JP6030623B2 - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP6030623B2
JP6030623B2 JP2014238803A JP2014238803A JP6030623B2 JP 6030623 B2 JP6030623 B2 JP 6030623B2 JP 2014238803 A JP2014238803 A JP 2014238803A JP 2014238803 A JP2014238803 A JP 2014238803A JP 6030623 B2 JP6030623 B2 JP 6030623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
tire
region
band
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014238803A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016097918A (en
Inventor
黒木 武
武 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014238803A priority Critical patent/JP6030623B2/en
Priority to CN201510689927.5A priority patent/CN105620203B/en
Publication of JP2016097918A publication Critical patent/JP2016097918A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6030623B2 publication Critical patent/JP6030623B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire.

通常タイヤでは、ベルトを補強するために、その半径方向外側にバンドを備えている。バンドは、コードを含んでいる。コードは、実質的に周方向に延びており、螺旋状に巻かれている。バンドは、いわゆるジョイントレス構造を有する。バンドは、ベルトを拘束する。これにより、ベルトのリフティングが抑制される。   Usually, in order to reinforce the belt, the tire is provided with a band on the radially outer side. The band contains a cord. The cord extends substantially in the circumferential direction and is wound spirally. The band has a so-called jointless structure. The band restrains the belt. Thereby, lifting of the belt is suppressed.

バンドは、複数の並列されたコードを含むリボンが、周方向に螺旋状に巻回されることにより形成される。図7は、従来のバンド1の構造が示されている。図7において上下方向が周方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面の垂直方向が半径方向である。このバンド1では、1本のリボン2が、軸方向においてタイヤの一方の外側端近辺からタイヤのもう一方の外側端近辺に向けて螺旋状に巻回されている。この方法では、タイヤの製造時にリボン2を巻き回すのに時間がかかる。このタイヤは生産性に劣る。   The band is formed by winding a ribbon including a plurality of parallel cords spirally in the circumferential direction. FIG. 7 shows the structure of a conventional band 1. In FIG. 7, the vertical direction is the circumferential direction, the horizontal direction is the axial direction, and the vertical direction of the paper is the radial direction. In this band 1, one ribbon 2 is spirally wound from the vicinity of one outer end of the tire toward the other outer end of the tire in the axial direction. In this method, it takes time to wind the ribbon 2 when manufacturing the tire. This tire is inferior in productivity.

生産性向上の観点から、バンドが2本のリボンにより構成されることがある。図8にはこのバンド3が示されている。図8において、一点鎖線CLはタイヤの赤道面を表している。このバンド3は、第一リボン4及び第二リボン5を用いて形成されている。第一リボン4は、赤道面CLからタイヤの一方の軸方向外側に向かって螺旋状に巻回されている。第二リボン5は、赤道面CLからタイヤのもう一方の軸方向外側に向かって螺旋状に巻回されている。これらの2つのリボンは同時に巻き回されるため、タイヤの生産性が改善されている。   From the viewpoint of improving productivity, the band may be composed of two ribbons. FIG. 8 shows this band 3. In FIG. 8, the alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire. The band 3 is formed using the first ribbon 4 and the second ribbon 5. The first ribbon 4 is wound spirally from the equatorial plane CL toward one axial outer side of the tire. The second ribbon 5 is wound spirally from the equatorial plane CL toward the other axially outer side of the tire. Since these two ribbons are wound simultaneously, the productivity of the tire is improved.

図8に示されるとおり、第一リボン4及び第二リボン5は、互いに赤道面CLに対して逆方向に傾斜している。このため、赤道面CL上には、第一リボン4と第二リボン5との間の隙間6が生じている。このタイヤの赤道面CL上には、この隙間6のある部分とこの隙間6のない部分とが混在している。言い換えれば、このタイヤの赤道部分には、この隙間6に起因した凹凸が存在している。このタイヤは、ユニフォミティに劣る。   As shown in FIG. 8, the first ribbon 4 and the second ribbon 5 are inclined in opposite directions with respect to the equator plane CL. For this reason, a gap 6 between the first ribbon 4 and the second ribbon 5 is formed on the equator plane CL. On the equator plane CL of the tire, a portion with the gap 6 and a portion without the gap 6 are mixed. In other words, unevenness due to the gap 6 exists in the equator portion of the tire. This tire is inferior in uniformity.

タイヤの生産性を改善し、ユニフォミティの悪化を抑制したタイヤが、特開2012−25308公報に開示されている。このタイヤのバンドは2本のリボンを用いて構成されている。このバンドでは、第一リボンの巻き始めの位置と、第二リボンの巻き始めの位置とが周方向にずれている。これにより、第一リボンと第二リボンとの間に生じる隙間が、周方向に分散されている。これにより、ユニフォミティの改善が図られている。   Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-25308 discloses a tire that improves tire productivity and suppresses deterioration of uniformity. The tire band is composed of two ribbons. In this band, the winding start position of the first ribbon and the winding start position of the second ribbon are shifted in the circumferential direction. Thereby, the clearance gap produced between a 1st ribbon and a 2nd ribbon is disperse | distributed to the circumferential direction. Thereby, the improvement of uniformity is achieved.

特開2012−25308公報JP2012-25308A

タイヤの生産性を改善しつつ、さらにユニフォミティが向上されたタイヤが求められている。タイヤの赤道面上は、接地圧が高い。タイヤの赤道面上におけるリボンの隙間は、タイヤのユニフォミティへ与える影響が大きい。特開2012−25308公報のタイヤでは、リボンの隙間6はタイヤの赤道面CL上に位置している。このタイヤでは、ユニフォミティが十分に向上されていない。   There is a need for a tire with improved uniformity while improving tire productivity. The contact pressure is high on the tire equator. The gap between the ribbons on the tire equator has a great influence on the tire uniformity. In the tire disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-25308, the gap 6 of the ribbon is located on the equator plane CL of the tire. In this tire, the uniformity is not sufficiently improved.

本発明の目的は、ユニフォミティ及び生産性に優れるタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a tire excellent in uniformity and productivity.

本発明に係るタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、このトレッドの半径方向内側に位置するバンドとを備えている。上記バンドは、第一リボンと第二リボンと第三リボンとを巻回すことで構成されている。上記第一リボン、上記第二リボン及び上記第三リボンのそれぞれは、長さ方向に延在するコードを備えている。上記タイヤにおける赤道面の一方の軸方向外側の領域が第一領域とされ、赤道面のもう一方の軸方向外側の領域が第二領域とされたとき、上記第一領域において、上記第一リボンは軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。上記第二領域において、上記第二リボンは軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。赤道面上において、上記第三リボンはちょうど周方向に巻回されている。   The tire according to the present invention includes a tread whose outer surface forms a tread surface, and a band positioned on the inner side in the radial direction of the tread. The band is configured by winding a first ribbon, a second ribbon, and a third ribbon. Each of the first ribbon, the second ribbon, and the third ribbon includes a cord extending in the length direction. In the tire, when the region on the outer side in the axial direction of the equator plane is the first region and the region on the outer side in the axial direction of the equator surface is the second region, the first ribbon Is wound spirally in a substantially circumferential direction from the inner side to the outer side in the axial direction. In the second region, the second ribbon is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side to the outer side in the axial direction. On the equator plane, the third ribbon is wound just in the circumferential direction.

好ましくは、軸方向において、上記第一リボンと上記第二リボンとの最小間隔がWbとされ、上記第三リボンの幅がWaとされたとき、幅Waの間隔Wbに対する比(Wa/Wb)は、0.7以上1.0以下である。   Preferably, in the axial direction, when the minimum distance between the first ribbon and the second ribbon is Wb and the width of the third ribbon is Wa, the ratio of the width Wa to the distance Wb (Wa / Wb) Is 0.7 or more and 1.0 or less.

