JP2012037354A - Navigation device, method and program - Google Patents

Navigation device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012037354A
JP2012037354A JP2010177103A JP2010177103A JP2012037354A JP 2012037354 A JP2012037354 A JP 2012037354A JP 2010177103 A JP2010177103 A JP 2010177103A JP 2010177103 A JP2010177103 A JP 2010177103A JP 2012037354 A JP2012037354 A JP 2012037354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
point
searched
area
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010177103A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Kubota
真一 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010177103A priority Critical patent/JP2012037354A/en
Publication of JP2012037354A publication Critical patent/JP2012037354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide techniques enabling a user to intuitively recognize a desired spot.SOLUTION: A navigation device stores information of a spot in a storage medium and sets a living area of a user in advance, searches the stored spot, and when displaying a map including the searched spot on a display unit, determines a scale of the map so as to display on the display unit an area which gets wider when a distance between the searched spot and the living area gets longer.

Description

本発明は、ナビゲーション装置等にて所望の地点を選択するための支援を行う技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing support for selecting a desired point using a navigation device or the like.

従来、ナビゲーション装置等において利用者が目的地を選択する際に、名称や住所から検索した目的地や利用者が過去に選択した目的地を一覧表示して選択させる技術が知られている。例えば、特許文献1においては、目的地の名称を示す文字を画面に並べて表示し、利用者が所望の目的地を選択できるように構成した技術が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, when a user selects a destination in a navigation device or the like, a technique for displaying a list of destinations searched from names or addresses and destinations selected in the past by a user is known. For example, Patent Document 1 discloses a technique in which characters indicating the name of a destination are displayed side by side on a screen so that a user can select a desired destination.

特開平10−115530号公報JP-A-10-115530

従来の技術においては、目的地を選択させるために、単に目的地の名称を示す文字が示されるのみであるため、一覧表示された目的地を利用者が直感的に連想することが困難である。従って、利用者が所望の目的地を選択するためには、目的地を含む地図や住所、属性等の目的地に付随した情報をさらに必要とすることが多く、目的地選択の操作が煩雑になってしまっていた。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、利用者が直感的に所望の地点を認識することを可能にする技術の提供を目的とする。
In the conventional technology, in order to select a destination, only the characters indicating the name of the destination are displayed, and it is difficult for the user to intuitively associate the destinations displayed in a list. . Therefore, in order for a user to select a desired destination, information associated with the destination such as a map including the destination, an address, and an attribute is often required, and the operation for selecting the destination is complicated. It had become.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique that enables a user to intuitively recognize a desired point.

上記の目的を達成するため、本発明においては、地点の検索結果を表示する際に、検索された地点と生活圏の距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定し、検索された地点を含む地図を当該縮尺にて表示する。   In order to achieve the above object, in the present invention, when displaying a search result of a point, the map is scaled so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer. The map including the determined point is displayed at the scale.

すなわち、地図の縮尺が小さくなる(縮尺を1/nと表現した場合にnが大きくなる)と、縮尺が大きい場合と比較して表示部においてより広い領域の地図を表示することができる。また、地図の縮尺が大きくなると縮尺が小さい場合と比較して、表示部においてより詳細な情報を表示することができる。   That is, when the scale of the map is small (n is large when the scale is expressed as 1 / n), a map of a wider area can be displayed on the display unit than when the scale is large. In addition, when the scale of the map is increased, more detailed information can be displayed on the display unit than when the scale is small.

そして、生活圏は利用者がよく知っている領域であるため、利用者は道路の様子や道路周辺の地物の具体的な様子を知っている、あるいは推定できると考えられる。そこで、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定すると、検索された地点と生活圏との距離が短い場合には、検索された地点が縮尺の大きい詳細地図上で示されることになり、利用者に当該地点を直感的に分かりやすい状態で提示することが可能になる。一方、検索された地点を利用者がよく知らない場合には、検索された地点を詳細地図上で示しても利用者は当該地点を認識することができない。そこで、検索された地点と生活圏との距離が長い場合には、検索された地点が縮尺の小さい広域地図上で示される構成とすることにより、利用者がおおよその場所を知っている領域が地図上に含まれる状態で地図表示がなされる可能性が高くなる。従って、利用者は広域地図上に含まれる情報に基づいて地点のおおよその位置を直感的に認識することが可能である。   And since the living area is an area that the user knows well, it is considered that the user knows or can estimate the concrete situation of the road and the features around the road. Therefore, if the scale of the map is determined so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer, the search is performed when the distance between the searched point and the living area is short. The point is displayed on a detailed map with a large scale, and the point can be presented to the user in an intuitively understandable state. On the other hand, when the user does not know the searched point well, even if the searched point is shown on the detailed map, the user cannot recognize the point. Therefore, when the distance between the searched point and the living area is long, the region where the user knows the approximate location can be obtained by configuring the searched point on a small-scale wide area map. There is a high possibility that the map is displayed in a state where it is included on the map. Therefore, the user can intuitively recognize the approximate position of the point based on the information included on the wide area map.

ここで、地点記憶手段は地点の情報を記憶し、検索手段は地点記憶手段に記憶された地点を検索できるように構成されていればよい。すなわち、地点を示す情報を記憶媒体に記憶し、記憶された情報の中から所望の条件に合致する情報を抽出する検索を実行できるように構成することにより、検索された地点をナビゲーション装置において目的地や再訪予定地などとして設定できるよう構成されていればよい。   Here, the location storage means stores location information, and the search means only needs to be configured so that the location stored in the location storage means can be searched. That is, information indicating a point is stored in a storage medium, and a search for extracting information that matches a desired condition from the stored information can be executed. It may be configured so that it can be set as a place or a planned return place.

生活圏設定手段は、ナビゲーション装置を利用する利用者の生活圏を設定することができればよい。すなわち、道路や地物が利用者の生活圏に含まれると、利用者がこれらの道路の様子や道路周辺の地物の様子を知っている、あるいは推定できる状態である可能性が高くなる。そこで、少なくとも、圏内に含まれる道路の様子や道路周辺の地物の様子を推定できるような領域として生活圏が予め定義されていればよい。生活圏を特定するためには、個別の利用者毎に実際の生活圏を特定する構成や、利用者が知っているとみなせるような領域を所定の規則によって生活圏として特定する構成等を採用可能である。   The living area setting means only needs to be able to set the living area of the user who uses the navigation device. That is, when roads and features are included in the user's living sphere, there is a high possibility that the user knows or can estimate the state of these roads and the features around the roads. Therefore, it is sufficient that the living area is defined in advance as an area where the state of the road included in the area or the state of the features around the road can be estimated. In order to identify the living sphere, a configuration that identifies the actual living sphere for each individual user, or a configuration that identifies areas that can be considered as known by the user as living spheres according to predetermined rules, etc. Is possible.

前者としては、ユーザI/Fを介して利用者自身が生活圏を入力する構成等を採用可能である。後者としては、基準の地点や基準の地物からの距離によって設定する構成等を採用可能である。例えば、利用者の自宅地点から所定距離以内の領域を生活圏とすることが可能である。すなわち、通常の利用者は、自宅地点とその周辺の領域を生活圏とするため、自宅地点から所定距離以内の領域を生活圏とすれば、簡易に生活圏を設定することが可能になる。また、利用者による走行回数が所定回数以上の道路および当該道路から所定距離以内の領域を生活圏としても良い。すなわち、走行回数が所定回数以上であって利用者が日常的に利用する道路は生活圏内の道路である。さらに、当該道路の周辺の領域内の道路や周辺の領域内の地物であれば利用者はその様子を推定することができるため、このような推定が可能な範囲として所定距離を設定する。この構成によれば、簡易に生活圏を設定することが可能になる。   As the former, it is possible to adopt a configuration in which the user himself / herself inputs the living area via the user I / F. As the latter, it is possible to adopt a configuration that is set according to a distance from a reference point or a reference feature. For example, an area within a predetermined distance from the user's home point can be a living area. That is, a normal user can easily set a living area by setting an area within a predetermined distance from the home point as the living area since the area at and around the home point is the living area. Further, a road in which the number of times of travel by the user is a predetermined number or more and an area within a predetermined distance from the road may be defined as a living area. In other words, the roads that are used more frequently than the predetermined number of times and are used on a daily basis by the user are roads within the living area. Furthermore, since the user can estimate the state of the road in the area around the road or the feature in the area around the road, a predetermined distance is set as a range in which such estimation is possible. According to this configuration, it is possible to easily set a living area.

