JP2012053696A - Accounting device and order system - Google Patents

Accounting device and order system Download PDF

Info

Publication number
JP2012053696A
JP2012053696A JP2010196164A JP2010196164A JP2012053696A JP 2012053696 A JP2012053696 A JP 2012053696A JP 2010196164 A JP2010196164 A JP 2010196164A JP 2010196164 A JP2010196164 A JP 2010196164A JP 2012053696 A JP2012053696 A JP 2012053696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
displayed
button
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010196164A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsu Morita
立 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010196164A priority Critical patent/JP2012053696A/en
Publication of JP2012053696A publication Critical patent/JP2012053696A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an environment in which a customer can check the order history.SOLUTION: An accounting device according to an embodiment includes payment means and issuance means. The payment means performs payment of ordered items for one transaction. The issuance means makes a printer issue an order history sheet in which order history of the ordered items for the transaction is showed, when the payment is completed. The order history is stored in a memory part.

Description

本発明の実施形態は、会計装置および注文システムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an accounting apparatus and an order system.

従来より、飲食店では、レシートを発行して客に渡している。レシートは、客が飲食した注文品目や飲食の合計金額、客が支払った代金を表示している。   Traditionally, restaurants have issued receipts and handed them to customers. The receipt displays the order items eaten and consumed by the customer, the total amount of food and drink, and the price paid by the customer.

しかしながら、上記従来のレシートでは、注文履歴が分からない。   However, with the conventional receipt, the order history is not known.

実施形態の会計装置は、決済手段と、発行手段と、を備える。前記決済手段は、一取引にかかる注文品の決済を行う。前記発行手段は、前記決済が完了した場合、当該取引にかかる注文品の注文履歴を記憶した記憶部に記憶されている前記注文履歴を、表示した注文履歴シートを、プリンタに発行させる。   The accounting apparatus according to the embodiment includes a settlement unit and an issuing unit. The settlement means settles an ordered item related to one transaction. The issuing means, when the settlement is completed, causes the printer to issue the order history sheet displaying the order history stored in the storage unit storing the order history of the order item related to the transaction.

図1は、実施形態にかかる注文システムの全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of an order system according to an embodiment. 図2は、実施形態にかかる注文管理装置が保持する注文管理ファイルの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an order management file held by the order management apparatus according to the embodiment. 図3は、実施形態にかかる注文受付装置の電気的接続を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating electrical connection of the order receiving device according to the embodiment. 図4は、実施形態にかかる注文受付装置が保持する部門ファイルのファイル構造を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a file structure of a department file held by the order receiving device according to the embodiment. 図5は、実施形態にかかる注文受付装置が保持するPLUファイルのファイル構造を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a file structure of a PLU file held by the order receiving device according to the embodiment. 図6は、実施形態にかかる注文入力画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an order input screen according to the embodiment. 図7は、実施形態にかかるPOS端末の電気的接続を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating electrical connection of the POS terminal according to the embodiment. 図8は、実施形態にかかるPOS端末が実行する会計処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of accounting processing executed by the POS terminal according to the embodiment. 図9は、実施形態にかかるPOS端末が表示する伝票番号入力画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a slip number input screen displayed by the POS terminal according to the embodiment. 図10は、実施形態にかかるPOS端末が表示する預かり金額入力画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a deposit amount input screen displayed by the POS terminal according to the embodiment. 図11は、実施形態にかかるPOS端末が発行するレシートの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a receipt issued by the POS terminal according to the embodiment.

図1は、本実施形態にかかる注文システムAの全体構成を示す図である。図1に示すように、注文システムAは、注文管理装置10と、厨房端末20と、伝票発行機30と、会計装置としてのPOS端末40と、複数の注文受付装置50と、を備えている。注文システムAは飲食店に設置される。注文管理装置10はバックヤードに配置され、厨房端末20は厨房に設置され、伝票発行機30は接客フロアに設置され、POS端末40はチェックアウトカウンタに設置され、注文受付装置50は各客用テーブルに設置される。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an order system A according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the order system A includes an order management device 10, a kitchen terminal 20, a slip issuing machine 30, a POS terminal 40 as an accounting device, and a plurality of order receiving devices 50. . The order system A is installed in a restaurant. The order management device 10 is arranged in the backyard, the kitchen terminal 20 is installed in the kitchen, the slip issuing machine 30 is installed in the customer service floor, the POS terminal 40 is installed in the checkout counter, and the order receiving device 50 is for each customer. Installed on the table.

[注文管理装置10]
注文管理装置10は、客の注文、調理、会計までを一元的に管理するための情報処理装置である。注文管理装置10は、CPU、ROMおよびRAM等で構成されるマイクロプロセッサと、CPUが実行するOSやプログラム、後述する注文管理ファイル11等を記憶した記憶装置と、ネットワークNに接続可能な通信インタフェースと、を備え、LAN(Local Area Network)等のネットワークNを介し、注文システムAの各機器と有線又は無線により接続される。
[Order Management Device 10]
The order management apparatus 10 is an information processing apparatus for centrally managing customer orders, cooking, and accounting. The order management apparatus 10 includes a microprocessor including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, an OS and a program executed by the CPU, a storage device that stores an order management file 11 to be described later, and a communication interface connectable to the network N And connected to each device of the order system A by a wired or wireless connection via a network N such as a LAN (Local Area Network).

具体的に、注文管理装置10は、注文受付装置50から伝票番号と注文情報とを受信すると、この伝票番号と注文情報とを関連付けて、記憶装置に保持された注文管理ファイル11に登録する。注文管理ファイル11は、取引にかかる注文品(メニュー品目)の注文履歴を記憶した記憶部である。   Specifically, when receiving the slip number and the order information from the order receiving device 50, the order management device 10 associates the slip number with the order information and registers them in the order management file 11 held in the storage device. The order management file 11 is a storage unit that stores an order history of order items (menu items) related to a transaction.