本発明に係るタイヤの製造方法は、その外面がトレッド面をなすトレッドと、このトレッドの半径方向内側に位置するバンドとを備えるタイヤ用である。この方法は、回転可能な円筒状のドラムと、第一リボンを送り出す第一ヘッドと、第二リボンを送り出す第二ヘッドと、第三リボンを送り出す第三ヘッドとを備えたフォーマーを使用する。この方法は、上記ドラムにおいて第一リボン、第二リボン及び第三リボンが巻回されてバンドが得られる工程を含む。上記タイヤにおける赤道面の一方の軸方向外側の領域が第一領域とされ、赤道面のもう一方の軸方向外側の領域が第二領域とされたとき、上記バンドが得られる工程は、上記第一ヘッドから送り出された上記第一リボンの先端が上記ドラムの上に配置され、上記ドラムを回転させるともに上記第一ヘッドを軸方向内側から外側に向けて移動させることで、上記第一領域内において上記第一リボンが螺旋状に巻回わされる第一の工程と、上記第二ヘッドから送り出された上記第二リボンの先端が上記ドラムの上に配置され、このドラムを回転させるとともに上記第二ヘッドを軸方向内側から端に向けて移動させることで、上記第二領域内において上記第二リボンが螺旋状に巻回わされる第二の工程と、上記第三ヘッドから送り出された上記第三リボンの先端が上記ドラムの上に配置され、上記ドラムを回転させることで、上記タイヤの赤道面上において上記第三リボンがちょうど周方向に巻回わされる第三の工程とを含む。上記第一の工程と上記第二の工程とが同時に実施される。   The method for manufacturing a tire according to the present invention is for a tire including a tread whose outer surface forms a tread surface and a band positioned on the inner side in the radial direction of the tread. This method uses a former having a rotatable cylindrical drum, a first head for feeding a first ribbon, a second head for feeding a second ribbon, and a third head for feeding a third ribbon. The method includes a step of winding a first ribbon, a second ribbon, and a third ribbon in the drum to obtain a band. The step of obtaining the band when the first outer region in the axial direction of the equator plane in the tire is the first region and the second outer region in the axial direction of the equator surface is the second region. The tip of the first ribbon sent out from one head is arranged on the drum, and the drum is rotated and the first head is moved from the inner side to the outer side in the axial direction. A first step in which the first ribbon is spirally wound, and a tip of the second ribbon fed from the second head is disposed on the drum, and the drum is rotated and By moving the second head from the inner side toward the end in the axial direction, the second ribbon is spirally wound in the second region, and the second head is fed from the third head. Third above Tip Bonn is disposed on the drum, by rotating the drum, and a third step of the third ribbon is I wound exactly in the circumferential direction on the equatorial plane of the tire. The first step and the second step are performed simultaneously.

好ましくは、上記第一の工程及び第二の工程が実施されている間に、上記第三の工程は同時に実施される。   Preferably, the third step is simultaneously performed while the first step and the second step are being performed.

本発明に係るタイヤのバンドでは、第三リボンが赤道面上においてちょうど周方向に巻回されている。このタイヤの赤道面上には、リボンとリボンとの隙間は存在しない。このタイヤはユニフォミティに優れる。このバンドでは、赤道面の一方の軸方向外側の領域において、第一リボンは、軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。赤道面のもう一方の軸方向外側の領域において、第二リボンは軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。第一リボンと第二リボンとは、タイヤの製造時に同時に巻回わされうる。このタイヤは、生産性に優れている。   In the tire band according to the present invention, the third ribbon is wound just in the circumferential direction on the equator plane. There is no gap between the ribbons on the equator of the tire. This tire is excellent in uniformity. In this band, in one axially outer region of the equator plane, the first ribbon is spirally wound in a substantially circumferential direction from the axially inner side to the outer side. In the other axially outer region of the equator plane, the second ribbon is spirally wound in a substantially circumferential direction from the axially inner side to the outer side. The first ribbon and the second ribbon can be wound at the same time when the tire is manufactured. This tire is excellent in productivity.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤのバンドの構成が示された模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the tire band of FIG. 1. 図3は、図2に示されたバンドの形成に用いられるリボンの一部が示された断面斜視図である。FIG. 3 is a cross-sectional perspective view showing a part of the ribbon used for forming the band shown in FIG. 図4は、図2に示されたバンドの形成開始の状態が示された平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a state of starting the formation of the band shown in FIG. 図5は、図2に示されたバンドの形成開始の状態が示された側面図である。FIG. 5 is a side view showing a state of starting the formation of the band shown in FIG. 図6は、図2に示されたバンドの形成途中の状態が示された平面図である。FIG. 6 is a plan view showing a state during the formation of the band shown in FIG. 図7は、従来のタイヤのバンドの構成が示された模式図である。FIG. 7 is a schematic view showing a configuration of a conventional tire band. 図8は、他の従来のタイヤのバンドの構成が示された模式図である。FIG. 8 is a schematic view showing the configuration of another conventional tire band.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1に示されたタイヤ7は、トレッド8、サイドウォール9、クリンチ10、ビード11、カーカス12、ベルト14、バンド16、エッジバンド18、インナーライナー20及びチェーファー22を備えている。このタイヤ7は、チューブレスタイプである。このタイヤ7は、乗用車に装着される。   The tire 7 shown in FIG. 1 includes a tread 8, a sidewall 9, a clinch 10, a bead 11, a carcass 12, a belt 14, a band 16, an edge band 18, an inner liner 20, and a chafer 22. The tire 7 is a tubeless type. The tire 7 is attached to a passenger car.

図1において、上下方向が半径方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面との垂直方向が周方向である。このタイヤ7は、図1中の一点鎖線CLを中心としたほぼ左右対称の形状を呈する。この一点鎖線CLは、タイヤ7の赤道面を表す。符号A1は第一領域を表す。第一領域A1は、このタイヤ7の赤道面CLの一方の軸方向外側に位置する領域である。符号A2は第二領域を表す。第二領域A2は、このタイヤ7の赤道面CLのもう一方の軸方向外側に位置する領域である。   In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction, the horizontal direction is the axial direction, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction. The tire 7 has a substantially bilaterally symmetric shape with the one-dot chain line CL in FIG. 1 as the center. This alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 7. Reference sign A1 represents the first region. The first region A1 is a region located on the outer side in the one axial direction of the equator plane CL of the tire 7. Reference symbol A2 represents the second region. The second region A2 is a region located on the other axially outer side of the equator plane CL of the tire 7.

トレッド8は、架橋ゴムからなる。トレッド8は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド8は、トレッド面24を備えている。このトレッド面24は、路面と接地する。このトレッド面24には溝25が刻まれている。この溝25により、トレッドパターンが形成されている。なお、このトレッド面24に溝25が刻まれなくてもよい。   The tread 8 is made of a crosslinked rubber. The tread 8 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 8 includes a tread surface 24. The tread surface 24 is in contact with the road surface. A groove 25 is carved in the tread surface 24. The groove 25 forms a tread pattern. Note that the groove 25 may not be cut in the tread surface 24.

サイドウォール9は、トレッド8の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール9は、架橋ゴムからなる。サイドウォール9は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。さらにサイドウォール9は、カーカス12の外傷を防止する。   The sidewall 9 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 8. The sidewall 9 is made of a crosslinked rubber. The side wall 9 absorbs an impact from the road surface by bending. Furthermore, the sidewall 9 prevents the carcass 12 from being damaged.

