JP2012024996A - Bead set ring - Google Patents

Bead set ring Download PDF

Info

Publication number
JP2012024996A
JP2012024996A JP2010164451A JP2010164451A JP2012024996A JP 2012024996 A JP2012024996 A JP 2012024996A JP 2010164451 A JP2010164451 A JP 2010164451A JP 2010164451 A JP2010164451 A JP 2010164451A JP 2012024996 A JP2012024996 A JP 2012024996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
bead
protrusion
width
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010164451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5508174B2 (en
Inventor
Takuma Watanabe
琢馬 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2010164451A priority Critical patent/JP5508174B2/en
Publication of JP2012024996A publication Critical patent/JP2012024996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5508174B2 publication Critical patent/JP5508174B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bead set ring 46 which can contribute to the enhancement of productivity without lowering the quality of an obtained tire.SOLUTION: The bead set ring 46 includes a main ring 48 and an auxiliary ring 50. The main ring 48 includes a socket 52 to which the auxiliary ring 50 is fitted and the flange 54 positioned outside the socket 52. When the auxiliary ring 50 is fitted to the socket 52, a part of the auxiliary ring 50 protrudes from the flange 54 to constituted a protrusion 62, to which the bead 22 of the tire is set. The width W0 of the protrusion 62 is made variable according to the length fitted to the socket 52 of the auxiliary ring 50. Preferably, in the bead set ring 46, the width W0 of the protrusion 62 can be adjusted by revolving the auxiliary ring 50 in a peripheral direction.

Description

本発明は、ビードセットリングに関する。詳細には、本発明はこのビードセットリングを用いた空気入りタイヤの製造方法に関する。   The present invention relates to a bead set ring. Specifically, the present invention relates to a method for manufacturing a pneumatic tire using the bead set ring.

空気入りタイヤは、多数の部材が組み合わされて構成される。タイヤは、例えば、一対のビードと、両ビードの間に架け渡されたカーカスとを備えている。   A pneumatic tire is configured by combining a number of members. The tire includes, for example, a pair of beads and a carcass bridged between the two beads.

ビードは、コアと、このコアから半径方向外向きに延びるエイペックスとを備えている。コアは、非伸縮性ワイヤー(典型的にはスチール製ワイヤー)が巻かれてなる。エイペックスは、架橋ゴムからなる。カーカスは、並列された多数のコードを含むカーカスプライからなる。   The bead includes a core and an apex that extends radially outward from the core. The core is formed by winding a non-stretchable wire (typically a steel wire). Apex is made of a crosslinked rubber. The carcass is composed of a carcass ply including a large number of cords arranged in parallel.

タイヤの製造方法では、エイペックスはゴム組成物が押し出されて成形される。このエイペックスがコアに組み合わされ、リング状のビードが得られる。ビードは、後述するビードセットリングにセットされ、カーカスプライに圧着される。トレッド、サイドウォール等の構成部材がさらに組み合わされ、ローカバーが得られる。ローカバーは、モールドに投入される。ローカバーがこのモールド内で加熱及び加圧され、タイヤが得られる。   In the tire manufacturing method, the apex is molded by extruding a rubber composition. This apex is combined with the core to obtain a ring-shaped bead. The bead is set on a bead set ring, which will be described later, and is crimped to the carcass ply. Components such as treads and sidewalls are further combined to obtain a raw cover. The raw cover is put into the mold. The raw cover is heated and pressurized in the mold to obtain a tire.

図8は、従来のビードセットリング2の一部が示された断面図である。このビードセットリング2には、ビード4がセットされている。   FIG. 8 is a cross-sectional view showing a part of a conventional bead set ring 2. A bead 4 is set in the bead set ring 2.

ビードセットリング2は、突部8と、フランジ10とを備えている。突部8は、フランジ10から突出している。突部8は、リング状である。この突部8に、ビード4が嵌め合わされる。フランジ10は、突部8から半径方向外向きに延在している。フランジ10は、突部8に嵌め合わされたビード4のコア12と当接する。このフランジ10は、ビード4の軸方向外向きへの移動を拘束する。   The bead set ring 2 includes a protrusion 8 and a flange 10. The protrusion 8 protrudes from the flange 10. The protrusion 8 has a ring shape. The bead 4 is fitted to the protrusion 8. The flange 10 extends radially outward from the protrusion 8. The flange 10 comes into contact with the core 12 of the bead 4 fitted to the protrusion 8. The flange 10 restrains the bead 4 from moving outward in the axial direction.

この図8には、フォーマーFに巻回され筒状とされたカーカスプライ6の一部が示されている。このカーカスプライ6は、このフォーマーFの端の部分で折り曲げられている。このカーカスプライ6は、軸方向においてビードセットリング2の内側に位置している。図示されているように、このカーカスプライ6の一部はビード4のコア12とフォーマーFとの間に位置している。   FIG. 8 shows a part of the carcass ply 6 wound around the former F and formed into a cylindrical shape. The carcass ply 6 is bent at an end portion of the former F. The carcass ply 6 is located inside the bead set ring 2 in the axial direction. As shown, a part of the carcass ply 6 is located between the core 12 of the bead 4 and the former F.

タイヤの製造装置では、ビードセットリング2にビード4がセットされると、このビードセットリング2が軸方向内向きに移動し、ビード4がカーカスプライ6に圧着される。このような製造装置の例が、特開平3−243337号公報及び実開平6−45725号公報に開示されている。   In the tire manufacturing apparatus, when the bead 4 is set on the bead set ring 2, the bead set ring 2 moves inward in the axial direction, and the bead 4 is pressed against the carcass ply 6. Examples of such a manufacturing apparatus are disclosed in Japanese Patent Laid-Open Nos. 3-243337 and 6-45725.