図2は、注文管理装置10が保持する注文管理ファイル11の一例を示す図である。図2に示すように、注文管理ファイル11は、伝票番号に関連付けして注文情報を記憶する。詳細には、注文管理ファイル11は、伝票番号毎に、注文時刻、メニュー品目、メニュー品目の個数、金額を記憶する。また、注文管理ファイル11は、伝票番号毎に、注文を受けたメニュー品目が持ち帰り品である場合にその旨を示す持ち帰り情報と、注文を受けたメニュー品目の調理が終了したか否かを示すステータス情報と、注文を受けた後に注文の取り消しがあった場合にその旨を示す取消情報と、を記憶する。取消情報は、注文の取り消しを受け付けた時刻である。注文管理装置10は、注文受付装置50から特定の伝票番号が通知されると、この伝票番号に関連付けられた注文情報を注文管理ファイル11から読み出し、通知元の注文受付装置50へ送信(提供)する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the order management file 11 held by the order management apparatus 10. As shown in FIG. 2, the order management file 11 stores the order information in association with the slip number. Specifically, the order management file 11 stores the order time, menu item, number of menu items, and amount for each slip number. Further, the order management file 11 indicates, for each slip number, take-out information indicating that the ordered menu item is a take-out product and whether cooking of the ordered menu item has been completed. Status information and cancellation information indicating that if an order is canceled after receiving an order are stored. The cancellation information is the time when the cancellation of the order is accepted. When a specific slip number is notified from the order receiving device 50, the order management device 10 reads the order information associated with the slip number from the order management file 11 and transmits (provides) the order information to the order receiving device 50 that is the notification source. To do.

また、注文管理装置10は、注文管理ファイル11に新たな注文情報を登録する毎に、この注文情報に含まれる飲食メニュー品目の調理指示データを作成し、厨房端末20に送信する。これにより、厨房端末20においては、注文された飲食メニュー品目の調理指示が表示、印字、音声等によって出力される。   In addition, each time new order information is registered in the order management file 11, the order management apparatus 10 creates cooking instruction data for food and drink menu items included in the order information and transmits it to the kitchen terminal 20. Thereby, in the kitchen terminal 20, the cooking instruction | indication of the ordered food / beverage menu item is output by a display, a printing, an audio | voice, etc.

また、注文管理装置10は、厨房端末20から、注文された飲食メニュー品目の調理が完了した旨を示す完了通知が送信されると、注文管理ファイル11中の対応する注文情報のステータスを調理完了に変更する。完了通知には、注文情報を特定するための伝票番号、注文時刻、メニュー品目が含まれる。   In addition, when the completion notification indicating that cooking of the ordered food / drink menu item is completed is transmitted from the kitchen terminal 20, the order management apparatus 10 completes the status of the corresponding order information in the order management file 11. Change to The completion notification includes a slip number for specifying order information, an order time, and a menu item.

また、注文管理装置10は、注文管理ファイル11に新たな注文情報を登録する毎に、この注文情報に基づいて注文伝票の印字データを作成し、伝票発行機30に送信する。これにより、伝票発行機30から注文伝票が印字発行される。   Further, every time new order information is registered in the order management file 11, the order management apparatus 10 creates print data of the order slip based on the order information and transmits it to the slip issuing machine 30. As a result, the order slip is printed and issued from the slip issuing machine 30.

また、注文管理装置10は、POS端末40から会計を行う客の伝票番号が通知されると、この伝票番号に関連付けられた注文情報を注文管理ファイル11から読出し、POS端末40に送信する。これにより、POS端末40においては、注文情報を用いて飲食代金の会計処理が実行されるものとなっている。   In addition, when the order number of the customer who performs accounting is notified from the POS terminal 40, the order management apparatus 10 reads the order information associated with the slip number from the order management file 11 and transmits it to the POS terminal 40. Thereby, in the POS terminal 40, the accounting process of the food and drink price is executed using the order information.

[注文受付装置50]
図3は、注文受付装置50の電気的接続を示すブロック図である。図3に示すように、注文受付装置50は、CPU51と、制御プログラム等の固定的情報を予め記憶するROM52と、ワークエリア等として機能するRAM53と、タッチパネルコントローラ54と、タッチパネル55と、表示コントローラ56と、液晶ディスプレイ(LCD)57と、通信インタフェース(I/F)58と、HDD59と、を備えている。
[Order receiving device 50]
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical connection of the order receiving device 50. As shown in FIG. 3, the order receiving apparatus 50 includes a CPU 51, a ROM 52 that stores fixed information such as a control program in advance, a RAM 53 that functions as a work area, a touch panel controller 54, a touch panel 55, and a display controller. 56, a liquid crystal display (LCD) 57, a communication interface (I / F) 58, and an HDD 59.

CPU51は、ROM52やHDD59に記憶された各種プログラムとの協働により、注文受付装置50の各部の動作を統括的に制御する。CPU51には、バスラインB1を介して、タッチパネルコントローラ54、表示コントローラ56、通信インタフェース58およびHDD59が接続されている。タッチパネルコントローラ54は、タッチパネル55からの入力信号をCPU51に取り込む。表示コントローラ56は、画像データに基づいて液晶ディスプレイ57を駆動制御し、画像データに応じた画像を液晶ディスプレイ57に表示させる。通信インタフェース58は、CPU51をネットワークN経由で他の機器とデータ通信可能にするためのインタフェースである。   The CPU 51 comprehensively controls the operation of each unit of the order receiving device 50 in cooperation with various programs stored in the ROM 52 and the HDD 59. A touch panel controller 54, a display controller 56, a communication interface 58, and an HDD 59 are connected to the CPU 51 via the bus line B1. The touch panel controller 54 captures an input signal from the touch panel 55 into the CPU 51. The display controller 56 drives and controls the liquid crystal display 57 based on the image data, and causes the liquid crystal display 57 to display an image corresponding to the image data. The communication interface 58 is an interface for enabling the CPU 51 to perform data communication with other devices via the network N.

HDD59には、OS、コンピュータプログラム、各種ファイル等がインストールされている。CPU51は、OSおよびコンピュータプログラムに従った処理を実行する。   In the HDD 59, an OS, a computer program, various files, and the like are installed. The CPU 51 executes processing according to the OS and computer program.

また、HDD59には、注文の受け付け業務等を支援する注文入力画面D(図6)を生成するための設定情報として、部門ファイル591と、PLUファイル592と、が記憶されている。   In addition, the HDD 59 stores a department file 591 and a PLU file 592 as setting information for generating an order input screen D (FIG. 6) that supports an order receiving operation.