クリンチ10は、サイドウォール9の半径方向略内側に位置している。クリンチ10は、軸方向において、ビード11及びカーカス12よりも外側に位置している。クリンチ10は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。クリンチ10は、リムのフランジと当接する。   The clinch 10 is located substantially inside the sidewall 9 in the radial direction. The clinch 10 is located outside the beads 11 and the carcass 12 in the axial direction. The clinch 10 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The clinch 10 contacts the rim flange.

ビード11は、クリンチ10の軸方向内側に位置している。ビード11は、コア26と、このコア26から半径方向外向きに延びるエイペックス28とを備えている。コア26はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス28は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス28は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 11 is located inside the clinch 10 in the axial direction. The bead 11 includes a core 26 and an apex 28 that extends radially outward from the core 26. The core 26 has a ring shape and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 28 is tapered outward in the radial direction. The apex 28 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス12は、カーカスプライ30からなる。カーカスプライ30は、両側のビード11の間に架け渡されており、トレッド8及びサイドウォール9の内側に沿っている。カーカスプライ30は、コア26の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。   The carcass 12 includes a carcass ply 30. The carcass ply 30 is bridged between the beads 11 on both sides, and extends along the inside of the tread 8 and the sidewall 9. The carcass ply 30 is folded around the core 26 from the inner side to the outer side in the axial direction.

図示されていないが、カーカスプライ30は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードが赤道面CLに対してなす角度の絶対値は、通常は70°から90°である。換言すれば、このカーカス12はラジアル構造を有する。コードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。バイアス構造のカーカス12が採用されてもよい。   Although not shown, the carcass ply 30 includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane CL is usually 70 ° to 90 °. In other words, the carcass 12 has a radial structure. The cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. A carcass 12 having a bias structure may be employed.

ベルト14は、バンド16の半径方向内側に位置している。ベルト14は、カーカス12の半径方向外側に位置している。ベルト14は、カーカス12と積層されている。ベルト14は、カーカス12を補強する。ベルト14は、内側層14a及び外側層14bからなる。図示されていないが、内側層14a及び外側層14bのそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面CLに対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、10°以上35°以下である。内側層14aのコードの傾斜方向は、外側層14bのコードの傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。   The belt 14 is located inside the band 16 in the radial direction. The belt 14 is located on the radially outer side of the carcass 12. The belt 14 is laminated with the carcass 12. The belt 14 reinforces the carcass 12. The belt 14 includes an inner layer 14a and an outer layer 14b. Although not shown, each of the inner layer 14a and the outer layer 14b is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equatorial plane CL. The absolute value of the tilt angle is not less than 10 ° and not more than 35 °. The cord inclination direction of the inner layer 14a is opposite to the cord inclination direction of the outer layer 14b. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord.

バンド16は、トレッド8の半径方向内側に位置している。バンド16は、ベルト14を覆っている。このバンド16は、フルバンド16である。図2はバンド16の構成が示された模式図である。図2において上下方向が周方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面の垂直方向が半径方向である。この図においても、赤道面CL、第一領域A1及び第二領域A2が併せて示されている。   The band 16 is located on the inner side in the radial direction of the tread 8. The band 16 covers the belt 14. This band 16 is a full band 16. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the band 16. In FIG. 2, the vertical direction is the circumferential direction, the horizontal direction is the axial direction, and the vertical direction of the paper is the radial direction. Also in this figure, the equatorial plane CL, the first region A1, and the second region A2 are shown together.

図2に示される通り、バンド16は、第一リボン32、第二リボン34及び第三リボン36より構成されている。バンド16は、ベルト14の半径方向外側に、第一リボン32、第二リボン34及び第三リボン36が巻回されることで構成されている。第一リボン32は、第一領域A1内において軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。第二リボン34は、第二領域A2内において軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。第三リボン36はちょうど赤道面CL上において、周方向に巻回されている。   As shown in FIG. 2, the band 16 includes a first ribbon 32, a second ribbon 34, and a third ribbon 36. The band 16 is configured by winding a first ribbon 32, a second ribbon 34, and a third ribbon 36 on the outer side in the radial direction of the belt 14. The first ribbon 32 is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side in the axial direction toward the outer side in the first region A1. The second ribbon 34 is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side in the axial direction toward the outer side in the second region A2. The third ribbon 36 is wound in the circumferential direction just on the equator plane CL.

図3には第一リボン32の断面斜視図が示されている。第一リボン32、第二リボン34及び第三リボン36のそれぞれは、並列された複数のコード38とトッピングゴム40とからなる。第一リボン32のコード38のそれぞれは、第一リボン32の長さ方向に延在している。図示されているように、このタイヤ7では、第一リボン32は10本のコード38を含んでいる。第一リボン32に含まれるコード38の本数及びこのリボンの幅は、加工性等が考慮され適宜決められる。第二リボン34は第一リボン32と同じ構造である。第三リボン36は、第一リボン32及び第二リボン34と同じ構造である。第三リボン36の構造が、第一リボン32及び第二リボン34と異なっていてもよい。例えば、第三リボン36が10本より多いコード38を含んでいてもよい。   FIG. 3 shows a cross-sectional perspective view of the first ribbon 32. Each of the first ribbon 32, the second ribbon 34, and the third ribbon 36 includes a plurality of cords 38 and a topping rubber 40 arranged in parallel. Each cord 38 of the first ribbon 32 extends in the length direction of the first ribbon 32. As illustrated, in the tire 7, the first ribbon 32 includes ten cords 38. The number of cords 38 included in the first ribbon 32 and the width of the ribbon are appropriately determined in consideration of workability and the like. The second ribbon 34 has the same structure as the first ribbon 32. The third ribbon 36 has the same structure as the first ribbon 32 and the second ribbon 34. The structure of the third ribbon 36 may be different from that of the first ribbon 32 and the second ribbon 34. For example, the third ribbon 36 may include more than ten cords 38.

第一リボン32、第二リボン34及び第三リボン36のコード38は、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The cords 38 of the first ribbon 32, the second ribbon 34, and the third ribbon 36 are usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

上記のとおり、このバンド16では、コード38を備える第一リボン32、第二リボン34が略周方向に巻回されている。コード38を備える第三リボン36が周方向に巻回されている。従って、このバンド16では、コード38は実質的に周方向に延びている。周方向に対するコード38の角度は、5°以下、さらには2°以下である。このバンド16は、いわゆるジョイントレス構造を有する。このコード38によりベルト14が拘束されるので、ベルト14のリフティングが抑制される。   As described above, in the band 16, the first ribbon 32 and the second ribbon 34 including the cord 38 are wound in the substantially circumferential direction. A third ribbon 36 having a cord 38 is wound in the circumferential direction. Therefore, in this band 16, the cord 38 extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord 38 with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. The band 16 has a so-called jointless structure. Since the belt 14 is restrained by the cord 38, the lifting of the belt 14 is suppressed.

エッジバンド18は、バンド16の半径方向外側であって、かつバンド16の端の近傍に位置している。図示されていないが、このエッジバンド18は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このエッジバンド18は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このコードによりベルト14の端が拘束されるので、ベルト14のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The edge band 18 is located outside the band 16 in the radial direction and in the vicinity of the end of the band 16. Although not shown, the edge band 18 is made of a cord and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. The edge band 18 has a so-called jointless structure. The cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. Since the end of the belt 14 is restrained by this cord, the lifting of the belt 14 is suppressed. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

インナーライナー20は、カーカス12の内側に位置している。インナーライナー20は、カーカス12の内面に接合されている。インナーライナー20は、架橋ゴムからなる。インナーライナー20には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー20の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー20は、タイヤ7の内圧を保持する。   The inner liner 20 is located inside the carcass 12. The inner liner 20 is joined to the inner surface of the carcass 12. The inner liner 20 is made of a crosslinked rubber. The inner liner 20 is made of rubber having excellent air shielding properties. A typical base rubber of the inner liner 20 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 20 holds the internal pressure of the tire 7.

