JP2012050513A - 内視鏡用フード - Google Patents

内視鏡用フード Download PDF

Info

Publication number
JP2012050513A
JP2012050513A JP2010193838A JP2010193838A JP2012050513A JP 2012050513 A JP2012050513 A JP 2012050513A JP 2010193838 A JP2010193838 A JP 2010193838A JP 2010193838 A JP2010193838 A JP 2010193838A JP 2012050513 A JP2012050513 A JP 2012050513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
body cavity
observation window
filter
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010193838A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
宏治 伊藤
Maki Saito
斎藤  牧
Hiroaki Yasuda
裕昭 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010193838A priority Critical patent/JP2012050513A/ja
Publication of JP2012050513A publication Critical patent/JP2012050513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】内視鏡先端部に装着されるフードにおいて、生体適合性が無い観察窓用フィルタを設けたとしても、患者に影響を与えないようにする。
【解決手段】電子内視鏡の先端部16aには、着脱自在なフード50が装着される。フード50には、観察窓42に入る前の光のうち特定波長の光をカットまたは減光する観察窓用フィルタ51が設けられている。この観察窓用フィルタ51は、体腔内で露呈することがないように、封止部52によってフード50内に封止される。フード50の開口部53は、照明窓40、送気・送水ノズル43、及び鉗子出口45を体腔内に露呈させる。この開口部53を介して、送気・送水ノズル43から出たエアや水が封止部52の表面にまで流れる。これらエアや水により、封止部52の表面に付着した体液や生体組織の一部などが除去される。
【選択図】図5