特開平3−243337号公報JP-A-3-243337 実開平6−45725号公報Japanese Utility Model Publication No. 6-45725

製造装置では、様々なタイヤが生産される。製造装置に供給されるビード4の仕様も様々である。この製造装置には、内径は同一であるが幅が異なるコア12を有するビード4が供給されることがある。   Various tires are produced in the manufacturing apparatus. There are various specifications of the beads 4 supplied to the manufacturing apparatus. This manufacturing apparatus may be supplied with beads 4 having cores 12 having the same inner diameter but different widths.

図8において、両矢印WAはビードセットリング2の突部8の幅である。両矢印WBは、この突部8に嵌め合わされるコア12の軸方向幅である。   In FIG. 8, the double arrow WA is the width of the protrusion 8 of the bead set ring 2. A double-headed arrow WB is the axial width of the core 12 fitted into the protrusion 8.

この製造方法では、幅WBが幅WAよりも小さいコア12を有するビード4が供給され、ビードセットリング2にセットされることがある。この場合、ビード4がカーカスプライ6に十分に圧着されず、品質が安定しないという問題がある。   In this manufacturing method, a bead 4 having a core 12 having a width WB smaller than the width WA may be supplied and set on the bead set ring 2. In this case, there is a problem that the beads 4 are not sufficiently pressed against the carcass ply 6 and the quality is not stable.

この製造方法では、幅WBが幅WAよりも過大なコア12を有するビード4が供給され、ビードセットリング2にセットされることがある。この場合、突部8に嵌め合わせたビード4が落下し、品質及び生産性が低下するという問題がある。   In this manufacturing method, the bead 4 having the core 12 having the width WB larger than the width WA may be supplied and set in the bead set ring 2 in some cases. In this case, there is a problem that the bead 4 fitted to the protrusion 8 falls and the quality and productivity are lowered.

図8に示されているように、ビードセットリング2の突部8及びフランジ10は、その本体14と一体的に形成されている。突部8の幅WAは、不変である。このビードセットリング2では、幅WAをビード4の幅WBに応じて調節することができない。このため、この製造方法では、幅WAが異なる数種類のビードセットリング2を準備する必要がある。これらビードセットリング2の維持管理には、多大な費用と労力を要する。これらビードセットリング2の使い分けには、手間がかかる。   As shown in FIG. 8, the protrusion 8 and the flange 10 of the bead set ring 2 are formed integrally with the main body 14. The width WA of the protrusion 8 is unchanged. In this bead set ring 2, the width WA cannot be adjusted according to the width WB of the bead 4. For this reason, in this manufacturing method, it is necessary to prepare several types of bead set rings 2 having different widths WA. The maintenance of these bead set rings 2 requires a great deal of cost and labor. It takes time to properly use these bead set rings 2.

この製造装置では、供給されるビード4の幅WBが変更されるとき、ビードセットリング2はその幅WBに応じた幅WAを有する別のビードセットリング2に交換する必要がある。この交換のとき、生産は停止する。このビードセットリング2では、生産性を向上するには限界がある。   In this manufacturing apparatus, when the width WB of the supplied beads 4 is changed, the bead set ring 2 needs to be replaced with another bead set ring 2 having a width WA corresponding to the width WB. During this exchange, production stops. This bead set ring 2 has a limit in improving productivity.

本発明の目的は、得られるタイヤの品質を低下させることなく生産性の向上に寄与しうるビードセットリングの提供にある。   An object of the present invention is to provide a bead set ring that can contribute to an improvement in productivity without deteriorating the quality of the obtained tire.

本発明に係るビードセットリングは、主リングと、副リングとを備えている。この主リングは、この副リングが嵌め合わされるソケットと、このソケットの外側に位置するフランジとを備えている。この副リングがこのソケットに嵌め合わされると、この副リングの一部がこのフランジから突出し、タイヤのビードがセットされる突部が構成される。この突部の幅は、この副リングのこのソケットに嵌め合わされる長さに応じて可変しうる。   The bead set ring according to the present invention includes a main ring and a sub ring. The main ring includes a socket into which the sub ring is fitted, and a flange located outside the socket. When the secondary ring is fitted into the socket, a part of the secondary ring protrudes from the flange, thereby forming a protrusion for setting the tire bead. The width of the protrusion can vary depending on the length of the sub-ring fitted into the socket.

好ましくは、このビードセットリングでは、上記ソケットに雌ねじが設けられている。上記副リングのこのソケットに嵌め合わされる部分に、上記雌ねじに対応する雄ねじが設けられている。この副リングを周方向に回動させることにより、上記突部の幅が調整されうる。   Preferably, in this bead set ring, the socket is provided with a female screw. A male screw corresponding to the female screw is provided in a portion of the sub-ring that is fitted into the socket. The width of the protrusion can be adjusted by rotating the sub-ring in the circumferential direction.

本発明に係るタイヤの製造方法は、
(1)リング状のコアを有するビードが、得られる工程と、
(2)主リングと副リングとを備えており、この主リングがこの副リングが嵌め合わされるソケットとこのソケットの外側に位置するフランジとを備えており、この副リングがこのソケットに嵌め合わされると、この副リングの一部がこのフランジから突出しタイヤのビードがセットされる突部が構成され、この副リングのこのソケットに嵌め合わされる長さに応じてこの突部の幅が可変しうるビードセットリングにおいて、この突部の幅が調整され、このビードがこの突部にセットされる工程と、
(3)このビードがプライに圧着され、ローカバーが得られる工程と、
(4)このローカバーが加圧及び加熱され、タイヤが得られる工程と
を含む。
The tire manufacturing method according to the present invention includes:
(1) a step in which a bead having a ring-shaped core is obtained;
(2) A main ring and a sub ring are provided. The main ring includes a socket in which the sub ring is fitted and a flange located outside the socket. The sub ring is fitted in the socket. Then, a part of the sub-ring protrudes from the flange to form a protrusion on which the tire bead is set, and the width of the protrusion varies depending on the length of the sub-ring fitted into the socket. In the bead set ring, the width of the protrusion is adjusted, and the bead is set on the protrusion.
(3) a step in which this bead is pressure-bonded to the ply to obtain a raw cover;
(4) The raw cover is pressurized and heated to obtain a tire.

本発明に係るビードセットリングでは、供給されるビードのコアの幅に合わせて突部の幅を変えることができる。このビードセットリングによれば、ビードが確実にかつ十分にカーカスプライに圧着されうる。このビードセットリングは、得られるタイヤの品質を低下させることなく、タイヤの生産性の向上に寄与しうる。   In the bead set ring according to the present invention, the width of the protrusion can be changed in accordance with the width of the core of the supplied bead. According to this bead set ring, the bead can be securely and sufficiently pressed onto the carcass ply. This bead set ring can contribute to the improvement of tire productivity without deteriorating the quality of the obtained tire.

図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法で製造されるタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a tire manufactured by a manufacturing method according to an embodiment of the present invention. 図2は、タイヤの製造に用いられるビードセットリングが示された平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a bead set ring used for manufacturing a tire. 図3は、図2のビードセットリングが示された正面図である。FIG. 3 is a front view illustrating the bead set ring of FIG. 2. 図4は、図2のビードセットリングの分解正面図である。FIG. 4 is an exploded front view of the bead set ring of FIG. 図5は、図2のV−V線に沿った断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 図6は、ビードセットリングの副リングがさらにねじ込まれた状態が示された断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the secondary ring of the bead set ring is further screwed. 図7は、ビードセットリングの使用状況が示された断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing a use state of the bead set ring. 図8は、従来のビードセットリングの一部が示された断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a part of a conventional bead set ring.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、本発明の一実施形態に係る製造方法で製造されたタイヤ16の一部が示されている。このタイヤ16は、一点鎖線CLを中心としたほぼ左右対称の形状を呈する。この一点鎖線CLは、タイヤ16の赤道面を表す。このタイヤ16は、トレッド18、サイドウォール20、ビード22、カーカス24、ベルト26、バンド28、インナーライナー30及びチェーファー32を備えている。なお、図1において、上下方向が半径方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面との垂直方向が周方向である。   FIG. 1 shows a part of a tire 16 manufactured by a manufacturing method according to an embodiment of the present invention. The tire 16 has a substantially bilaterally symmetric shape with the one-dot chain line CL as the center. This alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 16. The tire 16 includes a tread 18, a sidewall 20, a bead 22, a carcass 24, a belt 26, a band 28, an inner liner 30 and a chafer 32. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction, the horizontal direction is the axial direction, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction.

トレッド18は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。トレッド18は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。このトレッド18の外面が、路面と接地するトレッド面34である。   The tread 18 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The tread 18 has a shape protruding outward in the radial direction. The outer surface of the tread 18 is a tread surface 34 that contacts the road surface.

サイドウォール20は、トレッド18の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール20は、架橋ゴムからなる。   The sidewall 20 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 18. The sidewall 20 is made of a crosslinked rubber.

ビード22は、サイドウォール20よりも半径方向略内側に位置している。ビード22は、コア36と、このコア36から半径方向外向きに延びるエイペックス38とを備えている。コア36は、リング状である。コア36は、非伸縮性ワイヤーが巻かれてなる。エイペックス38は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス38は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 22 is located substantially inward of the sidewall 20 in the radial direction. The bead 22 includes a core 36 and an apex 38 that extends radially outward from the core 36. The core 36 has a ring shape. The core 36 is formed by winding a non-stretchable wire. The apex 38 is tapered outward in the radial direction. The apex 38 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス24は、カーカスプライ40からなる。カーカスプライ40は、両側のビード22の間に架け渡されており、トレッド18及びサイドウォール20の内側に沿っている。カーカスプライ40は、コア36の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。   The carcass 24 includes a carcass ply 40. The carcass ply 40 is stretched between the beads 22 on both sides, and extends along the inside of the tread 18 and the sidewall 20. The carcass ply 40 is folded around the core 36 from the inner side to the outer side in the axial direction.

図示されていないが、カーカスプライ40は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、通常は70°から90°である。換言すれば、このカーカス24はラジアル構造を有する。コードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。バイアス構造のカーカスが採用されてもよい。   Although not shown, the carcass ply 40 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is usually 70 ° to 90 °. In other words, the carcass 24 has a radial structure. The cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. A carcass having a bias structure may be employed.

ベルト26は、カーカス24の半径方向外側に位置している。ベルト26は、カーカス24と積層されている。ベルト26は、内側層42及び外側層44からなる。図示されていないが、内側層42及び外側層44のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、10°以上35°以下である。内側層42のコードの傾斜方向は、外側層44のコードの傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。   The belt 26 is located on the radially outer side of the carcass 24. The belt 26 is laminated with the carcass 24. The belt 26 includes an inner layer 42 and an outer layer 44. Although not shown, each of the inner layer 42 and the outer layer 44 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the tilt angle is not less than 10 ° and not more than 35 °. The cord inclination direction of the inner layer 42 is opposite to the cord inclination direction of the outer layer 44. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord.

バンド28は、ベルト26を覆っている。図示されていないが、このバンド28は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは実質的に周方向に延びており、螺旋状に巻かれている。バンド28は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 28 covers the belt 26. Although not shown, the band 28 is composed of a cord and a topping rubber. The cord extends substantially in the circumferential direction and is wound spirally. The band 28 has a so-called jointless structure. The cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

インナーライナー30は、カーカス24の内周面に接合されている。インナーライナー30は、架橋ゴムからなる。インナーライナー30には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。   The inner liner 30 is joined to the inner peripheral surface of the carcass 24. The inner liner 30 is made of a crosslinked rubber. The inner liner 30 is made of rubber having excellent air shielding properties.

このタイヤ16の製造には、図2、図3及び図4に示されたビードセットリング46が使用される。この図2において、紙面に対して垂直な方向が軸方向である。図3及び図4においては、上下方向が軸方向である。このビードセットリング46は、主リング48及び副リング50を備えている。主リング48は、ソケット52と、フランジ54とを備えている。ソケット52及びフランジ54は、軸方向において、この主リング48の内側に位置している。ソケット52は、窪みである。このソケット52に、副リング50が嵌め合わされる。フランジ54は、半径方向において、このソケット52の外側に位置している。このフランジ54は、ソケット52から半径方向外向きに延在している。図2に示されているように、このフランジ54には、12の穴56と、3の溝58が設けられている。12の穴56のうち、8の穴56aには座繰り加工が施されている。これら穴56は、製造装置(図示されず)への取り付けに用いられる。   In manufacturing the tire 16, a bead set ring 46 shown in FIGS. 2, 3, and 4 is used. In FIG. 2, the direction perpendicular to the paper surface is the axial direction. 3 and 4, the vertical direction is the axial direction. The bead set ring 46 includes a main ring 48 and a sub ring 50. The main ring 48 includes a socket 52 and a flange 54. The socket 52 and the flange 54 are located inside the main ring 48 in the axial direction. The socket 52 is a depression. The secondary ring 50 is fitted into the socket 52. The flange 54 is located outside the socket 52 in the radial direction. The flange 54 extends radially outward from the socket 52. As shown in FIG. 2, the flange 54 is provided with twelve holes 56 and three grooves 58. Of the twelve holes 56, the eight holes 56a are countersunk. These holes 56 are used for attachment to a manufacturing apparatus (not shown).

副リング50は、軸方向において、その外側にアダプター60を備えている。このアダプター60の形状は、ソケット52の形状に対応している。副リング50がソケット52に嵌め合わされるとき、このアダプター60がソケット52に通される。   The secondary ring 50 includes an adapter 60 on the outer side in the axial direction. The shape of the adapter 60 corresponds to the shape of the socket 52. When the secondary ring 50 is fitted into the socket 52, the adapter 60 is passed through the socket 52.

図5は、図2のV−V線に沿った断面図である。この図5において、左右方向が軸方向であり、上下方向が半径方向である。図5中、矢印Aで示された方向が軸方向外向きである。   FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. In FIG. 5, the horizontal direction is the axial direction, and the vertical direction is the radial direction. In FIG. 5, the direction indicated by the arrow A is axially outward.

ビードセットリング46は、主リング48及び副リング50が組み合わされることにより構成される。図示されているように、このビードセットリング46では、副リング50の一部が主リング48のフランジ54から突出している。この突出している部分が、このビードセットリング46の突部62である。このビードセットリング46では、副リング50がソケット52に嵌め合わされることにより突部62が構成される。図5中、両矢印W0で示されているのがこの突部62の幅である。この幅W0は、副リング50の先端64からフランジ54までの長さで表される。   The bead set ring 46 is configured by combining a main ring 48 and a sub ring 50. As shown in the figure, in the bead set ring 46, a part of the secondary ring 50 protrudes from the flange 54 of the main ring 48. This protruding portion is the protrusion 62 of the bead set ring 46. In the bead set ring 46, the protrusion 62 is configured by fitting the sub ring 50 into the socket 52. In FIG. 5, what is indicated by a double-headed arrow W0 is the width of the protrusion 62. The width W0 is represented by the length from the tip 64 of the sub ring 50 to the flange 54.

図示されているように、ソケット52の側面には雌ねじ66が設けられている。副リング50のアダプター60には、この雌ねじ66に対応する雄ねじ68が設けられている。このビードセットリング46では、アダプター60をソケット52に嵌め合わせ、副リング50を主リング48に対して周方向に回動させることにより、副リング50がソケット52にねじ込まれる。   As shown in the figure, a female screw 66 is provided on the side surface of the socket 52. The adapter 60 of the sub ring 50 is provided with a male screw 68 corresponding to the female screw 66. In this bead set ring 46, the sub ring 50 is screwed into the socket 52 by fitting the adapter 60 into the socket 52 and rotating the sub ring 50 in the circumferential direction with respect to the main ring 48.

図6は、ビードセットリング46の副リング50がさらにねじ込まれた状態が示された断面図である。副リング50をねじ込むと、この副リング50は軸方向外向きに移動しうる。この移動により、ソケット52に嵌め合わされるアダプター60の長さが漸増していき、突部62の幅W0が漸減していく。そして、この図6に示されているように、副リング50がソケット52の底70に当接する。このビードセットリング46では、副リング50がソケット52の底70に当接した状態において、突部62の幅W0は最小となる。   FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the secondary ring 50 of the bead set ring 46 is further screwed. When the secondary ring 50 is screwed, the secondary ring 50 can move outward in the axial direction. By this movement, the length of the adapter 60 fitted into the socket 52 is gradually increased, and the width W0 of the protrusion 62 is gradually decreased. Then, as shown in FIG. 6, the secondary ring 50 contacts the bottom 70 of the socket 52. In this bead set ring 46, the width W 0 of the protrusion 62 is minimum when the secondary ring 50 is in contact with the bottom 70 of the socket 52.

このビードセットリング46では、副リング50をねじ込む方向とは逆向きに回動させると、この副リング50は軸方向内向きに移動しうる。この移動により、ソケット52に嵌め合わされるアダプター60の長さが漸減していき、突部62の幅W0が漸増していく。このように、副リング50は主リング48に対して軸方向に移動しうる。この突部62の幅W0は、ソケット52に嵌め合わされるアダプター60の長さに応じて可変しうる。このビードセットリング46では、副リング50を周方向に回動させることにより、突部62の幅W0が調整されうる。   In the bead set ring 46, when the sub ring 50 is rotated in the direction opposite to the screwing direction, the sub ring 50 can move inward in the axial direction. By this movement, the length of the adapter 60 fitted in the socket 52 is gradually reduced, and the width W0 of the protrusion 62 is gradually increased. Thus, the secondary ring 50 can move in the axial direction with respect to the main ring 48. The width W <b> 0 of the protrusion 62 can be changed according to the length of the adapter 60 fitted into the socket 52. In this bead set ring 46, the width W0 of the protrusion 62 can be adjusted by rotating the auxiliary ring 50 in the circumferential direction.

前述したように、このビードセットリング46では、副リング50の雄ねじ68が主リング48の雌ねじ66に対応している。このため、突部62の幅W0が調整された後は、副リング50を周方向に回動させない限り、この突部62の幅W0は安定に保持される。このビードセットリング46では、副リング50の軸方向への移動が効果的に拘束されている。   As described above, in the bead set ring 46, the male screw 68 of the secondary ring 50 corresponds to the female screw 66 of the main ring 48. For this reason, after the width W0 of the protrusion 62 is adjusted, the width W0 of the protrusion 62 is stably maintained unless the auxiliary ring 50 is rotated in the circumferential direction. In the bead set ring 46, the movement of the auxiliary ring 50 in the axial direction is effectively restrained.

ビードセットリング46を用いて、タイヤ16は次のようにして製造される。ゴム組成物が押し出され、エイペックス38が成形される。このエイペックス38がコア36に組み合わされ、ビード22が得られる。このビード22が、ビードセットリング46の突部62にセットされる。   Using the bead set ring 46, the tire 16 is manufactured as follows. The rubber composition is extruded and the apex 38 is formed. The apex 38 is combined with the core 36 to obtain the bead 22. The bead 22 is set on the protrusion 62 of the bead set ring 46.

図7に示されているのは、ビード22がセットされたビードセットリング46である。図示されているように、ビード22のコア36がこのビードセットリング46の突部62に嵌め合わされている。この図7において、両矢印W1で示されているのがこのコア36の軸方向幅である。点Pで示されているのがこのコア36の幅W1が半分となる位置である。   FIG. 7 shows a bead set ring 46 in which the beads 22 are set. As shown in the figure, the core 36 of the bead 22 is fitted to the protrusion 62 of the bead set ring 46. In FIG. 7, what is indicated by a double arrow W1 is the axial width of the core 36. What is indicated by a point P is a position where the width W1 of the core 36 is halved.

図示されていないが、この製造方法では、ビード22がセットされたビードセットリング46は、軸方向内向きに移動する。この移動により、このビード22がフォーマーに巻回され筒状とされたカーカスプライ40に圧着される。トレッド18、サイドウォール20等の構成部材がさらに組み合わされ、ローカバーが得られる。   Although not shown, in this manufacturing method, the bead set ring 46 on which the bead 22 is set moves inward in the axial direction. By this movement, the bead 22 is wound around the former and is crimped to the cylindrical carcass ply 40. Components such as the tread 18 and the sidewall 20 are further combined to obtain a raw cover.

ローカバーは、開かれたモールドに投入される。投入のとき、ブラダーは、このモールドの内側において収縮している。投入後、ブラダーにガスが充填される。この充填により、ブラダーは膨張する。膨張のとき、ブラダーは伸長する。   The raw cover is put into the opened mold. When thrown, the bladder is shrinking inside the mold. After charging, the bladder is filled with gas. This filling causes the bladder to expand. When inflated, the bladder expands.

ブラダーの膨張に伴って、ローカバーが変形する。モールドが締められ、ブラダーの内圧が高められる。ローカバーは、モールドのキャビティ面とブラダーとに挟まれて、加圧される。ローカバーは、ブラダー及びモールドからの熱伝導により、加熱される。加圧及び加熱により、ローカバーのゴム組成物が流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、図1に示されたタイヤ16が得られる。   As the bladder expands, the raw cover deforms. The mold is tightened and the internal pressure of the bladder is increased. The raw cover is pressed between the cavity surface of the mold and the bladder. The raw cover is heated by heat conduction from the bladder and the mold. The rubber composition of the raw cover flows by pressurization and heating. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and the tire 16 shown in FIG. 1 is obtained.

このビードセットリング46では、突部62の外周面72の直径はコア36の内径と同等である。このため、ビード22がビードセットリング46にセットされると、このビード22のコア36が突部62の外周面72に当接する。このビードセットリング46では、ビード22が安定に保持されうる。このビード22は、そのコア36の中心とフォーマーの中心とが一致された状態でカーカスプライ40に圧着される。このビードセットリング46は、高品質なタイヤ16の生産に寄与しうる。   In this bead set ring 46, the diameter of the outer peripheral surface 72 of the protrusion 62 is equal to the inner diameter of the core 36. For this reason, when the bead 22 is set on the bead set ring 46, the core 36 of the bead 22 comes into contact with the outer peripheral surface 72 of the protrusion 62. In the bead set ring 46, the bead 22 can be stably held. The bead 22 is pressure-bonded to the carcass ply 40 with the center of the core 36 and the center of the former aligned. The bead set ring 46 can contribute to the production of high-quality tires 16.

図7に示されているように、ビード22のコア36はフランジ54に当接している。このフランジ54は、ビード22の軸方向外向きへの移動を拘束しうる。軸方向におけるビード22の位置が安定に保持されるので、ビード22はカーカスプライ40に確実に圧着される。このビードセットリング46は、高品質なタイヤ16の生産に寄与しうる。   As shown in FIG. 7, the core 36 of the bead 22 is in contact with the flange 54. The flange 54 can restrain the movement of the bead 22 in the axially outward direction. Since the position of the bead 22 in the axial direction is stably maintained, the bead 22 is securely crimped to the carcass ply 40. The bead set ring 46 can contribute to the production of high-quality tires 16.

前述したように、ビードセットリング46は、副リング50の回動により突部62の幅W0が調整できるように構成されている。このため、この製造方法では、ビード22のセットに先立ち、副リング50が回動され、突部62の幅W0が、供給されるビード22のコア36の幅W1に応じた幅に調整される。この調整は容易である。   As described above, the bead set ring 46 is configured such that the width W0 of the protrusion 62 can be adjusted by the rotation of the sub ring 50. For this reason, in this manufacturing method, prior to the setting of the bead 22, the secondary ring 50 is rotated, and the width W0 of the protrusion 62 is adjusted to a width corresponding to the width W1 of the core 36 of the bead 22 to be supplied. . This adjustment is easy.

この製造方法では、突部62の先端64がコア36の幅W1が半分となる位置Pよりも軸方向外側に位置するように突部62の幅W0が調整される。換言すれば、この幅W0はこの幅W1の半分よりも大きくなるように調整される。その幅W0が適切に調整された突部62にビード22がセットされるので、ビード22の、突部62からの落下が防止され、ビード22がカーカスプライ40に確実に圧着されうる。この製造方法では、高品質なタイヤ16が安定に製造されうる。ビード22の落下が効果的に防止されうるという観点から、コア36の幅W1と突部62の幅W0との差(W1−W0)が2.5mm以下となるように、突部62の幅W0が調整されるのが好ましい。   In this manufacturing method, the width W0 of the protrusion 62 is adjusted so that the tip 64 of the protrusion 62 is positioned on the outer side in the axial direction from the position P at which the width W1 of the core 36 is halved. In other words, the width W0 is adjusted to be larger than half of the width W1. Since the bead 22 is set to the protrusion 62 whose width W0 is appropriately adjusted, the bead 22 can be prevented from dropping from the protrusion 62, and the bead 22 can be securely crimped to the carcass ply 40. In this manufacturing method, the high-quality tire 16 can be manufactured stably. From the viewpoint that the fall of the bead 22 can be effectively prevented, the width of the protrusion 62 is set so that the difference (W1−W0) between the width W1 of the core 36 and the width W0 of the protrusion 62 is 2.5 mm or less. It is preferable that W0 is adjusted.

この製造方法では、突部62の幅W0はコア36の幅W1よりも小さくなるように調整される。その幅W0が適切に調整された突部62にビード22がセットされるので、ビード22がカーカスプライ40に十分に圧着されうる。この製造方法では、高品質なタイヤ16が安定に製造されうる。ビード22がカーカスプライ40に確実にかつ十分に圧着されうるという観点から、コア36の幅W1と突部62の幅W0との差(W1−W0)が1.0mm以上となるように、突部62の幅W0が調整されるのが好ましい。   In this manufacturing method, the width W 0 of the protrusion 62 is adjusted to be smaller than the width W 1 of the core 36. Since the bead 22 is set on the protrusion 62 whose width W0 is appropriately adjusted, the bead 22 can be sufficiently crimped to the carcass ply 40. In this manufacturing method, the high-quality tire 16 can be manufactured stably. From the viewpoint that the bead 22 can be securely and sufficiently crimped to the carcass ply 40, the protrusion (W1-W0) between the width W1 of the core 36 and the width W0 of the protrusion 62 is 1.0 mm or more. The width W0 of the portion 62 is preferably adjusted.

このビードセットリング46では、突部62の幅W0が可変しうる。このため、この製造方法では、このビードセットリング46を他のビードセットリングに置き換えることなく、幅W1が異なるコアを有する、図1に示されたタイヤ16とは別のタイヤが製造されうる。この製造方法では、従来の製造方法のように、突部の幅が異なる複数のビードセットリングを準備する必要はない。このビードセットリング46は、生産性の向上に寄与しうる。   In this bead set ring 46, the width W0 of the protrusion 62 can be varied. Therefore, in this manufacturing method, a tire different from the tire 16 shown in FIG. 1 having a core having a different width W1 can be manufactured without replacing the bead set ring 46 with another bead set ring. In this manufacturing method, unlike the conventional manufacturing method, it is not necessary to prepare a plurality of bead set rings having different protrusion widths. The bead set ring 46 can contribute to an improvement in productivity.

このビードセットリング46は、ビード22のコア36の幅W1に合わせて突部62の幅W0を適切に変えることができるので、供給されるビード22のコア36の幅W1が変更されても、コア36の幅W1と突部62の幅W0との差(W1−W0)が適切な範囲に維持されうる。このビードセットリング46は、得られるタイヤ16の品質を低下させることなく、タイヤ16の生産性の向上に寄与しうる。   Since this bead set ring 46 can appropriately change the width W0 of the protrusion 62 in accordance with the width W1 of the core 36 of the bead 22, even if the width W1 of the core 36 of the supplied bead 22 is changed, The difference (W1−W0) between the width W1 of the core 36 and the width W0 of the protrusion 62 can be maintained in an appropriate range. The bead set ring 46 can contribute to the improvement of the productivity of the tire 16 without deteriorating the quality of the obtained tire 16.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図2から7に示されたビードセットリングを用いて、タイヤを製造した。このタイヤの製造に際して、その幅W1が6.8mmとされたコアを有するビードが供給された。ビードセットリングの突部の幅W0は、4.8mmに調整された。この幅W1と幅W0と差(W1−W0)は、2.0mmとされた。
[Example 1]
Tires were manufactured using the bead set rings shown in FIGS. In manufacturing the tire, a bead having a core having a width W1 of 6.8 mm was supplied. The width W0 of the protrusion of the bead set ring was adjusted to 4.8 mm. The difference between the width W1 and the width W0 (W1-W0) was 2.0 mm.

[実施例3]
実施例1のビードセットリングにおいて、副リングが回動され、突部の幅W0が5.6mmに調整され、差(W1−W0)が1.2mmとされた他は実施例1と同様にして、タイヤを製造した。
[Example 3]
In the bead set ring of Example 1, the sub-ring is rotated, the width W0 of the protrusion is adjusted to 5.6 mm, and the difference (W1−W0) is set to 1.2 mm. Tires were manufactured.