さらに、地図表示手段においては、検索された地点を含む地図を表示部に表示する際に、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定することができればよい。すなわち、検索された地点と生活圏との距離が長いほど、検索された地点を利用者が知っている可能性が低いとみなして、より広域の地図が表示されるように縮尺を設定することができればよい。ここで、地図は検索された地点を含む地図であればよい。すなわち、検索された地点を地図上で示すことによって、検索結果の地点を利用するか否かを判断するための情報を利用者に対して提供することができればよい。   Further, in the map display means, when the map including the searched point is displayed on the display unit, a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer. It is sufficient that the scale can be determined. In other words, the longer the distance between the searched location and the living area, the less likely that the user knows the searched location, and the scale should be set so that a wider map is displayed. If you can. Here, the map may be a map including the searched point. That is, it is only necessary that the user can be provided with information for determining whether or not to use the point of the search result by indicating the searched point on the map.

また、検索された地点と生活圏との距離は、利用者が理解し得る地図の詳細度を調整するための指標となればよい。すなわち、生活圏は利用者がよく知っている領域であるため、生活圏内であれば利用者は道路の様子や道路周辺の地物の具体的な様子を知っている、あるいは推定できると考えられるし、生活圏から遠ざかるほど道路や地物の具体的な様子を知らないと推定できる。従って、検索された地点と生活圏との距離は、利用者が理解し得る地図の詳細度に対応し、当該詳細度を示す指標とすることができる。なお、縮尺は、検索された地点と生活圏との距離に応じて変動すれば良く、連続的に変化しても良いし段階的に変化しても良い。後者としては、n個の(nは2以上の自然数)の縮尺が予め設定されているとともに、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように距離に応じて縮尺をn段階で変化させる構成を採用可能である。   The distance between the searched point and the living area may be an index for adjusting the degree of detail of the map that can be understood by the user. In other words, because the living area is an area that the user knows well, it can be assumed that the user knows or can estimate the specific state of the road and the features around the road within the living area. However, it can be estimated that the more detailed the roads and features are, the farther away from the living area. Therefore, the distance between the searched point and the living area corresponds to the level of detail of the map that can be understood by the user, and can be used as an index indicating the level of detail. The scale may be changed according to the distance between the searched point and the living area, and may be changed continuously or stepwise. As the latter, n scales (n is a natural number of 2 or more) are set in advance, and the distance is such that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer. It is possible to adopt a configuration in which the scale is changed in n stages according to the above.

さらに、検索された地点と生活圏との距離は、予め決められた基準によって定義されれば良く、例えば、生活圏内の基準地点(中心や自宅地点)と検索された地点との距離によって定義されても良いし、生活圏の外周を構成する境界線と検索された地点との距離によって定義されても良い。また、検索された地点が生活圏内である場合、生活圏外にある他の全ての地点よりも地点と生活圏との距離は短いとみなすことができる。むろん、生活圏内の複数の地点について、例えば、自宅地点との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように縮尺を決定する構成としても良い。   Further, the distance between the searched point and the living area may be defined by a predetermined criterion, for example, the distance between the reference point (center or home point) in the living area and the searched point. Alternatively, it may be defined by the distance between the boundary line constituting the outer periphery of the living area and the searched point. Further, when the searched point is within the living area, it can be considered that the distance between the point and the living area is shorter than all other points outside the living area. Of course, for a plurality of points in the living area, for example, the scale may be determined so that a larger area is displayed on the display unit as the distance from the home point is longer.

さらに、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定する構成の例として、検索された地点が生活圏に含まれない場合、検索された地点が生活圏に含まれる場合よりも広い領域の地図が表示される縮尺で地図を表示する構成としても良い。すなわち、検索された地点が生活圏に含まれない場合を検索された地点と生活圏との距離が0より大きい場合であるとみなし、検索された地点が生活圏に含まれる場合を検索された地点と生活圏との距離が0である場合とみなす。この構成によれば、利用者が道路の様子や道路周辺の地物の様子を知っている、あるいは推定できる場合に詳細地図を表示し、利用者が道路の様子や道路周辺の地物の様子を知らない、あるいは推定できない場合に広域地図を表示することができる。   Furthermore, as an example of a configuration for determining the scale of the map so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer, when the searched point is not included in the living area, It is good also as a structure which displays a map by the reduced scale from which the map of a larger area | region is displayed rather than the case where the searched point is contained in a living area. That is, the case where the searched point is not included in the living area is regarded as the case where the distance between the searched point and the living area is greater than 0, and the case where the searched point is included in the living area is searched. It is considered that the distance between the point and the living area is 0. According to this configuration, a detailed map is displayed when the user knows or can estimate the state of the road and features around the road, and the user can see the state of the road and features around the road. If you don't know or can't estimate it, you can display a wide area map.

さらに、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定する構成の例として、検索された地点と生活圏との距離が所定値以上である場合、検索された地点が属する都道府県の全体が表示される縮尺で地図を表示する構成としても良い。すなわち、縮尺を決定する際の指標となる検索された地点と生活圏との距離に上限を設け、距離が当該上限に相当する所定値以上である場合には、当該距離に応じた縮尺とするのではなく、都道府県の全体が表示される縮尺とする。   Furthermore, as an example of the configuration for determining the scale of the map so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer, the distance between the searched point and the living area is a predetermined value. When it is above, it is good also as a structure which displays a map with the reduced scale in which the whole prefecture to which the searched point belongs is displayed. In other words, if an upper limit is set for the distance between the searched spot and the living area, which is an index for determining the scale, and the distance is equal to or greater than a predetermined value corresponding to the upper limit, the scale is set according to the distance. Instead of the scale, the scale of the whole prefecture is displayed.

この構成によれば、利用者の生活圏から所定値以上の距離にあることで、利用者がほぼ知らないと思われる地点については、当該地点の都道府県内における位置を地図によって明示することができる。そして、多くの利用者は都道府県の形状を認識することができるため、都道府県内の位置が示されれば多くの利用者が検索された地点の概略的な位置を認識することができる。なお、都道府県の全体が表示される縮尺は、予め決められていても良いし、検索された地点が属する都道府県について演算によって特定してもよい。さらに、ここでは、多くの利用者が形状を認識できる行政区画として都道府県を例示したが、行政区画は階層的に構成されるため、他の階層の行政区画の全体を表示するように縮尺を決定しても良い。例えば、国の全体を表示する縮尺にする構成や、国よりも下位の階層の行政区画を単位としてその全体を表示する縮尺にする構成を採用しても良い。   According to this configuration, for a point that the user seems to be hardly aware of because the distance from the user's living area is greater than or equal to a predetermined value, the position of the point in the prefecture can be clearly indicated on the map. it can. And since many users can recognize the shape of a prefecture, if the position in a prefecture is shown, many users can recognize the rough position of the searched point. Note that the scale on which the entire prefecture is displayed may be determined in advance, or may be specified by calculation for the prefecture to which the searched point belongs. Furthermore, here, prefectures are illustrated as administrative divisions that can be recognized by many users. However, since administrative divisions are hierarchically configured, the scale is set to display the entire administrative divisions at other levels. You may decide. For example, you may employ | adopt the structure set as the reduced scale which displays the whole country, and the reduced scale which displays the whole in the administrative division of a hierarchy lower than a country as a unit.

さらに、検索された地点の選択を受け付ける構成において、地点の選択を受け付けた後、当該選択の前に表示部に表示されていた地図よりも狭い領域が表示される縮尺で地図を表示する構成としても良い。この構成によれば、広域の地図で選択された地点が利用者所望の地点であるか否かを、後に表示される詳細地図にて確認することができる。   Furthermore, in the configuration for accepting the selection of the searched spot, after accepting the selection of the spot, as a configuration for displaying the map at a scale where a region narrower than the map displayed on the display unit is displayed before the selection. Also good. According to this configuration, whether or not the point selected on the wide-area map is a user-desired point can be confirmed on the detailed map displayed later.

さらに、本発明のように、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定する手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のような装置、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。例えば、以上のような装置を備えたナビゲーション装置や方法、プログラムを提供することが可能である。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、装置を制御するプログラムの記憶媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記憶媒体は、磁気記憶媒体であってもよいし光磁気記憶媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記憶媒体においても全く同様に考えることができる。   Furthermore, as in the present invention, the method of determining the map scale so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer can be applied as a program or a method. . In addition, the above-described device, program, and method may be realized as a single device or may be realized by using components shared with each part of the vehicle, and include various aspects. It is a waste. For example, it is possible to provide a navigation device, a method, and a program that include the above devices. Further, some changes may be made as appropriate, such as a part of software and a part of hardware. Furthermore, the invention is also established as a storage medium for a program for controlling the apparatus. Of course, the software storage medium may be a magnetic storage medium, a magneto-optical storage medium, or any storage medium that will be developed in the future.