ここで、図4は、部門ファイル591のファイル構造を示す模式図である。部門ファイル591は、部門を特定する2桁の部門番号591aに対応させて、部門591b、タグ位置591c、および備考591dを登録している。なお、図4では、以下に示す9個(01〜09)の部門が部門番号591aに登録された例を示している。
01:ドリンク
02:デザート
03:和膳
04:和洋食
05:丼もの
06:鍋もの
07:うどん&そば
08:一品料理
09:健菜とサラダ
Here, FIG. 4 is a schematic diagram showing the file structure of the department file 591. The department file 591 registers a department 591b, a tag position 591c, and a remark 591d in association with a two-digit department number 591a that identifies the department. FIG. 4 shows an example in which the following nine departments (01 to 09) are registered in the department number 591a.
01: Drinks 02: Dessert 03: Japanese candy 04: Japanese and Western food 05: Rice stuff 06: Nabe stuff 07: Udon & Soba 08: Single dish 09: Healthy vegetables and salad

部門591bには、部門の部門名が登録されている。タグ位置591cには、部門タグ欄D11(図6参照)において部門名を表示する部門ボタンD11aの配置が登録されている。本実施の形態では、タグ位置591cには、部門ボタンD11aの位置を示す行および列が、部門ボタンD11aの配置として登録されているものとする。備考591dは、例えば情報管理用に様々な情報をテキストで書き込める欄である。   In the department 591b, the department name of the department is registered. In the tag position 591c, an arrangement of a department button D11a for displaying a department name in the department tag column D11 (see FIG. 6) is registered. In the present embodiment, it is assumed that a row and a column indicating the position of the department button D11a are registered in the tag position 591c as the arrangement of the department button D11a. The remark 591d is a column in which various information can be written as text for information management, for example.

図5は、PLUファイル592のファイル構造を示す模式図である。PLUファイル592は、メニュー品目を特定するコード592aに対応させて、部門592b、画像リンク592c、メニュー名592d、単価592e、割付592f、カテゴリ592gを登録している。部門592bは、部門ファイル591中の部門番号591aを表している。   FIG. 5 is a schematic diagram showing the file structure of the PLU file 592. The PLU file 592 registers a department 592b, an image link 592c, a menu name 592d, a unit price 592e, an assignment 592f, and a category 592g in association with a code 592a for specifying a menu item. The department 592b represents the department number 591a in the department file 591.

画像リンク592cは、メニュー品目欄D12(図6参照)にメニューボタンD12aに表示される画像データに対するリンクを定義している。これらの画像は、個々の注文受付装置50のHDD59又はネットワークNを介してアクセス可能な外部装置(例えば、注文管理装置10)にインストールされている。メニュー名592dには、メニュー品目の品名のテキストが登録されている。また、単価592eには、メニュー品目の単価のレコードが登録されている。割付592fには、メニュー品目のメニュー品目欄D12(図6参照)におけるメニューボタンD12aの割付位置が登録されている。   The image link 592c defines a link to the image data displayed on the menu button D12a in the menu item column D12 (see FIG. 6). These images are installed in the HDD 59 of each order receiving device 50 or an external device (for example, the order management device 10) accessible via the network N. In the menu name 592d, the text of the item name of the menu item is registered. In the unit price 592e, a record of the unit price of the menu item is registered. In the allocation 592f, the allocation position of the menu button D12a in the menu item column D12 (see FIG. 6) of the menu item is registered.

カテゴリ592gは、メニュー品目が属するカテゴリを示している。メニュー品目が蔵するカテゴリとしては、単品メニューとして提供される飲食メニュー品目を分類した“グランドメニュー”、宴会用のメニューとして提供される飲食メニュー品目を分類した“宴会”、子供用のメニューとして提供される飲食メニュー品目を分類した“お子様”、ランチ用のメニューとして提供される飲食メニュー品目を分類した“ランチ”、お持ち帰り用のメニューとして提供される飲食メニュー品目を分類した“お持ち帰り”等である。本実施形態では、“グランドメニュー”、“宴会”、“お子様”、“ランチ”、“お持ち帰り”は、カテゴリ592gにおいて、それぞれ「1」、「2」、「3」、「4」、「5」の数字を用いて示される。   A category 592g indicates a category to which the menu item belongs. Menu items are classified as “Grand Menu” that classifies food and drink menu items provided as a single menu, “Banquet” that classifies food and drink menu items provided as banquet menus, and menus for children "Children" that classifies food and drink menu items to be served, "Lunch" that classifies food and drink menu items that are provided as lunch menus, "Take-out" that classifies food and drink menu items that are provided as take-out menus, etc. It is. In this embodiment, “Grand Menu”, “Banquet”, “Children”, “Lunch”, and “Takeaway” are “1”, “2”, “3”, “4”, “ It is shown using the number “5”.

以上説明した図4および図5を参照すると分かるように、例えば、メニュー品目を特定するコード「0001」は、「ドリンク」という部門の「ブレンドコーヒー」を定義しており、「¥350」という単価を設定している。コード「0002」は、「ドリンク」という部門の「アイスコーヒー」を定義しており、「¥350」という単価を設定している。   As can be seen from FIG. 4 and FIG. 5 described above, for example, the code “0001” for specifying the menu item defines “Blend Coffee” in the section “Drink”, and the unit price “¥ 350”. Is set. The code “0002” defines “ice coffee” in the section “drink” and sets a unit price of “¥ 350”.

次いで、注文受付装置50のHDD59にインストールされたOSおよびコンピュータプログラムに従ってCPU51が実行する処理について説明する。   Next, processing executed by the CPU 51 in accordance with the OS and computer program installed in the HDD 59 of the order receiving device 50 will be described.

CPU51は、表示コントローラ56を制御することで、図6に示すような注文入力画面Dを液晶ディスプレイ57に表示する。注文入力画面Dは、各種の選択ボタンを表示するための第1領域D1aと、注文内容や客情報を表示するための第2領域D1bと、を有している。第1領域D1aには、メニューカテゴリ部D10、部門タグ欄D11、メニュー品目欄D12、オーダー送信ボタンD13、ファンクションキー欄D14等が表示されている。第2領域D1bには、注文識別情報欄D21、注文リストD22、リスト操作部D23が表示されている。   The CPU 51 displays the order input screen D as shown in FIG. 6 on the liquid crystal display 57 by controlling the display controller 56. The order input screen D has a first area D1a for displaying various selection buttons and a second area D1b for displaying order contents and customer information. In the first area D1a, a menu category part D10, a department tag field D11, a menu item field D12, an order transmission button D13, a function key field D14, and the like are displayed. In the second area D1b, an order identification information column D21, an order list D22, and a list operation unit D23 are displayed.

メニューカテゴリ部D10には、「グランドメニュー」、「宴会」、「お子様」、「ランチ」、「お持ち帰り」の各カテゴリボタンD10aがタッチパネル55によるタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。カテゴリボタンD10aがタッチ指定されることで、タッチ指定されたカテゴリボタンD10aに対応する部門タグ欄D11、メニュー品目欄D12が表示される。   In the menu category section D10, “grand menu”, “banquet”, “children”, “lunch”, and “takeaway” category buttons D10a are displayed as objects that can be touch-designated by the touch panel 55. When the category button D10a is touch-designated, the department tag column D11 and the menu item column D12 corresponding to the category button D10a that is touch-designated are displayed.