チェーファー22は、ビード11の近傍に位置している。タイヤ7がリムに組み込まれると、このチェーファー22がリムと当接する。この当接により、ビード11の近傍が保護される。チェーファー22は、布とこの布に含浸したゴムとからなる。チェーファー22が、クリンチ10と一体として構成されていてもよい。   The chafer 22 is located in the vicinity of the bead 11. When the tire 7 is incorporated into the rim, the chafer 22 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 11 is protected. The chafer 22 is made of cloth and rubber impregnated in the cloth. The chafer 22 may be configured integrally with the clinch 10.

以下ではこのタイヤ7の製造方法が説明される。   Below, the manufacturing method of this tire 7 is demonstrated.

まず、複数のコード38がトッピングゴム40とともに押し出され、第一リボン32、第二リボン34及び第三リボン36が得られる。これらのリボンは、インナーライナー20、カーカスプライ30及びベルト14を構成するためのシートとともにフォーマー(図示されず)に供給される。   First, the plurality of cords 38 are extruded together with the topping rubber 40, and the first ribbon 32, the second ribbon 34, and the third ribbon 36 are obtained. These ribbons are supplied to a former (not shown) together with sheets for constituting the inner liner 20, the carcass ply 30 and the belt 14.

フォーマーは、円筒状のドラムを備えている。ドラムは回転可能である。ドラムを回転させることにより、インナーライナー20を構成するためのシートがドラムに巻回される。これによりインナーライナー20が得られる。この上にカーカスプライ30のシートが巻回される。これにより、筒状のカーカスプライ30が得られる。筒状のカーカスプライ30に第一シートが巻回され、ベルト14の一部をなす内側層14aが形成される。この内側層14aに第二シートが巻回され、ベルト14の他の一部をなす外側層14bが形成される。これにより、ベルト14が得られる。このベルト14の上に第一リボン32、第二リボン34及び第三リボン36が巻回され、バンド16が形成される。   The former includes a cylindrical drum. The drum is rotatable. By rotating the drum, a sheet for forming the inner liner 20 is wound around the drum. Thereby, the inner liner 20 is obtained. A sheet of the carcass ply 30 is wound thereon. Thereby, the cylindrical carcass ply 30 is obtained. A first sheet is wound around a cylindrical carcass ply 30 to form an inner layer 14 a that forms part of the belt 14. A second sheet is wound around the inner layer 14 a to form an outer layer 14 b that forms another part of the belt 14. Thereby, the belt 14 is obtained. The first ribbon 32, the second ribbon 34, and the third ribbon 36 are wound on the belt 14 to form the band 16.

図4は、バンド16の形成開始時の状態が示された平面図である。図4において上下方向が周方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面の垂直方向が半径方向である。このドラム42上で形成されるタイヤ7の赤道面CL、第一領域A1及び第二領域A2が併せて示されている。図5は、バンド16の形成開始時の状態が示された側面図である。前述のとおり、バンド16の形成開始時には、ドラム42の周りにはインナーライナー20、カーカス12及びベルト14が形成されている。図4及び5では、これらは省略されている。   FIG. 4 is a plan view showing a state at the start of the formation of the band 16. In FIG. 4, the vertical direction is the circumferential direction, the horizontal direction is the axial direction, and the vertical direction of the paper is the radial direction. The equator plane CL, the first region A1, and the second region A2 of the tire 7 formed on the drum 42 are shown together. FIG. 5 is a side view showing a state at the start of the formation of the band 16. As described above, the inner liner 20, the carcass 12, and the belt 14 are formed around the drum 42 at the start of the formation of the band 16. In FIGS. 4 and 5, these are omitted.

図5に示されるとおり、このフォーマーは、第一ヘッド44、第二ヘッド46及び第三ヘッド48をさらに備えている。第一ヘッド44は、第一リボン32を送り出すとともに軸方向に移動可能である。第二ヘッド46は、第二リボン34を送り出すとともに軸方向に移動可能である。第三ヘッド48は、第三リボン36を送り出すとともに軸方向に移動可能である。第三ヘッド48は軸方向に移動できなくてもよい。このフォーマーでは、第一ヘッド44、第二ヘッド46及び第三ヘッド48はそれぞれ独立して可動しうる。   As shown in FIG. 5, the former further includes a first head 44, a second head 46, and a third head 48. The first head 44 feeds the first ribbon 32 and is movable in the axial direction. The second head 46 feeds the second ribbon 34 and is movable in the axial direction. The third head 48 feeds the third ribbon 36 and is movable in the axial direction. The third head 48 may not be movable in the axial direction. In this former, the first head 44, the second head 46, and the third head 48 can each move independently.

バンド16の形成においては、まず第一ヘッド44から送り出された第一リボン32の先端が、ドラム42の上に配置される。第一リボン32の先端は、第一領域A1内において、ドラム42の上に形成されたベルト14上に配置される。第二ヘッド46から送り出された第二リボン34の先端が、ドラム42の上に配置される。第二リボン34の先端は、第二領域A2内において、ドラム42の上に形成されたベルト14上に配置される。第三リボン36はこの段階ではドラム42上に配置されていない。図4及び5には、第一リボン32の先端と第二リボン34の先端がドラム42上に配置された状態が示されている。   In forming the band 16, first, the leading end of the first ribbon 32 fed out from the first head 44 is disposed on the drum 42. The leading end of the first ribbon 32 is disposed on the belt 14 formed on the drum 42 in the first region A1. The tip of the second ribbon 34 fed out from the second head 46 is disposed on the drum 42. The tip of the second ribbon 34 is disposed on the belt 14 formed on the drum 42 in the second region A2. The third ribbon 36 is not disposed on the drum 42 at this stage. 4 and 5 show a state in which the leading end of the first ribbon 32 and the leading end of the second ribbon 34 are arranged on the drum 42.

次に、ドラム42の回転が開始される。ドラム42は、図5の矢印Zの方向に回転する。ドラム42の回転の開始とともに、第一ヘッド44が第一リボン32を送り出しながら図4の矢印Xの方向に移動させられる。第一ヘッド44は軸方向内側から外側に向けて移動させられる。ドラム42を回転させるとともに第一ヘッド44を移動させるので、第一リボン32が螺旋状に巻回される。第一リボン32は、第一領域A1内において、軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回される。   Next, rotation of the drum 42 is started. The drum 42 rotates in the direction of arrow Z in FIG. As the drum 42 starts to rotate, the first head 44 is moved in the direction of arrow X in FIG. The first head 44 is moved from the inner side toward the outer side in the axial direction. Since the drum 42 is rotated and the first head 44 is moved, the first ribbon 32 is spirally wound. The first ribbon 32 is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side to the outer side in the first region A1.

ドラム42の回転の開始とともに、第二ヘッド46が第二リボン34を送り出しながら図4の矢印Yの方向に移動させられる。第二ヘッド46は軸方向内側から外側に向けて移動させられる。ドラム42を回転させるとともに第二ヘッド46を移動させるので、第二リボン34が螺旋状に巻回される。第二リボン34は、第二領域A2内において、軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回される。   As the drum 42 starts rotating, the second head 46 is moved in the direction of arrow Y in FIG. The second head 46 is moved from the inner side to the outer side in the axial direction. Since the drum 42 is rotated and the second head 46 is moved, the second ribbon 34 is wound spirally. The second ribbon 34 is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side in the axial direction toward the outer side in the second region A2.