ナビゲーション装置のブロック図である。It is a block diagram of a navigation apparatus. 地点検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a point search process. 検索された地点と生活圏とを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the searched point and a living area. 描画される地図の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the map drawn. 表示部に表示される地図の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the maps displayed on a display part.

ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)ナビゲーション装置の構成:
(2)地点検索処理:
(3)他の実施形態:
Here, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Configuration of navigation device:
(2) Point search processing:
(3) Other embodiments:

(1)ナビゲーション装置の構成:
図1は、本発明にかかるナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。本実施形態におけるナビゲーション装置10は、車両に搭載され、CPU,RAM,ROM等を備える制御部20、記憶媒体30を備えており、記憶媒体30やROMに記憶されたプログラムを制御部20で実行することができる。本実施形態においては、このプログラムとしてナビゲーションプログラム21を実行可能である。ナビゲーションプログラム21は、経路案内等の機能を制御部20に実現させるプログラムであり、本実施形態においてナビゲーションプログラム21は、地点を検索し選択する利用者を支援する機能を制御部20に実現させる。
(1) Configuration of navigation device:
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device 10 according to the present invention. The navigation device 10 according to the present embodiment is mounted on a vehicle, includes a control unit 20 including a CPU, RAM, ROM, and the like, and a storage medium 30. The control unit 20 executes a program stored in the storage medium 30 or the ROM. can do. In the present embodiment, the navigation program 21 can be executed as this program. The navigation program 21 is a program that causes the control unit 20 to implement functions such as route guidance. In the present embodiment, the navigation program 21 causes the control unit 20 to implement a function that supports a user who searches for and selects a spot.

ナビゲーション装置10が搭載された車両には、GPS受信部41と車速センサ42とジャイロセンサ43とユーザI/F部44とが備えられている。GPS受信部41は、GPS衛星から電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両の現在位置を算出するための情報を出力する。車速センサ42は、車両が備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。ジャイロセンサ43は、車両に作用する角速度に対応した信号を出力する。制御部20は図示しないインタフェースを介してこの信号を取得し、車両の方向を取得する。制御部20は、GPS受信部41の出力信号から特定される車両の現在位置を、車速センサ42とジャイロセンサ43等からの信号に基づいて補正する。ナビゲーションプログラム21は、以上のようにしてGPS受信部41、車速センサ42、ジャイロセンサ43等に基づいて特定された現在位置を利用して車両の現在位置の案内や目的地までの経路案内を実行する。   A vehicle on which the navigation device 10 is mounted includes a GPS receiver 41, a vehicle speed sensor 42, a gyro sensor 43, and a user I / F unit 44. The GPS receiver 41 receives radio waves from GPS satellites and outputs information for calculating the current position of the vehicle via an interface (not shown). The vehicle speed sensor 42 outputs a signal corresponding to the rotational speed of the wheels provided in the vehicle. The gyro sensor 43 outputs a signal corresponding to the angular velocity acting on the vehicle. The control unit 20 acquires this signal via an interface (not shown) and acquires the direction of the vehicle. The control unit 20 corrects the current position of the vehicle specified from the output signal of the GPS receiving unit 41 based on signals from the vehicle speed sensor 42, the gyro sensor 43, and the like. The navigation program 21 uses the current position specified based on the GPS receiver 41, the vehicle speed sensor 42, the gyro sensor 43, and the like as described above to perform guidance on the current position of the vehicle and route guidance to the destination. To do.

ユーザI/F部44は、利用者の指示を入力する入力部および利用者に各種の情報を提供する表示部44aを備えたインタフェース部であり、本実施形態において入力部は、図示しないタッチパネルおよびスイッチにて構成され、表示部44aはディスプレイにて構成される。制御部20は、入力部からの出力信号に基づいて利用者の指示を特定し、表示部44aに対する出力信号によって任意の情報を表示部44aに表示させることができる。   The user I / F unit 44 is an interface unit including an input unit that inputs a user's instruction and a display unit 44a that provides various types of information to the user. In this embodiment, the input unit includes a touch panel (not shown) The display unit 44a is configured by a display. The control unit 20 can specify a user instruction based on an output signal from the input unit, and can display arbitrary information on the display unit 44a by an output signal to the display unit 44a.

記憶媒体30には、予め地図情報30aが記録されている。地図情報30aは、車両の位置の特定等に利用される情報であり、車両が走行する道路上に設定されたノードの位置等を示すノードデータ,ノード間の道路の形状を特定するための形状補間点データ,ノード同士の連結を示すリンクデータ,道路やその周辺に存在する地物の位置および属性情報等を示す地点データ等を含んでいる。属性情報は、地物の名称や地物の種類、地物への訪問目的などを示す情報であり、本実施形態においては、所望の属性情報を指定して地物を検索し、所望の地物が存在する地点を特定することが可能である。さらに、地図情報30aには、利用者の生活圏を示す生活圏情報30bが含まれている。本実施形態において、生活圏は、利用者の自宅地点を含む所定距離内の領域であり、後述する生活圏設定部21bの処理により、予め自宅地点が設定され、当該自宅地点に基づいて生活圏が設定される。   In the storage medium 30, map information 30a is recorded in advance. The map information 30a is information used for specifying the position of the vehicle, etc., node data indicating the position of the node set on the road on which the vehicle travels, and the shape for specifying the shape of the road between the nodes. Interpolation point data, link data indicating the connection of nodes, point data indicating the position and attribute information of roads and their surrounding features, and the like are included. The attribute information is information indicating the name of the feature, the type of the feature, the purpose of visiting the feature, and the like. In the present embodiment, the desired attribute information is specified to search for the feature, and the desired feature is searched. It is possible to specify a point where an object exists. Further, the map information 30a includes life area information 30b indicating the life area of the user. In the present embodiment, the living area is an area within a predetermined distance including the user's home point. The home area is set in advance by the processing of the living area setting unit 21b described later, and the living area is based on the home point. Is set.

ナビゲーションプログラム21は、上述の検索を行って検索された地点を利用者に選択させる機能を制御部20に実現させるため、検索部21aと生活圏設定部21bと地図表示部21cと選択受付部21dとを備えている。検索部21aは、記憶媒体30に記憶された地点を検索する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、検索部21aの処理により、ユーザI/F部44の入力部の出力信号を受け付けて地点検索の条件を特定し、地図情報30aを参照して当該条件に合致する属性情報が対応付けられた地点データを抽出する。   In order for the navigation program 21 to cause the control unit 20 to realize the function of causing the user to select the point searched by performing the above-described search, the search unit 21a, the living area setting unit 21b, the map display unit 21c, and the selection receiving unit 21d. And. The search unit 21 a is a module that causes the control unit 20 to realize a function of searching for a spot stored in the storage medium 30. That is, the control unit 20 receives the output signal from the input unit of the user I / F unit 44 by the processing of the search unit 21a, identifies the point search conditions, and refers to the map information 30a to match the conditions. The point data associated with the information is extracted.

生活圏設定部21bは、地点の検索に先立って予め利用者の生活圏を設定する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、生活圏設定部21bの処理により、ユーザI/F部44の入力部の出力信号を受け付けてナビゲーション装置10の利用者が自宅として指示した地点を特定し、地図情報30aに当該自宅地点を示す情報を追加する。そして、制御部20は、当該自宅地点から所定距離以内の領域を生活圏として特定する。この結果、任意の地物が存在する地点が生活圏内であるか否かを特定することが可能になる。すなわち、制御部20は、地図情報30aの地点データを参照し、自宅地点から所定距離以内の領域に地点データが示す地物が存在する場合、当該地物が存在する地点は生活圏内であるとみなす。また、自宅地点から所定距離以内の領域に地点データが示す地物が存在する場合、当該地物が存在する地点は生活圏外であるとみなす。   The living area setting unit 21b is a module that causes the control unit 20 to realize a function of setting a user's living area in advance prior to searching for a spot. That is, the control unit 20 receives the output signal from the input unit of the user I / F unit 44 by the process of the living area setting unit 21b, specifies the point designated by the user of the navigation device 10 as the home, and the map information 30a. To add information indicating the home location. And the control part 20 specifies the area | region within the predetermined distance from the said home point as a living sphere. As a result, it is possible to specify whether or not a point where an arbitrary feature exists is within the living area. That is, the control unit 20 refers to the point data of the map information 30a, and when the feature indicated by the point data exists in an area within a predetermined distance from the home point, the point where the feature exists is within the living area. I reckon. Further, when a feature indicated by the point data exists in an area within a predetermined distance from the home point, the point where the feature exists is regarded as being outside the living area.