部門タグ欄D11には、部門ファイル591の部門591bに登録されている部門名のテキストが表示された部門ボタンD11aが、タッチパネル55によるタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。   In the department tag column D11, a department button D11a on which the text of the department name registered in the department 591b of the department file 591 is displayed as an object that can be touch-designated by the touch panel 55.

メニュー品目欄D12には、初期状態では、PLUファイル592のコード592aに対応して、画像リンク592cが定義されているリンク先の画像データとメニュー名592dに登録されている注文可能な商品名のテキストとが表示されたメニューボタンD12aが、タッチパネル55によるタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。   In the menu item column D12, in the initial state, corresponding to the code 592a of the PLU file 592, the image data of the link destination in which the image link 592c is defined and the orderable product name registered in the menu name 592d. A menu button D12a on which text is displayed is displayed as an object that can be touch-designated by the touch panel 55.

注文識別情報欄D21には、伝票番号の入力をするための伝票番号ボタンD21a、テーブル番号の入力を行うためのテーブル番号ボタンD21b、客の人数を入力するための人数ボタンD21c、客層を入力するための客層ボタンD21d、客層に加えて客の情報を入力するための客情報追加ボタンD21eが、タッチパネル55によるタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。ここで、伝票番号は、注文を受けたときに付与する番号であり、個々の注文を識別するための識別情報として機能する。なお、伝票番号は自動的に付与(入力)される形態であってもよいし、手動で入力する形態としてもよい。また、注文識別情報欄D21には、客情報追加ボタンD21eの操作を経て入力された客に関する客情報を表示する客情報表示エリアD21fが設けられている。   In the order identification information column D21, a slip number button D21a for inputting a slip number, a table number button D21b for inputting a table number, a number button D21c for inputting the number of customers, and a customer group are input. A customer layer button D21d for customer and a customer information addition button D21e for inputting customer information in addition to the customer layer are displayed as objects that can be touch-designated by the touch panel 55. Here, the slip number is a number given when an order is received, and functions as identification information for identifying individual orders. The slip number may be automatically assigned (input) or may be manually input. The order identification information column D21 is provided with a customer information display area D21f for displaying customer information related to the customer input through the operation of the customer information addition button D21e.

注文リストD22には、注文履歴が表示される。注文リストD22には、タッチパネル55によって注文入力画面D上でタッチ指定されたメニュー品目のメニュー品目注文情報D22aがタッチパネル55によるタッチ指定可能なオブジェクトとして注文順(時系列)に一覧表示される。メニュー品目注文情報D22aには、メニュー品目、注文数および金額(単価×注文数)が含まれる。注文リストD22では、タッチ指定されたメニュー品目注文情報D22aの行にフォーカスD22bが表示され、そのメニュー品目注文情報D22aが選択されたことを示す。   An order history is displayed in the order list D22. In the order list D22, menu item order information D22a of menu items touch-designated on the order input screen D by the touch panel 55 is displayed as a list in order of order (time series) as objects that can be touch-designated by the touch panel 55. The menu item order information D22a includes menu items, the number of orders, and the amount (unit price × number of orders). In the order list D22, a focus D22b is displayed in the row of the menu item order information D22a designated by touch, indicating that the menu item order information D22a is selected.

また、注文リストD22には、注文したメニュー品目のメニュー品目注文情報D22aが一覧表示される。メニュー品目注文情報D22aは、注文順に上から下へ並べて表示されている。注文リストD22には、オーダー送信ボタンD13にタッチ指定されて注文情報が注文管理装置10に送信されたメニュー品目注文情報D22aの下に、注文済みである旨の表示および注文管理装置10への注文情報の送信時刻を示す注文時刻情報D22cが表示される。   In the order list D22, menu item order information D22a of the ordered menu items is displayed as a list. Menu item order information D22a is displayed in order from top to bottom. In the order list D22, an indication that the order has been completed and the order to the order management apparatus 10 are displayed under the menu item order information D22a in which the order transmission button D13 is touched and the order information is transmitted to the order management apparatus 10. Order time information D22c indicating the information transmission time is displayed.

リスト操作部D23は、注文リストD22の内に表示されている。リスト操作部D23は、取消ボタンD23a、追加ボタンD23b、移動ボタンD23cが、タッチパネル55によるタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。取消ボタンD23aは、タッチ指定されてフォーカスD22bが表示されたメニュー品目注文情報D22aの注文の取り消しを指示するものである。追加ボタンD23bは、タッチ指定されてフォーカスD22bが表示されたメニュー品目注文情報D22aと同じメニュー品目を注文するためのものである。移動ボタンD23cは、フォーカスD22bを上下に移動させるものである。   The list operation unit D23 is displayed in the order list D22. In the list operation unit D23, a cancel button D23a, an add button D23b, and a move button D23c are displayed as objects that can be touch-designated by the touch panel 55. The cancel button D23a instructs to cancel the order of the menu item order information D22a which is touch-designated and the focus D22b is displayed. The add button D23b is for ordering the same menu item as the menu item order information D22a which is touch-designated and the focus D22b is displayed. The move button D23c is for moving the focus D22b up and down.

オーダー送信ボタンD13は、タッチパネル55によるタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。オーダー送信ボタンD13は、注文を確定し、注文情報を注文管理装置10への送信を指示するものである。   The order transmission button D13 is displayed as an object that can be touched by the touch panel 55. The order transmission button D13 is for confirming the order and instructing transmission of the order information to the order management apparatus 10.

ファンクションキー欄D14には、数量増ボタンD14aと、数量減ボタンD14bと、戻るボタンD14c、オーダー中止ボタンD14dと、が、タッチパネル55によりタッチ指定が可能なオブジェクトとして表示されている。数量増ボタンD14aは、注文数を増やす処理の実行を指示するものである。数量減ボタンD14bは、注文数を減らす処理の実行を指示するものである。戻るボタンD14cは、第1領域D1aに表示されるボタンを、現在表示されているものから直近に表示されていたものに戻す処理の実行を示すものである。   In the function key column D14, a quantity increase button D14a, a quantity decrease button D14b, a return button D14c, and an order cancel button D14d are displayed as objects that can be touch-designated by the touch panel 55. The quantity increase button D14a instructs execution of processing for increasing the number of orders. The quantity reduction button D14b instructs execution of a process for reducing the number of orders. The return button D14c indicates execution of processing for returning the button displayed in the first area D1a from the currently displayed one to the one displayed most recently.

