図10において、図11と異なる位置での要部を拡大して示す説明図である。
本実施形態に係る異物除去方法の第1工程を行う。第1工程では、ワーク80の孔81Hの径に対応した大きさの整流部111を先端に有した棒状の流体整流部材110を、整流部移動手段30により前進方向Pに移動させ孔81Hに挿入する。
整流部移動手段30による流体整流部材110の送り速度は、例えば、油路の深さ約100mmを200sec.かけて進む秒速5(mm/sec.)のように、非常にゆっくりとした等速度で移動させる。同時に、ロッド部115のロッド中空部115Hに、流体供給手段70により吐出したエアARを、整流部111に向けて供給する。エアARの供給圧は、例えば、0.5MPa〜1MPa程度である。
次いで、本実施形態に係る異物除去方法の第2工程を行う。第2工程では、図10に示すように、流体整流部材110を移動させながら第1鋳巣83C,第2鋳巣83D(鋳巣83)が存在する位置で、整流部111によりエアARの流れを孔81Hから鋳巣83に向けて変え、エアARを鋳巣83に流入させる。
具体的には、整流部移動手段30により流体整流部材110を孔81Hの奥側Pに移動させ、整流部111の環状部材113の外周端部112が、図11に示すように、鋳巣83の開口部の奥側P寄りに位置したときには、整流部111の整流吐出部111Hと第1鋳巣83Cとが僅かな隙間を持って連通する。
このような状態にあるとき、流体供給手段70により、ロッド中空部115H、貫通孔116H及び整流吐出部111Hを通じて所定圧で供給されたエアARが、この僅かな隙間に流入する。このとき、僅かな隙間が狭く、この隙間でエアARが律速段階となり、エアARが減速されるが、この隙間を通過した直後のエアARは、一時的に高圧となり流速が加速して、図11中、第1鋳巣83C内に示す矢印方向に鋳巣83のドーム状の内壁に沿って勢い良く流れる。これにより、この内壁の入口側Qに付着し残留していたバリ84は、エアARの流れで鋳巣83から排出され除去され、孔81Hの内周壁82とロッド部115との空間に移動する。
同時に、整流部111の円盤状部材114の外周端部112が、図11に示すように、鋳巣83の開口部の入口側Q寄りに位置したときには、整流部111の整流吐出部111Hと第2鋳巣83Dとが僅かな隙間を持って連通する場合もある。このような状態にあるとき、流体供給手段70により、ロッド中空部115H、貫通孔116H及び整流吐出部111Hを通じて供給されたエアARは、この僅かな隙間を通過した直後に流速を加速させ、図11中、第2鋳巣83D内に示す矢印方向に鋳巣83のドーム状の内壁に沿って勢い良く流れる。これにより、この内壁の奥側Pに付着し残留していたバリ84は、エアARの流れで鋳巣83から排出され除去され、整流部111より奥側Pの孔81Hに移動する。
一方、見難くなるのを避けるため、図11には図示を省略しているが、外周端部112を、第1鋳巣83Cの開口部の奥側P寄りに配置して、エアARを第1鋳巣83Cに流し込んでも、図12に示すように、第1鋳巣83Cにおいて、開口部の孔81Hの奥側P寄りに残留するバリ84が除去しきれない場合がある。
このような場合には、整流部移動手段30により流体整流部材110を孔81Hの入口側Qに戻し、整流部111の環状部材113の外周端部112を、図11に示すように、鋳巣83の開口部の入口側Q寄りに配置して、整流部111の整流吐出部111Hと第1鋳巣83Cとを僅かな隙間を持って連通させる。
このような状態になると、流体供給手段70により、ロッド中空部115H、貫通孔116H及び整流吐出部111Hを通じて所定圧で供給されたエアARが、この僅かな隙間に流入する。このとき、僅かな隙間が狭く、この隙間でエアARが律速段階となり、エアARが減速されるが、この隙間を通過した直後のエアARは、一時的に高圧となり流速が加速して、図12中、第1鋳巣83C内に示す矢印方向に鋳巣83のドーム状の内壁に沿って勢い良く流れる。これにより、この内壁の入口側Q寄りに付着し残留していたバリ84は、エアARの流れで鋳巣83から排出され除去され、孔81Hの内周壁82とロッド部115との空間に移動する。
第2鋳巣83D(鋳巣83)については、第1鋳巣83Cと同様のため、説明は省略する。
かくして、鋳巣83から除去され、孔81Hの内周壁82とロッド部115との空間に移動したバリ84や、整流部111より奥側Pの孔81Hに移動したバリ84は、流体供給手段70によるエアARの吐出のほか、周知の方法によって孔81Hの外部に排出する。
前述した構成を有する本実施形態に係る異物除去方法、及び異物除去装置の作用・効果について説明する。