地図表示部21cは、検索部21aの処理によって検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部44aに表示されるように地図の縮尺を決定し、検索された地点を含む地図を当該縮尺にて表示部44aに表示する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、地図表示部21cの処理により、検索された地点の一部または全部を表示対象として特定し、生活圏情報30bを参照して生活圏と検索された地点との距離を特定する。そして、検索された各地点につき、生活圏と検索された地点との距離に応じて縮尺を決定し、決定された縮尺で検索された地点が中心に位置する地図を描画する。すなわち、検索された地点を含む地図を表示することによって、検索結果の地点を、例えば、目的地等として利用するか否かを判断するための情報を利用者に対して提供するように構成されている。   The map display unit 21c determines the scale of the map so that a larger area is displayed on the display unit 44a as the distance between the point searched by the processing of the search unit 21a and the life zone is longer, and includes the searched point. This is a module for causing the control unit 20 to realize the function of displaying the map on the display unit 44a at the scale. That is, the control unit 20 specifies part or all of the searched points as a display target by the processing of the map display unit 21c, and refers to the living area information 30b to determine the distance between the living area and the searched point. Identify. Then, for each searched point, a scale is determined according to the distance between the living area and the searched point, and a map in which the point searched at the determined scale is located at the center is drawn. In other words, by displaying a map including the searched points, it is configured to provide the user with information for determining whether or not to use the point of the search result as, for example, a destination. ing.

なお、本実施形態においては、生活圏と検索された地点との距離に応じて縮尺を2段階に変更する構成となっている。すなわち、制御部20は、生活圏と検索された地点との距離が0である場合(検索された地点が生活圏に含まれる場合)に縮尺を1/N1、生活圏と検索された地点との距離が0より大きい場合(検索された地点が生活圏に含まれない場合)に縮尺を1/N2と設定する。なお、本実施形態においてはN1<N2に設定されており、生活圏と検索された地点との距離が0である場合には詳細地図、生活圏と検索された地点との距離が0より大きい場合には広域地図を表示するように縮尺を決定することになる。 In the present embodiment, the scale is changed in two steps according to the distance between the living area and the searched point. That is, when the distance between the living area and the searched point is 0 (when the searched point is included in the living area), the control unit 20 reduces the scale to 1 / N 1 and searches for the living area. The scale is set to 1 / N 2 when the distance to is greater than 0 (when the searched point is not included in the living area). In the present embodiment, N 1 <N 2 is set, and when the distance between the living area and the searched point is 0, the detailed map and the distance between the living area and the searched point are 0. If it is larger, the scale is determined so as to display a wide area map.

さらに、制御部20は、ユーザI/F部44の表示部44aに対して制御信号を出力し、描画された地図をユーザI/F部44に表示させる。なお、本実施形態において制御部20は、一つの地点を一つの地図に表示し、複数の地点を示す複数の地図をユーザI/F部44の表示部44aに一度に表示させることで、複数の地点の一覧を表示部44aに表示する構成となっている。   Further, the control unit 20 outputs a control signal to the display unit 44 a of the user I / F unit 44 and causes the user I / F unit 44 to display the drawn map. In the present embodiment, the control unit 20 displays one point on one map and displays a plurality of maps indicating the plurality of points on the display unit 44a of the user I / F unit 44 at a time. The list of points is displayed on the display unit 44a.

選択受付部21dは、表示部44aに表示された地点の選択を受け付ける機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、ユーザI/F部44の表示部44aに備えられたタッチパネルに対する利用者の操作(例えば、指示対象の地図に対する単位期間中の2回のタッチ)に応じた出力信号を取得する。そして、制御部20は、当該出力信号に基づいて、利用者の操作を特定し、利用者が選択した地点を特定する。この結果、特定された地点を示す情報はナビゲーション装置10が実行する検索処理に受け渡される。   The selection receiving unit 21d is a module that causes the control unit 20 to realize a function of receiving selection of a spot displayed on the display unit 44a. That is, the control unit 20 outputs an output signal corresponding to a user's operation on the touch panel provided in the display unit 44a of the user I / F unit 44 (for example, two touches during a unit period on the instruction target map). get. And the control part 20 specifies a user's operation based on the said output signal, and specifies the point which the user selected. As a result, information indicating the specified point is transferred to the search process executed by the navigation device 10.

なお、本実施形態において、利用者は表示対象の地点を変更しながら地点を選択することが可能である。すなわち、制御部20は、表示部44a上で、一つの地図を矩形で表示するとともに表示部44aの中央に表示し、他の地図を変形させて中央の地図の左右に並べて表示する、所謂カバーフロー表示がなされた複数の地図のいずれかを指で触れる操作をタッチパネルによって検出可能である。また、制御部20は、地図が触れられた状態で指を左右いずれかに移動させる操作をタッチパネルによって受け付け、左右いずれかに移動させる操作に応じてカバーフロー表示された地図を左右いずれかに移動させる。そして、制御部20は、検索された地点のうち、未表示の地点を表示対象に設定するとともに当該地点と生活圏との距離に応じた縮尺で地図を描画し、指の操作に応じた地図の移動によって表示部44a上に形成されたスペースに新たに描画された地図を表示させる。そして、制御部20は、変更後の表示部44aにおける地点の選択を受け付ける。   In the present embodiment, the user can select a point while changing the point to be displayed. That is, the control unit 20 displays a single map as a rectangle on the display unit 44a and displays it at the center of the display unit 44a, and deforms other maps to display them side by side on the left and right sides of the central map. An operation of touching any one of a plurality of maps on which a flow display is made with a finger can be detected by the touch panel. In addition, the control unit 20 accepts an operation for moving the finger to the left or right while the map is touched by the touch panel, and moves the map displayed in the cover flow to the left or right in accordance with the operation for moving to the left or right. Let And the control part 20 draws a map with the reduced scale according to the distance of the said point and a living area while setting an undisplayed point among the searched points as a display object, and maps according to finger operation. The newly drawn map is displayed in the space formed on the display unit 44a by the movement of. And the control part 20 receives selection of the point in the display part 44a after a change.

以上の構成において、表示部44a上に表示される地図の縮尺が小さくなる(縮尺を1/nと表現した場合にnが大きくなる)と、縮尺が大きい場合と比較して表示部44aにおいてより広い領域の地図を表示することができる。すなわち、表示部44aに複数の地点についての地図を表示するにあたり、地図の描画エリア(後述する変形前の描画エリア)の大きさは各地図で共通であり、地図の縮尺が小さくなると縮尺が大きい場合と比較して描画エリア内に表示される地図で示される領域の実空間上の面積は広くなる。   In the above configuration, when the scale of the map displayed on the display unit 44a is small (n is large when the scale is expressed as 1 / n), the display unit 44a has a larger scale than when the scale is large. A wide area map can be displayed. That is, when displaying a map for a plurality of points on the display unit 44a, the size of the map drawing area (drawing area before deformation described later) is common to each map, and the scale is larger when the map scale is smaller. Compared to the case, the area in the real space of the area indicated by the map displayed in the drawing area becomes larger.

そして、生活圏は利用者がよく知っている領域であるため、利用者は道路の様子や道路周辺の地物の具体的な様子を知っている、あるいは推定できると考えられる。一方、検索された地点を利用者がよく知らない場合には、検索された地点を詳細地図上で示しても利用者は当該地点を認識することができない。本実施形態においては、検索された地点と生活圏との距離が0の場合に詳細地図となるように縮尺が決定されるため、地点および地点周辺の詳細な情報を利用者に提示することで、当該地点が直感的に分かりやすい状態で利用者に地図を提示することが可能になる。また、検索された地点と生活圏との距離が0より大きい場合に広域地図となるように縮尺が決定されるため、利用者は、検索された地点のおおよその位置を直感的に認識することが可能である。   And since the living area is an area that the user knows well, it is considered that the user knows or can estimate the concrete situation of the road and the features around the road. On the other hand, when the user does not know the searched point well, even if the searched point is shown on the detailed map, the user cannot recognize the point. In this embodiment, since the scale is determined so that it becomes a detailed map when the distance between the searched point and the living area is 0, the detailed information around the point and the point is presented to the user. The map can be presented to the user in a state where the point is intuitively easy to understand. In addition, since the scale is determined to be a wide area map when the distance between the searched point and the living area is larger than 0, the user intuitively recognizes the approximate position of the searched point. Is possible.