Description

本発明は、内視鏡の先端部に対して装着される内視鏡用フードに関する。
近年の医療分野では、電子内視鏡を用いた診断や治療が数多く行なわれている。電子内視鏡による診断等は、細長の挿入部を被検者の体腔内に挿入することにより行なわれる。この挿入部の先端部には、照明窓から体腔内に向けて照明光が照射される照明窓と、この照明窓からの照明により体腔内で反射した光を受光する観察窓が設けられている。観察窓で受光した光は、挿入部の先端部に設けられたCCDなどの撮像素子によって撮像される。撮像により得られた画像は、電子内視鏡に接続されたプロセッサ装置で各種処理が施された後、モニタに表示される。
体腔内に照射する照明光としては、一般的には、白色光などの広帯域光が使用される。しかしながら、白色光を照明したときの画像は、体腔内全体の状況を把握するのには適しているものの、患者の体腔内壁にできた腫瘍患部などを把握しにくい場合がある。そこで、近年では、薬剤投与によって腫瘍患部にフォトフィリンなどの光感受性物質を蓄積させた上で、その腫瘍患部に対して特定波長の励起光を照射することによって、腫瘍患部から蛍光を発生させることが行なわれている。これによって、腫瘍患部の位置、大きさ、範囲を容易に把握できるようになる。この薬剤蛍光による診断方法は、PDD(Photo Dynamic Diagnosis:光線力学的診断)と呼ばれている。
また、光感受性物質が蓄積された腫瘍患部に対しては、励起光とは波長が異なる特定波長の治療光を照射することで、その腫瘍患部を死滅させることができる。この治療光を用いた治療方法は、PDT(Photo Dynamic Therapy:光線力学的治療)と呼ばれている。PDTでは、治療光の照射によって光感受性物質から発生する活性酸素の殺細胞作用を利用することによって、腫瘍患部を死滅させている。
したがって、光感受性物質から活性酸素を発生させるためには、治療光のエネルギーを非常に高くしておく必要がある。しかしながら、このようにエネルギーが非常に高い治療光が撮像素子に入射すると、撮像素子における蓄積電荷が飽和しまうことがある。この蓄積電荷の飽和によって、モニタ上の画面が真っ白になるハレーションと呼ばれる現象が起きる。このハレーションによって、画面上に写し出される腫瘍患部や内視鏡の先端の視認性は非常に低下する。
このハレーションの問題を解決するために、特許文献1では、治療光をカットするカットフィルタを備えたフードを内視鏡先端部に装着している。このようなフードを装着することで、体腔内で反射した治療光が内視鏡先端部の観察窓に入らないようにしている。
特開2007−20759号公報
しかしながら、特許文献1のフードに設けられたカットフィルタは、体腔内で直接的に露呈している。したがって、カットフィルタに生体適合性が無い場合には、そのフィルタが体腔内の生体組織に接触等することによって、患者に何らかの影響を与えてしまうおそれがある。
本発明は、内視鏡先端部に装着されるフードにおいて、生体適合性が無い観察窓用フィルタを設けたとしても、患者に影響を与えないようにする内視鏡用フードを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、体腔内に向けて光を照射する照明窓、体腔内で反射した反射光を受光する観察窓、及び異物除去用の流体を供給するための流体吹付ノズルが設けられた内視鏡の先端部に対して、着脱自在な内視鏡用フードにおいて、観察窓に入る前の光のうち特定波長の光をカットまたは減光する観察窓用フィルタと、観察窓用フィルタが体腔内で露呈しないように、観察窓用フィルタを封止する封止部とを備えることを特徴とする。
流体吹付ノズルからの流体を封止部の表面にまで流すための開口部を備えることが好ましい。前記開口部によって、照明窓及び流体吹付ノズルが体腔内に露呈されることが好ましい。前記開口部によって、照明窓及び流体吹付ノズルを体腔内に露呈するとともに、先端部の先端から一定範囲の部分を体腔内に露呈することが好ましい。前記開口部とは別に設けられ、前記照明窓のみを体腔内に露呈させる照明窓用開口を備えることが好ましい。前記流体吹付ノズルと対向する部分に設けられ、封止部の表面に向かって高さが徐々に高くなるように傾斜している傾斜部を備えることが好ましい。
前記観察窓用フィルタは、PDTで使用する治療光をカットまたは減光することが好ましい。前記観察窓用フィルタは、PDDで使用する蛍光励起用の励起光をカットまたは減光することが好ましい。
照明窓から出る光のうち特定波長の光をカットまたは減光する照明窓用フィルタを備え、前記封止部は、観察窓用フィルタを封止するとともに、照明窓用フィルタが体腔内で露呈しないように照明用フィルタを封止することが好ましい。
本発明によれば、観察窓用フィルタは、体腔内で露呈しないように封止されているので、仮に、その観察窓用フィルタに生体適合性がない場合であっても、その存在により患者に何らかの影響を与えるおそれはない。
電子内視鏡システムの概略図である。 本発明のフードと電子内視鏡の先端部との対応関係を示す斜視図である。 図2のフードが電子内視鏡の先端部に装着された状態を示す斜視図である。 電子内視鏡の先端部に装着したときの本発明のフードを示す平面図である。 図4のA―A断面図である。 「フォトフィリン」使用時における観察窓用フィルタの透過スペクトルを示すグラフである。 「レザフィリン」使用時における観察窓用フィルタの透過スペクトルを示すグラフである。 「5−ALAプロトポルフィリンIX」使用時における観察窓用フィルタの透過スペクトルを示すグラフである。 本発明の別実施形態で使用するフードを示す斜視図である。 本発明の別実施形態で使用するフードと電子内視鏡の先端部との対応関係を示す斜視図である。 図10のフードが電子内視鏡の先端部に装着された状態を示す斜視図である。 図11のB−B断面図である。
図1に示すように、電子内視鏡システム10は、被検者の体腔内をCCDなどの撮像素子で撮像する電子内視鏡11と、撮像により得られた信号に基づいて体腔内の被写体組織の画像を生成するプロセッサ装置12と、体腔内の画像を表示するモニタ13と、体腔内を照明する光を発する光源装置14と、洗浄用のエア・水を供給する送気・送水装置15とを備えている。
電子内視鏡11は、体腔内に挿入される可撓性の挿入部16と、挿入部16の先端部分に設けられた先端部16aと、挿入部16の基端部分に設けられた操作部17と、操作部17とプロセッサ装置12及び光源装置14との間を連結するユニバーサルコード18とを備えている。先端部16aにおいては、照明窓40(図2参照)から体腔内に光を照射するとともに、体腔内で反射した光を観察窓42で受光する。また、先端部16aからは、操作部17の鉗子口20から挿入された各種処置具が鉗子出口45(図2参照)から突出される。
ユニバーサルコード18には、プロセッサ装置12および光源装置14側にコネクタ24が取り付けられている。コネクタ24は、通信用コネクタと光源用コネクタからなる複合タイプのコネクタであり、電子内視鏡11は、このコネクタ24を介して、プロセッサ装置12および光源装置14に着脱自在に接続される。
光源装置14内には、白色光光源26と、励起光光源27と、治療光光源28とが設けられており、各光源から発せられた光は、ユニバーサルコード18及び挿入部16内のライトガイド30を介して、体腔内に照射される。白色光光源26は、波長帯域が青色波長域から赤色波長域にまでおよぶ白色光を発する。励起光光源27は、体腔内で蛍光を励起するための励起光を発する。治療光光源28は、光感受性物質が蓄積した腫瘍患部を死滅させるための治療光を発する。
送気・送水装置15は、光源装置14内に設けられた送気用ポンプ32と、光源装置14外に設けられた洗浄水タンク33とを備えている。送気用ポンプ32や洗浄水タンク33から供給されるエアや水は、ユニバーサルコード18及び挿入部16内の送気・送水チャンネル35を介して、観察窓42に吹き付けられる。エアや水の供給またはその停止は、操作部17の送気・送水ボタン37を操作することによって行われる。
図2に示すように、先端部16aには、光源装置14内の各光源から発せられた光を体腔内に向けて照明する照明窓40と、体腔内で反射した光を受光する観察窓42と、観察窓42にエアや水を吹き付ける送気・送水ノズル43と、各種処置具を体腔内に向けて突出させる鉗子出口45とが設けられている。
この先端部には、励起光や治療光を照射したときに生じるハレーション防止用のフード50が装着される。フード50は、全体が高い光透過性を有する透明部材で形成されている。このフード50は、体腔内で反射した光のうち励起光や治療光が観察窓42に入ることを阻止する観察窓用フィルタ51と、観察窓用フィルタ51を封止する封止部52と、照明窓40、送気・送水ノズル43、鉗子出口45を体腔内に露呈させる開口部53とを備えている。なお、本実施形態の観察窓用フィルタは、励起光及び治療光の両方をカットするが、これに限らず、少なくともいずれか一方だけをカット又は減光してもよい。
封止部52は、円板状の観察窓用フィルタ51の表面、裏面、及びその周縁を包み込むように、フード50内に封止する。この封止部52によって、観察窓用フィルタ51は、完全に密閉されるため、体腔内では直接的に露呈しない。このように、観察窓用フィルタ51を体腔内で露呈しないようにすることによって、仮に、その観察窓用フィルタ51に生体適合性が無い場合であっても、それが原因で患者に何らかの影響を与えてしまうおそれはない。
また、このように観察窓用フィルタ51を封止したとしても、封止部52を含むフード50は高い光透過性を有する透明部材で形成されていることから、体腔内で反射した光のうち、励起光や治療光は観察窓用フィルタ51で確実にカットされる。その一方で、カットされなかった光は高い光量のままで観察窓42に入射する。
図3に示すように、開口部53を介して、照明部40、送気・送水ノズル43、及び鉗子出口45は体腔内に露呈していることから、先端部16aへのフード50の装着は、励起光や治療光を用いた内視鏡診断や治療に影響を与えることはない。即ち、フード50の装着によって、照明部40から照射される光の光量は低下することがなく、また、鉗子出口45から出る各種処置具の操作性を低下させることもない。