[実施例2]
その幅W1が5.5mmとされたコアを有するビードを供給するとともに、実施例1のビードセットリングにおいて、副リングが回動され、突部の幅W0が3.5mmに調整され、差(W1−W0)が2.0mmとされた他は実施例1と同様にして、タイヤを製造した。
[Example 2]
While supplying a bead having a core whose width W1 is set to 5.5 mm, in the bead set ring of Example 1, the secondary ring is rotated, the width W0 of the protrusion is adjusted to 3.5 mm, and the difference ( A tire was manufactured in the same manner as in Example 1 except that W1-W0) was 2.0 mm.

[実施例4]
その幅W1が8.6mmとされたコアを有するビードを供給するとともに、実施例1のビードセットリングにおいて、副リングが回動され、突部の幅W0が6.6mmに調整され、差(W1−W0)が2.0mmとされた他は実施例1と同様にして、タイヤを製造した。
[Example 4]
While supplying a bead having a core whose width W1 is 8.6 mm, in the bead set ring of Example 1, the secondary ring is rotated, the width W0 of the protrusion is adjusted to 6.6 mm, and the difference ( A tire was manufactured in the same manner as in Example 1 except that W1-W0) was 2.0 mm.

[参考例]
図8に示された構成を備え、その突部の幅WAが5.0mmとされた従来のビードセットリングを用いて、タイヤを製造した。このタイヤの製造に際して、その幅WBが6.8mmとされたコアを有するビードが供給された。この参考例では、この幅WBと幅WAと差(WB−WA)は、1.8mmとされた。
[Reference example]
A tire was manufactured using a conventional bead set ring having the configuration shown in FIG. 8 and having a protrusion WA of 5.0 mm. In manufacturing the tire, a bead having a core having a width WB of 6.8 mm was supplied. In this reference example, the difference between the width WB and the width WA (WB−WA) was 1.8 mm.

[比較例1及び2]
ビードセットリングに供給するビードのコアの幅WB及び差(WB−WA)を下記表1の通りとした他は参考例と同様にして、タイヤを製造した。この比較例1及び2では、参考例で使用したビードセットリングがそのまま用いられている。
[Comparative Examples 1 and 2]
A tire was manufactured in the same manner as in the reference example except that the width WB and the difference (WB-WA) of the core of the bead supplied to the bead set ring were as shown in Table 1 below. In Comparative Examples 1 and 2, the bead set ring used in the reference example is used as it is.

[ビード落下発生率]
ビードの落下が発生した回数を調査し、製造したタイヤの総本数に対する発生回数の比率を得た。その結果が、ビード落下発生率として下記表1及び2に示されている。この数値が小さいほど、良好であることが示される。
[Bead drop occurrence rate]
The number of occurrences of bead dropping was investigated and the ratio of the number of occurrences to the total number of tires produced was obtained. The results are shown in Tables 1 and 2 below as the bead drop occurrence rate. Smaller numbers indicate better results.

[コードパス]
ビードのコアに相当するピースを、ビードセットリングにセットした。このピースは、日本ポリペンコ社製の商品名「MCナイロン」を用いて成形されたものである。このピースの軸方向内側に位置する外縁をチョークでマーキングし、このピースをフォーマーに巻回され筒状とされたカーカスプライに圧着させた。この圧着により、チョークがカーカスプライに転写された。この圧着が、カーカスプライの左右両側それぞれで実施された。圧着後、カーカスプライを展開し、左右のチョーク間の距離が測定された。周方向に沿って16箇所の距離を測定し、これらの標準偏差を得た。本明細書では、この標準偏差がコードパスと称される。この一連の計測を5回実施し、コードパスの平均値を求めた。その結果が、下記表1及び2に示されている。この数値が小さいほど、良好であることが示される。
[Code path]
A piece corresponding to the core of the bead was set on the bead set ring. This piece was molded using the trade name “MC Nylon” manufactured by Nippon Polypenco. The outer edge located on the inner side in the axial direction of this piece was marked with chalk, and this piece was wound around a former and pressed against a cylindrical carcass ply. By this crimping, the chalk was transferred to the carcass ply. This crimping was performed on both the left and right sides of the carcass ply. After crimping, the carcass ply was unfolded and the distance between the left and right chokes was measured. The distances at 16 locations along the circumferential direction were measured, and these standard deviations were obtained. In this specification, this standard deviation is referred to as a code path. This series of measurements was carried out five times, and the average value of the code path was determined. The results are shown in Tables 1 and 2 below. Smaller numbers indicate better results.

Figure 2012024996
Figure 2012024996

Figure 2012024996
Figure 2012024996

表1及び2に示されるように、実施例の製造方法では、比較例の製造方法に比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 and 2, the manufacturing method of the example has higher evaluation than the manufacturing method of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、様々なタイヤの製造にも適用されうる。   The method described above can also be applied to the manufacture of various tires.

2、46・・・ビードセットリング
4、22・・・ビード
6、40・・・カーカスプライ
8、62・・・突部
10、54・・・フランジ
12、36・・・コア
16・・・タイヤ
24・・・カーカス
38・・・エイペックス
48・・・主リング
50・・・副リング
52・・・ソケット
60・・・アダプター
66・・・雌ねじ
68・・・雄ねじ
2, 46 ... Bead set ring 4, 22 ... Bead 6, 40 ... Carcass ply 8, 62 ... Projection 10, 54 ... Flange 12, 36 ... Core 16 ... Tire 24 ... Carcass 38 ... Apex 48 ... Main ring 50 ... Sub ring 52 ... Socket 60 ... Adapter 66 ... Female screw 68 ... Male screw

Claims (3)

主リングと、副リングとを備えており、
この主リングが、この副リングが嵌め合わされるソケットと、このソケットの外側に位置するフランジとを備えており、
この副リングがこのソケットに嵌め合わされると、この副リングの一部がこのフランジから突出し、タイヤのビードがセットされる突部が構成され、
この突部の幅が、この副リングのこのソケットに嵌め合わされる長さに応じて可変しうるビードセットリング。
It has a main ring and a sub ring,
The main ring includes a socket into which the sub ring is fitted, and a flange located outside the socket,
When this secondary ring is fitted into this socket, a part of this secondary ring protrudes from this flange, and a protrusion is set in which the tire bead is set,
A bead set ring in which the width of the protrusion can be changed according to the length of the sub ring fitted into the socket.
上記ソケットに雌ねじが設けられており、
上記副リングのこのソケットに嵌め合わされる部分に、上記雌ねじに対応する雄ねじが設けられており、
この副リングを周方向に回動させることにより、上記突部の幅が調整されうる請求項1に記載のビードセットリング。
The socket is provided with a female thread,
A male screw corresponding to the female screw is provided on the portion of the secondary ring fitted into the socket.
The bead set ring according to claim 1, wherein the width of the protrusion can be adjusted by rotating the sub-ring in the circumferential direction.
リング状のコアを有するビードが、得られる工程と、
主リングと副リングとを備えており、この主リングがこの副リングが嵌め合わされるソケットとこのソケットの外側に位置するフランジとを備えており、この副リングがこのソケットに嵌め合わされるとこの副リングの一部がこのフランジから突出しタイヤのビードがセットされる突部が構成され、この副リングのこのソケットに嵌め合わされる長さに応じてこの突部の幅が可変しうるビードセットリングにおいて、この突部の幅が調整され、このビードがこの突部にセットされる工程と、
このビードがプライに圧着され、ローカバーが得られる工程と、
このローカバーが加圧及び加熱され、タイヤが得られる工程と
を含むタイヤの製造方法。
A step of obtaining a bead having a ring-shaped core;
A main ring and a secondary ring, the main ring having a socket in which the secondary ring is fitted and a flange located outside the socket; when the secondary ring is fitted in the socket, A bead set ring in which a part of the secondary ring protrudes from the flange to form a protrusion in which the tire bead is set, and the width of the protrusion can be changed according to the length of the secondary ring fitted into the socket. In the step, the width of the protrusion is adjusted, and the bead is set on the protrusion.
The bead is pressure-bonded to the ply to obtain a raw cover;
A method of manufacturing a tire including a step of pressing and heating the raw cover to obtain a tire.
JP2010164451A 2010-07-22 2010-07-22 Bead set ring Active JP5508174B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164451A JP5508174B2 (en) 2010-07-22 2010-07-22 Bead set ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164451A JP5508174B2 (en) 2010-07-22 2010-07-22 Bead set ring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012024996A true JP2012024996A (en) 2012-02-09
JP5508174B2 JP5508174B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=45778536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164451A Active JP5508174B2 (en) 2010-07-22 2010-07-22 Bead set ring

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508174B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132908A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 住友ゴム工業株式会社 Bead-holding device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1921579A (en) * 1930-09-26 1933-08-08 Morgan & Wright Tire forming device
GB1390399A (en) * 1971-08-16 1975-04-09 Continental Gummi Werke Ag Production of pneumatic tyre carcasses
JPS5587538A (en) * 1978-12-22 1980-07-02 Gen Tire & Rubber Co Device for fixing bead with flange that can be drawn in
JPH0193417U (en) * 1987-12-15 1989-06-20
JPH01127826U (en) * 1988-02-24 1989-08-31
JPH0645725U (en) * 1992-11-27 1994-06-21 オーツタイヤ株式会社 Tire bead holder
JPH1086241A (en) * 1996-09-13 1998-04-07 Bridgestone Corp Forming device of bead-ring
JP2009012218A (en) * 2007-07-02 2009-01-22 Bridgestone Corp Bead set apparatus and tire molding machine
JP2009131988A (en) * 2007-11-29 2009-06-18 Bridgestone Corp Tire molding device and molding method for green tire using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1921579A (en) * 1930-09-26 1933-08-08 Morgan & Wright Tire forming device
GB1390399A (en) * 1971-08-16 1975-04-09 Continental Gummi Werke Ag Production of pneumatic tyre carcasses
JPS5587538A (en) * 1978-12-22 1980-07-02 Gen Tire & Rubber Co Device for fixing bead with flange that can be drawn in
JPH0193417U (en) * 1987-12-15 1989-06-20
JPH01127826U (en) * 1988-02-24 1989-08-31
JPH0645725U (en) * 1992-11-27 1994-06-21 オーツタイヤ株式会社 Tire bead holder
JPH1086241A (en) * 1996-09-13 1998-04-07 Bridgestone Corp Forming device of bead-ring
JP2009012218A (en) * 2007-07-02 2009-01-22 Bridgestone Corp Bead set apparatus and tire molding machine
JP2009131988A (en) * 2007-11-29 2009-06-18 Bridgestone Corp Tire molding device and molding method for green tire using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132908A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 住友ゴム工業株式会社 Bead-holding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508174B2 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226970B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP2012162204A (en) Pneumatic tire and method for manufacturing bead core
JP5667433B2 (en) Tire vulcanization mold and method for manufacturing pneumatic tire
JP2019059043A (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP4263755B1 (en) Pneumatic tire manufacturing method
EP2561980B1 (en) Tire production method
JP5508174B2 (en) Bead set ring
JP5059494B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP6030623B2 (en) Pneumatic tire
US20210291593A1 (en) Heavy duty pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP2017013745A (en) Pneumatic tire
US20110139328A1 (en) Process for building green tyre for vehicle wheels and tyres built by said process
JP5066220B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
EP2551096B1 (en) Pneumatic tire production method and tire
JP2010280114A (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JP5952700B2 (en) Rigid core and method for manufacturing pneumatic tire using the same
KR101652691B1 (en) Green Tire Building Drum And Method using thereof
US20230173853A1 (en) Tire, tire mold, and tire production method
JP2010012723A (en) Process and apparatus of producing pneumatic tire
JP2006044339A (en) Pneumatic radial-ply tire
JP2024042782A (en) Pneumatic tire manufacturing method and manufacturing equipment
JP2005212278A (en) Method for producing tire
JP2015100940A (en) Manufacturing method of pneumatic tire
JP2005212325A (en) Method for producing safety pneumatic tire
JP2018075976A (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250