(2)地点検索処理:
次に、ナビゲーションプログラム21による地点検索処理を詳細に説明する。図2は地点検索処理を示すフローチャートであり、当該地点検索処理は、ナビゲーション装置10における経路案内等を実行するにあたり、目的地とすべき地点を検索結果から選択する場合などに実行される。なお、本実施形態において、地点検索処理が実行される前には、生活圏設定部21bの処理により予め生活圏情報30bが作成され、地図情報30aの一部として記憶媒体30に記憶される。
(2) Point search processing:
Next, the point search process by the navigation program 21 will be described in detail. FIG. 2 is a flowchart showing a point search process. The point search process is executed when a point to be a destination is selected from a search result when performing route guidance or the like in the navigation device 10. In the present embodiment, before the spot search process is executed, the living area information 30b is created in advance by the process of the living area setting unit 21b and stored in the storage medium 30 as a part of the map information 30a.

地点検索処理において、制御部20は、検索部21aの処理により、検索結果を取得する(ステップS100)。すなわち、制御部20は、利用者のユーザI/F部44に対する操作によって指示された条件に合致する地点データを抽出する。次に、制御部20は、地図表示部21cの処理により、生活圏情報30bを取得する(ステップS105)。次に、制御部20は、地図表示部21cの処理により、表示対象の地点を特定する(ステップS110)。本実施形態においては、検索された地点が複数個存在する場合に、自宅地点から近い順にn個の地点を表示対象とする構成が採用されている。このため、制御部20は、地図情報30aを参照し、検索された地点の地点データおよび自宅地点を示す情報に基づいて、検索された地点と自宅地点との距離を特定し、自宅地点から近い順にn個の地点を表示対象として特定する。   In the point search process, the control unit 20 acquires a search result by the process of the search unit 21a (step S100). That is, the control unit 20 extracts point data that matches the condition instructed by the user's operation on the user I / F unit 44. Next, the control part 20 acquires the living area information 30b by the process of the map display part 21c (step S105). Next, the control part 20 pinpoints a display target point by the process of the map display part 21c (step S110). In the present embodiment, when there are a plurality of searched points, a configuration is adopted in which n points are displayed as objects to be displayed in order from the home point. For this reason, the control unit 20 refers to the map information 30a, specifies the distance between the searched point and the home point based on the point data of the searched point and the information indicating the home point, and is close to the home point. In order, n points are specified as display targets.

図3は、検索された地点と生活圏とを説明するための説明図であり、同図3に示す例においては、実線で道路、旗のアイコンで検索された地点を示すとともに、自宅地点をHで示し、破線の曲線によって生活圏Lを示している。この例においては、生活圏L内の地点が2カ所検索され、生活圏L外の地点が3カ所検索された例を示している。従って、5個の地点を表示対象とする場合、自宅地点Hから近い順に地点P1〜地点P5が表示対象となる。 FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a searched point and a living area. In the example shown in FIG. 3, the searched point is indicated by a solid line with a road and a flag icon, and the home point is indicated. The living area L is indicated by H and indicated by a dashed curve. In this example, two points within the living area L are searched, and three points outside the living area L are searched. Therefore, when five points are set as display targets, the points P 1 to P 5 are the display targets in order from the home point H.

次に、制御部20は、表示対象とされた地点のうち、地図の描画がなされていない地点の一つを描画対象に設定してステップS115〜S145のループ処理を行う。具体的には、制御部20は、地図表示部21cの処理により、地図情報30aを参照して描画対象の地点の座標を取得する(ステップS115)。次に、制御部20は、地図表示部21cの処理により、描画対象の地点が生活圏内であるか否かを判定する(ステップS120)。すなわち、制御部20は、地図情報30aを参照して自宅地点の座標を特定するとともに、当該自宅地点から所定距離以内の範囲を生活圏Lとして特定する。そして、描画対象の地点の座標が当該生活圏Lに含まれるか否かを判定する。   Next, the control unit 20 sets one of the points that are not displayed as a display target to which the map is not drawn as the drawing target, and performs the loop process of steps S115 to S145. Specifically, the control unit 20 acquires the coordinates of the drawing target point with reference to the map information 30a by the processing of the map display unit 21c (step S115). Next, the control unit 20 determines whether or not the drawing target point is within the living area by the processing of the map display unit 21c (step S120). That is, the control unit 20 specifies the coordinates of the home point with reference to the map information 30a, and specifies the range within a predetermined distance from the home point as the living area L. Then, it is determined whether or not the coordinates of the drawing target point are included in the living sphere L.

ステップS120にて、描画対象の地点が生活圏内であると判定された場合、制御部20は、地図表示部21cの処理により、地図の縮尺を詳細表示のための縮尺に設定する(ステップS125)。一方、ステップS120にて、描画対象の地点が生活圏内であると判定されない場合、制御部20は、地図表示部21cの処理により、地図の縮尺を広域表示のための縮尺に設定する(ステップS130)。本実施形態において、詳細表示のための縮尺は上述の1/N1、広域表示のための縮尺は1/N2であり、N1<N2である。 When it is determined in step S120 that the drawing target point is within the living area, the control unit 20 sets the map scale to the scale for detailed display by the processing of the map display unit 21c (step S125). . On the other hand, when it is not determined in step S120 that the drawing target point is within the living area, the control unit 20 sets the map scale to a scale for wide-area display by the processing of the map display unit 21c (step S130). ). In the present embodiment, the scale for detailed display is 1 / N 1 described above, the scale for wide-area display is 1 / N 2 , and N 1 <N 2 .

次に、制御部20は、描画対象の地点の座標を中心とした地図を、ステップS125またはS130で決定された縮尺によって描画する(ステップS135)。すなわち、制御部20は、座標軸が所定の方向を向くように設定(例えば、南北を示す座標軸が上下を向き、北が上を向くように設定)し、予め決められた描画エリア内に描画対象の地点の座標を中心とした地図を描画する。ここで、描画とは、図示しないRAMに地図を示す画像データを記録することである。   Next, the control unit 20 draws the map centered on the coordinates of the drawing target point with the scale determined in step S125 or S130 (step S135). In other words, the control unit 20 sets the coordinate axes to face a predetermined direction (for example, sets the coordinate axes indicating north and south to face up and down and north to face up), and draws the drawing object in a predetermined drawing area. Draw a map centered on the coordinates of the point. Here, drawing refers to recording image data indicating a map in a RAM (not shown).

次に、制御部20は、地図表示部21cの処理により表示部44aに地図を表示する(ステップS140)。すなわち、制御部20は、RAMに記録された画像データが示す地図を表示するための制御信号を表示部44aに対して出力する。この結果、ユーザI/F部44は、当該制御信号に応じて地図を表示部44aに表示する。なお、本実施形態においては、地図をカバーフロー表示する構成となっており、複数の地図を表示部44aに一覧表示する際に、一つの地図を矩形で表示するとともに表示部44aの中央に表示し、他の地図を変形させて中央の地図の左右に並べて表示する。従って、ステップS140において制御部20は、描画対象の地点を示す地図の表示部44a上での表示位置に応じて適宜RAMに記録された画像データが示す地図を変形させることになる。そして、制御部20は、地図表示部21cの処理により、全表示対象について表示が終了したか否かを判定し(ステップS145)、ステップS145にて全表示対象について表示が終了したと判定されるまでステップS115以降の処理を繰り返す。   Next, the control part 20 displays a map on the display part 44a by the process of the map display part 21c (step S140). That is, the control unit 20 outputs a control signal for displaying the map indicated by the image data recorded in the RAM to the display unit 44a. As a result, the user I / F unit 44 displays a map on the display unit 44a according to the control signal. In the present embodiment, the map is configured to display a cover flow. When a plurality of maps are displayed in a list on the display unit 44a, one map is displayed in a rectangle and displayed in the center of the display unit 44a. Then, other maps are transformed and displayed side by side on the center map. Therefore, in step S140, the control unit 20 appropriately deforms the map indicated by the image data recorded in the RAM according to the display position on the map display unit 44a indicating the drawing target point. And the control part 20 determines whether the display was completed about all the display objects by the process of the map display part 21c (step S145), and it determines with the display about all the display objects having been complete | finished in step S145. Steps S115 and after are repeated.

図4A〜4Eは、ステップS115〜S145によって描画される地図を模式的に示す図である。これらの図においては、矩形の枠内において線によって道路、旗のアイコンによって地点を示しており、これらの線やアイコン等によって構成される地図を模式的に示している。また、図4A,4Bにおいては二本の線に挟まれた領域が道路であることを示し、図4C〜4Eにおいては、一本の線によって道路を示している。すなわち、図4C〜4Eは、図4A,4Bよりも広域の地図であることを模式的に示している。   4A to 4E are diagrams schematically showing maps drawn in steps S115 to S145. In these figures, points are indicated by roads and flag icons by lines in a rectangular frame, and a map constituted by these lines and icons is schematically shown. 4A and 4B show that the region between the two lines is a road, and in FIGS. 4C to 4E, the road is shown by a single line. That is, FIGS. 4C to 4E schematically show that the map is a wider area than FIGS. 4A and 4B.

