JP2012049744A - 画像信号供給装置 - Google Patents
画像信号供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012049744A JP2012049744A JP2010188869A JP2010188869A JP2012049744A JP 2012049744 A JP2012049744 A JP 2012049744A JP 2010188869 A JP2010188869 A JP 2010188869A JP 2010188869 A JP2010188869 A JP 2010188869A JP 2012049744 A JP2012049744 A JP 2012049744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image signal
- state
- image display
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】画像信号供給装置において、使用されていないときに、自動的に、電力供給状態をパワーオフ状態にする。
【解決手段】画像信号供給装置は、画像表示装置から<Routing Change>メッセージ(画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しく画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージ)を受信したときに(#1でYES)、自身(画像信号供給装置)の電力供給状態がパワーオン状態であれば(#2でYES)、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じであるか否かを判定する(#3)。そして、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じでなければ(#3でNO)、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にする(#4)。
【選択図】図4
【解決手段】画像信号供給装置は、画像表示装置から<Routing Change>メッセージ(画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しく画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージ)を受信したときに(#1でYES)、自身(画像信号供給装置)の電力供給状態がパワーオン状態であれば(#2でYES)、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じであるか否かを判定する(#3)。そして、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じでなければ(#3でNO)、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にする(#4)。
【選択図】図4
Description
本発明は、供給された画像信号による画像を表示する画像表示装置に外部装置として接続され、画像表示装置に画像信号を供給する画像信号供給装置に関するものである。
従来から、テレビジョン受像機などの画像表示装置に外部機器として接続して使用されるDVDプレーヤやSTBなどの画像信号供給装置がある。このような画像信号供給装置は、自身で生成した画像信号(DVDプレーヤであれば、DVDから読取った記録データから生成した画像信号、STBであれば、テレビジョン放送局から受信したテレビジョン信号から生成した画像信号)を画像表示装置に供給することにより、その画像信号による画像を画像表示装置で表示することができるようになっている。
画像表示装置には、複数の画像信号供給装置を接続することが可能なものがあり、複数の画像信号供給装置を画像表示装置に接続して使用する場合がある。このような場合、画像表示装置は、いずれかの画像信号供給装置を選択して、その選択した画像信号供給装置から供給された画像信号による画像を表示するようになっている。
一方、経路外のデジタル装置を無視聴装置と判定して、無視聴装置に電源オフCECコマンドを送信するようにしたデジタルTVが知られている(例えば特許文献1参照)。また、表示装置に入力される映像及び音声信号の入力経路を判定して、その判定結果に基いて、リピータ機器の電源オン/オフを制御するためのCECメッセージを送信するようにした表示装置が知られている(例えば特許文献2参照)。
ところで、複数の画像信号供給装置を画像表示装置に接続して使用する場合において、画像表示装置に選択されていない画像信号供給装置は、画像表示装置に画像信号を供給しても、その画像信号による画像が画像表示装置で表示されない。つまり、画像表示装置に選択されていない画像信号供給装置は、使用されていないということである。使用されていない画像信号供給装置は、電力の無駄な消費をなくすために、パワーオフ状態にすることが望ましい。しかしながら、使用されていない画像信号供給装置をパワーオフ状態にすることをユーザが怠ってしまうと、その画像信号供給装置は、使用されていないのにパワーオン状態のままになってしまい、電力を無駄に消費してしまう。
そこで、使用されていない画像信号供給装置を自動的にパワーオフ状態にすることが要望される。また、使用されていない画像信号供給装置を自動的にパワーオフ状態にする場合、画像表示装置での処理の負担を抑えることが望ましい。なお、上述した特許文献1又は特許文献5に開示の内容を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、使用されていないときに、自動的に、電力供給状態をパワーオフ状態にすることができる画像信号供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、供給された画像信号による画像をディスプレイに表示する画像表示装置に外部機器として接続して使用され、画像信号生成手段により生成した画像信号を画像表示装置に供給する画像信号供給装置において、本装置の電力供給状態を、画像信号生成手段に電力を供給しているパワーオン状態と、画像信号生成手段に電力を供給していないパワーオフ状態とに切り替える制御を行う電力供給状態制御手段を備え、電力供給状態制御手段は、画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像をディスプレイに表示する状態であるか否かを判定し、この判定の結果、画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像をディスプレイに表示する状態でなければ、本装置の電力供給状態をパワーオフ状態にするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像信号供給装置において、画像表示装置には、複数の画像信号供給装置が接続可能であり、画像表示装置は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格のCEC(Consumer Electronics Control)メッセージを送受信する機能を有しており、画像表示動作状態を、ある装置から供給される画像信号による画像をディスプレイに表示する状態から、別の装置から供給される画像信号による画像をディスプレイに表示する状態に切換えると、画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しくディスプレイに画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージである<Routing Change>メッセージを送信し、電力供給状態制御手段は、<Routing Change>メッセージを受信したときに、<Routing Change>メッセージに示されているアドレスと本装置のアドレスとを比較して、画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像をディスプレイに表示する状態であるか否かを判定し、この判定の結果、画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像をディスプレイに表示する状態でなければ、本装置の電力供給状態をパワーオフ状態にするものである。
請求項1及び請求項2の発明によれば、画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を表示する状態でなければ、自動的に、本装置の電力供給状態がパワーオフ状態になる。画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を表示する状態でないときは、本装置から供給する画像信号による画像が画像表示装置で表示されておらず、本装置から供給する画像信号による画像がユーザに視聴されていないときであって、本装置が使用されていないときである。従って、本装置が使用されていないときに、自動的に、本装置の電力供給状態をパワーオフ状態にすることができ、電力の無駄な消費を抑えることができる。しかも、画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を表示する状態であるか否かの判定、すなわち、本装置が使用されているか否かの判定は、本装置で行うので、画像表示装置での処理の負担を抑えることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態による画像信号供給装置について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による画像信号供給装置と画像表示装置との接続構成例を示す。
画像信号供給装置1は、画像表示装置2に外部機器として接続して使用され、画像信号及び音声信号を生成して、その生成した画像信号及び音声信号を画像表示装置2に供給する装置である。本実施形態では、画像信号供給装置1は、STBとDVDプレーヤを兼ね備えた装置である。すなわち、画像信号供給装置1は、テレビジョン放送局から配信されるテレビジョン信号を受信し、受信したテレビジョン信号から画像信号及び音声信号を生成して、その生成した画像信号及び音声信号を供給する機能、及びDVDやBD(ブルーレイディスク)等の光ディスクから記録データを読取り、読取った記録データから画像信号及び音声信号を生成して、その生成した画像信号及び音声信号を供給する機能を有している。
画像表示装置2は、画像信号供給装置1から供給された画像信号による画像を表示する装置である。本実施形態では、画像表示装置2は、テレビジョン受像機である。すなわち、画像表示装置2は、テレビジョン放送局から配信されるテレビジョン信号を受信し、受信したテレビジョン信号から画像信号及び音声信号を生成して、その生成した画像信号による画像を表示すると共にテレビジョン信号から生成した音声信号による音声を出力する機能、及び画像信号供給装置1から供給された画像信号による画像を表示すると共に画像信号供給装置1から供給された音声信号による音声を出力する機能を有している。
画像信号供給装置1及び画像表示装置2は、放送局から放送電波の形態で配信されるテレビジョン信号を受信するためのアンテナ3に接続されている。また、画像信号供給装置1及び画像表示装置2は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格のCEC(Consumer Electronics Control)メッセージを送受信する機能を有しており、画像信号供給装置1と画像表示装置2とは、HDMIケーブル4を介して相互に接続されている。画像表示装置2には、複数台の画像信号供給装置1が接続可能であり、図示の例では、1台の画像表示装置2に、2台の画像信号供給装置1(1a、1b)がHDMIケーブル4(4a、4b)を介して接続されている。本実施形態では、2台の画像信号供給装置1a、1bは、同様な構成になっている。
画像信号供給装置1は、自身から供給する画像信号による画像が画像表示装置2で表示されておらず、自身から供給する画像信号による画像がユーザに視聴されていないとき(すなわち、自身が使用されていないとき)に、自動的に、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にする自動パワーオフ機能を有している。
図2は、画像表示装置2の電気的ブロック構成を示す。画像表示装置2は、テレビジョン受信部21と、HDMI送受信部22と、出力切換部23と、ディスプレイ24と、スピーカ25と、リモコン26と、リモコン受信部27と、画像表示装置2の動作を制御する制御部28等を備える。制御部28は、画像表示装置2の動作を制御するためのファームウェアを記憶しており、そのファームウェアに基いて、画像表示装置2の各種動作を制御する。
テレビジョン受信部21は、チューナ21aとデコーダ21bとを有する。チューナ21aは、制御部28による制御のもと、受信周波数がテレビジョン信号の放送電波の周波数(放送チャンネル)に設定されることにより、その設定された周波数(放送チャンネル)の電波の形態で放送されているテレビジョン信号をアンテナ3を介して受信する。デコーダ21bは、制御部28による制御のもと、チューナ21aにより受信したテレビジョン信号を復調、復号処理して、チューナ21aにより受信したテレビジョン信号から画像信号及び音声信号を生成する。デコーダ21bにより生成された画像信号及び音声信号は、出力切換部23に与えられる。
HDMI送受信部22は、制御部28による制御のもと、HDMIケーブル4a、4bを介して画像信号供給装置1a、1bとの間で各種信号を送受信する。すなわち、HDMI送受信部22は、制御部28による制御のもと、制御部28から与えられたCECメッセージをHDMIケーブル4a、4bを介して画像信号供給装置1a、1bに送信する。また、HDMI送受信部22は、制御部28による制御のもと、画像表示装置1a、1bからHDMIケーブル4a、4bを介して画像信号、音声信号、及びCECメッセージを受信する。HDMI送受信部22により受信した画像信号及び音声信号は、出力切換部23に与えられる。また、HDMI送受信部22により受信したCECメッセージは、制御部28に与えられる。
出力切換部23は、制御部28による制御のもと、ディスプレイ24及びスピーカ25への画像信号及び音声信号の供給経路を切換える。すなわち、出力切換部23は、制御部28による制御のもと、デコーダ21bから与えられた画像信号及び音声信号と、HDMI送受信部22から与えられた画像信号及び音声信号の、いずれかを選択的に出力する。出力切換部23から出力された画像信号及び音声信号は、ディスプレイ24及びスピーカ25に供給される。
ディスプレイ24は、制御部28による制御のもと、出力切換部23から供給された画像信号による画像を表示する。スピーカ25は、制御部28による制御のもと、出力切換部23から供給された音声信号による音声を出力する。
リモコン26は、画像表示装置2、画像信号供給装置1a、及び画像信号供給装置1bの各種動作を指示するためにユーザにより操作され、その操作内容を示す赤外線による操作信号を送信する。リモコン受信部27は、リモコン26から送信された操作信号を受信して、リモコン26の操作内容を示すリモコン受信信号を出力する。リモコン受信部27から出力されたリモコン受信信号は、制御部28に与えられる。
制御部28は、画像表示装置2の電力供給状態を制御する。すなわち、制御部28は、画像表示装置2各部への電力の供給/遮断を制御することにより、画像表示装置2の電力供給状態をパワーオン状態とパワーオフ状態とに切り替える(パワーオン状態とパワーオフ状態のいずれかの状態にする)制御を行う。ここで、画像表示装置2の電力供給状態におけるパワーオン状態とは、ディスプレイ24による画像の表示及びスピーカ25による音声の出力が行われる状態であって、テレビジョン受信部21(チューナ21a及びデコーダ21b)、出力切換部23、ディスプレイ24、及びスピーカ25に電力を供給している状態である。また、画像表示装置2の電力供給状態におけるパワーオフ状態とは、いわゆるスタンバイ状態であり、ディスプレイ24による画像の表示及びスピーカ25による音声の出力が行われない状態であって、テレビジョン受信部21、出力切換部23、ディスプレイ24、及びスピーカ25に電力を供給していない状態である。なお、HDMI送受信部22、リモコン受信部27、及び制御部28には、常に電力が供給されており、画像表示装置2の電力供給状態がパワーオフ状態のときにも、HDMI送受信部22、リモコン受信部27、及び制御部28は動作している。
また、制御部28は、テレビジョン信号の受信を制御する。すなわち、制御部28は、チューナ21aの受信周波数をテレビジョン信号の放送チャンネルの周波数に設定することにより、その放送チャンネルのテレビジョン信号をチューナ21aによって受信させる。チューナ21aがテレビジョン信号を受信することにより、そのテレビジョン信号による画像信号及び音声信号がデコーダ21bによって生成される。
また、制御部28は、画像表示装置2の画像表示動作状態を制御する。すなわち、制御部28は、画像表示装置2の電力供給状態がパワーオン状態になっているときにおいて、出力切換部23における画像信号及び音声信号の供給経路の切換えを制御することにより、画像表示装置2の画像表示動作状態を自己画像表示状態と第1の外部画像表示状態と第2の外部画像表示状態に切り替える(自己画像表示状態と第1の外部画像表示状態と第2の外部画像表示状態のいずれかの状態にする)制御を行う。ここで、自己画像表示状態とは、テレビジョン受信部21により生成した画像信号による画像をディスプレイ24に表示すると共に、テレビジョン受信部21により生成した音声信号による音声をスピーカ25から出力する状態であって、画像信号の供給元として、自身(画像表示装置2)を選択した状態である。また、第1の外部画像表示状態とは、画像信号供給装置1aから供給された画像信号による画像をディスプレイ24に表示すると共に、画像信号供給装置1aから供給された音声信号による音声をスピーカ25から出力する状態であって、画像信号の供給元として、画像信号供給装置1bを選択した状態である。また、第2の外部画像表示状態とは、画像信号供給装置1bから供給された画像信号による画像をディスプレイ24に表示すると共に、画像信号供給装置1bから供給された音声信号による音声をスピーカ25から出力する状態であって、画像信号の供給元として、画像信号供給装置1bを選択した状態である。
自己画像表示状態になっているときに、テレビジョン受信部21により画像信号及び音声信号を生成することにより、テレビジョン受信部21により生成した画像信号及び音声信号が出力切換部23を経由してディスプレイ24及びスピーカ25に供給されて、テレビジョン受信部21により生成した画像信号による画像がディスプレイ24に表示されると共に、テレビジョン受信部21により生成した音声信号による音声がスピーカ25から出力される。また、第1の外部画像表示状態になっているときに、画像信号供給装置1aから画像信号及び音声信号が供給されることにより、画像信号供給装置1aから供給された画像信号及び音声信号がHDMI送受信部22及び出力切換部23を経由してディスプレイ24及びスピーカ25に供給されて、画像信号供給装置1aから供給された画像信号による画像がディスプレイ24に表示されると共に、画像信号供給装置1aから供給された音声信号による音声がスピーカ25から出力される。また、第2の外部画像表示状態になっているときに、画像信号供給装置1bから画像信号及び音声信号が供給されることにより、画像信号供給装置1bから供給された画像信号及び音声信号がHDMI送受信部22及び出力切換部23を経由してディスプレイ24及びスピーカ25に供給されて、画像信号供給装置1bから供給された画像信号による画像がディスプレイ24に表示されると共に、画像信号供給装置1bから供給された音声信号による音声がスピーカ25から出力される。
また、制御部28は、画像信号供給装置1a、1bとの間でCECメッセージを送受信する。すなわち、制御部28は、CECメッセージをHDMI送受信部22に与えて、そのCECメッセージをHDMI送受信部22によりHDMIケーブル4a、4bに送信させることによって、CECメッセージを画像信号供給装置1a、1bに送信する。また、制御部28は、HDMI送受信部22によりHDMIケーブル4a、4bから受信したCECメッセージを、HDMI送受信部22から取得することによって、画像信号供給装置1a、1bからCECメッセージを受信する。
制御部28は、リモコン受信部27から与えられるリモコン受信信号に基いて(すなわち、ユーザによるリモコン26の操作を受けて)、画像表示装置2の電力供給状態、テレビジョン信号の受信、画像表示動作状態等を制御する。
また、制御部28は、リモコン受信部27から与えられたリモコン受信信号が画像信号供給装置1aの動作を指示するための信号である場合(すなわち、ユーザによるリモコン26の操作が画像信号供給装置1aの動作を指示するための操作である場合)には、その指示内容を示すCECメッセージを画像信号供給装置1aに送信する。また、制御部28は、リモコン受信部27から与えられたリモコン受信信号が画像信号供給装置1bの動作を指示するための信号である場合(すなわち、ユーザによるリモコン26の操作が画像信号供給装置1bの動作を指示するための操作である場合)には、その指示内容を示すCECメッセージを画像信号供給装置1bに送信する。
また、制御部28は、画像表示装置2の画像表示動作状態を切換えたとき、<Routing Change>メッセージを画像信号供給装置1a及び画像信号供給装置1bに送信する。<Routing Change>メッセージは、画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しく画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージである。すなわち、制御部28は、自己画像表示状態又は第1の外部画像表示状態から、第2の外部画像表示状態に切換えたとき、画像信号供給装置1bのアドレス「bbbb」を示した<Routing Change>メッセージを画像信号供給装置1a及び画像信号供給装置1bに送信する。また、制御部28は、自己画像表示状態又は第2の外部画像表示状態から、第1の外部画像表示状態に切換えたとき、画像信号供給装置1aのアドレス「aaaa」を示した<Routing Change>メッセージを画像信号供給装置1a及び画像信号供給装置1bに送信する。また、制御部28は、第1の外部画像表示状態又は第2の外部画像表示状態から、自己画像表示状態に切換えたとき、画像表示装置2のアドレス「0000」を示した<Routing Change>メッセージを画像信号供給装置1a及び画像信号供給装置1bに送信する。
図3は、画像信号供給装置1の電気的ブロック構成を示す。画像信号供給装置1は、テレビジョン受信部(画像信号生成手段)11と、光ディスクドライブ(画像信号生成手段)12と、出力切換部13と、HDMI送受信部14と、画像信号供給装置1の動作を制御する制御部(電力供給状態制御手段)15等を備える。制御部15は、画像信号供給装置1の動作を制御するためのファームウェアを記憶しており、そのファームウェアに基いて、画像信号供給装置1の各種動作を制御する。
テレビジョン受信部11は、チューナ11aとデコーダ11bとを有する。チューナ11aは、制御部15による制御のもと、受信周波数がテレビジョン信号の放送電波の周波数(放送チャンネル)に設定されることにより、その設定された周波数(放送チャンネル)の電波の形態で放送されているテレビジョン信号をアンテナ3を介して受信する。デコーダ11bは、制御部15による制御のもと、チューナ11aにより受信したテレビジョン信号を復調、復号処理して、チューナ11aにより受信したテレビジョン信号から画像信号及び音声信号を生成する。デコーダ11bにより生成された画像信号及び音声信号は、出力切換部13に与えられる。
光ディスクドライブ12は、DVD、BD(ブルーレイディスク)等の光ディスク10が装着/取外しされるようになっており、制御部15による制御のもと、光ディスク10から記録データを読取って、その読取った記録データから画像信号及び音声信号を生成する。光ディスクドライブ12により生成された画像信号及び音声信号は、出力切換部13に与えられる。
出力切換部13は、制御部15による制御のもと、HDMI送受信部14への画像信号及び音声信号の供給経路を切換える。すなわち、出力切換部13は、制御部15による制御のもと、デコーダ11bから与えられた画像信号及び音声信号と、光ディスクドライブ12から与えられた画像信号及び音声信号の、いずれかを選択的に出力する。出力切換部13から出力された画像信号及び音声信号は、HDMI送受信部14に供給される。
HDMI送受信部14は、制御部15による制御のもと、HDMIケーブル4を介して画像表示装置2との間で各種信号を送受信する。すなわち、HDMI送受信部14は、制御部15による制御のもと、出力切換部13から供給された画像信号及び音声信号をHDMIケーブル4を介して画像表示装置2に送信する。また、HDMI送受信部14は、制御部15による制御のもと、制御部15から与えられたCECメッセージをHDMIケーブル4を介して画像表示装置2に送信する。また、HDMI送受信部14は、制御部15による制御のもと、画像表示装置2からHDMIケーブル4を介してCECメッセージを受信する。HDMI送受信部14により受信したCECメッセージは、制御部15に与えられる。
また、制御部15は、画像信号供給装置1の(自身の)電力供給状態を制御する。すなわち、制御部15は、画像信号供給装置1各部への電力の供給/遮断を制御することにより、画像信号供給装置1の電力供給状態をパワーオン状態とパワーオフ状態とに切り替える(パワーオン状態とパワーオフ状態のいずれかの状態にする)制御を行う。ここで、画像信号供給装置1の電力供給状態におけるパワーオン状態とは、テレビジョン受信部11による画像信号及び音声信号の生成、及び光ディスクドライブ12による画像信号及び音声信号の生成が行われ得る状態であって、テレビジョン受信部11(チューナ11a及びデコーダ12)、光ディスクドライブ12、及び出力切換部13に電力を供給している状態である。また、画像信号供給装置1の電力供給状態におけるパワーオフ状態とは、いわゆるスタンバイ状態であり、テレビジョン受信部11による画像信号及び音声信号の生成、及び光ディスクドライブ12による画像信号及び音声信号の生成が行われない(従って、画像表示装置2への画像信号の供給が行われない)状態であって、テレビジョン受信部11、光ディスクドライブ12、及び出力切換部13に電力を供給していない状態である。なお、HDMI送受信部14、及び制御部15には、常に電力が供給されており、画像信号供給装置1の電力供給状態がパワーオフ状態のときにも、HDMI送受信部14、及び制御部15は動作している。
また、制御部15は、テレビジョン信号の受信を制御する。すなわち、制御部15は、チューナ11aの受信周波数をテレビジョン信号の放送チャンネルの周波数に設定することにより、その放送チャンネルのテレビジョン信号をチューナ11aによって受信させる。チューナ11aがテレビジョン信号を受信することにより、そのテレビジョン信号による画像信号及び音声信号がデコーダ11bによって生成される。
また、制御部15は、光ディスク10からの記録データの読取りを制御する。すなわち、制御部15は、光ディスクドライブ12に読取指令を出力することにより、光ディスク10に記録されている記録データを光ディスクドライブ12によって読取らせる。光ディスクドライブ12が光ディスク10に記録されている記録データを読取ることにより、その記録データによる画像信号及び音声信号が光ディスクドライブ12によって生成される。
また、制御部15は、画像信号供給装置1の(自身の)画像信号供給状態を制御する。すなわち、制御部15は、画像信号供給装置1の電力供給状態がパワーオン状態になっているときにおいて、出力切換部13における画像信号及び音声信号の供給経路の切換えを制御することにより、画像信号供給装置1の画像信号供給状態をテレビジョン画像信号供給状態と光ディスク画像信号供給状態とに切り替える(テレビジョン画像信号供給状態と光ディスク画像信号供給状態のいずれかの状態にする)制御を行う。ここで、テレビジョン画像信号供給状態とは、テレビジョン受信部11により生成した画像信号及び音声信号を画像表示装置2に供給する状態である。また、光ディスク画像信号供給状態とは、光ディスクドライブ12により生成した画像信号及び音声信号を画像表示装置2に供給する状態である。
テレビジョン画像信号供給状態になっているときに、テレビジョン受信部11により画像信号及び音声信号を生成することにより、テレビジョン受信部11により生成した画像信号及び音声信号が出力切換部13及びHDMI送受信部14を経由して画像表示装置2に供給される。また、光ディスク画像信号供給状態になっているときに、光ディスクドライブ12により画像信号及び音声信号を生成することにより、光ディスクドライブ12により生成した画像信号及び音声信号が出力切換部13及びHDMI送受信部14を経由して画像表示装置2に供給される。
また、制御部15は、画像表示装置2との間でCECメッセージを送受信する。すなわち、制御部15は、CECメッセージをHDMI送受信部14に与えて、そのCECメッセージをHDMI送受信部14によりHDMIケーブル4に送信させることによって、CECメッセージを画像表示装置2に送信する。また、制御部15は、HDMI送受信部14によりHDMIケーブル4から受信したCECメッセージを、HDMI送受信部14から取得することによって、画像表示装置2からCECメッセージを受信する。
制御部15は、画像表示装置2から受信した画像信号供給装置1に対する(自身に対する)動作の指示内容を示すCECメッセージに基いて、画像信号供給装置1の(自身の)電力供給状態、テレビジョン信号の受信、光ディスク10からの記録データの読取り、画像信号供給装置1の(自身の)画像信号供給状態等を制御する。
また、制御部15は、自身が使用されていないときに、画像信号供給装置1の(自身の)電力供給状態をパワーオフ状態にする。すなわち、制御部15は、画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から(自身から)供給される画像信号による画像を表示する状態であるか否かを判定し、この判定の結果、画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態でなければ、画像信号供給装置1の電力供給状態をパワーオフ状態にする。つまり、画像信号供給装置1が画像信号供給装置1aである場合には、制御部15は、画像表示装置2の画像表示動作状態が第1の外部画像表示状態でなければ(第2の外部画像表示状態、又は自己画像表示状態であれば)、画像信号供給装置1aの(自身の)電力供給状態をパワーオフ状態にする。また、画像信号供給装置1が画像信号供給装置1bである場合には、制御部15は、画像表示装置2の画像表示動作状態が第2の外部画像表示状態でなければ(第1の外部画像表示状態、又は自己画像表示状態であれば)、画像信号供給装置1bの(自身の)電力供給状態をパワーオフ状態にする。
画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態であるか否かの判定は、画像表示装置2から受信した<Routing Change>メッセージに基いて行われる。制御部15は、画像表示装置2から<Routing Change>メッセージを受信したときに、その受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスと自身の(画像信号供給装置1の)アドレスとを比較することにより、画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態であるか否かを判定する。
この判定は、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレスと同じであれば、画像表示装置2の画像表示動作状態が、画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態であると判定し、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレスと同じでなければ、画像表示装置2の画像表示動作状態が、画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態でないと判定する。つまり、画像信号供給装置1が画像信号供給装置1aである場合には、制御部15は、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレス「aaaa」であれば、画像表示装置2の画像表示動作状態が、自身(画像信号供給装置1a)から供給される画像信号による画像を表示する状態(第1の外部画像表示状態)であると判定する。一方、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレス「aaaa」以外であれば、制御部15は、画像表示装置2の画像表示動作状態が、自身から供給される画像信号による画像を表示する状態でないと判定する。また、画像信号供給装置1が画像信号供給装置1bである場合には、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレス「bbbb」であれば、制御部15は、画像表示装置2の画像表示動作状態が、自身(画像信号供給装置1b)から供給される画像信号による画像を表示する状態(第2の外部画像表示状態)であると判定する。一方、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレス「bbbb」以外であれば、制御部15は、画像表示装置2の画像表示動作状態が、自身から供給される画像信号による画像を表示する状態でないと判定する。
図4は、画像信号供給装置1の動作フローチャートを示す。制御部15は、画像表示装置2から<Routing Change>メッセージを受信すると(#1でYES)、自身(画像信号供給装置1)の電力供給状態がパワーオン状態であるか否かを判定する(#2)。ここで、自身の電力供給状態がパワーオン状態である場合には(#2でYES)、制御部15は、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置1)のアドレスと同じであるか否かを判定する(#3)。
そして、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレスと同じでなければ(#3でNO)、制御部15は、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にする(#4)。一方、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身のアドレスと同じであれば(#3でYES)、制御部15は、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にせず、パワーオン状態のまま維持する。また、上記#2において、自身の電力供給状態がパワーオフ状態である場合には(#2でNO)、制御部15は、自身の電力供給状態をパワーオフ状態のまま維持する。
このような構成の画像信号供給装置1によれば、画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態でなければ、自動的に、画像信号供給装置1の電力供給状態がパワーオフ状態になる。画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態でないときは、画像信号供給装置1から供給する画像信号による画像が画像表示装置2で表示されておらず、画像信号供給装置1から供給する画像信号による画像がユーザに視聴されていないときであって、画像信号供給装置1が使用されていないときである。従って、画像信号供給装置1が使用されていないときに、自動的に、画像信号供給装置1の電力供給状態をパワーオフ状態にすることができ、電力の無駄な消費を抑えることができる。しかも、画像表示装置2の画像表示動作状態が画像信号供給装置1から供給される画像信号による画像を表示する状態であるか否かの判定、すなわち、画像信号供給装置1が使用されているか否かの判定は、画像信号供給装置1で行うので、画像表示装置2での処理の負担を抑えることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、画像信号供給装置は、STBとDVDプレーヤのいずれか一方の機能を備えたものであってもよい。また、画像表示装置は、テレビジョン受像機としての機能を備えておらず、画像信号供給装置から供給される画像信号による画像を表示する機能のみを備えたものであってもよい。また、画像信号供給装置の制御部は、画像表示装置が自己画像表示状態になっているときや、画像表示装置がパワーオフ状態になっているときに、自身(画像信号供給装置)をパワーオフ状態にしてもよい。
1、1a、1b 画像信号供給装置
2 画像表示装置
3 アンテナ
4、4a、4b HDMIケーブル
10 光ディスク
11 テレビジョン受信部(画像信号生成手段)
11a チューナ
11b デコーダ
12 光ディスクドライブ(画像信号生成手段)
13 出力切換部
14 HDMI送受信部
15 制御部(電力供給状態制御手段)
21 テレビジョン受信部
21a チューナ
21b デコーダ
22 HDMI送受信部
23 出力切換部
24 ディスプレイ
25 スピーカ
26 リモコン
27 リモコン受信部
28 制御部
2 画像表示装置
3 アンテナ
4、4a、4b HDMIケーブル
10 光ディスク
11 テレビジョン受信部(画像信号生成手段)
11a チューナ
11b デコーダ
12 光ディスクドライブ(画像信号生成手段)
13 出力切換部
14 HDMI送受信部
15 制御部(電力供給状態制御手段)
21 テレビジョン受信部
21a チューナ
21b デコーダ
22 HDMI送受信部
23 出力切換部
24 ディスプレイ
25 スピーカ
26 リモコン
27 リモコン受信部
28 制御部
Claims (2)
- 供給された画像信号による画像をディスプレイに表示する画像表示装置に外部機器として接続して使用され、画像信号生成手段により生成した画像信号を前記画像表示装置に供給する画像信号供給装置において、
本装置の電力供給状態を、前記画像信号生成手段に電力を供給しているパワーオン状態と、前記画像信号生成手段に電力を供給していないパワーオフ状態とに切り替える制御を行う電力供給状態制御手段を備え、
前記電力供給状態制御手段は、
前記画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を前記ディスプレイに表示する状態であるか否かを判定し、
この判定の結果、前記画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を前記ディスプレイに表示する状態でなければ、本装置の電力供給状態をパワーオフ状態にする、
ことを特徴とする画像信号供給装置。 - 前記画像表示装置には、複数の画像信号供給装置が接続可能であり、
前記画像表示装置は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格のCEC(Consumer Electronics Control)メッセージを送受信する機能を有しており、画像表示動作状態を、ある装置から供給される画像信号による画像を前記ディスプレイに表示する状態から、別の装置から供給される画像信号による画像を前記ディスプレイに表示する状態に切換えると、画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しく前記ディスプレイに画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージである<Routing Change>メッセージを送信し、
前記電力供給状態制御手段は、
前記<Routing Change>メッセージを受信したときに、前記<Routing Change>メッセージに示されているアドレスと本装置のアドレスとを比較して、前記画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を前記ディスプレイに表示する状態であるか否かを判定し、
この判定の結果、前記画像表示装置の画像表示動作状態が本装置から供給される画像信号による画像を前記ディスプレイに表示する状態でなければ、本装置の電力供給状態をパワーオフ状態にする、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188869A JP2012049744A (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 画像信号供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188869A JP2012049744A (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 画像信号供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049744A true JP2012049744A (ja) | 2012-03-08 |
Family
ID=45904135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188869A Withdrawn JP2012049744A (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 画像信号供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012049744A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071485A1 (ko) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동방법 |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188869A patent/JP2012049744A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071485A1 (ko) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5683790B2 (ja) | テレビジョン受信装置 | |
EP1931140B1 (en) | Video/sound output device and external speaker control device | |
EP2178295B1 (en) | Display system and display apparatus | |
US8620133B2 (en) | Audio amplifier | |
JP5013527B2 (ja) | Avシステム及び表示装置 | |
JP2008054300A (ja) | 表示装置及び表示システム | |
JP2012248257A (ja) | 映像音声機器、及びそれを備える映像音声システム | |
JP2008301232A (ja) | テレビジョン受像装置および機器制御方法 | |
CN101527797A (zh) | 模式转换方法以及利用此方法的显示装置 | |
JP2012213131A (ja) | 入力切替装置 | |
WO2008130133A1 (en) | Inactive information providing method and video apparatus thereof | |
KR101317528B1 (ko) | 복수의 모듈장치를 탈부착할 수 있는 영상신호 처리장치 및그 제어방법 | |
US7934246B2 (en) | Broadcast receiver | |
US9307189B2 (en) | Relay apparatus controlling signal channel selection | |
JP2008219392A (ja) | テレビジョン受像機,デジタル放送信号処理装置 | |
JP2010273235A (ja) | 放送受信機 | |
JP2012049744A (ja) | 画像信号供給装置 | |
JP2010010855A (ja) | 電子機器 | |
JP5375509B2 (ja) | コンテンツ送受信装置およびそのプログラム | |
JP2012034190A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2008270962A (ja) | デジタル放送受信方法及び装置 | |
JP2015177458A (ja) | 映像出力装置及び映像出力装置に接続された外部機器の電源制御方法 | |
JP2011086992A (ja) | 映像表示システム | |
JP2005197854A (ja) | 無線通信機能を内蔵したテレビジョン受像機及び消費電力削減方法 | |
JP2012049741A (ja) | 画像信号供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131105 |