このような注文入力画面Dにおいて、メニュー品目の入力に際しては、所望のメニューカテゴリ部D10の所望のカテゴリボタンD10aをタッチ指定し、部門タグ欄D11をタッチ指定して、複数の部門から(「ドリンク」、「デザート」、「和膳」、「和洋食」、「丼もの」、「鍋もの」、「うどん&そば」、「一品料理」および「健菜とサラダ」)、所望の部門を選択することが可能である。例えば、メニューカテゴリ部D10のうち「グランドメニュー」のカテゴリボタンD10aがタッチされてから、部門タグ欄D11のうち、「一品料理」の部門ボタンD11aがタッチ指定された場合には、図6に例示するように「一品料理」についての注文入力画面Dが表示される。また、例えばサラダ等のメニュー品目においては、メニューボタンD12aが操作されると、ドレッシングの種類の指定や“たまねぎぬき”等を指定するサブボタンがタッチ操作可能に表示されるようになっており、サブボタンのタッチ指定に応じて、ドレッシングの種類や“たまねぎぬき”等の情報が注文情報に盛り込まれる。   In such an order input screen D, when inputting a menu item, a desired category button D10a of a desired menu category part D10 is touch-designated, a department tag column D11 is touch-designated, and a plurality of departments (“drink ”,“ Desert ”,“ Japanese candy ”,“ Japanese / Western food ”,“ Miso stuff ”,“ Nabe stuff ”,“ Udon & soba ”,“ One dish ”and“ Kenna and salad ”), select the desired department It is possible. For example, when the category button D10a of the “grand menu” in the menu category portion D10 is touched and the department button D11a of the “single dish” in the department tag column D11 is touched, the example is shown in FIG. As shown, the order input screen D for “one dish” is displayed. For example, in a menu item such as a salad, when the menu button D12a is operated, a sub-button for designating a dressing type, “onion onion” or the like is displayed so as to be touch-operable. Depending on the touch designation of the sub button, information such as the type of dressing and “onionuki” is included in the order information.

次に、上述したような注文入力画面Dを用いた注文受付処理について説明する。本処理の前提として、注文入力画面Dの注文識別情報欄D21に含まれる各項目のうち、少なくとも伝票番号の入力は完了しているものとする。   Next, an order receiving process using the order input screen D as described above will be described. As a premise of this process, it is assumed that at least the slip number input is completed among the items included in the order identification information column D21 of the order input screen D.

注文受付装置50のCPU51は、メニューボタンD12aのいずれか一つがタッチされてメニュー品目が選択されると、選択されたメニュー品目のメニュー品目注文情報D22aを注文入力画面Dの注文リストD22に表示する。次いで、CPU51は、オーダー送信ボタンD13がタッチされたなら、注文入力画面Dに表示したメニュー品目のステータスを「オーダー済み」にする。このとき、注文入力画面Dの注文リストD22に表示されている「オーダー済み」のメニュー品目、注文数、金額(単価×注文数)等の注文内容はRAM53のワークエリアに記憶されている。そこで、CPU51は、オーダー送信ボタンD13のタッチによって注文数等の注文内容が確定されると、この確定された注文内容を注文情報とし、注文識別情報欄D21の伝票番号とともに注文管理装置10に送信することで、この伝票番号と注文情報とを関連付けて注文管理装置10の注文管理ファイル11に格納する。CPU51は、注文操作が行われる毎に、上記の注文処理を繰り返し行う。   When any one of the menu buttons D12a is touched to select a menu item, the CPU 51 of the order receiving device 50 displays the menu item order information D22a of the selected menu item on the order list D22 of the order input screen D. . Next, when the order transmission button D13 is touched, the CPU 51 sets the status of the menu item displayed on the order input screen D to “ordered”. At this time, the order contents such as the “ordered” menu item, the number of orders, the amount of money (unit price × number of orders) displayed in the order list D 22 of the order input screen D are stored in the work area of the RAM 53. Therefore, when the order details such as the number of orders are confirmed by touching the order transmission button D13, the CPU 51 uses the confirmed order details as order information and transmits it to the order management apparatus 10 together with the slip number in the order identification information column D21. Thus, the slip number and the order information are associated with each other and stored in the order management file 11 of the order management apparatus 10. The CPU 51 repeats the ordering process every time an ordering operation is performed.

また、CPU51は、注文リストD22に一覧表示したメニュー品目注文情報D22aのうち、タッチ指定され、かつ取消ボタンD23aがタッチ指定された場合、当該メニュー品目注文情報D22aに対する取り消しを受け付けて、取消情報を注文管理装置10に送信する。取消情報には、注文の取り消しを受け付けた商品の品名や、オーダー数、金額、注文時刻等が含まれる。このとき、CPU51は、注文を取り消したメニュー品目注文情報D22aを示すメニュー品目注文情報D22aの表示を、メニュー品目の品名のテキスト、オーダー数や金額を表現する数字、およびステータス情報上に二重線が描かれた表示に変更する。そして、CPU51は、注文を取り消したメニュー品目注文情報D22aの下に、取り消し済みである旨の表示(図面では、「訂正済み」)および注文管理装置10への取消情報の送信時刻を示す取消時刻情報D22dを表示する。   In addition, when the touch designation is made in the menu item order information D22a displayed in the order list D22 and the cancel button D23a is designated by the touch, the CPU 51 accepts the cancellation for the menu item order information D22a, and displays the cancellation information. It transmits to the order management apparatus 10. The cancellation information includes the name of the product for which the cancellation of the order has been received, the number of orders, the price, the order time, and the like. At this time, the CPU 51 displays the display of the menu item order information D22a indicating the menu item order information D22a whose order has been canceled with a double line on the text of the name of the menu item, the number representing the number of orders and the amount of money, and the status information. Change to the display where is drawn. Then, under the menu item order information D22a whose order has been canceled, the CPU 51 displays a cancellation message (“corrected” in the drawing) and a cancellation time indicating the transmission time of the cancellation information to the order management apparatus 10. Information D22d is displayed.

このように、本実施形態では、客用テーブルに配置された液晶ディスプレイ57が、注文管理ファイル11に記憶される注文履歴を表示するようになっている。   As described above, in this embodiment, the liquid crystal display 57 arranged in the customer table displays the order history stored in the order management file 11.