このような地図の縮尺の差異は、描画対象の地点と生活圏との位置関係によって生じる。すなわち、図3に示す地点P1,P2のように生活圏Lに含まれる地点は縮尺1/N1、地点P3〜P5のように生活圏Lに含まれない地点は縮尺1/N2によって地図が描画されるが、各地点についての地図を描画するためにRAMに確保される描画エリアは共通の大きさであるため、縮尺に応じて描画される地図に含まれる実空間上の面積が異なってくる。例えば、図3に示す地点P1,P2が描画対象となって描画される地図に含まれる実空間上の面積がそれぞれM1,M2である場合に、地点P3〜P5が描画対象となって描画される地図に含まれる実空間上の面積がそれぞれM3〜M5のようになる。 Such a difference in the scale of the map is caused by the positional relationship between the drawing target point and the living area. That is, the point is a scale of 1 / N 1 contained in living area L as point P 1, P 2 shown in FIG. 3, the point not included in living area L as point P 3 to P 5 scale 1 / Although the map is drawn by N 2 , the drawing area secured in the RAM for drawing the map for each point has a common size, so that the real space included in the map drawn according to the scale The area of will be different. For example, the points P 3 to P 5 are drawn when the areas in the real space included in the map drawn with the points P 1 and P 2 shown in FIG. 3 being drawn are M 1 and M 2 , respectively. The areas on the real space included in the map drawn as the target are as M 3 to M 5 , respectively.

このため、描画された地図の描画エリアの大きさが図4A〜4Eのように共通であるとしても、図4A〜4Eのそれぞれによって利用者に提供される情報量や情報の質は異なってくる。すなわち、図4A,4B(図3に示すM1,M2)に示すような地図の場合、利用者に対して提示できる実空間上の面積は狭いものの、地図内の道路や地物の情報を詳細に提示することができる。そして、利用者の生活圏L内の道路やその周辺の地物であれば、利用者は当該道路や当該道路の周辺の地物を知っている、あるいは推定できるため、詳細な地図にて検索された地点を示したとしても、利用者は当該検索された地点の詳細な位置を理解し、あるいは推定することができる。このため、利用者は、検索された地点を直感的に把握することができる。 For this reason, even if the size of the drawing area of the drawn map is common as shown in FIGS. 4A to 4E, the amount of information and the quality of information provided to the user differ depending on each of FIGS. . That is, in the case of a map as shown in FIGS. 4A and 4B (M 1 and M 2 shown in FIG. 3), although the area in real space that can be presented to the user is small, information on roads and features in the map Can be presented in detail. And if it is a road in the user's living area L or a feature around it, the user knows or can estimate the feature around the road or the road, so search on a detailed map Even if the point is shown, the user can understand or estimate the detailed position of the searched point. For this reason, the user can grasp | ascertain the searched location intuitively.

一方、図4C〜4E(図3に示すM3〜M5)に示すような地図の場合、利用者に対して地図内の道路や地物の情報を詳細に提示することはできないものの、地図によって提示できる実空間上の面積は広くなる。そして、利用者の生活圏L外の道路やその周辺の地物であれば、利用者は当該道路や当該道路の周辺の地物を知っている、あるいは推定できる可能性が低い。従って、検索された地点周辺の道路を詳細に示したとしても利用者が当該検索された地点を推定できる可能性は低い。しかし、本実施形態においては、図3のM3〜M5に示すように広域の地図が利用者に提示されるため、当該地図内に利用者がおおよその状態を知っている道路や場所が含まれる可能性が高くなり、利用者は当該道路や場所に基づいて検索された地点P3〜P5のおおよその位置を直感的に把握することができる。 On the other hand, in the case of the maps as shown in FIGS. 4C to 4E (M 3 to M 5 shown in FIG. 3), the map cannot show the details of roads and features in the map to the user. The area in real space that can be presented by is widened. And if it is a road outside the user's living area L and the surrounding features, the user is unlikely to know or be able to know the road or the surrounding features of the road. Therefore, even if the road around the searched point is shown in detail, it is unlikely that the user can estimate the searched point. However, in this embodiment, since a wide area map is presented to the user as shown in M 3 to M 5 in FIG. 3, roads and places where the user knows the approximate state are included in the map. The possibility of being included becomes high, and the user can intuitively grasp the approximate positions of the points P 3 to P 5 searched based on the road or place.

図5は、ステップS140の処理により表示部44aに一覧表示される地図の例を示す図である。同図5に示す例においては、図4A〜4Eに示す地図をカバーフロー表示している。すなわち、図4A〜4Eに示す地図を左から右へ並べて示している。図5に示すように、本実施形態においては、中央に表示される地図においてはステップS115〜S135にて描画された矩形の地図を変形することなく表示しており、その左右に表示される地図においては矩形の地図を変形している。すなわち、中央よりも左側に表示される図4A,4Bの地図は矩形の描画エリアの右側を圧縮するとともに左右方向の長さを圧縮するように変形して表示している。また、中央よりも右側に表示される図4D,4Eの地図は矩形の描画エリアの左側を圧縮するとともに左右方向の長さを圧縮するように変形して表示している。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a map displayed as a list on the display unit 44a by the process of step S140. In the example shown in FIG. 5, the maps shown in FIGS. That is, the maps shown in FIGS. 4A to 4E are arranged from left to right. As shown in FIG. 5, in the present embodiment, the map displayed in the center displays the rectangular map drawn in steps S115 to S135 without deformation, and the map displayed on the left and right of the map is displayed. In, the rectangular map is transformed. That is, the map of FIGS. 4A and 4B displayed on the left side of the center is displayed by being deformed so as to compress the right side of the rectangular drawing area and the length in the left-right direction. Also, the maps shown in FIGS. 4D and 4E displayed on the right side of the center are displayed by being deformed so as to compress the left side of the rectangular drawing area and the length in the left-right direction.

なお、図5に示す例においては、中央に表示された地図の情報に当該地図が示す地点の住所付近の地図であること(図5に示す例においては「住所C付近」)および現在地点から地点までの距離が示されている。さらに、表示部44aの右上には一つ前の画面に戻ることを指示するボタンが表示され、表示部44aの右下には検索された地点の並び替え条件を変更することを指示するボタンが表示されている。すなわち、上述の例においては、自宅地点からの距離に応じて表示対象が決定されていたが、他の条件、例えば、属性情報が示す属性に基づいて並び替えを行って表示対象を決定することが可能である。   In the example shown in FIG. 5, the map information displayed in the center is a map near the address of the point indicated by the map (in the example shown in FIG. 5, “near address C”) and the current location. The distance to the point is shown. Further, a button for instructing to return to the previous screen is displayed at the upper right of the display unit 44a, and a button for instructing to change the rearrangement condition of the searched points is displayed at the lower right of the display unit 44a. It is displayed. That is, in the above example, the display target is determined according to the distance from the home point, but the display target is determined by rearranging based on other conditions, for example, the attribute indicated by the attribute information. Is possible.

本実施形態においては、当該図5に示された各ボタンと地図の変更と地図上の地点の選択を指示する入力を受け付ける。すなわち、上述のステップS145にて全表示対象について表示が終了したと判定されると、制御部20は、選択受付部21dの処理により、ユーザI/F部44の入力部の出力信号に基づいて利用者による地点の選択操作を受け付ける(ステップS150)。   In this embodiment, each button and map shown in FIG. 5 and an input for instructing selection of a point on the map are accepted. That is, when it is determined in step S145 described above that display has been completed for all display targets, the control unit 20 performs processing of the selection receiving unit 21d based on the output signal of the input unit of the user I / F unit 44. A point selection operation by the user is accepted (step S150).

