JP2012044760A - 回転電機冷却ユニット - Google Patents

回転電機冷却ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2012044760A
JP2012044760A JP2010182886A JP2010182886A JP2012044760A JP 2012044760 A JP2012044760 A JP 2012044760A JP 2010182886 A JP2010182886 A JP 2010182886A JP 2010182886 A JP2010182886 A JP 2010182886A JP 2012044760 A JP2012044760 A JP 2012044760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
electrical machine
rotating electrical
slit
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010182886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Haraguchi
誠 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010182886A priority Critical patent/JP2012044760A/ja
Publication of JP2012044760A publication Critical patent/JP2012044760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】回転電機冷却ユニットにおいて、回転電機をより有効に冷却できる構成を実現することである。
【解決手段】回転電機であるモータジェネレータを収容するハウジングと、ポンプと、ノズル付孔部34を有するノズルユニット24とを備える。ノズル付孔部34は、大径孔部44と、大径孔部44の下流側に連続し、スリット状断面を有し、少なくとも大径孔部44との連続部の断面積が大径孔部44の断面積よりも小さくなったスリット状ノズル46とを含み、スリット状ノズル46の開口端から油を下側に噴出可能とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、回転電機を収容する筐体と、筐体の外部に設けられるポンプと、筐体の内部の上部に設けられ、ポンプの吐出口に通じるノズル付孔部とを備える回転電機冷却ユニットに関する。
電動車両として、電動モータを駆動源とする電気自動車や、電動モータ及びエンジンを搭載し、電動モータ及びエンジンの少なくとも一方を主駆動源として走行するハイブリッド車両が従来から知られ、一部で実用化されている。このような電動車両は、電動モータや発電機として使用される回転電機を備える。ただし、回転電機は、例えばコイルへの通電や、ロータ回転時の磁石の発熱等により使用時に発熱し、温度が上昇して、性能向上を妨げる要因となる。このため、従来から、回転電機を冷却する手段が考えられている。
例えば、従来から回転電機と動力伝達部を構成する歯車機構とを収容するハウジングと、ハウジングの外部に設けたオイルポンプとを備える構成において、オイルポンプによりハウジングの内側下部に溜まった油を吸い上げ、オイルポンプの吐出口に接続した配管の下流端部をハウジングの上部に接続し、上部に設けた孔部を通じて油をハウジング内の回転電機に向け噴出させることが考えられている。このような構成により、油が回転電機にかかり、回転電機とオイルポンプと孔部とを循環するので、回転電機を冷却できる可能性がある。
また、特許文献1に記載された構成では、ハウジングに回転子の回転子軸が支持されており、回転子軸に中心軸孔を設けている。また、中心軸孔に半径方向の開口を形成して冷媒噴出ノズルをねじ込んでいる。使用時に、回転子が回転すると、回転子の回転速度が高まるにつれて、中心軸孔内の潤滑油が冷媒噴出ノズルから、径方向外側に設けられた固定子に向かって噴出するとされている。また、冷媒噴出ノズルから噴出された潤滑油は霧状となるとされている。
また、特許文献2に記載された電動モータの冷却構造では、モータケースの上部に設けられた導入路の端部に、オイルミスト発生装置として、超音波振動子が設けられており、オイルを超音波振動させてオイルミストを生成し、モータケースの内部空間にオイルミストを導入するとされている。
また、特許文献3に記載された構成では、エンジンカバーの内側に磁石発電機の本体部が設けられている。エンジンカバー接合面には、オイル通路と連通する凹部が設けられ、エンジンカバーの壁部の内周部に、凹部に連通する噴射孔部が設けられている。また、ロータを構成する回転部材の円板部に、周方向に沿って複数の窓孔部が形成されている。噴射孔部から円板部に向かって噴射されたオイルは、回転部材の回転により、窓孔部を間欠
的に通過し、円板部とステータとの間の環状空間に噴霧化したオイルが拡散するとされている。
なお、本発明に関連する先行技術文献として、特許文献1−3の他に特許文献4がある。
特開平7−288950号公報 特開2004−180479号公報 特開2009−118640号公報 特開2002−206692号公報