[POS端末]
図7は、POS端末40の電気的接続を示すブロック図である。POS端末40は、CPU61と、制御プログラム等の固定的情報を予め記憶するROM62と、ワークエリア等として機能するRAM63と、タッチパネルコントローラ64と、タッチパネル65と、表示コントローラ66と、液晶ディスプレイ(LCD)67と、プリンタコントローラ70と、レシートプリンタ71と、通信インタフェース(I/F)68と、HDD69と、を備えている。
[POS terminal]
FIG. 7 is a block diagram showing electrical connection of the POS terminal 40. The POS terminal 40 includes a CPU 61, a ROM 62 that stores in advance fixed information such as a control program, a RAM 63 that functions as a work area, a touch panel controller 64, a touch panel 65, a display controller 66, and a liquid crystal display (LCD). 67, a printer controller 70, a receipt printer 71, a communication interface (I / F) 68, and an HDD 69.

CPU61は、ROM62やHDD69に記憶された各種プログラムとの協働により、POS端末40の各部の動作を統括的に制御する。CPU61には、バスラインB2を介して、タッチパネルコントローラ64、表示コントローラ66、プリンタコントローラ70、通信インタフェース68およびHDD69が接続されている。タッチパネルコントローラ64は、タッチパネル65からの入力信号をCPU61に取り込む。表示コントローラ66は、画像データに基づいて液晶ディスプレイ67を駆動制御し、画像データに応じた画像を液晶ディスプレイ67に表示させる。プリンタコントローラ70は、CPU61の指令に応じて、レシートプリンタ71を駆動制御して、印字データに応じたレシートを印字発行させる。通信インタフェース68は、CPU61をネットワークN経由で他の機器とデータ通信可能にするためのインタフェースである。   The CPU 61 comprehensively controls the operation of each unit of the POS terminal 40 in cooperation with various programs stored in the ROM 62 and the HDD 69. A touch panel controller 64, a display controller 66, a printer controller 70, a communication interface 68, and an HDD 69 are connected to the CPU 61 via the bus line B2. The touch panel controller 64 takes an input signal from the touch panel 65 into the CPU 61. The display controller 66 drives and controls the liquid crystal display 67 based on the image data, and causes the liquid crystal display 67 to display an image corresponding to the image data. The printer controller 70 drives and controls the receipt printer 71 in accordance with a command from the CPU 61, and prints and issues a receipt corresponding to the print data. The communication interface 68 is an interface for enabling the CPU 61 to perform data communication with other devices via the network N.

レシートプリンタ71は、取引単位で、レシート700(図11参照)を発行するとともに、並行してジャーナル用紙への印字等を行うものである。レシートプリンタ71は、ロール状に巻回された状態で用紙収納部にレシート用紙を保持している。レシートプリンタ71は、用紙収納部に保持されたレシート用紙を引き出し搬送し、この搬送過程でレシート用紙に情報を印字してレシート700を生成し、生成したレシート700を切断して発行する。   The receipt printer 71 issues a receipt 700 (see FIG. 11) in transaction units, and performs printing on journal paper in parallel. The receipt printer 71 holds the receipt paper in the paper storage unit while being wound in a roll shape. The receipt printer 71 pulls out and conveys the receipt sheet held in the sheet storage unit, prints information on the receipt sheet in this conveyance process, generates a receipt 700, and cuts and issues the generated receipt 700.

HDD69には、OS、コンピュータプログラム、各種ファイル等がインストールされている。CPU61は、OSおよびコンピュータプログラムに従った処理を実行する。また、HDD69には、部門ファイル591やPLUファイル592、販売データを記憶する販売ファイル601、レシートフォーマット等を格納している。   In the HDD 69, an OS, a computer program, various files, and the like are installed. The CPU 61 executes processing according to the OS and computer program. The HDD 69 stores a department file 591 and a PLU file 592, a sales file 601 for storing sales data, a receipt format, and the like.

次いで、HDD69にインストールされたOSおよびコンピュータプログラムに従ってCPU61が実行する会計処理について説明する。   Next, accounting processing executed by the CPU 61 in accordance with the OS and computer program installed in the HDD 69 will be described.

決済処理では、CPU61は、コンピュータプログラムにしたがうことにより、図7に示すように、決済手段81や発行手段82等として動作する。   In the settlement process, the CPU 61 operates as a settlement unit 81, an issuing unit 82, etc. as shown in FIG. 7 according to the computer program.

決済処理を図8に示すフローチャートに沿って説明する。決済処理では、CPU61は、まず、伝票番号入力画面D2(図9)を液晶ディスプレイ67に表示する(ステップS21)。   The settlement process will be described along the flowchart shown in FIG. In the settlement process, the CPU 61 first displays a slip number input screen D2 (FIG. 9) on the liquid crystal display 67 (step S21).

ここで、図9は、伝票番号入力画面D2の一例を示す図である。伝票番号入力画面D2は、伝票番号の入力を受け付ける入力欄D2aと、伝票番号の確定を指示するOKキーD2bと、を有する。なお、伝票番号の入力形態は特に問わず、例えば図示しない数字キー等をタッチ指定可能に伝票番号入力画面D2に表示して、この数字キーを介して手動で入力する形態としてもよいし、注文管理ファイル11に登録された伝票番号を伝票番号入力画面D2に選択可能に表示して、表示された伝票番号の中から選択的に入力する形態としてもよい。   Here, FIG. 9 is a diagram showing an example of the slip number input screen D2. The slip number input screen D2 has an input field D2a for accepting input of a slip number, and an OK key D2b for instructing confirmation of the slip number. The form of entering the slip number is not particularly limited. For example, a number key (not shown) or the like is displayed on the slip number input screen D2 so that it can be touched and manually entered via the number key. The slip number registered in the management file 11 may be displayed in a selectable manner on the slip number input screen D2 and may be selectively input from the displayed slip numbers.

図8に戻り、CPU61は、伝票番号の入力を受け付けると(ステップS22)、この伝票番号を注文管理装置10に通知することで、この伝票番号に関連付けられた注文情報を注文管理ファイル11から取得する(ステップS23)。注文管理ファイル11には、ステップS22で伝票番号の入力を受け付けた取引の合計金額が含まれる。   Returning to FIG. 8, when the CPU 61 receives the input of the slip number (step S <b> 22), the order information associated with the slip number is acquired from the order management file 11 by notifying the order management apparatus 10 of the slip number. (Step S23). The order management file 11 includes the total amount of transactions for which the input of the slip number has been accepted in step S22.