具体的には、制御部20は、図5に示す表示部44aに表示された地図のいずれかを単位期間内に2回タッチする操作によって地点の選択を受け付ける。地点の選択を受け付けると、制御部20は、選択された地点をナビゲーション装置10における経路案内の目的地等に設定する。また、制御部20は、図5に示す表示部44aに表示された地図のいずれかを指で触れた状態で当該指を左右いずれかに移動させる操作を受け付けると、カバーフロー表示された地図を左右いずれかに移動させる。そして、再度ステップS110以降の処理を実行することによって、移動によって空いたスペースに新たな表示対象の地点を表示し、再度参照地点の選択を受け付ける。   Specifically, the control unit 20 accepts the selection of a point by an operation of touching any one of the maps displayed on the display unit 44a illustrated in FIG. 5 twice within a unit period. When the selection of the point is accepted, the control unit 20 sets the selected point as a route guidance destination or the like in the navigation device 10. In addition, when the control unit 20 receives an operation of moving the finger left or right while touching any one of the maps displayed on the display unit 44a shown in FIG. 5 with the finger, the control unit 20 displays the cover flow displayed map. Move left or right. Then, by executing the processing after step S110 again, a new display target point is displayed in the space vacated by the movement, and the selection of the reference point is accepted again.

(3)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定する限りにおいて他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、検索された地点が目的地とされる構成に限定されず、検索された地点が再訪予定地などに設定される構成であっても良い。
(3) Other embodiments:
The above embodiment is an example for carrying out the present invention, and as long as the scale of the map is determined so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer, Various embodiments can also be adopted. For example, the configuration is not limited to the configuration in which the searched point is the destination, and the configuration may be such that the searched point is set as the planned revisited location.

さらに、生活圏は、利用者が当該生活圏内の道路の様子や道路周辺の地物の様子を知っている、あるいは推定できるような領域として定義されていればよく、生活圏を特定するためには、上述のような所定の規則によって利用者が知っているとみなせるような領域を生活圏とする構成の他、個別の利用者毎に実際の生活圏を特定する等を採用可能である。例えば、ユーザI/Fを介して利用者自身が生活圏を入力する構成等を採用可能である。   In addition, the living area only needs to be defined as an area where the user knows or can estimate the state of the road in the living area and the features around the road. In addition to the configuration in which the area that can be considered to be known by the user according to the predetermined rules as described above is used as the living area, it is possible to adopt an actual living area specified for each individual user. For example, a configuration in which the user himself / herself inputs the living area via the user I / F can be employed.

所定の規則としては、上述の自宅地点を基準の地点からの距離によって生活圏を設定する構成の他、基準の地物からの距離によって生活圏を設定する構成等を採用可能である。利用者による走行回数が所定回数以上の道路を基準の地物とし、当該道路から所定距離以内の領域を生活圏としても良い。すなわち、走行回数が所定回数以上であって利用者が日常的に利用する道路は生活圏内の道路である。さらに、当該生活圏内の道路の周辺の領域内の道路や当該領域内の地物であれば利用者はその様子を推定することができるため、このような推定が可能な範囲として所定距離を設定する。この構成によれば、簡易に生活圏を設定することが可能になる。   As the predetermined rule, in addition to the configuration in which the living area is set based on the distance from the reference point to the home point described above, a configuration in which the living area is set based on the distance from the reference feature can be adopted. A road having a predetermined number of times of traveling by the user may be used as a reference feature, and an area within a predetermined distance from the road may be a living area. In other words, the roads that are used more frequently than the predetermined number of times and are used on a daily basis by the user are roads within the living area. Furthermore, since a user can estimate the situation of a road in the area around the road in the living area or a feature in the area, a predetermined distance is set as such an estimation possible range. To do. According to this configuration, it is possible to easily set a living area.

さらに、地図の縮尺は、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように決定されればよい。従って、縮尺は、検索された地点と生活圏との距離に応じて変動すれば良く、連続的に変化しても良い。また、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように距離に応じて縮尺をn段階で変化させる構成を採用可能である。すなわち、上述の例のようにnが2となる場合に限定されず、nが3以上になるように閾値を設定し、閾値と検索された地点と生活圏との距離とを比較し、比較結果に基づいて縮尺を決定する構成としても良い。   Further, the scale of the map may be determined so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer. Therefore, the scale may be changed according to the distance between the searched point and the living area, and may be continuously changed. In addition, it is possible to adopt a configuration in which the scale is changed in n steps according to the distance so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer. That is, it is not limited to the case where n is 2 as in the above example, the threshold is set so that n is 3 or more, the threshold is compared with the distance between the searched point and the living area, and the comparison is made. It is good also as a structure which determines a reduced scale based on a result.

さらに、検索された地点と生活圏との距離は、利用者が理解し得る地図の詳細度を調整するための指標となればよい。すなわち、生活圏は利用者がよく知っている領域であるため、生活圏内であれば利用者は道路の様子や道路周辺の地物の具体的な様子を知っている、あるいは推定できると考えられるし、生活圏から遠ざかるほど道路や地物の具体的な様子を知らないと推定できる。従って、検索された地点と生活圏との距離は、利用者が理解し得る地図の詳細度に対応し、当該詳細度を示す指標とすることができる。このため、例えば、上述の閾値は、利用者が道路や地物の具体的な様子を知っている確率に応じて決定することが可能である。   Furthermore, the distance between the searched point and the living area may be an index for adjusting the degree of detail of the map that can be understood by the user. In other words, because the living area is an area that the user knows well, it can be assumed that the user knows or can estimate the specific state of the road and the features around the road within the living area. However, it can be estimated that the more detailed the roads and features are, the farther away from the living area. Therefore, the distance between the searched point and the living area corresponds to the level of detail of the map that can be understood by the user, and can be used as an index indicating the level of detail. For this reason, for example, the above-described threshold value can be determined according to the probability that the user knows the specific state of the road or the feature.

さらに、検索された地点と生活圏との距離は、予め決められた基準によって定義されれば良く、例えば、生活圏内の基準地点(中心や自宅地点)と検索された地点との距離によって定義されても良いし、生活圏の外周を構成する境界線と検索された地点との距離によって定義されても良い。また、検索された地点が生活圏内である場合、生活圏内の複数の地点について、例えば、自宅地点との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように縮尺を決定する構成としても良い。   Further, the distance between the searched point and the living area may be defined by a predetermined criterion, for example, the distance between the reference point (center or home point) in the living area and the searched point. Alternatively, it may be defined by the distance between the boundary line constituting the outer periphery of the living area and the searched point. In addition, when the searched point is within the living area, for example, the scale may be determined so that a larger area is displayed on the display unit as the distance from the home point is longer, for example. .

さらに、検索された地点と生活圏との距離が長いほど広い領域が表示部に表示されるように地図の縮尺を決定する構成の例として、検索された地点と生活圏との距離が所定値以上である場合、検索された地点が属する都道府県の全体が表示される縮尺で地図を表示する構成としても良い。すなわち、縮尺を決定する際の指標となる検索された地点と生活圏との距離に上限を設け、距離が当該上限に相当する所定値以上である場合には、当該距離に応じた縮尺とするのではなく、都道府県の全体が表示される縮尺とする。   Furthermore, as an example of the configuration for determining the scale of the map so that a larger area is displayed on the display unit as the distance between the searched point and the living area is longer, the distance between the searched point and the living area is a predetermined value. When it is above, it is good also as a structure which displays a map with the reduced scale in which the whole prefecture to which the searched point belongs is displayed. In other words, if an upper limit is set for the distance between the searched spot and the living area, which is an index for determining the scale, and the distance is equal to or greater than a predetermined value corresponding to the upper limit, the scale is set according to the distance. Instead of the scale, the scale of the whole prefecture is displayed.

この構成によれば、利用者の生活圏から所定値以上の距離にあることで、利用者がほぼ知らないと思われる地点については、当該地点の都道府県内における位置を地図によって明示することができる。そして、多くの利用者は都道府県の形状を認識することができるため、都道府県内の位置が示されれば多くの利用者が検索された地点の概略的な位置を認識することができる。なお、都道府県の全体が表示される縮尺は、予め決められていても良いし、検索された地点が属する都道府県について演算によって特定してもよい。さらに、ここでは、多くの利用者が形状を認識できる行政区画として都道府県を例示したが、行政区画は階層的に構成されるため、他の階層の行政区画の全体を表示するように縮尺を決定しても良い。例えば、国の全体を表示する縮尺にする構成や、国よりも下位の階層の行政区画を単位としてその全体を表示する縮尺にする構成を採用しても良い。   According to this configuration, for a point that the user seems to be hardly aware of because the distance from the user's living area is greater than or equal to a predetermined value, the position of the point in the prefecture can be clearly indicated on the map. it can. And since many users can recognize the shape of a prefecture, if the position in a prefecture is shown, many users can recognize the rough position of the searched point. Note that the scale on which the entire prefecture is displayed may be determined in advance, or may be specified by calculation for the prefecture to which the searched point belongs. Furthermore, here, prefectures are illustrated as administrative divisions that can be recognized by many users. However, since administrative divisions are hierarchically configured, the scale is set to display the entire administrative divisions at other levels. You may decide. For example, you may employ | adopt the structure set as the reduced scale which displays the whole country, and the reduced scale which displays the whole in the administrative division of a hierarchy lower than a country as a unit.