本実施形態に係る異物除去方法では、穿孔された孔81Hの内周壁82で、孔81Hと連通した鋳巣83に残留するバリ84を、鋳巣83から孔81Hに排出させて除去する異物除去方法において、孔81Hの径に対応した大きさの整流部111を先端に有した棒状の流体整流部材110を孔81Hに挿入すると共に、整流部111にエアARを供給する第1工程と、流体整流部材110を移動させながら鋳巣83が存在する位置で、整流部111によりエアARの流れを鋳巣83に向けて変え、エアARを鋳巣83に流入させる第2工程と、を有するので、第1工程において供給したエアARが孔81Hを流れるときに、エアARの流れにより、孔81Hの内周壁82に付着したバリ84を除去することができる。また、第2工程において、孔81Hを流れるエアARが、鋳巣83に流入することにより、鋳巣83に残留していたバリ84が、孔81Hの内周壁82とロッド部115との空間、または整流部111より奥側Pの孔81Hに鋳巣83から排出されて除去できる。
また、整流部111において孔81Hの軸方向PQに沿う方向の厚みmが、鋳巣83において、孔81Hの内周壁82に開口した開口部で孔81Hの軸方向PQの開口距離tc,tdより小さく形成されていると、第2工程で、流体整流部材110の先端にある整流部111が、鋳巣83のある位置に差し掛かったときに、整流部111を挟み、孔81Hの内周壁82とロッド部115との空間、または整流部111より奥側Pの孔81Hと、整流部111の整流吐出部111Hとが鋳巣83を介して連通する。
このとき、前述したように、ロッド中空部115Hを通じて供給されたエアARが、整流部111の円盤状部材114に当たり流れの向きを変えて、貫通孔116H及び整流吐出部111Hを流れて鋳巣83に流入する。
従って、本実施形態に係る異物除去方法によれば、孔81Hと連通する鋳巣83に残留するバリ84を、この鋳巣83から排出し除去することができる、という優れた効果を奏する。
本実施形態に係る異物除去装置201では、ロッド部115は、パイプ状に形成され、径内にエアARの流路となるロッド中空部115Hを有し、整流部111は、孔81Hの内周壁82に摺動可能な大きさに形成された外周端部112を有すると共に、当該整流部111の径方向RDに対し、孔81Hの内周壁82に向けて貫通する整流吐出部111Hを少なくとも1つ有し、ロッド中空部115Hと整流吐出部111Hとが連通しているので、流体供給手段70により供給されるエアARが、ロッド部115のロッド中空部115Hを流れ、整流部111の整流吐出部111Hを通じて孔81Hの内周壁82に向けて吐出され、鋳巣83に流入し、鋳巣83に残留する異物に集中的に当たることで、バリ84がより確実に除去し易くなる。
すなわち、ロッド中空部115Hを経由して整流吐出部111HからエアARを流入させるとき、整流吐出部111Hのある整流部111において、孔81Hの入口側Qにある環状部材113の外周端部112と、整流吐出部111Hを挟んで孔81Hの奥側Pにある円盤状部材114の外周端部112との2つの外周端部112,112を用いて、エアARの整流ができるようになる。
本実施形態のように、空洞部が鋳巣83である場合、前述したように、孔81Hの内周壁82にある鋳巣83の開口部が、比較的小さいものの、孔81Hの内周壁82より奥側Pでは開口部より膨らんだ形状に存在していることもある。このような場合、開口部より奥でドーム状に膨らんだ形状の鋳巣83にバリ84が残留すると、ドーム状の鋳巣83で残留する位置によっては、鋳巣83に流体を単に流入させても除去し難いことも生じ得る。
本実施形態の異物除去装置201では、図11に示すように、エアARが、孔81Hの入口側Qにある整流部111の環状部材113の外周端部112に沿ってドーム状の鋳巣83に流入し、鋳巣83の内周形状に沿って孔81Hの入口側Qに向けて流れるときには、鋳巣83において孔81Hの奥側Pの位置に残留するバリ84が、鋳巣83への流入時に減速されたエアARが高圧で噴射され、勢いのあるエアARの流れで鋳巣83から排出され易くなる。
その一方で、図11に示すように、エアARが、孔81Hの奥側Pにある整流部111の円盤状部材114の外周端部112に沿ってドーム状の鋳巣83に流入し、鋳巣83の内周形状に沿って孔81Hの奥側Pに向けて流れるときには、鋳巣83において孔81Hの入口側Qの位置に残留するバリ84が、鋳巣83への流入時に減速されたエアARの流れが高圧に噴射され、勢いのあるエアARの流れで鋳巣83から排出され易くなる。
鋳巣83から排出されたバリ84は、ロッド部115と孔81Hの内周壁82との間、または整流部111より奥側Pの孔81Hに排出される。
また、エアARの流路をロッド中空部115Hに、鋳巣83から排出されたバリ84の排出経路を、ロッド部115と孔81Hの内周壁82との間の空間に、それぞれ分離することができるため、エアARを鋳巣83に流入するときに、エアARと共に、鋳巣83から排出されたバリ84が混じることがなく、バリ84が再び鋳巣83に入り込んでしまうことはない。