続いて、CPU61は、決済手段81として動作して、一取引にかかる注文品の決済を行う決済処理を行う(ステップS24)。この決済処理では、CPU61は、預かり金額の入力を受け付ける預かり金額入力画面D3(図10)を液晶ディスプレイ67に表示する。   Subsequently, the CPU 61 operates as the settlement means 81 and performs a settlement process for settlement of the ordered item related to one transaction (step S24). In this settlement process, the CPU 61 displays on the liquid crystal display 67 a deposit amount input screen D3 (FIG. 10) that accepts the deposit amount input.

ここで、図10は、預かり金額入力画面D3の一例を示す図である。預かり金額入力画面D3は、預かり金額の入力を受け付ける入力欄D3aと、預かり金額の確定を指示するOKキーD3bと、を有する。なお、預かり金額の入力形態は特に問わず、例えば図示しない数字キー等をタッチ指定可能に預かり金額入力画面D3に表示して、この数字キーを介して手動で入力する形態としてよい。   Here, FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a deposit amount input screen D3. The deposit amount input screen D3 includes an input field D3a for accepting an input of the deposit amount, and an OK key D3b for instructing confirmation of the deposit amount. The deposit amount input form is not particularly limited, and for example, a numeric key (not shown) or the like may be displayed on the deposit amount input screen D3 so that touch designation is possible, and may be manually input via the numeric key.

次いで、CPU61は、預かり金額の入力を受け付けると、受け付けた預かり金額がステップS23で取得した合計金額以上であるか否かを判定し、受け付けた預かり金額がステップS23で取得した合計金額以上である場合には、当該入金額を、代金を含む預かり金として承認し、決済する。そして、CPU61は、釣り銭金額を算出し、取引の合計金額、預かり金額および釣り銭金額を含む販売データを、販売ファイル601に記憶させる。なお、ここでは、決済とし、現金決済を例として説明したが、決済としては、電子マネーによる決済や、クレジットカードによる決済であってもよい。なお、CPU61は、受け付けた預かり金額がステップS23で取得した合計金額未満である場合には、決済をせずに、預かり金額の再入力を促す画面を表示する。   Next, when receiving an input of the deposit amount, the CPU 61 determines whether or not the received deposit amount is equal to or greater than the total amount acquired in step S23, and the received deposit amount is equal to or greater than the total amount acquired in step S23. In such a case, the deposit amount is approved as a deposit including the price and settled. Then, the CPU 61 calculates the change amount and stores sales data including the total amount of transaction, the deposit amount and the change amount in the sales file 601. Here, payment is described as an example of cash payment, but payment may be payment by electronic money or payment by credit card. If the received deposit amount is less than the total amount acquired in step S23, the CPU 61 displays a screen prompting the user to re-enter the deposit amount without making a settlement.

CPU61は、決済が完了した場合、発行手段82として動作して、レシート700(図11)をレシートプリンタ71に発行させる(ステップS25)。詳しくは、CPU61は、レシートフォーマットに販売データを盛り込んだレシート印字データを生成して、このレシート印字データに基づいてレシートプリンタ71にレシート700を発行させる。本実施形態では、このレシート700が注文履歴表示シートに相当する。   When the settlement is completed, the CPU 61 operates as the issuing means 82 and causes the receipt printer 71 to issue the receipt 700 (FIG. 11) (step S25). Specifically, the CPU 61 generates receipt print data including sales data in the receipt format, and causes the receipt printer 71 to issue a receipt 700 based on the receipt print data. In the present embodiment, this receipt 700 corresponds to an order history display sheet.

図11は、レシート700の一例を示す図である。レシート700は、レシート700の発行日を示す発行日情報700aと、取引を特定する情報を示す取引特定情報700bと、注文履歴を示す注文履歴情報700cと、決済に関する情報を示す決済情報700dと、を表示している。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a receipt 700. The receipt 700 includes issue date information 700a indicating the issue date of the receipt 700, transaction specifying information 700b indicating information specifying a transaction, order history information 700c indicating order history, and payment information 700d indicating information related to payment, Is displayed.

取引特定情報700bは、伝票番号、客人数、テーブル番号、客情報を含む。これらの情報は、注文入力画面Dの注文識別情報欄D21に表示されたものと同じである。   The transaction specifying information 700b includes a slip number, the number of customers, a table number, and customer information. These pieces of information are the same as those displayed in the order identification information column D21 on the order entry screen D.

注文履歴情報700cは、注文を時系列で一覧表示したものである。この注文履歴情報700cは、注文入力画面Dの注文リストD22に表示された情報と同じである。つまり、注文履歴情報700cは、注文にかかるメニュー品目、個数、金額を含んでいる。また、注文履歴情報700cは、取り消された注文を表示している。取り消された注文には、取り消された旨を示す二重線が付与されている。また、注文履歴情報700cは、注文に関する補助情報として注文時刻や取消時刻、コメント(たまねぎぬき)を含んでいる。
なお、コメントや取り消しに関する表示は、注文管理ファイル11から取得した注文履歴に含まれている場合にだけ表示される。
The order history information 700c displays a list of orders in time series. The order history information 700c is the same as the information displayed in the order list D22 on the order input screen D. In other words, the order history information 700c includes menu items, the number, and the amount of money related to the order. Further, the order history information 700c displays a canceled order. A canceled order is given a double line indicating that it has been canceled. Further, the order history information 700c includes order time, cancellation time, and comments (onions) as auxiliary information related to orders.
Note that the display regarding comments and cancellations is displayed only when it is included in the order history acquired from the order management file 11.

レシート700の例では、19時25分に「お通し」、「はし」、「おしぼり」の注文がされ、19時30分に「枝豆」、「大ジョッキ」、「中ジョッキ」、「ウーロン茶」の注文がされ、19時35分に「野菜たっぷり五穀雑炊」の注文が取り消され、20時100分に「大根と水菜のサラダ」、「ポテトフライ」、「京とうふと湯葉のサラダ」が注文されたのが分かる。   In the example of the receipt 700, an order of “through”, “hashi” and “wet towel” is ordered at 19:25, and “edamame”, “large mug”, “medium mug”, “oolong tea” are ordered at 19:30. The order of “Vegetables with plenty of vegetables” was canceled at 19:35, and “Daikon and Mizuna Salad”, “Fries” and “Kyotofu and Yuba Salad” were ordered at 20: 100. I understand that it was done.

決済情報700dは、注文品数(24点)、取引の合計金額(4,970円)、預かり金額(5,000円)、釣り銭金額(30円)を含む。注文品数および取引の合計金額は、注文入力画面Dの注文リストD22に表示された情報と同じである。   The settlement information 700d includes the number of items ordered (24 points), the total amount of transactions (4,970 yen), the deposit amount (5,000 yen), and the change amount (30 yen). The number of ordered items and the total amount of transactions are the same as the information displayed in the order list D22 on the order input screen D.