さらに、検索された地点の選択を受け付ける構成において、地点の選択を受け付けた後、当該選択の前に表示部に表示されていた地図よりも狭い領域が表示される縮尺で地図を表示する構成としても良い。この構成によれば、広域の地図で選択された地点が利用者所望の地点であるか否かを、後に表示される詳細地図にて確認することができる。例えば、図5に示す例において、中央および右側に表示された2個の地図上の地点のいずれかが選択された場合、選択された地点の周辺の詳細地図を利用者に提示すれば、利用者が所望の地点であるか否かを確認することが容易になる。   Furthermore, in the configuration for accepting the selection of the searched spot, after accepting the selection of the spot, as a configuration for displaying the map at a scale where a region narrower than the map displayed on the display unit is displayed before the selection. Also good. According to this configuration, whether or not the point selected on the wide-area map is a user-desired point can be confirmed on the detailed map displayed later. For example, in the example shown in FIG. 5, when one of the points on the two maps displayed at the center and the right side is selected, if a detailed map around the selected point is presented to the user, it is used. It becomes easy for a person to confirm whether or not it is a desired point.

10…ナビゲーション装置、20…制御部、21…ナビゲーションプログラム、21a…検索部、21b…生活圏設定部、21c…地図表示部、21d…選択受付部、30…記憶媒体、30a…地図情報、30b…生活圏情報、41…受信部、42…車速センサ、43…ジャイロセンサ、44…ユーザI/F部、44a…表示部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Navigation apparatus, 20 ... Control part, 21 ... Navigation program, 21a ... Search part, 21b ... Living area setting part, 21c ... Map display part, 21d ... Selection reception part, 30 ... Storage medium, 30a ... Map information, 30b ... life zone information, 41 ... receiving unit, 42 ... vehicle speed sensor, 43 ... gyro sensor, 44 ... user I / F unit, 44a ... display unit

Claims (8)

地点の情報を記憶する地点記憶手段と、
前記地点記憶手段に記憶された地点を検索する検索手段と、
利用者の生活圏を設定する生活圏設定手段と、
前記検索手段により検索された地点を含む地図を表示部に表示する地図表示手段とを備え、
前記地図表示手段は、前記検索された地点と前記生活圏との距離が長いほど広い領域が前記表示部に表示されるように前記地図の縮尺を決定するナビゲーション装置。
Point storage means for storing point information;
Search means for searching for points stored in the point storage means;
A life zone setting means for setting a user's life zone;
Map display means for displaying on the display unit a map including the point searched by the search means,
The said map display means is a navigation apparatus which determines the scale of the said map so that a larger area | region is displayed on the said display part, so that the distance of the said searched point and the said living area is long.
前記地図表示手段は、前記検索された地点が前記生活圏に含まれない場合、前記検索された地点が前記生活圏に含まれる場合よりも広い領域の地図が表示される縮尺で前記地図を表示する、
請求項1に記載のナビゲーション装置。
The map display means displays the map at a scale at which a map of a larger area is displayed when the searched spot is not included in the living area than when the searched spot is included in the living area. To
The navigation device according to claim 1.
前記生活圏は利用者の自宅地点から所定距離以内の領域である、
請求項1または請求項2のいずれかに記載のナビゲーション装置。
The living area is an area within a predetermined distance from the user's home point,
The navigation apparatus according to claim 1 or 2.
前記生活圏は利用者による走行回数が所定回数以上の道路および当該道路から所定距離以内の領域である、
請求項1または請求項2のいずれかに記載のナビゲーション装置。
The living area is a road where the number of travels by the user is a predetermined number or more and an area within a predetermined distance from the road,
The navigation apparatus according to claim 1 or 2.
前記地図表示手段は、前記検索された地点と前記生活圏との距離が所定値以上である場合、前記検索された地点が属する都道府県の全体が表示される前記縮尺で前記地図を表示する、
請求項1〜請求項4のいずれかに記載のナビゲーション装置。
The map display means displays the map at the scale where the entire prefecture to which the searched point belongs is displayed when the distance between the searched point and the living area is a predetermined value or more.
The navigation device according to any one of claims 1 to 4.
前記検索された地点の選択を受け付ける選択受付手段を備え、
前記地図表示手段は、前記検索された地点の選択を受け付けた後、当該選択の前に前記表示部に表示されていた前記地図よりも狭い領域が表示される縮尺で地図を表示する、
請求項1〜請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置。
Comprising selection accepting means for accepting selection of the searched spot;
The map display means displays a map at a scale at which a region narrower than the map displayed on the display unit is displayed after the selection of the searched spot is displayed.
The navigation device according to any one of claims 1 to 5.
地点の情報を記憶媒体に記憶する地点記憶工程と、
前記記憶媒体に記憶された地点を検索する検索工程と、
利用者の生活圏を設定する生活圏設定工程と、
前記検索工程により検索された地点を含む地図を表示部に表示する地図表示工程を含み、
前記地図表示工程は、前記検索された地点と前記生活圏との距離が長いほど広い領域が前記表示部に表示されるように前記地図の縮尺を決定するナビゲーション方法。
A point storage step for storing the information of the points in the storage medium;
A search step for searching for a point stored in the storage medium;
A life zone setting process for setting a user's life zone;
Including a map display step of displaying a map including the point searched by the search step on a display unit,
The map display step is a navigation method for determining a scale of the map so that a larger area is displayed on the display unit as a distance between the searched point and the living area is longer.
地点の情報を記憶媒体に記憶する地点記憶機能と、
前記記憶媒体に記憶された地点を検索する検索機能と、
利用者の生活圏を設定する生活圏設定機能と、
前記検索機能により検索された地点を含む地図を表示部に表示する地図表示機能とをコンピュータに実現させるナビゲーションプログラムであって、
前記地図表示機能は、前記検索された地点と前記生活圏との距離が長いほど広い領域が前記表示部に表示されるように前記地図の縮尺を決定するナビゲーションプログラム。
A point storage function for storing point information in a storage medium;
A search function for searching for points stored in the storage medium;
A life area setting function for setting a user's life area,
A navigation program for causing a computer to realize a map display function for displaying a map including a point searched by the search function on a display unit,
The map display function is a navigation program that determines a scale of the map so that a larger area is displayed on the display unit as a distance between the searched spot and the living area is longer.
JP2010177103A 2010-08-06 2010-08-06 Navigation device, method and program Pending JP2012037354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177103A JP2012037354A (en) 2010-08-06 2010-08-06 Navigation device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177103A JP2012037354A (en) 2010-08-06 2010-08-06 Navigation device, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012037354A true JP2012037354A (en) 2012-02-23

Family

ID=45849506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177103A Pending JP2012037354A (en) 2010-08-06 2010-08-06 Navigation device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012037354A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004579A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱自動車工業株式会社 Information providing system
WO2019198510A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Map display system and map display program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004579A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱自動車工業株式会社 Information providing system
WO2019198510A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Map display system and map display program
JP2019184418A (en) * 2018-04-10 2019-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Map display system and map display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182614B2 (en) Search device, navigation device, and search program
US20100115459A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing expedited navigation
JP2006522317A (en) Navigation device with touch screen.
JP2012068252A (en) Navigation apparatus with touch screen
JP2002340588A (en) Navigation system and poi-icon display method
JP2005221497A (en) Display method and system of navigation system
JP2011220902A (en) Navigation device and guidance route search method
JP5952667B2 (en) Message management apparatus, message management method, and program
JP2007298301A (en) Map display device
WO2019093432A1 (en) Navigation system and navigation method
CN109029480B (en) Map application with improved navigation tool
JP2016057088A (en) Map display system, method, and program
JP2007139931A (en) Navigation system and map display method
JP2012037354A (en) Navigation device, method and program
JP4248964B2 (en) Navigation device, facility list display method and program
JP2009204507A (en) Navigation device and destination-setting method therefor
JP5746911B2 (en) Facility search system along route and facility search method along route
JP2009140317A (en) Search device, navigation device and search program
JP2010008260A (en) Navigation device and map display method
JP5203588B2 (en) Map data generation method and map display device
JP2012173686A (en) Map display device and navigation apparatus
JP2009222409A (en) Device, method, and program for outputting information, and recording medium
KR101248400B1 (en) navigation system displaying 3D type child POI and method for controling the same
JP6275450B2 (en) Navigation device
JP4338583B2 (en) Navigation device