JP2012043793A - バックライトユニット、表示装置 - Google Patents

バックライトユニット、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012043793A
JP2012043793A JP2011178184A JP2011178184A JP2012043793A JP 2012043793 A JP2012043793 A JP 2012043793A JP 2011178184 A JP2011178184 A JP 2011178184A JP 2011178184 A JP2011178184 A JP 2011178184A JP 2012043793 A JP2012043793 A JP 2012043793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
backlight unit
guide plate
light guide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011178184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kum Tae Lee
イ,クムテ
Moon Jeong Kim
キム,ムンジョン
Duk Hyun Yun
ユン,トクヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100079538A external-priority patent/KR20120016970A/ko
Priority claimed from KR1020100079539A external-priority patent/KR20120016971A/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012043793A publication Critical patent/JP2012043793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】導光板の間の暗線が発生せず、スリムなバックライトユニットを提供すること。
【解決手段】本発明は、バックライトユニットに対するものであって、上記バックライトユニットは、底面と側壁とを有するボトムフレーム、複数の発光領域を規定する複数の発光ダイオード、上記ボトムフレームの上記底面の上に配置されて少なくとも1つの上記発光ダイオードを支持し、外部から上記発光ダイオードに電源を供給するコネクターを含む少なくとも1つのモジュール基板、及び下面に複数の溝が形成されており、上記溝の側面に光が入射するように上記発光ダイオードが上記溝の内に収容され、1つの画面に対応する複数の上記発光領域に配置される一体型の導光板を含む。
【選択図】図1

Description

本発明はバックライトユニットに関し、特に発光ダイオードを含むバックライトユニットに関する。
発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)は、GaAs系列、AlGaAs系列、GaN系列、InGaN系列、及びInGaAlP系列などの化合物半導体材料を用いて発光源を構成することができる。
このような発光ダイオードはパッケージ化されて多様な色を放出する発光装置に用いられており、発光装置はカラーを表示する点灯表示器、文字表示器、及び映像表示器などの多様な分野に光源として使われている。
本発明の目的は、新たな構造を有するバックライトユニットを提供することにある。
本発明の他の目的は、スリムなバックライトユニットを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、分割駆動方式が適用できるバックライトユニットを提供することにある。
本発明に係るバックライトユニットは、底面と側壁を有するボトムフレーム、複数の発光領域を規定する複数の発光ダイオード、上記ボトムフレームの上記底面の上に配置されて少なくとも1つの上記発光ダイオードを支持し、外部から上記発光ダイオードに電源を供給するコネクターを含む少なくとも1つのモジュール基板、及び上記複数の発光ダイオードを覆って、1つの画面に対応する複数の上記発光領域に配置される一体型の導光板を含む。
本発明によれば、発光領域を分割して駆動するバックライトユニットで導光板を表示パネルの画面に対応する一体型に形成することで、導光板の間の暗線が発生せず、スリムなバックライトユニットの構成が可能である。
また、本発明はローカルディミング、インパルシブなどの分割駆動方式を提供して消費電力を低減するだけでなく、画面コントラスト(contrast)を改善して表示装置の画質を改善することができる。
また、導光板を一体化して形成するので、製造コストを減らすことができ、発光ダイオードを支持するモジュール基板を多様に提供して組立及び駆動を容易にすることができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。 図1の表示装置をI−I’線に切断した断面図である。 図2の表示装置を単純化した断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例の断面図である。 図1の発光モジュールの配置に対する第1使用例を示す斜視図である。 図1の発光モジュールの配置に対する第2使用例を示す斜視図である。 図1の発光モジュールの配置に対する第3使用例を示す斜視図である。 図1の発光モジュールの配置に対する第4使用例を示す斜視図である。 バックライトユニットの分割駆動方式を示す平面図である。 本発明の第2実施形態の一例に係る表示装置の分解斜視図である。 図10の発光部を示す斜視図である。 図10の表示装置の発光モジュールを示す斜視図である。 図10の表示装置をI−I’線に切断した断面図である。 本発明の第2実施形態の他の例に係る表示装置の断面図である。 本発明の第2実施形態の更に他の例に係る表示装置の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る表示装置の断面図である。 本発明の第3実施形態の変形例の断面図である。
以下、添付した図面を参考にして本発明の実施形態に対して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様な形態に具現されることができ、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。
明細書の全体において、どの部分がどの構成要素を“含む”とする時、これは特別に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外するものでなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
そして、図面において、本発明を明確に説明するために説明と関係のない部分は省略し、幾つの層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して表したし、明細書の全体を通じて類似の部分に対しては類似の図面符号を付けた。
層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“真上に”ある場合だけでなく、その中間に更に他の部分がある場合も含む。反対に、どの部分が他の部分の“真上に”あるとする時には中間に他の部分がないことを意味する。
本発明は、表示装置において、分割駆動を遂行するバックライトユニットを構成する導光板は、表示パネルの全体画面と対応する一体型(one-body)に形成するものである。
以下、図1乃至図5を参考にして本発明の第1実施形態に係る表示装置について説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る表示装置の分解斜視図であり、図2は図1の表示装置をI−I’線に切断した断面図であり、図3は図2の表示装置を単純化した断面図であり、図4は本発明の第1実施形態の変形例の断面図であり、図5は図1の発光モジュールの配置に対する第1使用例を示す斜視図である。
第1実施形態に係る表示装置は、バックライトユニットと、バックライトユニットから光の提供を受けて映像をディスプレイする表示パネルとを含む。したがって、以下では表示装置を説明することによってバックライトユニットも共に説明する。
図1乃至図4を参考すると、第1実施形態に係る表示装置は、ボトムフレーム10、ボトムフレーム10の内に形成される発光モジュール、反射シート25、及び導光板30を含む。
このような表示装置は、発光モジュール、反射シート25、及び発光モジュールと反射シート25の上に導光板30が形成されて発光部を成し、導光板30の上に光学シート40、光学シート40の上に表示パネル60、及び表示パネル60の上にトップフレーム70が形成される。
ボトムフレーム10は互いに対向する2つの長辺、及び長辺と垂直し、互いに対向する2つの短辺を有する矩形の平面形状を有する底面11と、底面11から垂直に延びた4部分の側壁12を含む。
このようなボトムフレーム10は、光学シート40の上に形成される支持部材50と結合してボトムフレーム10の内に発光モジュール、反射シート25、導光板30、及び光学シート40を収納する。
ボトムフレーム10は、例えば、金属材質で形成されることもでき、剛性を強化するために底面11に複数の凸部(図示せず)を形成することができる。
このようなボトムフレーム10の底面11の上には反射シート25と複数の発光モジュールが交互にX軸方向に伸びている。
各々の発光モジュールはバー(bar;棒状)タイプを有し、X軸方向に伸びているモジュール基板20及び各々のモジュール基板20の上に行を成して形成されている複数の発光ダイオード21を含む。
モジュール基板20は、メタルコアPCB、FR−4 PCB、一般PCB、フレキシブル基板またはセラミック基板などからなり、実施形態の技術的な範囲内で多様に変更できる。
モジュール基板20は、導光板30に光を提供するために各々の発光ダイオード21に電源を提供して、発光ダイオード21を個別的に駆動させることができる。
このような各々のモジュール基板20の一端にはモジュール基板20の上に形成されている複数の発光ダイオード21に電源を提供するためのコネクター26が形成されている。
コネクター26は、ボトムフレーム10に形成されているケーブル引出しホール(図示せず)等を通じてボトムフレーム10の外部、例えばボトムフレーム10の背面に形成されている電源装置または印刷回路基板とケーブル(図示せず)などに電気的に連結される。
ボトムフレーム10に形成されるケーブル引出しホールは、ボトムフレーム10の底面11または側壁12に形成される。
発光部とボトムフレーム10との間には複数の放熱部材(図示せず)などがさらに形成されるが、ボトムフレーム10の内に放熱部材が形成される場合、放熱部材の内にもケーブル引出しホールが形成される。
モジュール基板20に配列されている複数の発光ダイオード21は、モジュール基板20に対して側面に光を放出する側面発光タイプ(side view)で導光板30の溝部31の内に配置されて導光板30の溝部31の側面に光を放出する。
発光ダイオード21は、赤色、青色、緑色、白色などのカラーのうちで少なくとも1つのカラーを放出する有色LED、またはUV LEDで具現できる。この際、有色LEDは、赤色LED、青色LED、緑色LED、白色LEDを含むことができ、このような発光ダイオード21の配置及び放出光は実施形態の技術的範囲内で変更できる。
一方、反射シート25は、反射剤、反射金属板等で構成されて導光板30から漏洩する光を再反射する。このような反射シート25は、モジュール基板20の間に露出されるように形成され、図2のように、分離されている複数個の反射シート25がモジュール基板20の間の離隔領域に形成される。一方、表示装置は複数の発光モジュール及び複数の反射シート25の上に発光ダイオード21から放出される光を拡散及び反射して面光源として表示パネル60に照射する導光板30が形成されている。
このような導光板30は上面及び下面を含み、面光源が発生する上面は平らで、下面は発光ダイオード21を収容するための複数の溝部31が形成される。
図3乃至図5のように、溝部31は、第1面31a、第2面31b、及び第1面31aと第2面31bとが合う交線31cからなるエッジ型(edge type)を有する。
第1面31aは導光板30の平面に対して所定角度に傾いている傾斜面であり、第2面31bは導光板30の平面に対して垂直な面でありうる。
第2面31bは発光ダイオード21の光を放出する側面と対向する入射面であり、第1面31aである傾斜面は入射面である第2面31bに入射した光を上面にガイドする。
交線31cは溝部31の長手方向の長さと同一である。即ち、1つの溝部31が1行を形成する複数の発光ダイオード21を収容する場合、交線31cは導光板30の一端から他端までの長さを有することができる。
この際、導光板30の端部の溝部31のうち、発光ダイオード21の光の放出方向と反対方向の端部に位置する溝部34(図3の円形破線)は断面が四角形をなすように形成される。
図2乃至図4のように、導光板30の溝部31に収納されている発光ダイオード21は、溝部31の第2面31bに近接して配置されており、近接した第2面31bに光を放出する。また、反射シート25は溝部31の第1面31aの下に形成され、入光面である第2面31bには形成されない。
この際、反射シート25は図4のように光をガイドする傾斜面である第1面31aに形成される。上記反射シート25は導光板30の第1面31aと密着して形成されることによって、導光板30の内で乱反射される光を上面に反射する。この際、最後の行の発光ダイオード21に対する光ガイド領域は傾いた傾斜面を含まず、導光板30の上面のように平らな平面を有するので、最後の行の発光ダイオード21に対する反射シート25は導光板30の平らな平面の下、即ち、モジュール基板20と隣り合うように形成される。
このように、導光板30の下面に複数の溝部31を形成し、各溝部31に少なくとも1つ以上の発光ダイオード21を配置して、向上した光均一性を提供しながら分割駆動が可能である。
一方、モジュール基板20の上のコネクター26と整列して導光板30の下面にコネクター挿入溝(図示せず)が形成されることができ、これとは異なり、コネクター26は隣り合う発光ダイオード21と共に1つの溝部31に共に収容されることもできる。
このような導光板30は、複数の発光領域(EA)(emitting area)に分割されており、各々の発光領域(EA)のサイズは各々の発光領域に光を放出する発光ダイオード21の数によって規定される。
即ち、図1のように、各々の発光ダイオード21が個別的に駆動する場合、発光領域(EA)は1つの発光ダイオード21が位置している導光板30の部分であり、これとは異なり、複数の発光ダイオード21が同時に駆動する場合、同時に駆動される複数の発光ダイオード21が位置する導光板30の部分の和を1つの発光領域(EA)と規定することができる。
このような導光板30は発光領域(EA)毎に分離されている胴体を持たず、ボトムフレーム10の内に形成された複数の発光ダイオード21を全部覆う一体(one-body)型に形成されている。
即ち、導光板30は分割されている複数の発光領域(EA)を含んでいるが、これは物理的に分割されているものでなく、該当発光領域(EA)に位置する発光ダイオード21の駆動によるものであり、図1乃至図5のように、発光モジュールがバータイプで形成されている場合、各々の発光モジュールにより光を放出する導光板30の部分を発光領域(EA)と規定することができる。このように、行列に発光領域を規定する場合、順次にバックライトユニットを駆動するインパルシブ駆動に効果的である。
表示パネル60の1画面に対応する導光板30を分割して駆動しながら一体型に形成する場合、発光領域(EA)毎に物理的に分離されて発生していた導光板30の間の暗線が生じず、締結部分が単純になるので、スリムなバックライトユニットの提供が可能である。
また、本発明はローカルディミング、インパルシブなどの分割駆動方式を提供して消費電力を低減できるだけでなく、画面コントラスト(contrast)を改善して表示装置の画質を改善することができる。
また、本発明は一体形成された導光板30を用いて分割駆動することで、分割された発光領域(EA)を通じて光量分布を明確に調節することができる。また、発光ダイオード21を領域別に駆動させることで、分割された発光領域(EA)別に異なる輝度を照射することができ、表示装置は優れる映像美を有することができる。
このような導光板30は透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリル樹脂系列、PET(polyethylene terephthlate)、PC(polycarbonate)、及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうちの1つを含むことができる。
一体型の導光板30は1画面をなす表示パネル60に対し、一体で射出成形方式または圧出方式により形成され、導光板30の上面には拡散パターン(図示せず)が形成される。
一方、導光板30の上には光学シート40が配置される。
例えば、光学シート40は、第1拡散シート41、プリズムシート42、及び第2拡散シート43を含むことができる。拡散シート41、43は、導光板30から出射した光を拡散させ、拡散した光はプリズムシート42により発光領域(EA)に集光される。ここで、プリズムシート42は水平または/及び垂直プリズムシート、一枚以上の輝度強化フィルムなどを用いて選択的に構成することができる。
このような光学シート40は形成されないこともあり、1つの拡散シート41、43のみ形成されたり、1つのプリズムシート42のみ形成されることも可能である。光学シート40の数と種類は要求される輝度特性によって多様に選択できる。
光学シート40の上には支持部材50が形成されている。
このような支持部材50はボトムフレーム10と結合されて、反射シート25、発光モジュール、導光板30、及び光学シート40がボトムフレーム10に密着して結合できるようにし、上部の表示パネル60を支持する。
このような支持部材50は、例えば合成樹脂材質または金属材質で形成される。
支持部材50の上に表示パネル60が配置されている。
表示パネル60は導光板30から照射された光によりイメージ情報を表示するようになるものであって、例えば、液晶表示パネル(liquid crystal display panel)で具現できる。表示パネル60は、上部基板、下部基板、2基板の間に介される液晶層を含み、上部基板の上部面及び下部基板の下部面に各々密着した偏光シートをさらに含むことができる。
表示パネル60は、ローカルディミング駆動方式、またはインパルシブ駆動方式に対応して複数の表示領域(DA)(display area)に分割されて駆動でき、この際、表示パネルの表示領域(DA)と導光板30の発光領域(EA)は図3のように対応できる。
表示パネル60の上にトップフレーム70が形成されている。
トップフレーム70は、表示装置の前面に配置される前面部と、前面部から垂直方向に折り曲げられて表示装置の側面に配置される側面部とを含み、側面部が支持部材50とスクリュー(図示せず)などの結合部材により結合される。
図1乃至図5に示すように、本発明の第1使用例に係る表示装置は、表示パネル60の分割された表示領域(DA)に対応して一体化した導光板及びバータイプの複数の発光モジュールを含むバックライトユニットも分割駆動する。
以下、図6を参考にして、発光モジュールの他の配置を説明する。
図6は、図1の発光モジュールの配置に対する第2使用例を示す斜視図である。
図6を参考すると、ボトムフレーム10の内にはボトムフレーム10の底面11を覆って一体化した発光モジュールが形成されている。
このような発光モジュールは一体化した導光板30と対向し、ボトムフレーム10の底面11を覆う一体化したモジュール基板20を含む。
モジュール基板20は、メタルコアPCB、FR−4 PCB、一般PCB、フレキシブル基板またはセラミック基板などからなり、実施形態の技術的範囲内で多様に変更できる。
モジュール基板20の上には行列をなす複数の発光ダイオード21及びコネクター26が形成されている。
モジュール基板20は、導光板30に光を提供するために、各々の発光ダイオード21に電源を提供して、発光ダイオード21を個別駆動することができる。
コネクター26は、モジュール基板20の縁領域に形成されており、モジュール基板20の内に形成されている印刷回路を通じて外部からの電源を複数の発光ダイオード21に提供する。
この際、コネクター26はモジュール基板20の印刷回路の設計によって複数の発光ダイオード21を複数のグループに分類し、グループ別に電源を提供することができる。
このようなコネクター26はボトムフレーム10に形成されているケーブル引出しホール(図示せず)等を通じてボトムフレーム10の外部、例えばボトムフレーム10の背面に形成されている電源装置または印刷回路基板と電気的に連結される。
ボトムフレーム10に形成されるケーブル引出しホールは、ボトムフレーム10の側壁12に形成される。
発光部とボトムフレーム10との間には複数の放熱部材(図示せず)などがされに形成されが、ボトムフレーム10の内に放熱部材が形成される場合、放熱部材の内にもケーブル引出しホールが形成される。
モジュール基板20に配列されている複数の発光ダイオード21は、モジュール基板20に対して側面に光を放出する側面発光タイプ(side view)で導光板30の溝部31の内に配置されて導光板30の溝部31の側面に光を放出する。
一方、一体型のモジュール基板20の上には複数の発光ダイオード21を露出する複数の開口部24を有し、モジュール基板20の全面を覆う反射シート25が形成され、これとは異なり、反射シート25は発光ダイオード21の行と行との間の導光板30の溝部31の傾斜面30aの下領域にストライプ形態に形成される。
このような反射シート25は、反射剤、反射金属板等で構成されて、導光板30から漏洩する光を再反射する。
一方、表示装置は複数の発光モジュール及び複数の反射シート25の上に発光ダイオード21から放出される光を拡散及び反射して、面光源に表示パネル60に照射する一体型の導光板30が形成されており、一体型導光板に対する説明は、図1乃至図5の説明と同一であるので省略する。
このように、一体型導光板30を使用しながら一体型導光板30の下に一体型の発光モジュールを使用する場合、組立が簡単で、モジュール基板20の内の回路設計により分割駆動が可能であり、1つのコネクター26のみで外部の電源装置または印刷回路基板との連結が可能になる。
図7は、図1の発光モジュールの配置に対する第3使用例を示す斜視図である。
図7に図示されている第3使用例によれば、ボトムフレーム10の内には発光領域別に個別的に駆動するための複数の発光モジュールが収容されている。
発光モジュールは、モジュール基板20a、20b、及びモジュール基板20a、20bの上に配列されている少なくとも1つの発光ダイオード21a、21bを含む。
モジュール基板20a、20bは、メタルコアPCB、FR−4 PCB、一般PCB、フレキシブル基板またはセラミック基板などからなり、実施形態の技術的範囲内で多様に変更できる。
図7は、発光領域(EA)が1/2行をなす発光ダイオード21a、21bにより規定される一例を図示したものであり、このように発光領域が規定されている場合、1行の発光ダイオード21a、21bは2つのモジュール基板20a、20bに分割されて配列されている。
この際、各々のモジュール基板20a、20bは、該当モジュール基板20a、20bの上に配列されている複数の発光ダイオード21a、21bを同時に駆動させるためのコネクター26a、26bをモジュール基板20a、20bの一端に含む。
このようなコネクター26a、26bは、前述したように、モジュール基板20a、20bの内に形成されている印刷回路を通じて外部からの電源を複数の発光ダイオード21a、21bに提供する。
即ち、コネクター26a、26bは、ボトムフレーム10に形成されているケーブル引出しホール(図示せず)等を通じてボトムフレーム10の外部、例えばボトムフレームの背面に形成されている電源装置または印刷回路基板と電気的に連結される。
モジュール基板20a、20bに配列されている複数の発光ダイオード21a、21bは、モジュール基板20に対して側面に光を放出する側面発光タイプ(side view)で導光板30の溝部31の内に配置されて導光板30の溝部31の側面に光を放出する。
一方、このようなモジュール基板20a、20bの上には複数の発光モジュールを露出する複数の開口部を有し、モジュール基板20a、20bの全面を覆う反射シート25が形成でき、これとは異なり、反射シート25は発光ダイオード21a、21bの行と行との間の導光板30の溝部31の傾斜面31aの下領域にストライプ形態に形成できる。
一方、図7の表示装置も複数の発光モジュール及び複数の反射シート25の上に発光ダイオード21a、21bから放出される光を拡散及び反射して面光源として表示パネル60に照射する一体型の導光板30が形成されており、一体型導光板30についての説明は第1使用例と同一であるので省略する。
このように、一体型導光板30を使用しながら一体型導光板30の下に発光領域別に分離されているブロック型の発光モジュールを使用する場合、分割駆動時にモジュール基板20a、20bの回路設計が簡単で、駆動が単純になる。
図8は、図1の発光モジュールの配置に対する第4使用例を示す斜視図である。
図8に図示されている第4使用例によれば、ボトムフレーム10の内には発光領域別に個別的に駆動するための複数の発光モジュールが収容されている。
発光モジュールは、モジュール基板20c、20d、20e、及びモジュール基板20c、20d、20eの上に配列されている少なくとも1つの発光ダイオード21c、21d、21eを含む。
モジュール基板20c、20d、20eは、メタルコアPCB、FR−4 PCB、一般PCB、フレキシブル基板などからなり、実施形態の技術的範囲内で多様に変更できる。
図8は、発光領域(EA)が1/3行をなす発光ダイオード21a、21bにより規定される一例を図示したものであり、このように発光領域が規定されている場合、1行の発光ダイオード21c、21d、21eは3個のモジュール基板20c、20d、20eに分割されて配列されている。
この際、各々のモジュール基板20c、20d、20eは、該当モジュール基板20c、20d、20eの上に配列されている複数の発光ダイオード21c、21d、21eを同時に駆動させるためのコネクター26c、26d、26eをモジュール基板20c、20d、20eの一端に含む。
1行で縁領域に配置されるモジュール基板20c、20eに形成されているコネクター26c、26eは各々のモジュール基板20c、20eの外側端部に各々形成され、1行の中の領域に形成されているモジュール基板20dの上のコネクター26dはモジュール基板20dの両側端部のうちの一端部に形成されている。
このようなコネクター26c、26d、26eは、前述したように、モジュール基板20c、20d、20eの内に形成されている印刷回路を通じて外部からの電源を複数の発光ダイオード21c、21d、21eに提供する。
即ち、コネクター26c、26d、26eは、ボトムフレーム10に形成されているケーブル引出しホール(図示せず)等を通じてボトムフレーム10の外部、例えばボトムフレームの背面に形成されている電源装置または印刷回路基板と電気的に連結される。
この際、中の領域のモジュール基板20dの上のコネクター26dは、隣り合うモジュール基板20c、20eの印刷回路と連結されて、隣り合うモジュール基板20c、20eから電源の印加を受けることができる。
モジュール基板20c、20d、20eに配列されている複数の発光ダイオード21c、21d、21eは、モジュール基板20c、20d、20eに対して側面に光を放出する側面発光タイプ(side view)であって、導光板30の溝部31の内に配置されて導光板30の溝部31の側面に光を放出する。
一方、このようなモジュール基板20c、20d、20eの上には複数の発光モジュールを露出する複数の開口部を有し、モジュール基板20c、20d、20eの全面を覆う反射シート25が形成でき、これとは異なり、反射シート25は、発光ダイオード21c、21d、21eの行と行との間の導光板30の溝部31の傾斜面31aの下領域にストライプ形態に形成できる。
一方、図8の表示装置も複数の発光モジュール及び複数の反射シート25の上に発光ダイオード21c、21d、21eから放出される光を拡散及び反射して面光源として表示パネル60に照射する一体型の導光板30が形成されており、一体型導光板30についての説明は第1使用例と同一であるので省略する。
このように、一体型導光板30を使用しながら一体型導光板30の下に発光領域別に分離されているブロック型の発光モジュールを使用する場合、分割駆動時にモジュール基板20c、20d、20eの回路設計が簡単になる。以下、図8を参考にしてバックライトユニットの分割駆動を説明する。
図9は、本発明に係る表示装置のバックライトユニットの分割駆動方式を示す平面図である。
図1乃至図8の表示装置のライトユニット105は分割駆動方式により駆動され、分割駆動方式はローカルディミング方式またはインパルシブ方式などを含むことができる。
表示装置がローカルディミング方式により駆動される場合、表示パネル60は複数の表示領域に分割されており、これによって発光部も複数の発光領域(A)を有する。
各々の発光領域(EA)は、図8のように1/2行をなす発光ダイオード21が位置する導光板30の部分(A)として規定することができる。
しかしながら、これに限定されず、図1のように各々の発光ダイオード21の発光領域(EA)が1つの発光領域(EA)を規定したり、N×M(N、Mは任意の正数)個の発光ダイオード21が1つの発光領域(EA)を規定することもできる。
図9のように、1/2行をなす発光ダイオード21に対応する導光板30の部分(A)を発光領域(EA)として規定する場合、図5乃至図6の発光モジュールは1つのコネクター26により複数の発光領域(EA)が駆動されるので、コネクター26が複数の発光領域(A)のうちから選択された1つに電源を提供する。
一方、図7及び図8のように、発光領域別に各々の20a〜20e及びコネクター26a〜26eを含んでいる場合、該当する発光領域(EA)のコネクター26a〜26eに電源を供給することで、分割駆動が可能である。
この際、各々の発光領域(EA)に位置する少なくとも1つの発光ダイオード21の輝度は各発光領域(EA)のグレーピーク値によって個別的に調節される。
一方、表示装置がインパルシブ方式により駆動される場合、分割されている複数の発光領域(A)は表示パネルと時間的に同期化されて順次に点灯される。
以下、図10乃至図15を参考にして本発明の第2実施形態に係る表示装置について説明する。
図10は本発明の第2実施形態の一例に係る表示装置の分解斜視図であり、図11は図10の発光部を示す斜視図であり、図12は図10の表示装置の発光モジュールを示す斜視図であり、図13は図10の表示装置をI−I’線に切断した断面図である。
第2実施形態に係る表示装置は前述した第1実施形態と類似な構成を有するので、同一な説明は省略する。
第2実施形態に係る表示装置は、ボトムフレーム10、ボトムフレーム10の内に形成される発光モジュール、反射シート25、及び導光板30を含む。
ボトムフレーム10の底面11の上には反射シート25と複数の発光モジュールが交互にX軸方向に伸びている。
各々の発光モジュールはバー(bar)タイプを有し、X軸方向に伸びているモジュール基板20及び各々のモジュール基板20の上に行をなして形成されている複数の発光ダイオード21を含む。
モジュール基板20は、メタルコアPCB、FR−4 PCB、一般PCB、フレキシブル基板またはセラミック基板などからなり、実施形態の技術的範囲内で多様に変更できる。
モジュール基板20は導光板30に光を提供するために、各々の発光ダイオード21に電源を提供して、発光ダイオード21を個別に駆動させることができる。
モジュール基板20の内には複数の開口部23が形成されている。
複数の開口部23は所定サイズを有し、モジュール基板20の全面に不規則的に形成されており、モジュール基板20を貫通して形成されている。
このような開口部23は、発光ダイオード21から放出される発光熱を外部に伝達する放熱孔として機能する。
このように、モジュール基板20に複数の開口部23が形成されている場合、モジュール基板20及び反射シート25の下に放熱シート28が形成されている。
このような放熱シート28は、図4のようにボトムフレーム10の底面11の全面に形成でき、モジュール基板20の下部にバー型(棒状)に形成できる。
このように、モジュール基板20の全面に不規則的な開口部23が形成されることで、モジュール基板20の下部に形成されている放熱シート28に発光熱を伝達して導光板30の劣化を防止することができる。
この際、開口部23の内には熱伝導を高めるように金属性の放熱物質が埋め立てられる。
このように、開口部23が放熱物質で埋め立てられている場合、熱の伝達を対流だけでなく伝導を通じて遂行することができるので、放熱に一層効果的である。
このような発光モジュールは、図示したように、バータイプで複数個が配置されたり、ボトムフレーム10の全面に対応するサイズの単一基板で形成されることもでき、単一基板で形成される場合にも全面に不規則的な開口部23が形成されていることは同一である。
モジュール基板20に配列されている複数の発光ダイオード21は、モジュール基板20に対して側面に光を放出する側面発光タイプ(side view)で導光板30の溝部31の内に配置されて導光板30の溝部31の側面に光を放出する。
発光ダイオード21は、赤色、青色、緑色、白色などのカラーのうち、少なくとも1カラーを放出する有色LEDまたはUV LEDで具現できる。この際、有色LEDは、赤色LED、青色LED、緑色LED、及び白色LEDを含むことができ、このような発光ダイオード21の配置及び放出光は実施形態の技術的範囲内で変更できる。
導光板30は発光領域(EA)毎に分離されている胴体を持たず、ボトムフレーム10の内に形成された複数の発光ダイオード21を全部覆う一体(one-body)型に形成されている。
このような一体型の導光板30は上面及び下面を含み、面光源が発生する上面は平らで、下面には発光モジュールを収容するための複数の溝部35が形成される。
図10乃至図13のように、溝部35は発光ダイオード21の光を放出する側面と対向する入射面である第1面35a、入射面と平行し、発光ダイオード21の反対側の側面と対向する第2面35b、及び発光ダイオード21の上面と対向する第3面35cを含むフラット型(flat type)を有する。
図2のように、溝部35の第1面35aが入射面に発光ダイオード21の側面から光を受信し、入射面から隣り合う溝部35までの離隔領域が光ガイド領域であって、導光板30の上面に対して平らに形成されて入射した光をガイドして導光板30の上面に伝達する。
反射シート25は溝部35には形成されず、溝部35と溝部35との間の光ガイド領域の下部に形成される。
この際、発光ダイオード21は入射面である第1面35aとの距離が反対側の側面である第2面35bとの距離より短いことがある。
図12のように、導光板30の溝部35は1行を形成する複数の発光ダイオード21を同時に収容することができるようにトンネル型に形成でき、発光ダイオード21が複数のブロックに分割されている場合、各ブロック毎に1つの溝部が形成されることもでき、発光ダイオード21別に孤立している溝部を形成することもできる。
本発明の第2実施形態に係る表示装置は、表示パネル60の分割された表示領域(DA)に対応して一体化した導光板30を含み、導光板30の下部のモジュール基板20に不規則的な開口部23を形成して放熱を遂行することで、一体型導光板30の劣化を防止することができる。
以下、図14及び図15を参考にして本発明の第2実施形態の多様な適用例を説明する。
発光モジュールのモジュール基板20が発光ダイオード21より広い面積を有するので、図14のように、導光板30の光ガイド領域の下にモジュール基板20の一部が位置することができる。
図14に図示されている適用例でもモジュール基板20に不規則的な開口部23を形成してモジュール基板20の下部に形成されている放熱シート28に発光ダイオード21の発光熱を伝達することができる。
この際、導光板30の光ガイド領域とモジュール基板20が接する領域に接着シート26をさらに形成することができ、このような接着シート26は開口部23を覆って形成される。
この際、接着シート26は薄膜の形態に形成され、反射シート25と同一に光を反射できる物質を含むことで、接着性及び反射性を共に確保することができる。このような接着シート26は、モジュール基板20の上から延びてモジュール基板20と隣り合う反射シート25の下部まで形成される。
図14に図示されている一体型導光板30は、図13に図示されている一体型の導光板30の構造と同一であるので省略する。
一方、図15に図示したように、図10に図示されている一体型の導光板30は、下面に形成されている溝部35が層状構造を有することができる。
即ち、第1面35a、第2面35b、及び第3面35cが形成する溝部35の断面は発光ダイオード21及び発光ダイオード21を支持するモジュール基板20を同時に収容するための層状構造を有する。
溝部35は導光板30の下面に向けてモジュール基板20を収容するための第1幅を有するように開放された第1層を有し、第1層の上に発光ダイオード21を収容するための第2幅を有する第2層を有する。
第2層の第2幅は第3面35cの幅と同一であり、第1幅が第2幅より広いことがある。
この際、溝部35の側面35a、35bが不連続的な層状構造を有することと図示したが、これに限定されず、第2幅d2から第1幅d1まで連結される側面が下面に向けて連続的に開放される。
このように、導光板30の溝部35が層状構造を有することで、モジュール基板20を導光板30の溝部35に埋め立てる場合にも、モジュール基板20の全面に不規則的な開口部23を形成することができる。
このような開口部23は、溝部35の内で発生する発光ダイオード21の発光熱を下部の放熱シート28に伝達して導光板30の劣化を防止することができ、開口部23を放熱物質で埋め立てることで、効果をより向上させることができる。
このように、溝部35を層状構造で形成してモジュール基板20まで導光板30に埋め立てる場合、ボトムフレーム10と導光板30との間の距離が短くなって、表示装置の厚さを減らすことができ、導光板30と発光モジュールが整列されて導光板30の熱的膨脹時にも発光モジュールが導光板30から外れず、導光板30の内部に埋め立てられているモジュール基板20に複数の開口部23を形成して熱を放出させることで、導光板30の熱的膨脹を減らすことができる。
以下、図16を参考にして本発明の第3実施形態に係る一体型導光板30を有する表示装置を説明する。
図16は本発明の第3実施形態に従って図10の表示装置をI−I’線に切断した断面図であり、図17は発明の第3実施形態の変形例の断面図である。
図16に図示されている表示装置は、図1乃至図3に図示されている表示装置のように、導光板30の上に光学シート40、支持部材50、表示パネル60、及びトップフレーム70を含み、これに対する説明は省略する。
図16に図示されている表示装置は、ボトムフレーム10の上に反射シート25及び発光モジュールを含み、反射シート25及び発光モジュールを覆う一体型の導光板30を含む。
ボトムフレーム10は金属材質で形成されることもでき、ボトムフレーム10の底面11の上には反射シート25と複数の発光モジュールが交互に形成されている。
各々の発光モジュールは、モジュール基板20及び各々のモジュール基板20の上に形成されている複数の発光ダイオード21を含む。
モジュール基板20は、メタルコアPCB、FR−4 PCB、一般PCB、フレキシブル基板またはセラミック基板などからなり、実施形態の技術的範囲内で多様に変更できる。
モジュール基板20の内には複数の開口部23が形成されている。
複数の開口部23は所定サイズを有し、モジュール基板20の全面に不規則的に形成されており、モジュール基板20を貫通して形成されている。
このような開口部23は、発光ダイオード21から放出される発光熱を外部に伝達する放熱孔として機能する。
このように、モジュール基板20に複数の開口部23が形成されている場合、モジュール基板20及び反射シート25の下に放熱シート28が形成されている。
このような放熱シート28は、ボトムフレーム10の底面11の全面に形成でき、モジュール基板20の下部にバー型に形成できる。
このように、モジュール基板20の全面に不規則的な開口部23が形成されることで、モジュール基板20の下部に形成されている放熱シート28に発光熱を伝達して導光板30の劣化を防止することができる。
この際、開口部23の内には熱伝導を高めるように金属性の放熱物質が埋め立てられる。
このように、開口部23が放熱物質で埋め立てられている場合、熱の伝達を対流だけでなく、伝導を通じて遂行することができるので、放熱に一層効果的である。
このような発光モジュールは、図示したように、バータイプで複数個が配置されたり、ボトムフレーム10の全面に対応するサイズの単一基板で形成されることもでき、単一基板で形成される場合にも全面に不規則的な放熱のための開口部23が形成されていることは同一である。
モジュール基板20に配列されている複数の発光ダイオード21は、モジュール基板20に対して側面に光を放出する側面発光タイプ(side view)で導光板30の溝部31の内に配置されて導光板30の溝部31の側面に光を放出する。
一方、一体型の導光板30は面光源を表示パネル60に提供する平らな上面、及び複数の溝部31が形成されている下面を含む。
溝部31は発光ダイオード21及びモジュール基板20を全て埋め立てて、溝部31の断面は、第1面31a、第2面31b、及び第1面31aと第2面31bとが合う交線31cからなるエッジ型(edge type)を有する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、請求範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。

Claims (18)

  1. 底面と側壁を有するボトムフレームと、
    複数の発光領域を規定する複数の発光ダイオードと、
    前記ボトムフレームの前記底面の上に配置され、コネクターを含む少なくとも1つのモジュール基板と、
    前記発光ダイオードを埋め立てて、1つの画面に対応する複数の前記発光領域に配置される一体型の導光板と、
    を含むことを特徴とする、バックライトユニット。
  2. 前記バックライトユニットは、前記発光領域を規定する前記複数の発光ダイオード別に各々の前記モジュール基板に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記バックライトユニットは、1つの行をなす複数の前記発光ダイオードが1つの前記モジュール基板の上に形成されていることを特徴とする、請求項2に記載のバックライトユニット。
  4. 前記モジュール基板はバー(bar)型を有し、一端に前記コネクターを含むことを特徴とする、請求項3に記載のバックライトユニット。
  5. 前記バックライトユニットは、バー型の前記モジュール基板と隣り合う前記モジュール基板との間に反射シートをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載のバックライトユニット。
  6. 前記バックライトユニットは、前記一体型の導光板に対応し、複数の前記発光ダイオードを全部支持する一体型のモジュール基板を含むことを特徴とする、請求項2に記載のバックライトユニット。
  7. 前記一体型のモジュール基板は、縁領域に前記コネクターを含むことを特徴とする、請求項6に記載のバックライトユニット。
  8. 前記バックライトユニットは、前記一体型のモジュール基板の上に前記発光ダイオードを露出するホールを有する反射シートをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載のバックライトユニット。
  9. 前記導光板の下面に複数の溝を含み、前記溝の側面に光が入射するように前記発光ダイオード及び前記モジュール基板が前記溝の内に収容されることを特徴とする、請求項1乃至8のうち、いずれか1項に記載のバックライトユニット。
  10. 前記複数の発光ダイオードは複数のグループに分割され、前記コネクターはグループ別に電源を印加することを特徴とする、請求項2に記載のバックライトユニット。
  11. 前記モジュール基板は、全面に複数の放熱ホールが不規則的に形成されていることを特徴とする、請求項1乃至10のうち、いずれか1項に記載のバックライトユニット。
  12. 前記複数の放熱ホールは、前記モジュール基板を貫通して形成されていることを特徴とする、請求項11に記載のバックライトユニット。
  13. 前記バックライトユニットは、前記ボトムフレームの底面の上に形成されている放熱シートをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のバックライトユニット。
  14. 前記バックライトユニットは、前記放熱ホールを埋め立てる金属物質をさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載のバックライトユニット。
  15. 前記導光板の溝は、前記発光ダイオード及び前記モジュール基板を埋め立てる層状構造を有することを特徴とする、請求項14に記載のバックライトユニット。
  16. 前記導光板は前記溝の断面が三角形状を有し、前記溝の一面をなす光ガイド領域が前記導光板の上面に対して所定の傾きを有し、
    前記光ガイド領域に反射シートをさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載のバックライトユニット。
  17. 前記導光板は、上面にパターンを有することを特徴とする、請求項1乃至16のうち、いずれか1項に記載のバックライトユニット。
  18. 請求項1乃至17のうちのいずれか1項のバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの上に配置され、1つの画面を複数の表示領域で規定する表示パネルと、
    を含むことを特徴とする、表示装置。

JP2011178184A 2010-08-17 2011-08-17 バックライトユニット、表示装置 Withdrawn JP2012043793A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0079539 2010-08-17
KR1020100079538A KR20120016970A (ko) 2010-08-17 2010-08-17 백라이트 유닛
KR10-2010-0079538 2010-08-17
KR1020100079539A KR20120016971A (ko) 2010-08-17 2010-08-17 백라이트 유닛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012043793A true JP2012043793A (ja) 2012-03-01

Family

ID=44653173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178184A Withdrawn JP2012043793A (ja) 2010-08-17 2011-08-17 バックライトユニット、表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8292447B2 (ja)
EP (1) EP2420883A3 (ja)
JP (1) JP2012043793A (ja)
CN (1) CN102518980A (ja)
TW (1) TW201229633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038824A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Lg Display Co Ltd バックライトユニット
JP2015038829A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 船井電機株式会社 表示装置
JP2021507485A (ja) * 2017-12-25 2021-02-22 華域視覚科技(上海)有限公司Hasco Vision Technology Co., Ltd. 車両ライト反射式ledモジュールシステムおよび車両ライトアセンブリ
US11709310B2 (en) 2020-09-29 2023-07-25 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100054209A (ko) * 2008-11-14 2010-05-25 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치 및 도광판의 제조방법
EP2753977B1 (en) * 2011-09-09 2019-11-06 LG Innotek Co., Ltd. Back light unit within resin layer for light-guide
JP5939930B2 (ja) * 2011-09-21 2016-06-22 キヤノン株式会社 光源装置
JP2013218125A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
TWI448648B (zh) * 2012-05-30 2014-08-11 Lextar Electronics Corp 發光裝置
US20130321432A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 QUALCOMM MEMES Technologies, Inc. Light guide with embedded fresnel reflectors
DE102012014452A1 (de) 2012-07-21 2014-01-23 Audi Ag Anzeigeelement, Anzeigeinstrument, Anzeigeverfahren, Verwendung eines Lichtleiters und Fahrzeug
US10061158B2 (en) 2012-10-31 2018-08-28 Apple Inc. Light guide plate with integrated reflector for display backlight
CN104864369A (zh) * 2014-02-21 2015-08-26 扬升照明股份有限公司 发光装置及光源模块
CN105102091B (zh) * 2014-03-11 2019-01-11 堺显示器制品株式会社 光源装置、显示装置以及光源装置的制造方法
CN103953893A (zh) * 2014-04-17 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 调光单元、背光模组以及显示装置
CN104359051A (zh) * 2014-11-10 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
CN110114714A (zh) * 2016-10-24 2019-08-09 堺显示器制品株式会社 照明装置和显示装置
TWI628494B (zh) * 2017-11-27 2018-07-01 瑞軒科技股份有限公司 直下式背光模組、顯示裝置及其組裝方法
CN109031784A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 厦门天马微电子有限公司 Led背光源及背光源模组和显示装置
US10709015B1 (en) * 2019-02-25 2020-07-07 Dura Operating, Llc Structural support elements of light guide and electrical housing
CN109814308A (zh) * 2019-02-25 2019-05-28 昆山弘锦威电子有限公司 背光单元和具有该背光单元的显示装置
CN111999924B (zh) * 2020-08-26 2022-06-03 厦门天马微电子有限公司 显示模组和显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102585A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Philips Corp Intellectual Pty Farbige Beleuchtungseinrichtung
TW200502640A (en) * 2003-07-02 2005-01-16 Au Optronics Corp Back light module
JP4403389B2 (ja) * 2004-06-11 2010-01-27 ソニー株式会社 バックライト装置
JP2006236701A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
WO2006107105A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Sony Corporation バックライト装置、液晶表示装置及び光偏向シート
CN101175946A (zh) * 2005-04-01 2008-05-07 索尼株式会社 背光装置、液晶显示装置和光偏转片
US7721672B2 (en) * 2005-04-21 2010-05-25 Nichia Corporation Electrically illuminating indicator needle and light guiding member
US20070086179A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Radiant Opto-Electronics Corporation Light mixing plate and direct backlight module
JP4600257B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-15 ソニー株式会社 導光板、バックライト装置とその製造方法及び液晶表示装置
KR20070066100A (ko) 2005-12-21 2007-06-27 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 그 체결방법
KR20070069227A (ko) 2005-12-28 2007-07-03 삼성전자주식회사 표시장치
KR20080062093A (ko) 2006-12-29 2008-07-03 박명분 칩 엘이디 가 부착된 특수 방열 구조의 기판 구성과특수가공 아크릴 판 렌즈 구성을 조합하여 제조된 저전압백라이트 유닛
WO2008142871A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置およびそれを有する表示装置ならびにテレビ受信装置
KR101565934B1 (ko) 2008-05-23 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US8220981B2 (en) * 2008-05-27 2012-07-17 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display having a plurality of modules
KR20100054209A (ko) 2008-11-14 2010-05-25 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치 및 도광판의 제조방법
KR20100080079A (ko) 2008-12-31 2010-07-08 엘지디스플레이 주식회사 백라이트장치 및 이를 구비한 액정표시소자
JP2010161029A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Sharp Corp バックライトユニット,及びこれを備えた液晶表示装置
US8582051B2 (en) * 2010-06-15 2013-11-12 Lg Innotek Co., Ltd. Backlight unit and the display device having the same
US8646932B2 (en) * 2010-06-15 2014-02-11 Lg Innotek Co., Ltd. Backlight unit and the display device having the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038824A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Lg Display Co Ltd バックライトユニット
US9099018B2 (en) 2012-08-16 2015-08-04 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit
US9864129B2 (en) 2012-08-16 2018-01-09 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit
US10324252B2 (en) 2012-08-16 2019-06-18 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit
JP2015038829A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 船井電機株式会社 表示装置
JP2021507485A (ja) * 2017-12-25 2021-02-22 華域視覚科技(上海)有限公司Hasco Vision Technology Co., Ltd. 車両ライト反射式ledモジュールシステムおよび車両ライトアセンブリ
US11709310B2 (en) 2020-09-29 2023-07-25 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014092A1 (en) 2012-01-19
TW201229633A (en) 2012-07-16
US8292447B2 (en) 2012-10-23
EP2420883A2 (en) 2012-02-22
CN102518980A (zh) 2012-06-27
EP2420883A3 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012043793A (ja) バックライトユニット、表示装置
JP5864139B2 (ja) バックライトユニット及びそれを含む表示装置
JP5762835B2 (ja) バックライトユニット及びこれを含む表示装置
JP4430585B2 (ja) 面光源装置
KR101318302B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR100999780B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR20080041421A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
EP2806208B1 (en) Light unit with light guide plate
KR101020923B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101637592B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101916030B1 (ko) 발광 모듈 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR20110129619A (ko) 발광 장치
KR101028294B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101042698B1 (ko) 면광원 장치
KR101734545B1 (ko) 라이트 유닛 및 표시장치
KR101313792B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101693857B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101020966B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR20110136651A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20120016970A (ko) 백라이트 유닛
KR20120016973A (ko) 백라이트 유닛
KR20120016971A (ko) 백라이트 유닛
KR101020977B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101637591B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20110139364A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130802

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104