以上説明した通り、本実施形態では、CPU61は、決済が完了した場合、発行手段82として動作して、当該取引にかかる注文品の注文履歴を記憶した記憶部としての注文管理ファイル11に記憶されている注文履歴を、表示したレシート700を、レシートプリンタ71に発行させる。したがって、客はレシート700を見ることで、注文履歴を確認することができる。即ち、本実施形態によれば、注文履歴を客が確認することができる環境を提供することができる。   As described above, in the present embodiment, when the settlement is completed, the CPU 61 operates as the issuing unit 82 and is stored in the order management file 11 as a storage unit that stores the order history of the ordered items related to the transaction. The receipt printer 71 is made to issue a receipt 700 displaying the order history. Therefore, the customer can confirm the order history by looking at the receipt 700. That is, according to the present embodiment, it is possible to provide an environment in which the customer can confirm the order history.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。   The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and various modifications, substitutions, additions, and the like are possible without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施形態では、注文履歴シートをレシートに適用した形態としたが、これに限らず、注文履歴シートをレシートとは別体の単独のシートとしてもよい。   For example, in the above embodiment, the order history sheet is applied to the receipt. However, the present invention is not limited to this, and the order history sheet may be a separate sheet separate from the receipt.

また、例えば、上記実施形態では、注文管理ファイル11を注文管理装置10が保持する形態としたが、これに限らず、注文受付装置50やPOS端末40がHDD59,69等に保持する形態としてもよい。   Further, for example, in the above embodiment, the order management file 11 is held by the order management apparatus 10, but the present invention is not limited to this, and the order reception apparatus 50 and the POS terminal 40 may be held in the HDDs 59, 69 and the like. Good.

また、上記実施形態の注文受付装置50やPOS端末40で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。また、上記プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The program executed by the order receiving device 50 and the POS terminal 40 according to the above embodiment may be configured to be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like. The program may be provided by being recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD in an installable or executable format file. Good.

また、上記プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。   Further, the program may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the program may be provided or distributed via a network such as the Internet.

10 注文管理装置
11 注文管理ファイル(記憶部)
40 POS端末(会計装置)
50 注文受付装置
71 レシートプリンタ(プリンタ)
81 決済手段
82 発行手段
700 レシート(注文履歴表示シート)
A 注文システム
10 Order Management Device 11 Order Management File (Storage Unit)
40 POS terminal (accounting equipment)
50 Order Accepting Device 71 Receipt Printer (Printer)
81 Settlement means 82 Issuing means 700 Receipt (order history display sheet)
A order system

特開2008−299821公報JP 2008-299821 A

Claims (6)

一取引にかかる注文品の決済を行う決済手段と、
前記決済が完了した場合、当該取引にかかる注文品の注文履歴を記憶した記憶部に記憶されている前記注文履歴を、表示した注文履歴シートを、プリンタに発行させる発行手段と、
を備える会計装置。
A settlement means for settlement of an order for one transaction;
An issuing means for causing the printer to issue an order history sheet displaying the order history stored in the storage unit storing the order history of the order item related to the transaction when the settlement is completed;
An accounting device comprising:
前記注文履歴シートは、レシートである請求項1に記載の会計装置。   The accounting apparatus according to claim 1, wherein the order history sheet is a receipt. 前記注文履歴は、注文に関する補助情報を含んでおり、
前記注文履歴シートは、前記補助情報を表示している請求項1または2に記載の会計装置。
The order history includes auxiliary information about the order,
The accounting apparatus according to claim 1, wherein the order history sheet displays the auxiliary information.
前記補助情報は、注文時刻を含む請求項3に記載の会計装置。   The accounting apparatus according to claim 3, wherein the auxiliary information includes an order time. 前記注文履歴は、注文の取り消しに関する情報を含み、
前記履歴シートは、取り消された前記注文を表示している請求項1ないし4のいずれか一項に記載の会計装置。
The order history includes information regarding order cancellation,
The accounting apparatus according to claim 1, wherein the history sheet displays the canceled order.
請求項1ないし5のいずれか一項に記載の会計装置と、
客用テーブルに配置され、前記記憶部に記憶される前記注文履歴を表示するディスプレイと、
を備える注文システム。
An accounting apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A display arranged on a customer table and displaying the order history stored in the storage unit;
Order system with.
JP2010196164A 2010-09-01 2010-09-01 Accounting device and order system Pending JP2012053696A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196164A JP2012053696A (en) 2010-09-01 2010-09-01 Accounting device and order system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196164A JP2012053696A (en) 2010-09-01 2010-09-01 Accounting device and order system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012053696A true JP2012053696A (en) 2012-03-15

Family

ID=45906931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196164A Pending JP2012053696A (en) 2010-09-01 2010-09-01 Accounting device and order system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012053696A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211687A (en) * 2013-04-17 2014-11-13 株式会社寺岡精工 Ordering system
JP2017162521A (en) * 2017-06-23 2017-09-14 株式会社寺岡精工 Ordering method, and ordering program
JP2019215641A (en) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社寺岡精工 Sales data processing device and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211687A (en) * 2013-04-17 2014-11-13 株式会社寺岡精工 Ordering system
JP2017162521A (en) * 2017-06-23 2017-09-14 株式会社寺岡精工 Ordering method, and ordering program
JP2019215641A (en) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社寺岡精工 Sales data processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386530B2 (en) Order station and order receiving device
JP4824787B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP2006301821A (en) Service auxiliary management device for restaurant, service auxiliary management method, and recording medium with method recorded therein
JP2010191935A (en) Order receiving apparatus and program
JP5228007B2 (en) Product data input device and control program
JP2012053696A (en) Accounting device and order system
JP5774620B2 (en) Order receiving apparatus and program thereof
JP2014164609A (en) Order reception device, server and control program
JP4843066B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP6766906B2 (en) Ordering system and program
JP2012053699A (en) Ordered item notification device and program
JP4677039B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP4938058B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP6464619B2 (en) Ordering system, display device and program
JP2015179549A (en) Order reception device and program of the same
JP5226090B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP5106551B2 (en) Accounting apparatus and program
JP2011192253A (en) Information processing apparatus and program for operation control of the same
JP5271971B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP6227073B2 (en) Order receiving apparatus and program thereof
JP5183759B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP4997317B2 (en) Order receiving apparatus and program
US20230052611A1 (en) Information processing device and program
JP5134702B2 (en) Order receiving apparatus and program
JP3686283B2 (en) Product sales registration data processing device