図4に示すように、フード50が先端部16aに装着された状態においては、送気・送水ノズル43から供給されるエアや水は、封止部52の表面に吹き付けられる。このエアや水の吹き付けによって、封止部52の表面に付着した体液や生体組織の一部などの異物は除去される。このように異物が除去された封止部52の表面においては、体腔内からの反射光を、観察窓用フィルタ51に向けて確実に透過させることができる。
ここで、図5に示すように、フード50には、送気・送水ノズル43に対向する部分において、封止部52の表面上に向かって高さが徐々に高くなるように傾斜する傾斜部55が設けられている。このような傾斜部55を設けることで、送気・送水ノズル43から出たエアや水は封止部52の表面にまでスムーズに流れるため、エアや水の吹き付けを確実に行なうことができる。
なお、患者に投与する薬剤によって、体腔内に照射する励起光や治療光の波長は異なることから、これに合わせて、観察窓用フィルタ51で遮断する波長帯域を設定する必要がある。例えば、薬剤として「フォトフィリン」を使用した場合には、励起光の波長は「405nm」であり、治療光の波長は「630nm」である。そして、波長「405nm」の励起光によって励起される蛍光の波長は、治療光の波長と大きく異なる「660nm」である。したがって、薬剤が「フォトフィリン」である場合には、図6に示すように、体腔内で反射した光のうち、「405nm」の励起光と「630nm」の治療光を遮断する観察窓用フィルタを用いる。なお、薬剤として「ビスダイン」を使用した場合も、蛍光の波長(660nm)と治療光の波長(689nm)とは大きく異なっているので、「405nm」の励起光と「689nm」の治療光を遮断する観察窓用フィルタを用いる。
これに対して、薬剤が「レザフィリン」である場合には、治療光の波長は664nmであり、蛍光の波長は660nmであることから、両者はわずか「4nm」しか違わない。したがって、「レザフィリン」使用時の観察窓用フィルタは、図7に示すように、体腔内で反射した光のうち、「405nm」の励起光は遮断する一方で、蛍光波長に近い「664nm」の治療光は完全に遮断するのではなく、一部減光することが好ましい。
さらに、薬剤が「5−ALAプロトポルフィリンIX」である場合には、蛍光は「635nm」と「670nm」とに2つのピークを有する。一方、この薬剤を使用したときの治療光の波長は「630nm」である。したがって、蛍光の一方のピーク波長(670nm)は治療光の波長と大きく異なる一方で、その他方のピーク波長(635nm)と治療光の波長とはわずか「5nm」しか違わない。したがって、「5−ALA プロトポルフィリンIX」使用時の観察窓用フィルタは、図8に示すように、体腔内で反射した光のうち、「405nm」の励起光と蛍光の一方のピーク波長「670nm」を遮断する一方で、蛍光の他方のピーク波長に近い「630nm」の治療光は完全に遮断するのではなく、一部減光することが好ましい。
なお、上記実施形態では、照明窓、送気・送水ノズル、及び鉗子出口の3つを体腔内に露呈させたが、図9に示すように、これら以外に、フード100の開口部101から、先端部16aの一部も露呈させてもよい。なお、フード100は、開口部101以外は、本実施形態のフード50と同じ構成を有している。
また、上記実施形態では、照明窓、送気・送水ノズル、及び鉗子出口を1つの開口で露呈させたが、図10及び図11に示すように、フード110に、照明窓40のみを体腔内に露呈させる照明窓用開口111と、鉗子出口45のみを体腔内に露呈させる鉗子出口用開口112を別々に設けるとともに、照明窓用開口111及び鉗子出口用開口112とは別に、送気・送水ノズル43から出るエアや水を封止部52の表面に向けて吹き付けるための送気・送水用開口115を設けてもよい。なお、フード110は、照明窓用開口111、鉗子出口用開口112、及び送気・送水用開口115以外は、本実施形態のフード50と同じ構成を有している。
この場合、図12に示すように、フード110は、送気・送水ノズル43の吹出口43aと送気・送水用開口115との間に隙間116が形成されるように、送気・送水ノズル43の上部を覆う。したがって、送気・送水ノズル43から出たエアや水は、隙間116、傾斜部55、及び送気・送水用開口115を介して、封止部52の表面にまで流れる。これにより、封止部52の表面から異物を除去することができる。
なお、本実施形態では、観察窓に入る前の光から励起光や治療光をカットまたは減光する観察窓用フィルタをフード内に封止したが、これに代えて又は加えて、照明窓を出た光のうち特定波長の光をカットまたは透過させる照射窓用フィルタをフード内に封止してもよい。本実施形態の場合であれば、2つの照明窓に設けられる照明窓用フィルタのうち、少なくともいずれか一方を封止する。
なお、本実施形態では、CCDなどの撮像素子によって画像を得る電子内視鏡に本発明を適用した例を説明したが、その他、撮像素子を用いない内視鏡、例えば、体腔内で反射した光をイメージガイドで導光し、その導光された光を接眼部で観察する内視鏡にも本発明を適用することができる。
11 電子内視鏡
16a 先端部
40 照明窓
42 観察窓
43 送気・送水ノズル
50,100,110 フード
51 観察窓用フィルタ
52 封止部
53,101 開口部
55 傾斜部
111 照明窓用開口
112 鉗子出口用開口
115 送気・送水用開口

Claims (9)

  1. 体腔内に向けて光を照射する照明窓、体腔内で反射した反射光を受光する観察窓、及び異物除去用の流体を供給するための流体吹付ノズルが設けられた内視鏡の先端部に対して、着脱自在な内視鏡用フードにおいて、
    観察窓に入る前の光のうち特定波長の光をカットまたは減光する観察窓用フィルタと、
    観察窓用フィルタが体腔内で露呈しないように、観察窓用フィルタを封止する封止部とを備えることを特徴とする内視鏡用フード。
  2. 流体吹付ノズルからの流体を封止部の表面にまで流すための開口部を備えることを特徴とする請求項1記載の内視鏡用フード。
  3. 前記開口部によって、照明窓及び流体吹付ノズルが体腔内に露呈されることを特徴とする請求項2記載の内視鏡用フード。
  4. 前記開口部によって、照明窓及び流体吹付ノズルを体腔内に露呈するとともに、先端部の先端から一定範囲の部分を体腔内に露呈する請求項2記載の内視鏡用フード。
  5. 前記開口部とは別に設けられ、前記照明窓のみを体腔内に露呈させる照明窓用開口を備えることを特徴とする請求項2記載の内視鏡用フード。
  6. 前記流体吹付ノズルと対向する部分に設けられ、封止部の表面に向かって高さが徐々に高くなるように傾斜している傾斜部を備えることを特徴とする請求項2ないし5いずれか1項記載の内視鏡用フード。
  7. 前記観察窓用フィルタは、PDTで使用する治療光をカットまたは減光することを特徴とする請求項1ないし6いずれか1項記載の内視鏡用フード。
  8. 前記観察窓用フィルタは、PDDで使用する蛍光励起用の励起光をカットまたは減光することを特徴とする請求項1ないし7いずれか1項記載の内視鏡用フード。
  9. 照明窓から出る光のうち特定波長の光をカットまたは減光する照明窓用フィルタを備え、
    前記封止部は、観察窓用フィルタを封止するとともに、照明窓用フィルタが体腔内で露呈しないように照明用フィルタを封止することを特徴とする請求項1ないし8いずれか1項記載の内視鏡用フード。
JP2010193838A 2010-08-31 2010-08-31 内視鏡用フード Pending JP2012050513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193838A JP2012050513A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 内視鏡用フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193838A JP2012050513A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 内視鏡用フード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012050513A true JP2012050513A (ja) 2012-03-15

Family

ID=45904635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193838A Pending JP2012050513A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 内視鏡用フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012050513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087489A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡アダプタ
CN111565618A (zh) * 2018-03-05 2020-08-21 五稜化药株式会社 内窥镜用涂敷器装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087489A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡アダプタ
CN111565618A (zh) * 2018-03-05 2020-08-21 五稜化药株式会社 内窥镜用涂敷器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468845B2 (ja) 医療機器
KR101070165B1 (ko) 전자기 에너지 출력 장치를 위한 시각적 피드백 도구
JP5496852B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
US5143054A (en) Cervical videoscope with detachable camera unit
US5251613A (en) Method of cervical videoscope with detachable camera
US20130323673A1 (en) Dental apparatus, medical apparatus and calculation method
JP5526000B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡用光源装置
WO2011162342A1 (ja) プローブ、診断装置及びその使用方法
WO2011010534A1 (ja) 透過率調整装置、観察装置、及び観察システム
WO2005052648A2 (en) Endoscopic imaging and intervention system
JP5279863B2 (ja) 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
US11975214B2 (en) Devices utilizing fluorescent enhancement theragnosis technology
JP5539840B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP2010046354A (ja) 内視鏡システム
JP2012050512A (ja) 内視鏡用フード及びフード付き内視鏡
JP2012050513A (ja) 内視鏡用フード
WO2008032312A2 (en) Dental camera with enhanced features
RU2719924C2 (ru) Устройство для процедур стерилизации, оборудование, содержащее это устройство, и относящийся к нему способ
JP2012050511A (ja) 内視鏡用フード及びフード付き内視鏡
KR101613271B1 (ko) 카테터
JP2014012043A (ja) パイプ内視鏡
JP5525991B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP2012050510A (ja) 内視鏡用フード
JP2007020759A (ja) 内視鏡先端フード
WO2017017770A1 (ja) 治療用多機能シリンダー