なお、孔81Hの径とロッド中空部115Hの径との関係では、ロッド部115の外周面と孔81Hの内周壁82との間の径方向RDの距離が、鋳巣83に残留するバリ84の形状において、最も寸法が長くなる部位の大きさより大きくなるよう、孔81Hの径に対応させてロッド中空部115Hの径を設定する必要がある。
(実施形態4)
以下、本実施形態に係る異物除去方法、及び異物除去装置について、図13を用いて説明する。
実施形態1の異物除去装置では、ロッド部15の外周から湾曲した湾曲面11aを有した整流部11に、棒状のロッド部15を連結した流体整流部材10を用いた。
これに対し、実施形態4では、中実の棒状であるロッド部215を整流部211の径方向RD中央部で連結させ、整流部211の外周端部212がロッド部215先端側に向けて窄んだ形状に形成された流体整流部材210を用いる。
すなわち、実施形態4は、流体整流部材の形状の点で、実施形態1と異なるだけで、それ以外の部分は、実施形態1と同様である。
従って、実施形態1とは異なる部分を中心に説明し、その他について説明を簡略または省略する。
本実施形態の流体整流部材210では、整流部211は、孔81Hの内周壁82に摺動可能な大きさに形成された外周端部212を有し、ロッド部215は、中実の棒状であり、整流部211の径方向RD中央部で整流部211と連結している。整流部211は、第1鋳巣83E,第2鋳巣83F(鋳巣83)の開口部の開口距離より小さい板状で形成され、孔81Hの奥側Pに向けて窄む傾斜面211aを有している。外周端部212の厚みは、本実施形態では、0.2(mm)程度となっている。
流体整流部材210は、例えば、孔81Hの内径が9(mm)未満であり、残留するバリ84を除去する対象として、バリ84において最も寸法が長くなる部位が、例えば、2mm程度のものを除去の対象としている。
本実施形態の異物除去装置301では、整流部212は、孔81Hの内周壁82に摺動可能な大きさに形成された外周端部212を有し、ロッド部215は、中実の棒状であり、整流部211の径方向RD中央部で整流部211と連結しているので、孔81H内でエアARの流路は、ロッド部215と孔81Hの内周壁82との間に形成され、流体供給手段70により供給されるエアARが、整流部211を超えた孔81Hの奥側Pに外周端部212と内周壁82との間からほとんど流れることなく、孔81Hの内周壁82から鋳巣83に流入し易くなる。また、整流部211より奥側Pの孔81Hの空間を利用して、エアARの流れと共に、鋳巣83からのバリ84を、整流部211の傾斜面211aに沿って孔81Hの外部へ排出させることができる。
なお、孔81Hの径とロッド部215の径との関係では、ロッド部215の外周面と孔81Hの内周壁82との間の径方向RDの距離が、鋳巣83に残留するバリ84において、最も寸法が長くなる部位の大きさより大きくなるよう、孔81Hの径に対応させてロッド部215の径を設定する必要がある。
以上において、本発明を実施形態1乃至4に即して説明したが、本発明は上記実施形態1乃至4に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できる。
(1)例えば、実施形態1,3及び4では、流体をエアとし、実施形態2では、流体を水流とした。しかしながら、流体は、エアや水流のほか、例えば、所定の圧力で吐出するガス等の気体、液体の洗浄剤等であっても良い。
(2)また、実施形態1乃至4では、異物をバリ84とした。しかしながら、異物としては、例えば、孔を機械加工で穿孔したときに生じるバリのほか、孔を有する製品の製造段階でこの製品を加工したときの加工油、あるいはこの製品を洗浄したときに付着した洗浄剤の残渣やスラッジ等であり、製品として使用するときに、孔や空洞部に残留すると、製品の使用に支障を来たすものである。
(3)また、実施形態3では、実施形態1に係る異物除去装置1の流体整流部材10に代えて、流体整流部材110を用いた。しかしながら、流体整流部材110は、実施形態2に係る異物除去装置101の流体整流部材10に代えて用いても良い。
1,101,201,301 異物除去装置
10,110 流体整流部材(流体整流手段)
11,111,211 整流部
111H 整流吐出部
12,112,212 外周端部
15,115,215 ロッド部
115H ロッド中空部
30 整流部移動手段
40 圧力測定手段
50 整流部制御手段
70,170 流体供給手段
AR エア(流体)
FL 水流(流体)
81H 孔
82 内周壁
83 鋳巣(空洞部)
84 バリ(異物)
PQ 軸方向
RD 径方向

Claims (6)

  1. 穿孔された孔の内周壁で、前記孔と連通した空洞部に残留する異物を、前記空洞部から前記孔に排出させて除去する異物除去方法において、
    前記孔の径に対応した大きさの整流部を先端に有した棒状の流体整流部材を前記孔に挿入すると共に、前記整流部に向けて流体を供給する第1工程と、
    前記流体整流部材を移動させながら前記空洞部が存在する位置で、前記整流部により前記流体の流れを前記空洞部に向けて変え、前記流体を前記空洞部に流入させる第2工程と、
    を有することを特徴とする異物除去方法。
  2. 請求項1に記載する異物除去方法において、
    前記第2工程では、前記流体の圧力を検出しながら、前記流体整流部材を前記孔に所定速度で等速に挿入し、前記流体の圧力が低下したときに、前記流体整流部材の移動を減速または停止させることを特徴とする異物除去方法。
  3. 穿孔された孔の内周壁で、前記孔と連通した空洞部に残留する異物を、前記空洞部から前記孔に排出させて除去する異物除去装置において、
    流体を前記孔に供給する流体供給手段と、
    先端に、前記孔の径に対応した大きさに形成された整流部、及びこの整流部と連結すると共に、前記整流部より径小に形成されたロッド部とを有する流体整流手段と、
    前記ロッド部をその軸方向に前進または後退させることにより、前記孔に挿入した前記整流部を移動させて、前記整流部の位置を前記孔内で変化させる整流部移動手段と、
    を備えていることを特徴とする異物除去装置。
  4. 請求項3に記載する異物除去装置において、
    前記流体の圧力を測定する圧力測定手段と、
    前記圧力測定手段により測定した前記流体の圧力に基づいて、前記整流部移動手段を制御する整流部制御手段と、
    を備えていることを特徴とする異物除去装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載する異物除去装置において、
    前記整流部は、前記孔の前記内周壁に摺動可能な大きさに形成された外周端部を有し、
    前記ロッド部は、中実の棒状であり、前記整流部の径方向中央部で前記整流部と連結していることを特徴とする異物除去装置。
  6. 請求項3または請求項4に記載する異物除去装置において、
    前記ロッド部は、パイプ状に形成され、径内に前記流体の流路となるロッド中空部を有し、
    前記整流部は、前記孔の前記内周壁に摺動可能な大きさに形成された外周端部を有すると共に、当該整流部の径方向に対し、前記孔の前記内周壁に向けて貫通する整流吐出部を少なくとも1つ有し、
    前記ロッド中空部と前記整流吐出部とが連通していることを特徴とする異物除去装置。

JP2010199677A 2010-09-07 2010-09-07 異物除去方法及び異物除去装置 Expired - Fee Related JP5598186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199677A JP5598186B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 異物除去方法及び異物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199677A JP5598186B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 異物除去方法及び異物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055909A true JP2012055909A (ja) 2012-03-22
JP5598186B2 JP5598186B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46053650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199677A Expired - Fee Related JP5598186B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 異物除去方法及び異物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598186B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108714686A (zh) * 2018-06-04 2018-10-30 含山县兴达球墨铸铁厂 一种流水式壳体铸件内腔清砂装置
CN108856259A (zh) * 2018-07-25 2018-11-23 高梓祺 基于plc控制的自动去皮装置及去皮方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559876A (en) * 1978-10-31 1980-05-06 Isuzu Motors Ltd Removing device of chip in casting
JPH01179244U (ja) * 1988-06-06 1989-12-22
JPH0481261A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Mitsubishi Motors Corp シリンダブロックの筒穴鋳巣検査方法
JPH10166137A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Sinto Brator Co Ltd 中子砂の除去方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559876A (en) * 1978-10-31 1980-05-06 Isuzu Motors Ltd Removing device of chip in casting
JPH01179244U (ja) * 1988-06-06 1989-12-22
JPH0481261A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Mitsubishi Motors Corp シリンダブロックの筒穴鋳巣検査方法
JPH10166137A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Sinto Brator Co Ltd 中子砂の除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108714686A (zh) * 2018-06-04 2018-10-30 含山县兴达球墨铸铁厂 一种流水式壳体铸件内腔清砂装置
CN108856259A (zh) * 2018-07-25 2018-11-23 高梓祺 基于plc控制的自动去皮装置及去皮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5598186B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017526544A (ja) 側フライスおよび製造方法
CA2843418A1 (en) Method for drilling at least one hole into a workpiece
KR101273997B1 (ko) 공작 기계의 절삭액 공급 장치
JP3788277B2 (ja) 深穴切削装置
JP2007050492A (ja) 孔表面加工処理方法
JP5598186B2 (ja) 異物除去方法及び異物除去装置
US6871688B2 (en) Apparatus and method for manufacturing die-cast product
JP2019034354A (ja) 工作機械の主軸装置
JP2008544150A (ja) 加工物の内部を処理するノズル及び方法
JP2013146651A (ja) 穴内の異物除去方法
JP2001096440A (ja) 供給装置
EP1649938A1 (en) Liquid drop regulating method, liquid drop discharging method, and liquid drop discharging device
TW319723B (ja)
JP2008279488A (ja) 鍛造用金型
WO2015076749A1 (en) Die casting machine shot sleeve with pour liner
JP6403406B2 (ja) ワーク排出装置およびワーク排出装置を備えた工作機械
US20200130067A1 (en) Main shaft for rotating tool provided with tool seating check function
US6540589B1 (en) Method and device for rounding edges
WO2022070507A1 (ja) ダイカストマシンの射出装置および鋳造方法
JP5227918B2 (ja) 内在物除去装置
JP5401223B2 (ja) 深穴加工方法および深穴加工装置
CN108453233B (zh) 注射柱塞装置以及注射柱塞装置的润滑剂供给方法
US20150328667A1 (en) Interior cleaning device for machine tool, and cleaning pipe used by interior cleaning device for machine tool
JP2010115763A (ja) 切削工具、および切屑の吸引回収システム
KR101222370B1 (ko) 유체 토출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees