JP2012043422A - 字幕情報を用いた検索結果提供方法およびシステム - Google Patents

字幕情報を用いた検索結果提供方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012043422A
JP2012043422A JP2011176488A JP2011176488A JP2012043422A JP 2012043422 A JP2012043422 A JP 2012043422A JP 2011176488 A JP2011176488 A JP 2011176488A JP 2011176488 A JP2011176488 A JP 2011176488A JP 2012043422 A JP2012043422 A JP 2012043422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
subtitle information
search
information
search result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011176488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832815B2 (ja
Inventor
Gun Han Park
根 韓 朴
Hyong-Jung Kim
亨 重 金
Dong Wook Kim
東 旭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Corp filed Critical NHN Corp
Publication of JP2012043422A publication Critical patent/JP2012043422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832815B2 publication Critical patent/JP5832815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/247Thesauruses; Synonyms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】検索語に係る検索結果に対するユーザの理解を図ることができ、検索語の活用に対するユーザの理解を図ることができ、検索語の検索結果として提供される例文の正確度を向上させることができる検索結果提供方法およびシステムが開示される。
【解決手段】受信した検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データをデータベースから抽出し、抽出した映像データと字幕情報を受信した検索語の検索結果として提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、受信した検索語に該当する検索結果を提供する方法およびシステムに関し、受信した検索語に対する詳細検索結果を提供する方法およびシステムに関する。
一般に、数多くの語学学習者は電子辞典などを用いて単語を検索する。最近は、インターネットの発達に伴って大部分の人々が日常生活においてインターネットを用いてポータルサイトに接続し、接続されたポータルサイトから提供されるインターネット辞典を用いて単語を検索する。特に、単語検索時に日常生活での単語の活用および単語の意味を把握するために検索した単語の例文が提供される。
従来における電子辞典およびインターネット辞典では、テキスト状の例文を提供する。このため、検索結果として提供される例文だけでは例文が表している状況、すなわち、単語が含んでいるニュアンスをユーザが理解することが難しい。さらに、検索結果として提供される例文に検索が必要な新しい単語が含まれている場合には、例文がユーザの理解を妨害する場合もある。
したがって、ユーザが入力した検索語に対する検索結果の提供において、検索結果をユーザが理解できるようにする方法が求められている。
本発明の目的は、字幕情報を用いてユーザが入力した検索語の検索結果を提供することによって、検索結果に対するユーザの理解を図ることができる検索結果提供方法およびシステムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、字幕情報とマッチングする映像データとを検索語の検索結果として提供することによって、検索語の活用に対するユーザの理解を図ることができる検索結果提供方法およびシステムを提供することにある。
また、本発明の更なる目的は、字幕情報および字幕情報とマッチングする映像データを検索語の例文として提供することによって、検索語の検索結果として提供される例文の正確度を向上させることができる方法およびシステムを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る検索結果提供方法は、検索語を受信し、データベースから前記検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出し、前記字幕情報および前記映像データを提供することを含んでもよい。
また、前記抽出することは、前記検索語または前記検索語の同意語を含む字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、前記抽出することは、前記映像データのオーディオ情報を用いて決定された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、前記抽出することは、前記映像データを構成している複数のフレームのうち前記字幕情報とマッチングする現在のフレーム、前記現在のフレームに連続する前のフレーム、または後のフレームを抽出してもよい。
また、前記抽出することは、前記検索語が第1の国の言語である場合、第1の国の言語とは異なる第2の国の言語で表された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、前記提供することは、前記字幕情報および前記映像データを再生するための表示情報を共に提供してもよい。
また、提供することは、辞典検索要求に応じて前記検索語を受信した場合、前記検索語の辞典検索結果の例文として、字幕情報および前記字幕情報に対応する映像データを提供してもよい。
さらに、本発明の一実施形態に係る検索結果提供システムは、検索語を受信する受信部と、データベースから前記検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出する抽出部と、前記字幕情報および前記映像データを提供する提供部とを備えてもよい。
また、前記抽出部は、前記検索語または前記検索語の同意語を含む字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、前記抽出部は、前記映像データのオーディオ情報を用いて決定された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、前記抽出部は、前記映像データを構成している複数のフレームのうち、前記字幕情報とマッチングする現在のフレーム、前記現在のフレームに連続する前のフレーム、または後のフレームを抽出してもよい。
また、前記抽出部は、前記検索語が第1の国の言語である場合、第1の国の言語とは異なる第2の国の言語で表された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、前記提供部は、前記字幕情報および前記映像データを再生するための表示情報を共に提供してもよい。
また、前記提供部は、辞典検索要求に応じて前記検索語を受信した場合、前記検索語の辞典検索結果の例文として、字幕情報および前記字幕情報に対応する映像データを提供してもよい。
本発明の一実施形態によると、字幕情報を用いてユーザが入力した検索語の検索結果を提供することによって、検索結果に対するユーザの理解を図ることができる。
また、字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを検索語の検索結果として提供することによって、検索語の活用に対するユーザの理解を図ることができる。
また、字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを検索語の例文として提供することによって、検索語の検索結果として提供される例文の正確度を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る検索結果を提供する全体的な構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る検索結果提供システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る検索語に関連する字幕情報とマッチングする映像データとを提供する構成を説明するために提供される図である。 本発明の一実施形態に係る検索語に関連する字幕情報とマッチングする映像データとを提供する構成を説明するために提供される図である。 本発明の一実施形態に係る検索結果提供システムの動作を説明するために提供されるフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を添付する図面を参照しながら詳説する。ただし、本発明が実施形態によって制限又は限定されることはない。各図面に提示される同一の参照符号は同一の部材を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る検索結果を提供する全体的な構成を示す図である。
図1に示すように、検索結果提供システム20は、受信した検索語10の検索結果をDB(Database)30から抽出してもよい。ここで、検索結果提供システム20は、検索語10の検索結果であって、検索語に関連する字幕情報および映像データをDB30から抽出してもよい。ここで、抽出された映像データは、検索語に関連する字幕情報とマッチングする映像データであってもよい。
一例として、インターネット辞典で単語を検索する場合、ユーザから入力された検索語10を受信すると、検索結果提供システム20は、受信した検索語に関連する字幕情報および字幕情報とマッチングする映像データをDB30から抽出してもよい。このように、DB30には字幕情報および映像データがマッチングされて格納されてもよい。ここで、映画が映像として用いられる場合は、映画の字幕が字幕情報に用いられてもよい。
他の例として、検索結果提供システム20は、ウェブ基盤の辞典検索の他に、スマートフォンなどの移動端末で提供される辞典検索および電子辞典検索にも用いられてもよい。すなわち、移動端末または電子辞典によって検索語が受信された場合、検索結果提供システム20は、受信した検索語に関連する字幕情報および字幕情報とマッチングする映像データを抽出して辞典検索結果として提供してもよい。
以下、図2〜図4を参照して受信した検索語に関連する字幕情報および字幕情報とマッチングする映像データを抽出して提供する過程に対して詳説する。
図2は、本発明の一実施形態に係る検索結果提供システムの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、検索結果提供システム200は、受信部210、抽出部220、提供部230を備えてもよい。
ここで、DB100は、検索結果提供システム200とは別に外部に位置してもよく、検索結果提供システム200に含まれてもよい。DB100が検索結果提供システム200の外部に位置する場合、検索結果提供システム200は、有線または無線ネットワークによって通信接続されたDB100から検索語に関連する字幕情報および字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。一例として、映像データとして映画、アニメーション、広告映像、ドラマ、教育映像などの動画を用いてもよい。
まず、受信部210は、ユーザ入力によって検索語を受信してもよい。一例として、受信部210は、ポータルサイトにおいて提供される検索ウィンドウを介して入力された検索語を受信してもよい。これによって、抽出部220は、受信した検索語の検索結果をデータベース(DB)100から抽出してもよい。ここで、抽出部220は、検索結果として、受信した検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
一例として、抽出部220は、DB100に格納された字幕情報から受信した検索語を含む字幕情報を決定してもよい。また、抽出部220は、DB100から検索語を含む字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
ここで、抽出部220は、映像データを構成している複数のフレームのうち検索語を含む字幕情報とマッチングする現在のフレームを抽出してもよい。また、抽出部220は、現在のフレームが映像データを構成している開始フレームまたは最後フレームではない場合、現在のフレームに連続する前のフレームおよび後のフレームを抽出してもよい。次に、抽出部220は、抽出した前のフレーム、現在のフレーム、および後のフレームを接続してクリップ映像を生成してもよい。一例として、前のフレームは現在のフレームに連続する以前のn秒(nは自然数)の分量のフレームであり、後のフレームは現在のフレームに連続する以後のn秒の分量のフレームであってもよい。この場合、ユーザは、入力した検索語に対応する場面で一定時間の前後の状況を把握することで前記場面での状況の誤解を防止することができる。
一方、現在のフレームが開始フレームである場合、抽出部220は現在のフレームに連続する後のフレームを抽出してもよい。また、抽出部220は、抽出した現在のフレームおよび後のフレームを接続してクリップ映像を生成してもよい。一方、現在のフレームが最後フレームである場合、抽出部220は現在のフレームに連続する前のフレームを抽出してもよい。また、抽出部220は、抽出した前のフレームおよび現在のフレームを接続してクリップ映像を生成してもよい。
他の例として、DB100に格納された字幕情報のうち受信した検索語を含む字幕情報がない場合、抽出部220は、DB100に格納された字幕情報のうち検索語の同意語を含む字幕情報を決定してもよい。また、抽出部220は、同意語を含む字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
ここで、抽出部220は、映像データを構成している複数のフレームのうち検索語の同意語を含む字幕情報とマッチングする現在のフレームを抽出してもよい。また、抽出部220は現在のフレームが開始フレームであるか、最後フレームであるか、あるいは開始フレームと最後フレームとの間に位置するフレームであるかに応じて、現在のフレームに連続する前のフレームおよび後のフレームのうち少なくとも1つを抽出してもよい。また、抽出部220は、前のフレームおよび後のフレームのうち少なくとも1つと現在のフレームとを接続してクリップ映像を生成してもよい。
他の例として、DB100に字幕情報が格納されていない場合、抽出部220は、DB100に格納された映像データのオーディオ情報を用いて字幕情報をフレームごとに生成してもよい。また、抽出部220は、生成されたフレームごとの字幕情報のうち検索語または検索語の同意語を含む字幕情報を決定してもよい。次に、抽出部220は、検索語または検索語の同意語を含む字幕情報とマッチングする映像データをDB100から抽出してもよい。ここで、抽出部220は、映像データを構成している複数のフレームのうち、オーディオ情報に応じて決定された字幕情報とマッチングする現在のフレームを抽出してもよい。また、抽出部220は現在のフレームが開始フレームであるか、最後フレームであるか、あるいは開始フレームと最後フレームとの間に位置するフレームであるかに応じて、現在のフレームに連続する前のフレームおよび後のフレームのうち少なくとも1つを抽出してもよい。次に、抽出部220は、前のフレームおよび後のフレームのうち少なくとも1つと現在のフレームとを接続してクリップ映像を生成してもよい。
提供部230は、抽出した映像データおよび字幕情報を検索語の検索結果として提供してもよい。ここで、提供部230は、ウェブページ上に検索語の検索結果として、クリップ映像を提供してもよい。
一例として、図3に示すように、検索語としてAAAが入力された場合、提供部230は、検索語AAA310、検索語に関連する字幕情報330、および字幕情報とマッチングする映像データ320をウェブページ上に表示してもよい。ここで、検索語に関連する字幕情報330および映像データ320は、検索語AAA310の例文に用いられてもよい。このように検索語AAA310の例文に字幕情報330が用いられ、字幕情報330とマッチングする映像データ320を提供することによって、例文が表している状況が何を意味するかをユーザが容易に理解することができる。
他の例として、提供部230は、検索語AAAに関連する字幕情報を含む映像データとは別に映像データの周辺に字幕情報をウェブページ上に表示してもよい。すなわち、図3に示すように、提供部230は、映像および字幕の全てを含む映像データを再生することによるユーザの混乱を防止するために、映像データの上、下、左、右のいずれか1つに字幕情報330を付加的に表示してもよい。
他の例として、提供部230は、検索語に関連する字幕情報および映像データを再生するための表示情報を提供してもよい。ここで、図4に示すように、提供部230は、検索語410、発音記号420、表示情報430、および検索語に関連する字幕情報440をウェブページ上に表示してもよい。表示情報430がユーザによって選択されると、提供部230は、図3に示すように映像データ320をウェブページ上に表示してもよい。
また、提供部230は、辞典検索要求に応じて検索語を受信した場合、検索語の辞典検索の結果の例文として、字幕情報および字幕情報に対応する映像データを提供してもよい。これによって、辞典検索のために検索語が入力された場合、ユーザには、検索語が実際に用いられる例示が字幕情報に応じて提供される一方、このような字幕情報が表す状況が更に理解できるよう字幕情報に対応する映像データも共に提供されてもよい。
以上では、受信された検索語の検索結果として検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出して提供することを説明した。ここで、検索語と字幕情報とは同じ国の言語であってもよく、異なる国の言語であってもよい。一例として、受信された検索語が韓国語、日本語、ドイツ語、フランス語などの第1の国の言語である場合、抽出部220は、検索語と同じ第1の国の言語で表された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。
また、受信された検索語が韓国語、日本語、中国語、ドイツ語、フランス語などの第の1国の言語である場合、抽出部220は、英語、スペイン語、アラビア語などの第2の国の言語で表された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。ここで、第2の国の言語は、第1の国の言語とは異なる種類の言語を意味する。
図5は、本発明の一実施形態に係る検索結果提供システムの動作を説明するために提供されるフローチャートである。
図5に示すように、受信部210は、ユーザから入力された検索語を受信してもよい(S510)。
次に、抽出部220は、DB100から受信された検索語に関連する字幕情報が存在するかを検索してもよい(S520)。ここで、DB100は、検索結果提供システム200内に含まれてもよく、検索結果提供システム200の外部に位置してネットワークによって検索結果提供システム200と通信してもよい。
次に、検索語に関連する字幕情報が存在する場合(S520:はい)、抽出部220は、検索語に関連する字幕情報を決定し、決定された字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい(S530)。一例として、抽出部220は、DB100に格納された字幕情報のうち、受信された検索語を含む字幕情報を検索語に関連する字幕情報として決定してもよい。他の例として、抽出部220は、DB100に格納された字幕情報のうち受信された検索語の同意語を含む字幕情報を検索語に関連する字幕情報として決定してもよい。
ここで、DB100に検索語に関連する字幕情報が存在しない場合(S520:いいえ)、抽出部220は、映像データのオーディオ情報を用いて字幕情報を生成してもよい(S540)。一例として、抽出部220は字幕情報をフレームごとに生成してもよい。
また、抽出部220は、生成された字幕情報のうち検索語に関連する字幕情報を決定し、決定された字幕情報とマッチングする映像データをDB100から抽出してもよい(S550)。
ここで、抽出部220は、映像データを構成している複数のフレームのうち決定された字幕情報とマッチングする現在のフレームをDB100から抽出してもよい(S560)。
また、抽出部220は、DB100から現在のフレームに連続する前のフレームおよび後のフレームのうち少なくとも1つを抽出してもよい(S570)。
一例として、現在のフレームが開始フレームである場合、抽出部220は、現在のフレームに連続する後のフレームを抽出してもよい。他の例として、現在のフレームが最後フレームである場合、抽出部220は現在のフレームに連続する前のフレームを抽出してもよい。更なる例として、現在のフレームが開始フレームと最後フレームとの間に位置する場合、抽出部220は、現在のフレームに連続する前のフレームおよび後のフレームを抽出してもよい。
次に、抽出部220は、抽出された現在のフレームと、前のフレームおよび後のフレームのうち少なくとも1つのフレームとを接続してクリップ映像を生成してもよい(S580)。ここで、抽出部220は、字幕情報が映像に含まれないようにクリップ映像を生成してもよく、字幕情報が映像に含まれるようにクリップ映像を生成してもよい。
これによって、提供部230は、検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを提供してもよい。ここで、提供部230は、検索語の検索結果として生成されたクリップ映像をウェブページ上に提供してもよい。
一例として、クリップ映像に字幕情報が含まれていない場合、図3に示すように、提供部230は、検索語AAA310、クリップ映像320、および検索語AAAを含む字幕情報330をウェブページ上に表示してもよい。ここで、クリップ映像に字幕情報が含まれる場合、提供部230は、図3に示すクリップ映像320に検索語AAAを含む字幕情報330が含まれた状態でウェブページ上に表示してもよい。
また、提供部230は、字幕情報および映像データを再生するための表示情報を共に提供してもよい(S590)。ここで、提供部230は、辞典検索要求に応じて検索語を受信した場合、検索語の辞典検索結果の例文として字幕情報および字幕情報に対応する映像データを提供してもよい。
一例として、図4に示すように、提供部230は、生成したクリップ映像を再生するための表示情報430をウェブページ上に表示してもよい。ここで、提供部230は、検索語410の検索結果として検索語に関連する字幕情報440および表示情報430を共に表示してもよい。ユーザによって表示情報430が選択されると、提供部230は、字幕情報440およびクリップ映像をウェブページ上に共に表示してもよい。ここで、クリップ映像に字幕情報が含まれている場合、提供部230は、ウェブページ上に字幕情報440を別に表示することなく、クリップ映像のみを表示してもよい。
一方、ステップS530およびステップS550において、受信された検索語が第1の国の言語である場合、抽出部220は、検索語と同様に第1の国の言語で表された字幕情報及び該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよく、第2の国の言語で表された字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを抽出してもよい。ここで、第2の国の言語は、第1の国の言語とは異なる種類の言語を意味する。
今まで、図2ないし図5を参照して、検索語の検索結果として映像データと字幕情報とを別に提供することについて説明したが、字幕情報は映像データに含まれてもよい。言い換えれば、提供部230は、字幕情報を別に提供することなく、映像データと字幕情報とを同期をとって合成した後、映像データの再生時に字幕情報を共に提供してもよい。ここで、提供部230は、映像データと字幕情報との間の同期情報に基づいて映像の内容に対応して表示される字幕情報の色を変更してウェブページ上に表示してもよい。一例として、字幕情報が白色で表示される場合、提供部230は、時間の経過につれて字幕情報を白色から黄色に変更して表示してもよい。これによって、ウェブページ上において既に再生された映像データに対応する字幕情報は黄色で表示され、これから再生する映像データに対応する字幕情報は白色で表示されてもよい。
また、以上では、検索語の検索結果として検索語に関連する字幕情報および該字幕情報とマッチングする映像データを提供することについて説明したが、提供部230は、検索語のディスクリプション(description)を提供してもよい。一例として、抽出部220は、DB100から受信された検索語AAAとマッチングするディスクリプションを抽出してもよい。これによって、提供部230は、抽出したAAAのディスクリプションと検索語AAAとを共にウェブページ上に表示してもよい。ここで、ディスクリプションは、検索語AAAを表す辞書的な意味として、テキスト形態でウェブページ上に表示されてもよい。
本発明の実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行することができるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などの単独または組み合わせたものを含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれてもよい。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コード(machine code)だけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コード(higher level code)を含む。上述したハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアのレイヤで動作するように構成されてもよい。
上述したように本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定して定められるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
200 検索結果提供システム
210 受信部
220 抽出部
230 提供部
100 DB

Claims (15)

  1. 検索語を受信し、
    データベースから前記検索語に関連する字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出し、
    前記字幕情報および前記映像データを提供すること、
    を含むことを特徴とする検索結果提供方法。
  2. 前記抽出することは、前記検索語または前記検索語の同意語を含む字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出することを特徴とする請求項1に記載の検索結果提供方法。
  3. 前記抽出することは、前記映像データのオーディオ情報を用いて決定された字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出することを特徴とする請求項1に記載の検索結果提供方法。
  4. 前記抽出することは、前記映像データを構成している複数のフレームのうち前記字幕情報とマッチングする現在のフレーム、前記現在のフレームに連続する前のフレーム、または後のフレームを抽出することを特徴とする請求項1に記載の検索結果提供方法。
  5. 前記抽出することは、前記検索語が第1の国の言語である場合、前記第1の国の言語とは異なる第2の国の言語で表された字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出することを特徴とする請求項1に記載の検索結果提供方法。
  6. 前記提供することは、前記字幕情報および前記映像データを再生するための表示情報を共に提供することを特徴とする請求項1に記載の検索結果提供方法。
  7. 前記字幕情報および前記映像データを提供するステップは、辞典検索要求に応じて前記検索語を受信した場合、前記検索語の辞典検索結果の例文として字幕情報および前記字幕情報に対応する映像データを提供することを特徴とする請求項1に記載の検索結果提供方法、
  8. 請求項1乃至請求項7いずれか1項の方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み出し可能な記録媒体。
  9. 検索語を受信する受信部と、
    データベースから前記検索語に関連する字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出する抽出部と、
    前記字幕情報および前記映像データを提供する提供部と、
    を備えることを特徴とする検索結果提供システム。
  10. 前記抽出部は、前記検索語または前記検索語の同意語を含む字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出することを特徴とする請求項9に記載の検索結果提供システム。
  11. 前記抽出部は、前記映像データのオーディオ情報を用いて決定された字幕情報および前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出することを特徴とする請求項9に記載の検索結果提供システム。
  12. 前記抽出部は、前記映像データを構成している複数のフレームのうち、前記字幕情報とマッチングする現在のフレーム、前記現在のフレームに連続する前のフレーム、または後のフレームを抽出することを特徴とする請求項9に記載の検索結果提供システム。
  13. 前記抽出部は、前記検索語が第1の国の言語である場合、前記第1の国の言語とは異なる第2の国の言語で表された字幕情報及び前記字幕情報とマッチングする映像データを抽出することを特徴とする請求項9に記載の検索結果提供システム。
  14. 前記提供部は、前記字幕情報および前記映像データを再生するための表示情報を共に提供することを特徴とする請求項9に記載の検索結果提供システム。
  15. 前記提供部は、辞典検索要求に応じて前記検索語を受信した場合、前記検索語の辞典検索結果の例文として字幕情報および前記字幕情報に対応する映像データを提供することを特徴とする請求項9に記載の検索結果提供システム。
JP2011176488A 2010-08-16 2011-08-12 字幕情報を用いた検索結果提供方法およびシステム Active JP5832815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0078871 2010-08-16
KR1020100078871A KR101137091B1 (ko) 2010-08-16 2010-08-16 자막 정보를 이용한 검색 결과 제공 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012043422A true JP2012043422A (ja) 2012-03-01
JP5832815B2 JP5832815B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=45838735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011176488A Active JP5832815B2 (ja) 2010-08-16 2011-08-12 字幕情報を用いた検索結果提供方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5832815B2 (ja)
KR (1) KR101137091B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103309865A (zh) * 2012-03-07 2013-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 视频源聚类的实现方法及实现系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265780A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び記録媒体
JP2005115607A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像検索装置
JP2005173814A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100257120B1 (ko) * 1997-11-28 2000-05-15 전주범 검색어에 의한 캡션정보 색인기능을 갖춘 텔레비전 수상기
