JP2012045949A - プリンター装置 - Google Patents

プリンター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012045949A
JP2012045949A JP2011263548A JP2011263548A JP2012045949A JP 2012045949 A JP2012045949 A JP 2012045949A JP 2011263548 A JP2011263548 A JP 2011263548A JP 2011263548 A JP2011263548 A JP 2011263548A JP 2012045949 A JP2012045949 A JP 2012045949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
margin
discharge port
port cover
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011263548A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okada
浩二 岡田
Junichiro Tokura
潤一郎 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011263548A priority Critical patent/JP2012045949A/ja
Publication of JP2012045949A publication Critical patent/JP2012045949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】印画紙の余白部を切断する機能を備えたプリンター装置において、余白部を収納する収納箱が設置されていない状態でプリンター装置を動作させても、余白部の散乱を防止する。
【解決手段】プリンター装置1は、印画紙3を印画部と余白部4とに切断するカッターユニット5と、余白部4を収納する収納箱6が着脱自在に設置される収納箱設置部30と、収納箱設置部30を臨む余白部排出口21と、余白部排出口21に開閉自在に設けられる排出口カバー22とを備える。排出口カバー22は、収納箱3の収納箱設置部30への着脱に応じて開閉し、収納箱6が収納箱設置部30に設置されていないとき、排出口カバー22が閉じて、切断された余白部4は余白部排出口21に蓄積される。
【選択図】図5

Description

本発明はプリンター装置に関し、特に印画処理された印画紙の余白部を切断する技術に関する。
プリンター装置により印画処理された印画紙について、不要な余白部を削除し印画部のみを残す技術について、特許文献1,2に示されている。
特許文献1では、あらかじめカットが施された印画紙を使用することにより、印画部だけを取り外すことができる方法が示されている。しかし、該文献に示された方法では、専用の印画紙しか使用できないという問題がある。
これに対し特許文献2では、プリンター装置において、カッター等による切断手段(以下、カッターユニットとする)と、紙片受け手段(以下、収納箱とする)が設けられた方法が示されている。余白部がカッターユニットによって切断され、切断された余白部は収納箱に収集される。また、蓄積された余白部を処理するため、収納箱は着脱自在な構成となっている。特許文献2の方法においては、通常のカット紙が使用可能である。
特開2000−289351号公報 特開平7−309040号公報
しかし、特許文献2に示された方法において、収納箱がはずされたままの状態で切断処理が行われると、余白部が収納箱に収納されずプリンター装置周辺に散乱してしまうという課題があった。
この発明はこのような課題を解決するためになされたもので、収納箱がはずされたままの状態でプリンター装置を動作させても、余白部の散乱を防止する方法を得ることを目的とする。
本発明に係るプリンター装置は、印画処理された印画紙を印画部と余白部とに切断するカッターユニットと、前記余白部を収納する収納箱が着脱自在に設置される収納箱設置部と、前記収納箱設置部を臨む余白部排出口と、前記余白部排出口に開閉自在に設けられる排出口カバーと、前記排出口カバーの開閉に応じて前記カッターユニットの動作を制御するカッター動作制御装置と、を備え、前記排出口カバーは、前記収納箱の前記収納箱設置部への着脱に応じて開閉し、前記収納箱が前記収納箱設置部に設置されていないとき、前記排出口カバーが閉じて、切断された前記余白部は前記余白部排出口に蓄積されるものである。
プリンター装置において、カッターユニットが印画紙から切断した余白部を収納する収納箱が収納箱設置部に設置されていないとき、排出口カバーが閉じて、切断された余白部は余白部排出口に蓄積されるので、余白部の散乱防止が可能である。
本発明の実施の形態1に係るプリンター装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るプリンター装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る印画紙の状態を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る印画紙の状態を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るプリンター装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るプリンター装置の構成を示す図である。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、本実施の形態における、収納箱6が設置された状態のプリンター装置1を示す構成図である。
プリンター装置1はその筐体12の内部に印画紙3を切断するカッターユニット5を有し、筐体12の側面には印画紙3を排出する印画紙排出口2が形成される。印画紙3は、図1のようにカッターユニット5および印画紙排出口2を通って外部に排出される。
筐体12の外部側面には、収納箱6が着脱自在に設置される空間を有し、これを収納箱設置部30とする。図1においては、収納箱設置部30に収納箱6が設置されている。収納箱6内には、カッターユニット5によって切断された印画紙3の余白部4が収納される。
筐体12の内部側面における収納箱6と接する部分において、収納箱6が設置されているか否かを検出する検出装置10が設けられる。筐体12内部には、検出装置10の検出結果に応じてカッターユニット5の動作を制御するカッター動作制御装置11が設置され、検出装置10およびカッターユニット5と接続される。
また、図2は本実施の形態における、収納箱6が設置されていない状態のプリンター装置1を示す構成図である。収納箱6はこのように着脱自在な構成となっている。
収納箱6が設置されていない点以外は、図1と同じ構成であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
(動作)
次に動作について説明する。
図1において、印画紙3はプリンター装置1の筐体12内部において印画され、カッターユニット5へ移動される。
印画紙3がカッターユニット5を通過する前に、収納箱設置部30に収納箱6が設置されているか否かが検出装置10により検出され、その結果はカッター動作制御装置11に伝達される。カッター動作制御装置11はその検出結果により、以下に示すようにカッターユニット5の動作を制御する。検出装置10は、フォトカプラー等の光学反射センサーもしくは、プッシュスイッチで検出してもよい。
図1のように収納箱6が設置された状態においては、カッター動作制御装置11は印画紙3の余白部4を切断するようにカッターユニット5を制御する。図3は、収納箱6が設置された場合における、カッターユニット5を通過した後の印画紙3の状態を示す図である。このように余白部4が切断された後、印画部7のみ印画紙排出口2を介してプリンター装置1の外部に排出され、余白部4は収納箱6に収納される。印画部7と余白部4では切断される長さが異なり、余白部4は印画部7に比べて短く切断されるために、余白部4のみが収納箱6に収納されるようにプリンター装置1は構成されている。
一方、図2のように収納箱6が設置されていない状態においては、カッター動作制御装置11は印画紙3の余白部4を切断しないようにカッターユニット5を制御する。図4は、収納箱6が設置されていない場合における、カッターユニット5を通過した後の印画紙3の状態を示す図である。このように印画部7と余白部4は切断されず、印画紙排出口2を介してプリンター装置1の外部に排出される。
(効果)
プリンター装置1において、収納箱設置部30に収納箱6が設置されているか否かを検出する検出装置10が設けられ、収納箱6が設置されていないことが検出されたときは、印画紙3の余白部4を切断しないようにカッターユニット5の動作が制御されるので、切断された余白部4の散乱防止が可能である。
<実施の形態2>
(構成)
図5は、本実施の形態における、収納箱6が設置された状態のプリンター装置1を示す構成図である。
プリンター装置1はその筐体12内部に印画紙3をカットするカッターユニット5を有し、筐体12の側面には印画紙3を排出する印画紙排出口2が形成される。カッターユニット5と印画紙排出口2の間には、印画紙3を移動させるための排出ローラー24が設置される。
筐体12の外部には収納箱6が着脱自在な空間を有し、これを収納箱設置部30とする。図5においては、収納箱設置部30に収納箱6が設置されている。筐体12における収納箱6の上部と対面する部分には、収納箱設置部30を臨む形で、余白部4を排出するための余白部排出口21が形成されている。収納箱6内には、印画紙3の余白部4が収納される。
筐体12の内部には平板状の排出口カバー22を有し、その側面は収納箱6の側面と接している。また、排出口カバー22における収納箱6と接している面の裏側にあたる面において、排出口カバー22を収納箱6の方向へ押す力を有するスライドバネ23が、縮んだ状態で接続されている。この場合、余白部排出口21は塞がれていない。すなわち排出口カバー22は開かれた状態になっている。
また、図示はしていないが、排出口カバー22の開閉に応じてカッターユニット5の動作を制御するカッター動作制御装置が設けられてもよい。
図6は、本実施の形態における、収納箱6が設置されていない状態のプリンター装置1を示す構成図である。収納箱設置部30には収納箱6が設置されていない。また、図5において側面が収納箱6と接する形で筐体12内部にあった排出口カバー22が、余白部排出口21の下部を塞ぐ形で、外部へ水平方向にスライドされた状態になっており、排出口カバー22に接続されているスライドバネ23は延びた状態となっている。この場合、余白部排出口21は塞がれている。すなわち排出口カバー22は閉じた状態になっている。このように、排出口カバー22は、収納箱6の収納箱設置部30への着脱に応じて開閉する構成となっている。
図6におけるその他の構成は、図5に示した収納箱6が設置された状態と同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
(動作)
図5において、印画紙3はプリンター装置1の筐体12内部において印画され、排出ローラー24が回転することにより、カッターユニット5、および印画紙排出口2を介して外部方向に移動される。
図5のような収納箱6が設置された状態、すなわち排出口カバー22が開いているとき、カッターユニット5は動作し、印画紙3の余白部4がカッターユニット5で切断される。また、排出口カバー22は開いているため、余白部排出口21を介して余白部4のみが落下し、収納箱6に収納される。印画部は印画紙排出口2より排出される。
一方、図6のような収納箱6が設置されていない状態、すなわち排出口カバー22が閉じているとき、前述したカッター動作制御装置(図示せず)が設けられておれば、カッターユニット5は余白部4を切断しないように制御される。印画紙3は切断されないまま印画紙排出口2より排出される。
また、図6のような収納箱6が設置されていない状態では、排出口カバー22は閉じているため、余白部4が切断されたとしてもプリンタ装置1の外部には散乱しない。従って、カッターユニット5は切断するように制御され、余白部排出口21に余白部4を蓄積させる方法をとってもよい。
(効果)
排出口カバー22が閉じている場合は印画紙3の余白部4が切断されないように設定することにより、プリンター装置1の周辺に余白部4が散乱しないという効果がある。
また、本実施の形態においては、収納箱6が設置されていない状態では排出口カバー22は閉じているため、収納箱6が設置されていない状態において切断を行うように設定してもよく、その場合は余白部4は余白部排出口21に蓄積され、プリンター装置1の周辺に余白部4は散乱しないという効果がある。
1 プリンター装置、2 印画紙排出口、3 印画紙、4 余白部、5 カッターユニット、6 収納箱、7 印画部、10 検出装置、11 カッター動作制御装置、12 筐体、21 余白部排出口、22 排出口カバー、23 スライドバネ、24 排出ローラー、30 収納箱設置部。

Claims (2)

  1. 印画処理された印画紙を印画部と余白部とに切断するカッターユニットと、
    前記余白部を収納する収納箱が着脱自在に設置される収納箱設置部と、
    前記収納箱設置部を臨む余白部排出口と、
    前記余白部排出口に開閉自在に設けられる排出口カバーと、
    前記排出口カバーの開閉に応じて前記カッターユニットの動作を制御するカッター動作制御装置と、を備え、
    前記排出口カバーは、前記収納箱の前記収納箱設置部への着脱に応じて開閉し、
    前記収納箱が前記収納箱設置部に設置されていないとき、前記排出口カバーが閉じて、切断された前記余白部は前記余白部排出口に蓄積される、プリンター装置。
  2. 前記排出口カバーが閉じているとき、前記カッター動作制御装置は、前記余白部を切断しないように前記カッターユニットを制御する、請求項1に記載のプリンター装置。
JP2011263548A 2011-12-01 2011-12-01 プリンター装置 Pending JP2012045949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263548A JP2012045949A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 プリンター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263548A JP2012045949A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 プリンター装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146593A Division JP2008296496A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 プリンター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012045949A true JP2012045949A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45901362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263548A Pending JP2012045949A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 プリンター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012045949A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014242A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP2006199428A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014242A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP2006199428A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1861257A1 (en) Sheet media input system
EP2913193B1 (en) Printer
JP6297773B2 (ja) プリンタ装置
JP2012045949A (ja) プリンター装置
JP2008296496A (ja) プリンター装置
FR2810223B1 (fr) Dispositif de chargement pour appareils distributeur de materiaux d'essuyage
JP5863696B2 (ja) 両面印刷装置
EP3357703B1 (en) Printing apparatus
JP6545600B2 (ja) 印字ユニットおよびプリンタ
JP6587878B2 (ja) プリンタ装置
JP6045532B2 (ja) 画像形成装置
EP3178657B1 (en) Printer device and method for detecting near-end state of printer device recording paper
JP2007003979A (ja) 画像形成装置
JP6563179B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置の記録紙のニアエンド検出方法
JP2020116777A5 (ja)
JP6020118B2 (ja) 画像読取装置
JP6611629B2 (ja) プリンタ
JP2016159597A (ja) プリンター
JP2011177897A (ja) 外装カバー構造およびロール状媒体取扱装置
US20170120635A1 (en) Printer
KR100633071B1 (ko) 전자사진 화상형성장치
JP2011170269A (ja) 画像形成装置
JPH04141481A (ja) 自動開閉防塵カバー付サーマルプリンタ
JP2006248696A (ja) 用紙穿孔装置、用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2017065024A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702