上記のように、オイルポンプによりハウジングの下部に溜まった油を吸い上げ、ハウジングの上部の孔部から回転電機に噴出させ、循環させる場合、孔部の形状を工夫しない場合には、孔部から噴出した油が略直線方向に進むので、回転電機の表面の細かい凹部や隙間等の細かい部分に行き渡らず、回転電機の冷却が必要な部分に有効に油がかからない可能性がある。このため、回転電機を有効に冷却する面から改良の余地がある。これに対して、本発明者は、ノズルから霧状に噴出させた油を回転電機にかかるようにすることで上記課題の解決を図れると考えた。
これに対して、特許文献1に記載された構成では、回転子に接続された冷媒噴出ノズルから噴出された潤滑油は霧状となるとされているが、霧状にするための具体的な手段は記載されておらず、回転電機を有効に冷却する面から改良の余地がある。
また、特許文献2に記載された構成では、油を超音波振動子によりミスト化するとされているが、この構成の場合には、コストが大きく上昇する可能性があり、しかも外乱等の変動に対する性能の安定化度合であるロバスト性が低下する。
また、特許文献3に記載された構成では、油を噴射する噴射孔部の形状は、噴射する油を霧状にするために工夫されていない。このため、回転電機を有効に冷却する面から改良の余地がある。
また、特許文献4には、軸受に対して潤滑油を噴射するための潤滑ノズルが記載されている。この潤滑ノズルは、潤滑油が供給されるノズル駒が設けられており、ノズル駒は、大径の縦方向孔の下側に設けられた小径の縦方向孔と、縦方向の先端に中心軸に対して径方向に伸びる案内通路と、案内通路の先端側に設けられた吐出口とを備える。このようなノズルは、回転電機を効率的に冷却できる噴射状態とするような形状を有していない。このため、やはり回転電機を有効に冷却する面から改良の余地がある。
本発明の目的は、回転電機冷却ユニットにおいて、回転電機をより有効に冷却できる構成を実現することを目的とする。
本発明に係る回転電機冷却ユニットは、回転電機を収容する筐体と、筐体の外部に設けられ、筐体内部に貯留した油を吸入口で吸引し、吐出口から吐出するポンプと、筐体の内部の上部に設けられ、ポンプの吐出口に通じるノズル付孔部と、を備え、ノズル付孔部は、大径孔部と、大径孔部の下流側に連続し、スリット状断面を有し、少なくとも大径孔部との連続部の断面積が大径孔部の断面積よりも小さくなったスリット状ノズルとを含み、スリット状ノズルの開口端から油を下側の回転電機に向け噴出させ、回転電機を冷却することを特徴とする回転電機冷却ユニットである。
また、本発明に係る回転電機冷却ユニットにおいて、好ましくは、大径孔部は、円形断面の円筒の内面を有する。
また、本発明に係る回転電機冷却ユニットにおいて、好ましくは、スリット状ノズルは、大径孔部との連続側から開口端に向かうにしたがって、断面積が徐々に大きくなる扇状に形成されている。
また、本発明に係る回転電機冷却ユニットにおいて、好ましくは、ノズル付孔部は、大径孔部の下流側にそれぞれ連続し、スリット状断面を有する複数のスリット状ノズルを含み、各スリット状ノズルの開口端から油を下側の回転電機に向け噴出させる。
本発明に係る回転電機冷却ユニットによれば、スリット状ノズルの開口から噴出させる油を霧状化して、油が広がって回転電機にかかるので、回転電機の細かい凹部や隙間等の細かい部分に行き渡りやすくなり、回転電機の冷却が必要な部分に有効に油を行き渡らせるやすくなる。このため、回転電機をより有効に冷却できる。
本発明に係る実施の形態の1例の回転電機冷却ユニットを示す略断面図である。 図1のユニットを、筐体であるハウジングの外側から見た図である。 図1のA部拡大断面図である。 図3のB部の拡大断面図である。 図4のC−C断面図である。 図1のユニットにおいて、ノズルからモータジェネレータのコイルエンドに向け潤滑油を噴出させる様子を示す略図である。 図4を左右方向片側から他側に見た状態で示す図である。
以下において、図1から図7を用いて本発明に係る実施の形態の1例を説明する。本実施の形態の回転電機冷却ユニット10は、ハイブリッド車両に搭載して使用する。ハイブリッド車両は、図示しないエンジンと、それぞれ回転電機である第1モータジェネレータ(MG1)12及び第2モータジェネレータ(MG2)14と、遊星歯車ユニット16とを備える。ハイブリッド車両は、エンジンと第2モータジェネレータ14とのうち、少なくとも一方を主駆動源として車両を駆動する。各モータジェネレータ12,14は、モータとしての機能と、発電機としての機能とを有する。例えば、第1モータジェネレータ12は、エンジンの駆動により発電する発電機であるが、モータとして使用される場合もある。また、第2モータジェネレータ14は、主に走行用モータとして使用されるが、発電機、すなわち電力回生用として使用される場合もある。
各モータジェネレータ12,14は、作動時に温度上昇し、高温になるので、各モータジェネレータ12,14を冷却するために回転電機冷却ユニット10を使用している。回転電機冷却ユニット10は、筐体であるハウジング18と、ハウジング18の外部に取り付けられ、図示しないバッテリの電力により駆動される電動オイルポンプ20(図2)と、電動オイルポンプ20の吐出口に接続された配管22と、配管22の下流側端部に接続されたノズルユニット24とを備える。また、配管22は、上流側に設けられた第1配管要素26と、下流側(図2の上側)に設けられ、第1配管要素26から分岐した第2配管要素28とにより構成し、各第2配管要素28の下流側端部にそれぞれノズルユニット24を接続している(図1、図2では、第2配管要素28のうち、1の要素28のみを図示し、2のノズルユニット24のうち、1のノズルユニット24のみを図示している。)。
遊星歯車ユニット16は、詳しい図示は省略するが、第1遊星歯車機構により構成する動力分割機構と、第2遊星歯車機構により構成する減速機構とを含む。動力分割機構は、エンジンからの動力を、図示しない車軸への経路と、第1モータジェネレータ12への経路とに分割可能としている。
第2モータジェネレータ14の駆動による動力は、第2遊星歯車機構により構成する減速機構、減速歯車機構30等を介して図示しない車輪に伝達され、車輪が駆動される。このようなハイブリッド車両では、回転電機冷却ユニット10を搭載し、各モータジェネレータ12,14を冷却している。
すなわち、回転電機冷却ユニット10は、各モータジェネレータ12,14を含み、冷媒である潤滑油(例えばATF(オートマチックトランスミッションフルード))を、ハウジング18、オイルポンプ20、配管22、及びノズルユニット24に循環させることにより、各モータジェネレータ12,14を冷却する。このために、図1に示すように、上記のハウジング18内に、各モータジェネレータ12,14と、遊星歯車ユニット16と、減速歯車機構30とを収容している。そして、ハウジング18の下部に油溜まり32を設け、油溜まり32から電動オイルポンプ20(図2)の吸入口を通じて潤滑油を吸引し、吐出口から配管22を通じてハウジング18の上部に取り付けられた各ノズルユニット24(図7)に潤滑油を供給可能としている。なお、電動オイルポンプの代わりに、エンジン等の動力源により駆動されるオイルポンプを使用することもできる。また、ハウジング18と、各モータジェネレータ12,14と、遊星歯車ユニット16と、減速歯車機構30と、第2モータジェネレータ14の動力を取り出し可能な図示しない出力軸とを含む構成は、トランスアクスル(T/A)と呼ばれる。このため、ハウジング18は、トランスアクスル用ハウジングとして使用される。
図3に示すように、各ノズルユニット24に供給された潤滑油は、ハウジング18の内面から下方に突出した各ノズルユニット24の先端部から、下方に位置するモータジェネレータ12(または14)に向け、潤滑油を噴出可能としている。なお、2のノズルユニット24から噴出される潤滑油により冷却されるモータジェネレータは、第1モータジェネレータ12または第2モータジェネレータ14であり、以下、モータジェネレータは、第1モータジェネレータ12を代表に説明する。また、以下の説明で、図1,2に示す要素と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
図4、図5に示すように、各ノズルユニット24は、ハウジング18の内部の上部に設けられ、オイルポンプ20の吐出口に配管22を介して通じるノズル付孔部34を含む。図6、図7に示すように、モータジェネレータ12は、ステータ36と、ステータ36の径方向内側に対向するロータ38とを有し、ロータ38は回転軸40に固定している。図7に示すように、2のノズルユニット24の下端は、ステータ36を構成するコイルエンド42の上部に対向させている。
また、図4、図5に示すように、ノズル付孔部34は、鉛直方向に設けられた縦孔状の大径孔部44と、大径孔部44の下流側(図4、図5の下側)にそれぞれ連続し、それぞれスリット状断面を有し、少なくとも大径孔部44との連続部の断面積が大径孔部44の軸方向に対し直交する断面の断面積よりも小さくなった、2のスリット状ノズル46とを有する。
大径孔部44は、円形断面の円筒の内面を有する。また、各スリット状ノズル46は、大径孔部44の軸方向である鉛直方向に対し下斜め方向にそれぞれ連結されている。2のスリット状ノズル46は、それぞれ扁平の略矩形状または略長円形の断面を有し、互いに同一平面上に位置している。また、各スリット状ノズル46は、大径孔部44との接続側から開口端に向かうにしたがって、すなわち下側に向かうにしたがって、略矩形または略長円形の断面を有する断面積が徐々に大きくなる扇状に形成されている。2のスリット状ノズル46は、図4である、大径孔部44の中心軸Oを含む断面で見た場合に、この中心軸Oに関して互いに軸対称の形状を有する。このため、大径孔部44と、スリット状ノズル46とのそれぞれの潤滑油の流れ方向は異なっている。そして、各スリット状ノズル46の開口端から潤滑油を下側のモータジェネレータ12に向け噴出させ、モータジェネレータ12を冷却している。
このような回転電機冷却ユニット10で、電動オイルポンプ20を作動させると、図6、図7に示すように、油溜まり32から電動オイルポンプ20に吸引され、吐出された後、各ノズルユニット24のスリット状ノズル46の開口端から噴出する潤滑油は、霧状、すなわちミスト状になり、下方のモータジェネレータ12のコイルエンド42にかかる。このように、本実施の形態によれば、スリット状ノズル46の開口から噴出させる潤滑油を霧状化して、潤滑油が広がってモータジェネレータ12にかかる。すなわち、少なくとも大径孔部44との接続部の断面積が、大径孔部44の軸に対し直交する断面の断面積よりも小さくなった、扁平のスリット状ノズル46から潤滑油が噴出される。このため、潤滑油のスリット状ノズル46での噴出圧が高まり、しかも扁平のノズル46から噴出されるので、スリット状ノズル46を含む平面上で、噴出された潤滑油が扇状に広がって霧状になりやすい。このため、モータジェネレータ12の表面の細かい凹部や隙間等の細かい部分に行き渡りやすくなり、モータジェネレータ12の冷却が必要な部分に有効に潤滑油を行き渡らせるやすくなる。したがって、回転電機であるモータジェネレータ12を、より有効に冷却できる。
また、従来構造において、モータジェネレータの表面の細かい凹部や隙間等の細かい部分に油を行き渡りやすくするために、ハウジング18の内部にボスと呼ばれる肉厚の部分やリブを設ける手段を採用することも考えられるが、この場合には、構造が複雑化して、コストが高くなる要因となる。本実施の形態によれば、ボスやリブを省略または少なくしても、効率的にモータジェネレータの細かい部分に潤滑油を行き渡らせることができる。このため、ハウジング18の構造を簡素化して、コスト低減を図れる。
また、各スリット状ノズル46は、大径孔部44との連続側から開口端に向かうにしたがって、断面積が徐々に大きくなる扇状に形成されているので、潤滑油をモータジェネレータ12の広範囲に広がってかかりやすくでき、モータジェネレータ12をより有効に冷却できる。
さらに、ノズルユニット24を構成するノズル付孔部34は、大径孔部44の下流側にそれぞれ連続し、スリット状断面を有する2のスリット状ノズル46を含み、各スリット状ノズル46の開口端から潤滑油を下側に噴出させるので、潤滑油をモータジェネレータ12のより広範囲に広がってかかりやすくでき、モータジェネレータ12をより有効に冷却できる。
なお、本実施の形態では、ノズル付孔部34は、大径孔部44に2のスリット状ノズル46を連結しているが、大径孔部44に3以上のスリット状ノズルを連結することもできる。また、大径孔部44に1のスリット状ノズルのみを接続することもできる。
また、大径孔部44の形状は、断面円形に限定するものではなく、断面正方形等の矩形等、他の形状とすることもできる。また、大径孔部44と、スリット状ノズル46との潤滑油の流れ方向が異なるようにしているが、これに限定するものではな。例えば、大径孔部44に1のスリット状ノズルを同軸上に連結し、大径孔部44と、スリット状ノズルとの潤滑油の流れ方向を一致させるようにすることもできる。この場合も、例えば、スリット状ノズルを、大径孔部44との連続側から開口端に向かうにしたがって、すなわち下側に向かうにしたがって、略矩形または略長円形の断面を有する断面積が徐々に大きくなる扇状に形成する。
また、本実施の形態では、回転電機冷却ユニット10に2のノズルユニット24を設けているが、回転電機冷却ユニットにノズルユニットを1のみ設けたり、または、3以上設けることもできる。また、本実施の形態では、回転電機冷却ユニットにより、ハウジング18内に遊星歯車ユニット16や減速歯車機構30とともに収容したモータジェネレータ12,14を冷却するようにしている。ただし、筐体に収容したモータのみ、または発電機のみの機能を有する回転電機を冷却する構成において、本発明を実施することもできる。すなわち、本発明に係る回転電機冷却ユニットは、上記のハイブリッド車両に搭載する構成に限定せず、種々の用途に使用される回転電機を冷却するために使用できる。
10 回転電機冷却ユニット、12 第1モータジェネレータ、14 第2モータジェネレータ、16 遊星歯車ユニット、18 ハウジング、20 電動オイルポンプ、22 配管、24 ノズルユニット、26 第1配管要素、28 第2配管要素、30 減速歯車機構、32 油溜まり、34 ノズル付孔部、36 ステータ、38 ロータ、40 回転軸、42 コイルエンド、44 大径孔部、46 スリット状ノズル。

Claims (4)

  1. 回転電機を収容する筐体と、
    筐体の外部に設けられ、筐体内部に貯留した油を吸入口で吸引し、吐出口から吐出するポンプと、
    筐体の内部の上部に設けられ、ポンプの吐出口に通じるノズル付孔部と、を備え、
    ノズル付孔部は、大径孔部と、大径孔部の下流側に連続し、スリット状断面を有し、少なくとも大径孔部との連続部の断面積が大径孔部の断面積よりも小さくなったスリット状ノズルとを含み、スリット状ノズルの開口端から油を下側の回転電機に向け噴出させ、回転電機を冷却することを特徴とする回転電機冷却ユニット。
  2. 請求項1に記載の回転電機冷却ユニットにおいて、
    大径孔部は、円形断面の円筒の内面を有することを特徴とする回転電機冷却ユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転電機ユニットにおいて、
    スリット状ノズルは、大径孔部との連続側から開口端に向かうにしたがって、断面積が徐々に大きくなる扇状に形成されていることを特徴とする回転電機冷却ユニット。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1に記載の回転電機冷却ユニットにおいて、
    ノズル付孔部は、大径孔部の下流側にそれぞれ連続し、スリット状断面を有する複数のスリット状ノズルを含み、各スリット状ノズルの開口端から油を下側の回転電機に向け噴出させることを特徴とする回転電機冷却ユニット。
JP2010182886A 2010-08-18 2010-08-18 回転電機冷却ユニット Withdrawn JP2012044760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182886A JP2012044760A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 回転電機冷却ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182886A JP2012044760A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 回転電機冷却ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012044760A true JP2012044760A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45900439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182886A Withdrawn JP2012044760A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 回転電機冷却ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012044760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020117189A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社 神崎高級工機製作所 移動体駆動ユニット
CN113346680A (zh) * 2020-02-18 2021-09-03 日本电产株式会社 马达以及驱动装置
EP4300779A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-03 Garrett Transportation I Inc. E-machine with a cooling system including sprayer arrangement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020117189A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社 神崎高級工機製作所 移動体駆動ユニット
JP7267577B2 (ja) 2019-01-28 2023-05-02 株式会社 神崎高級工機製作所 移動体駆動ユニット
CN113346680A (zh) * 2020-02-18 2021-09-03 日本电产株式会社 马达以及驱动装置
EP4300779A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-03 Garrett Transportation I Inc. E-machine with a cooling system including sprayer arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11434977B2 (en) Vehicle drive device
JP6155517B2 (ja) モータ冷却システム
CA2687929C (en) Lubricating system for gear train
JP5064945B2 (ja) パワーユニット
US9729027B2 (en) Cooling structure of rotary electric machine
JP6098136B2 (ja) 回転電機
JP5715299B2 (ja) 回転電機
JP5374902B2 (ja) モータの油冷構造
US9197115B2 (en) Electric machine cooling
JP6037916B2 (ja) 回転軸支持構造及び回転機械
JP6102203B2 (ja) 回転電機
WO2016067352A1 (ja) 回転電機
JP6385669B2 (ja) 回転電機およびこれを搭載した電動車両
JP5751065B2 (ja) ロータのエンドプレート、および回転電機
JP2014030284A (ja) 車両用回転電機
JP6397867B2 (ja) 回転電機
US9677422B2 (en) Jet engine comprising a device for spraying oil into an air-oil volume flow
JP2012044760A (ja) 回転電機冷却ユニット
JP6244772B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2020032026A1 (ja) モータユニット
KR20190123215A (ko) 회전기
JP2011185283A (ja) 駆動装置
JP2016152638A (ja) インホイールモータ駆動装置
CN104518613B (zh) 旋转电机
JP2014092216A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105