KR20060027973A (ko) * 2004-09-24 2006-03-29 주식회사 파미르 멀티미디어 파일 재생장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265780A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び記録媒体
JP2005115607A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像検索装置
JP2005173814A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNJ200710055197; 梶克彦,外1名: '部分引用の管理に基づくWebコンテンツのマッシュアップ' 第69回(平成19年)全国大会講演論文集(1) , 20070306, pp.1-407〜1-408, 社団法人情報処理学会 *
JPN6014044428; 梶克彦,外1名: '部分引用の管理に基づくWebコンテンツのマッシュアップ' 第69回(平成19年)全国大会講演論文集(1) , 20070306, pp.1-407〜1-408, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103309865A (zh) * 2012-03-07 2013-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 视频源聚类的实现方法及实现系统
CN103309865B (zh) * 2012-03-07 2017-03-22 腾讯科技(深圳)有限公司 视频源聚类的实现方法及实现系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120016480A (ko) 2012-02-24
JP5832815B2 (ja) 2015-12-16
KR101137091B1 (ko) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130196292A1 (en) Method and system for multimedia-based language-learning, and computer program therefor
JP4370811B2 (ja) 音声表示出力制御装置、および音声表示出力制御処理プログラム
CA2923003C (en) A method and system for reading fluency training
WO2012086356A1 (ja) ファイルフォーマット、サーバ、電子コミックのビューワ装置および電子コミック生成装置
US20150170648A1 (en) Ebook interaction using speech recognition
JP2012133662A (ja) 電子コミックのビューワ装置、電子コミックの閲覧システム、ビューワプログラムならびに該ビューワプログラムが記録された記録媒体
CN105489072A (zh) 用于确定电子设备中增补内容的方法
JP5586754B1 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20240103697A1 (en) Video display method and apparatus, and computer device and storage medium
JP2015036788A (ja) 外国語の発音学習装置
JP2015176000A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2019128850A (ja) 情報処理装置、動画検索方法、生成方法及びプログラム
JP5832815B2 (ja) 字幕情報を用いた検索結果提供方法およびシステム
KR101751942B1 (ko) 자동 번역 시스템에서 중국어 문장의 단어의 뜻을 제공하는 방법, 번역 장치 및 단말기, 그리고 이 방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
TW200411433A (en) Method and recording medium for creating film search database
JP2007004280A (ja) コンテンツ情報提供装置
CN103997657A (zh) 一种视频中音频的变换方法及装置
KR102098377B1 (ko) 퍼즐 게임으로 어순을 학습하는 외국어 학습 서비스 제공 방법
KR102057770B1 (ko) 영어 교육 서비스 방법 및 그를 위한 장치
TWM575595U (zh) 電子書語音朗讀裝置
KR102573967B1 (ko) 기계학습에 기반한 예측을 이용하여 보완 대체 의사소통을 제공하는 장치 및 방법
KR101111688B1 (ko) 대사 학습 보조 장치 및 방법
CN110782899B (zh) 信息处理装置、存储介质及信息处理方法
JP2012098753A (ja) 音声表示出力制御装置、画像表示制御装置、および音声表示出力制御処理プログラム、画像表示制御処理プログラム
KR101191904B1 (ko) 수화번역기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250