図6には、第一リボン32及び第二リボン34が巻回されている途中の状態が示されている。第一リボン32及び第二リボン34が巻回されている途中において、第三ヘッド48から送り出された第三リボン36の先端が、ドラム42の上に配置される。第三リボン36の先端は、赤道面CL上において、ドラム42の上に形成されたベルト14上に配置される。図6には、第三リボン36の先端がドラム42上に配置された状態が示されている。   FIG. 6 shows a state where the first ribbon 32 and the second ribbon 34 are being wound. While the first ribbon 32 and the second ribbon 34 are being wound, the tip of the third ribbon 36 fed from the third head 48 is disposed on the drum 42. The tip of the third ribbon 36 is disposed on the belt 14 formed on the drum 42 on the equator plane CL. FIG. 6 shows a state in which the tip of the third ribbon 36 is disposed on the drum 42.

ドラム42は引き続き回転している。第三ヘッド48は移動せずに第三テープを送り出す。このため第三テープは赤道面CL上においてちょうど周方向に巻回される。第一リボン32は、第一領域A1において、引き続き螺旋状に巻回される。第二リボン34は、第二領域A2において、引き続き螺旋状に巻回される。   The drum 42 continues to rotate. The third head 48 sends out the third tape without moving. For this reason, the third tape is wound just in the circumferential direction on the equator plane CL. The first ribbon 32 is continuously wound spirally in the first region A1. The second ribbon 34 is continuously wound spirally in the second region A2.

第一リボン32がベルト14の外側端に到達すると、第一リボン32の巻回しは終了する。第二リボン34がベルト14のもう一方の外側端に到達すると、この第二リボン34の巻回しは終了する。第三リボン36は、ちょうど一周巻回される。このようにして、ベルト14を覆うバンド16が得られる。図3に示された構造を有するバンド16が得られる。   When the first ribbon 32 reaches the outer end of the belt 14, the winding of the first ribbon 32 is finished. When the second ribbon 34 reaches the other outer end of the belt 14, the winding of the second ribbon 34 is finished. The third ribbon 36 is wound just once. In this way, a band 16 covering the belt 14 is obtained. A band 16 having the structure shown in FIG. 3 is obtained.

以上説明されたように、このバンド16の形成においては、第一リボン32の先端がドラム42の上に配置されてドラム42の回転とともに第一ヘッド44を移動させることで、第一領域A1内において第一リボン32が螺旋状に巻回される工程(第一工程と称される)と、第二リボン34の先端がドラム42の上に配置されてドラム42の回転とともに第二ヘッド46を移動させることで、第二領域A2内において第二リボン34が螺旋状に巻回される工程(第二工程と称される)とが同時に実施されている。   As described above, in the formation of the band 16, the tip of the first ribbon 32 is disposed on the drum 42, and the first head 44 is moved along with the rotation of the drum 42. In Step 1, the first ribbon 32 is spirally wound (referred to as the first step), and the tip of the second ribbon 34 is disposed on the drum 42 so that the second head 46 is moved along with the rotation of the drum 42. By moving the second ribbon A, the step of winding the second ribbon 34 spirally (referred to as a second step) is performed at the same time.

さらに、このバンド16の形成においては、第一工程及び第二工程が実施されている途中で、第三リボン36の先端がドラム42の上に配置されてドラム42を回転させることで、赤道面CL上において第三リボン36が周方向に巻回される工程(第三工程と称される)が開始されている。第三工程は、第一工程及び第二工程が実施されている間に実施されている。第一工程は、第二工程及び第三工程と並行して実施されている。第三工程は、第一工程及び第二工程と同時に開始されてもよい。第三工程は、第一工程及び第二工程の終了後に実施されてもよい。第三工程は、第一工程及び第二工程の前に実施されてもよい。   Further, in the formation of the band 16, the tip of the third ribbon 36 is disposed on the drum 42 while the first step and the second step are being performed, and the drum 42 is rotated. A process (referred to as a third process) in which the third ribbon 36 is wound in the circumferential direction on the CL is started. The third step is performed while the first step and the second step are being performed. The first step is performed in parallel with the second step and the third step. The third step may be started simultaneously with the first step and the second step. The third step may be performed after the first step and the second step. The third step may be performed before the first step and the second step.

バンド16の形成後、このバンド16の上にエッジバンド18が巻回される。トレッド8等の部材がさらに組み合わされ、ローカバー(未架橋タイヤ7とも称される)が得られる。   After forming the band 16, the edge band 18 is wound on the band 16. Members such as the tread 8 are further combined to obtain a low cover (also referred to as an uncrosslinked tire 7).

ローカバーはモールド(図示されず)に投入される。これにより、ローカバーの外面がモールドのキャビティ面と当接する。ローカバーの内面は、ブラダー又は中子に当接する。ローカバーは、モールド内で加圧及び加熱される。加圧及び加熱により、ローカバーのゴム組成物が流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、タイヤ7が得られる。   The raw cover is put into a mold (not shown). As a result, the outer surface of the raw cover comes into contact with the cavity surface of the mold. The inner surface of the raw cover contacts the bladder or the core. The raw cover is pressurized and heated in the mold. The rubber composition of the raw cover flows by pressurization and heating. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and the tire 7 is obtained.

以下、本発明の作用効果が説明される。   Hereinafter, the function and effect of the present invention will be described.

本発明に係るタイヤ7のバンド16では、赤道面CL上において第三リボン36が周方向に巻回されている。このタイヤ7の赤道面CL上には、リボンとリボンとの隙間は存在しない。これはタイヤ7のユニフォミティを向上させる。このタイヤ7はユニフォミティに優れる。   In the band 16 of the tire 7 according to the present invention, the third ribbon 36 is wound in the circumferential direction on the equator plane CL. On the equator plane CL of the tire 7, there is no gap between the ribbons. This improves the uniformity of the tire 7. The tire 7 is excellent in uniformity.

このバンド16では、第一領域において、第一リボン32が軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。第二領域において、第二リボン34が軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されている。このタイヤ7の製造では、第一リボン32が巻回される第一工程と、第二リボン34が巻回される第二工程とが同時に実施される。このタイヤ7は生産性に優れる。このタイヤ7の製造方法は、優れた生産性を実現している。   In the band 16, in the first region, the first ribbon 32 is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side to the outer side in the axial direction. In the second region, the second ribbon 34 is spirally wound in the circumferential direction from the inner side to the outer side in the axial direction. In manufacturing the tire 7, the first process in which the first ribbon 32 is wound and the second process in which the second ribbon 34 is wound are performed simultaneously. The tire 7 is excellent in productivity. The tire 7 manufacturing method achieves excellent productivity.

前述のとおりこの製造方法では、第一工程及び第二工程が実施されている間に、第三リボン36が巻回される第三工程が実施されるのが好ましい。これはタイヤ7の生産性をさらに向上させる。このタイヤ7はさらに生産性に優れる。このタイヤ7の製造方法は、さらに優れた生産性を実現している。   As described above, in this manufacturing method, it is preferable that the third process in which the third ribbon 36 is wound is performed while the first process and the second process are performed. This further improves the productivity of the tire 7. The tire 7 is further excellent in productivity. The manufacturing method of the tire 7 realizes further excellent productivity.

図2に示される通り、第三リボン36と、第一リボン32及び第二リボン34とは重なりを有さないのが好ましい。第三リボン36と、第一リボン32及び第二リボン34とが重なりを有さいようにすることで、タイヤ7のユニフォミティが向上しうる。このタイヤ7はユニフォミティに優れる。   As shown in FIG. 2, it is preferable that the third ribbon 36 and the first ribbon 32 and the second ribbon 34 have no overlap. By making the third ribbon 36, the first ribbon 32, and the second ribbon 34 overlap, the uniformity of the tire 7 can be improved. The tire 7 is excellent in uniformity.

図2において、両矢印Waは第三リボン36の幅である。両矢印Wbは第一リボン32と第二リボン34との軸方向の最小間隔である。幅Waの間隔Wbに対する比(Wa/Wb)は、0.7以上が好ましい。比(Wa/Wb)を0.7以上とすることで、第一リボン32と第三リボン36との隙間及び第二リボン34と第三リボン36との隙間が小さくされうる。このタイヤ7はユニフォミティに優れる。この観点から、比(Wa/Wb)は0.8以上がより好ましく、0.9以上がさらに好ましい。   In FIG. 2, a double arrow Wa is the width of the third ribbon 36. A double-headed arrow Wb is the minimum axial distance between the first ribbon 32 and the second ribbon 34. The ratio (Wa / Wb) of the width Wa to the interval Wb is preferably 0.7 or more. By setting the ratio (Wa / Wb) to be 0.7 or more, the gap between the first ribbon 32 and the third ribbon 36 and the gap between the second ribbon 34 and the third ribbon 36 can be reduced. The tire 7 is excellent in uniformity. In this respect, the ratio (Wa / Wb) is more preferably equal to or greater than 0.8 and still more preferably equal to or greater than 0.9.

比(Wa/Wb)は、1.0以下が好ましい。比(Wa/Wb)を1.0以下とすることで、第一リボン32と第三リボン36の重なり及び第二リボン34と第三リボン36の重なりが防止されうる。このタイヤ7はユニフォミティに優れる。   The ratio (Wa / Wb) is preferably 1.0 or less. By setting the ratio (Wa / Wb) to 1.0 or less, the overlap between the first ribbon 32 and the third ribbon 36 and the overlap between the second ribbon 34 and the third ribbon 36 can be prevented. The tire 7 is excellent in uniformity.

図2において、両矢印W1は第一リボン32と第三リボン36との最小間隔である。比(W1/Wa)は0.2以下が好ましい。比(W1/Wa)を0.2以下とすることで、第一リボン32と第三リボン36との隙間が小さくされうる。このタイヤ7はユニフォミティに優れる。この観点から、比(W1/Wa)は0.1以下がより好ましく、0.0がさらに好ましい。   In FIG. 2, the double arrow W <b> 1 is the minimum distance between the first ribbon 32 and the third ribbon 36. The ratio (W1 / Wa) is preferably 0.2 or less. By setting the ratio (W1 / Wa) to 0.2 or less, the gap between the first ribbon 32 and the third ribbon 36 can be reduced. The tire 7 is excellent in uniformity. In this respect, the ratio (W1 / Wa) is more preferably equal to or less than 0.1 and still more preferably 0.0.

図2において、両矢印W2は第二リボン34と第三リボン36との最小間隔である。比(W2/Wa)は0.2以下が好ましい。比(W2/Wa)を0.2以下とすることで、第二リボン34と第三リボン36との隙間が小さくされうる。このタイヤ7はユニフォミティに優れる。この観点から、比(W2/Wa)は0.1以下がより好ましく、0.0がさらに好ましい。   In FIG. 2, the double arrow W <b> 2 is the minimum distance between the second ribbon 34 and the third ribbon 36. The ratio (W2 / Wa) is preferably 0.2 or less. By setting the ratio (W2 / Wa) to 0.2 or less, the gap between the second ribbon 34 and the third ribbon 36 can be reduced. The tire 7 is excellent in uniformity. In this respect, the ratio (W2 / Wa) is more preferably equal to or less than 0.1 and still more preferably 0.0.

本発明では、タイヤ7の各部材の寸法及び角度は、タイヤ7が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ7に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ7には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ7が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ7が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤ7の場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 7 are measured in a state where the tire 7 is incorporated in a regular rim and the tire 7 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 7. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 7 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 7 depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In the case of the passenger car tire 7, the dimensions and angles are measured in a state where the internal pressure is 180 kPa.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された構造を備えた空気入りタイヤを製作した。このタイヤのサイズは、「215/45R17 PCR」である。このタイヤのバンドは図2に示された構造をしている。このことは表1の「バンド構造」の欄に図2として示されている。このバンドは、第一リボン、第二リボン及び第三リボンが巻回されて形成されている。これが表1の「リボン数」の欄に「3」として示されている。このタイヤでは、第一リボンと第三リボンとの重なりはない。第一リボンと第三リボンとはちょうど接している。従って比(W1/Wa)は0である。第二リボンと第三リボンとの重なりはない。第二リボンと第三リボンとはちょうど接している。従って比(W2/Wa)は0である。比(Wa/Wb)は1.0である。
[Example 1]
A pneumatic tire having the structure shown in FIG. 1 was produced. The size of this tire is “215 / 45R17 PCR”. The tire band has the structure shown in FIG. This is shown in FIG. 2 in the “band structure” column of Table 1. This band is formed by winding a first ribbon, a second ribbon, and a third ribbon. This is shown as “3” in the “Ribbon number” column of Table 1. In this tire, there is no overlap between the first ribbon and the third ribbon. The first ribbon and the third ribbon are just in contact. Therefore, the ratio (W1 / Wa) is zero. There is no overlap between the second and third ribbons. The second ribbon and the third ribbon are just in contact. Therefore, the ratio (W2 / Wa) is zero. The ratio (Wa / Wb) is 1.0.

このバンドの形成に際しては、円筒状のドラムと、第一ヘッド、第二ヘッド及び第三ヘッドを備えたフォーマーが用いられた。第一リボンは第一ヘッドより送り出された。このタイヤの第一領域内において、第一リボンの先端がドラムの上に配置されてドラムの回転とともに第一ヘッドを移動させて第一リボンが螺旋状に巻回された。第二リボンは第二ヘッドより送り出された。このタイヤの第二領域内において、第二リボンの先端がドラムの上に配置されてドラムの回転とともに第二ヘッドを移動させて第二リボンが螺旋状に巻回された。この第一リボンの巻回し及び第二リボンの巻回しは同時に実施された。このタイヤの赤道面上において第三リボンの先端がドラムの上に配置されてドラムの回転により第三リボンが周方向に巻回された。この第三リボンの巻回しは、第一リボンの巻回し及び第二リボンの巻回しと並行して実施された。   In forming this band, a former having a cylindrical drum and a first head, a second head, and a third head was used. The first ribbon was fed from the first head. In the first region of the tire, the tip of the first ribbon was disposed on the drum, and the first head was moved along with the rotation of the drum, and the first ribbon was wound spirally. The second ribbon was fed from the second head. In the second region of the tire, the tip of the second ribbon was placed on the drum, and the second head was moved along with the rotation of the drum, so that the second ribbon was wound spirally. The winding of the first ribbon and the winding of the second ribbon were performed simultaneously. The tip of the third ribbon was placed on the drum on the equator plane of the tire, and the third ribbon was wound in the circumferential direction by the rotation of the drum. The winding of the third ribbon was performed in parallel with the winding of the first ribbon and the winding of the second ribbon.

[比較例1]
バンドが図7に示された構造をしている他は実施例1と同様にして、比較例1のタイヤを得た。このタイヤは従来のタイヤである。このバンドでは、1本のリボンが螺旋状に巻回されている。このバンドの形成に際しては、フォーマーのヘッドは一つだけ使用された。リボンはこのヘッドより送り出された。このタイヤの一方の軸方向外側端近辺において、リボンの先端がドラムの上に配置された。ドラムの回転とともにヘッドをタイヤのもう一方の外側端まで移動させてリボンが螺旋状に巻回された。
[Comparative Example 1]
A tire of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the band had the structure shown in FIG. This tire is a conventional tire. In this band, one ribbon is wound spirally. In forming this band, only one former head was used. The ribbon was fed from this head. Near one axial outer end of the tire, the tip of the ribbon was placed on the drum. The ribbon was spirally wound by moving the head to the other outer end of the tire as the drum rotated.

[比較例2]
バンドが図8に示された構造をしている他は実施例1と同様にして、比較例2のタイヤを得た。このタイヤは従来のタイヤである。このバンドは、第一リボン及び第二リボンが巻回されて形成されている。このバンドの形成に際しては、円筒状のドラムと、第一ヘッド及び第二ヘッドを備えたフォーマーが用いられた。第一リボンは第一ヘッドより送り出された。このタイヤの第一領域内において、第一リボンの先端がドラムの上に配置されてドラムの回転とともに第一ヘッドを移動させて第一リボンが螺旋状に巻回された。第二リボンは第二ヘッドより送り出された。このタイヤの第二領域内において、第二リボンの先端がドラムの上に配置されてドラムの回転とともに第二ヘッドを移動させて第二リボンが螺旋状に巻回された。第一リボンの巻回し及び第二リボンの巻回しは同時に実施された。
[Comparative Example 2]
A tire of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the band had the structure shown in FIG. This tire is a conventional tire. This band is formed by winding a first ribbon and a second ribbon. In forming this band, a former having a cylindrical drum and a first head and a second head was used. The first ribbon was fed from the first head. In the first region of the tire, the tip of the first ribbon was disposed on the drum, and the first head was moved along with the rotation of the drum, and the first ribbon was wound spirally. The second ribbon was fed from the second head. In the second region of the tire, the tip of the second ribbon was placed on the drum, and the second head was moved along with the rotation of the drum, so that the second ribbon was wound spirally. The winding of the first ribbon and the winding of the second ribbon were performed simultaneously.

[実施例2−4]
比(Wa/Wb)を表1の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−4のタイヤを得た。このとき、第一リボンと第三リボンとの距離W1と第二リボンと第三リボンとの距離W2とは同じとされた。実施例2−4のタイヤの製造方法は実施例1のタイヤと同じである。
[Example 2-4]
A tire of Example 2-4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (Wa / Wb) was as shown in Table 1. At this time, the distance W1 between the first ribbon and the third ribbon and the distance W2 between the second ribbon and the third ribbon were the same. The manufacturing method of the tire of Example 2-4 is the same as that of the tire of Example 1.

[ユニフォミティ]
「JASO C607:2000」に規定されたユニフォミティ試験の条件に準拠して、ラジアル・フォース・バリエーション(RFV)を測定した。各試作タイヤについて20本ずつ測定を行い、RFVの平均値を得た。この平均値に基づいて、ユニフォミティを評価した。この結果が、比較例1を100とした指数で、下記の表1に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Uniformity]
Radial force variation (RFV) was measured according to the conditions of the uniformity test specified in “JASO C607: 2000”. Twenty tires were measured for each prototype tire to obtain an average value of RFV. Based on this average value, the uniformity was evaluated. The results are shown in Table 1 below using an index with Comparative Example 1 as 100. Larger numbers are preferable.

[バンド生産性]
バンドの形成に要する時間を計測し、その逆数を生産性とした。その結果が、下記の表1に、比較例1を100とした指数値で示されている。この数値が大きいほど、評価が高い。
[Band productivity]
The time required for band formation was measured, and the reciprocal thereof was taken as productivity. The results are shown in Table 1 below as index values with Comparative Example 1 taken as 100. The higher this number, the higher the evaluation.

Figure 0006030623
Figure 0006030623

表1に示されるように、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, the tire of the example has a higher evaluation than the tire of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、種々のタイヤの製造にも適用されうる。   The method described above can be applied to the manufacture of various tires.

1、3・・・バンド
2・・・リボン
4、32・・・第一リボン
5、34・・・第二リボン
6・・・隙間
7・・・タイヤ
8・・・トレッド
9・・・サイドウォール
10・・・クリンチ
11・・・ビード
12・・・カーカス
14・・・ベルト
14a・・・内側層
14b・・・外側層
16・・・バンド
18・・・エッジバンド
20・・・インナーライナー
22・・・チェーファー
24・・・トレッド面
25・・・溝
26・・・コア
28・・・エイペックス
30・・・カーカスプライ
36・・・第三リボン
38・・・コード
40・・・トッピングゴム
42・・・ドラム
44・・・第一ヘッド
46・・・第二ヘッド
48・・・第三ヘッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 3 ... Band 2 ... Ribbon 4, 32 ... 1st ribbon 5, 34 ... 2nd ribbon 6 ... Clearance 7 ... Tire 8 ... Tread 9 ... Side Wall 10 ... Clinch 11 ... Bead 12 ... Carcass 14 ... Belt 14a ... Inner layer 14b ... Outer layer 16 ... Band 18 ... Edge band 20 ... Inner liner 22 ... chafer 24 ... tread surface 25 ... groove 26 ... core 28 ... apex 30 ... carcass ply 36 ... third ribbon 38 ... code 40 ... Topping rubber 42 ... Drum 44 ... First head 46 ... Second head 48 ... Third head

Claims (4)

その外面がトレッド面をなすトレッドと、このトレッドの半径方向内側に位置するバンドとを備えたタイヤであって、
上記バンドが、第一リボンと第二リボンと第三リボンとを巻回すことで構成されており、
上記第一リボン、上記第二リボン及び上記第三リボンのそれぞれが、長さ方向に延在するコードを備えており、
上記タイヤにおける赤道面の一方の軸方向外側の領域が第一領域とされ、赤道面のもう一方の軸方向外側の領域が第二領域とされたとき、
上記第一領域において、上記第一リボンが軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されており、
上記第二領域において、上記第二リボンが軸方向内側から外側に向けて略周方向に螺旋状に巻回されており、
赤道面上において、上記第三リボンが周方向に巻回されている空気入りタイヤ。
A tire having a tread whose outer surface forms a tread surface and a band located radially inward of the tread;
The band is configured by winding a first ribbon, a second ribbon, and a third ribbon,
Each of the first ribbon, the second ribbon, and the third ribbon includes a cord extending in a length direction,
When the region on the outer side in the axial direction of the equator plane in the tire is the first region, and the region on the outer side in the axial direction of the equator surface is the second region,
In the first region, the first ribbon is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side in the axial direction to the outer side,
In the second region, the second ribbon is spirally wound in a substantially circumferential direction from the inner side in the axial direction toward the outer side,
A pneumatic tire in which the third ribbon is wound in the circumferential direction on the equator plane.
軸方向において、上記第一リボンと上記第二リボンとの最小間隔がWbとされ、上記第三リボンの幅がWaとされたとき、幅Waの間隔Wbに対する比(Wa/Wb)が、0.7以上1.0以下である請求項1に記載の空気入りタイヤ。   In the axial direction, when the minimum interval between the first ribbon and the second ribbon is Wb and the width of the third ribbon is Wa, the ratio (Wa / Wb) of the width Wa to the interval Wb is 0. The pneumatic tire according to claim 1, which is 0.7 or more and 1.0 or less. その外面がトレッド面をなすトレッドと、このトレッドの半径方向内側に位置するバンドとを備えるタイヤの製造方法であって、
回転可能な円筒状のドラムと、第一リボンを送り出す第一ヘッドと、第二リボンを送り出す第二ヘッドと、第三リボンを送り出す第三ヘッドとを備えたフォーマーを使用し、
上記ドラムにおいて第一リボン、第二リボン及び第三リボンが巻回されてバンドが得られる工程を含み、
上記タイヤにおける赤道面の一方の軸方向外側の領域が第一領域とされ、赤道面のもう一方の軸方向外側の領域が第二領域とされたとき、
上記バンドが得られる工程が、
上記第一ヘッドから送り出された上記第一リボンの先端が上記ドラムの上に配置され、上記ドラムを回転させるともに上記第一ヘッドを軸方向内側から外側に向けて移動させることで、上記第一領域内において上記第一リボンが螺旋状に巻回わされる第一の工程と、
上記第二ヘッドから送り出された上記第二リボンの先端が上記ドラムの上に配置され、このドラムを回転させるとともに上記第二ヘッドを軸方向内側から端に向けて移動させることで、上記第二領域内において上記第二リボンが螺旋状に巻回わされる第二の工程と、
上記第三ヘッドから送り出された上記第三リボンの先端が上記ドラムの上に配置され、上記ドラムを回転させることで、上記タイヤの赤道面上において上記第三リボンが周方向に巻回わされる第三の工程とを含み、
上記第一の工程と上記第二の工程とが同時に実施されるタイヤの製造方法。
A method of manufacturing a tire comprising a tread whose outer surface forms a tread surface and a band located radially inward of the tread,
Using a former comprising a rotatable cylindrical drum, a first head for feeding the first ribbon, a second head for feeding the second ribbon, and a third head for feeding the third ribbon,
Including the step of obtaining a band by winding the first ribbon, the second ribbon and the third ribbon in the drum,
When the region on the outer side in the axial direction of the equator plane in the tire is the first region, and the region on the outer side in the axial direction of the equator surface is the second region,
The process of obtaining the band is as follows:
The tip of the first ribbon sent out from the first head is disposed on the drum, and the drum is rotated and the first head is moved from the inner side toward the outer side in the axial direction. A first step in which the first ribbon is spirally wound in the region;
The tip of the second ribbon sent out from the second head is disposed on the drum, and the drum is rotated and the second head is moved from the inner side toward the end in the axial direction. A second step in which the second ribbon is spirally wound in the region;
The tip of the third ribbon fed from the third head is disposed on the drum, and the third ribbon is wound in the circumferential direction on the equator plane of the tire by rotating the drum. And a third step
A tire manufacturing method in which the first step and the second step are performed simultaneously.
上記第一の工程及び第二の工程が実施されている間に、上記第三の工程が実施される請求項3に記載のタイヤの製造方法。   The method for manufacturing a tire according to claim 3, wherein the third step is performed while the first step and the second step are being performed.
JP2014238803A 2014-11-26 2014-11-26 Pneumatic tire Expired - Fee Related JP6030623B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238803A JP6030623B2 (en) 2014-11-26 2014-11-26 Pneumatic tire
CN201510689927.5A CN105620203B (en) 2014-11-26 2015-10-22 Pneumatic tire and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238803A JP6030623B2 (en) 2014-11-26 2014-11-26 Pneumatic tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097918A JP2016097918A (en) 2016-05-30
JP6030623B2 true JP6030623B2 (en) 2016-11-24

Family

ID=56035702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238803A Expired - Fee Related JP6030623B2 (en) 2014-11-26 2014-11-26 Pneumatic tire

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6030623B2 (en)
CN (1) CN105620203B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107962795A (en) * 2017-12-07 2018-04-27 合肥万力轮胎有限公司 A kind of hurricane band beam canoe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135990B2 (en) * 2019-04-24 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 Method for manufacturing pneumatic tires

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129802A (en) * 1990-09-21 1992-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd Radial tire for two-wheel vehicle
JPH08142226A (en) * 1994-11-15 1996-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Manufacture of pneumatic tire
JP3644728B2 (en) * 1995-07-26 2005-05-11 横浜ゴム株式会社 Pneumatic radial tire
JP4318425B2 (en) * 2002-03-20 2009-08-26 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP2005262672A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd Method for producing steel cord ply, steel cord ply, and pneumatic tire using it
DE102005018964A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Continental Aktiengesellschaft Production of radial tyres, involves making the radial bracing belt by feeding reinforced binding material onto the lay-up drum from at least four winding heads and winding it round the belt by twisting the drum
JP4708125B2 (en) * 2005-09-06 2011-06-22 東洋ゴム工業株式会社 Pneumatic tire manufacturing method and pneumatic tire
CN101024368B (en) * 2006-02-22 2010-05-26 东洋橡胶工业株式会社 Pneumatic tire and manufacturing method of the same
JP5487618B2 (en) * 2006-12-27 2014-05-07 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire
WO2009113583A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 本田技研工業株式会社 Radial tire for vehicle and method for manufacturing the same
US20120241068A1 (en) * 2009-11-26 2012-09-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5588257B2 (en) * 2010-07-26 2014-09-10 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire manufacturing method
EP2643170B1 (en) * 2010-11-22 2017-01-04 Pirelli Tyre S.p.A. Method of increasing performance and comfort of a tyre for vehicle wheels and tyre for vehicle wheels
JP2013043298A (en) * 2011-08-22 2013-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Method for manufacturing tire
JP2013099905A (en) * 2011-11-09 2013-05-23 Bridgestone Corp Method for forming belt reinforcing layer base material and pneumatic tire
FR2984224B1 (en) * 2011-12-19 2014-06-20 Michelin Soc Tech PNEUMATIC AND METHOD FOR MANUFACTURING PNEUMATIC TRIANGULATION BELT
CN203331736U (en) * 2013-02-17 2013-12-11 山东玲珑轮胎股份有限公司 All-steel radial tire with winding crown band
JP5756486B2 (en) * 2013-03-12 2015-07-29 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP5486109B1 (en) * 2013-05-10 2014-05-07 株式会社ブリヂストン Tire and manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107962795A (en) * 2017-12-07 2018-04-27 合肥万力轮胎有限公司 A kind of hurricane band beam canoe
CN107962795B (en) * 2017-12-07 2021-05-11 合肥万力轮胎有限公司 Spiral belt winding mode

Also Published As

Publication number Publication date
CN105620203A (en) 2016-06-01
CN105620203B (en) 2019-03-01
JP2016097918A (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10882357B2 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire
US20160052342A1 (en) Pneumatic tire
JP7298622B2 (en) pneumatic tire
JP2007069408A (en) Pneumatic tire and its manufacturing method
JP2017124685A (en) Pneumatic tire
JP6030623B2 (en) Pneumatic tire
JP6363904B2 (en) Tires for motorcycles
EP2561980B1 (en) Tire production method
CN108340738B (en) Pneumatic tire and method for manufacturing same
JP5059494B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP5282128B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method
JP6006166B2 (en) Pneumatic tire
JP2017013745A (en) Pneumatic tire
EP2786881B1 (en) Run flat tire
JP2013107518A (en) Pneumatic tire
JP4847127B2 (en) Pneumatic tire
JP2020023219A (en) Pneumatic tire
JP2014088101A (en) Pneumatic tire
JP2012131184A (en) Pneumatic tire, and its manufacturing method
JP2017001432A (en) Pneumatic tire
JP2018075976A (en) Pneumatic tire
JP2022045556A (en) Tire, manufacturing method for tire, and tire design method
JP2015140119A (en) pneumatic tire
JP2018108755A (en) Pneumatic tire
JP2017056560A (en) Method for production of pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees