JP2012016466A - 乗用玩具 - Google Patents

乗用玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012016466A
JP2012016466A JP2010155385A JP2010155385A JP2012016466A JP 2012016466 A JP2012016466 A JP 2012016466A JP 2010155385 A JP2010155385 A JP 2010155385A JP 2010155385 A JP2010155385 A JP 2010155385A JP 2012016466 A JP2012016466 A JP 2012016466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
divided
upper half
lower half
riding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010155385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380380B2 (ja
Inventor
Norimitsu Nakai
範光 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ides KK
Original Assignee
Ides KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ides KK filed Critical Ides KK
Priority to JP2010155385A priority Critical patent/JP5380380B2/ja
Publication of JP2012016466A publication Critical patent/JP2012016466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380380B2 publication Critical patent/JP5380380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】開発・製作コストを抑えて車体のデザインなどを変更するなどの新たな商品の設計・開発を可能にした画期的な乗用玩具を提供する。
【解決手段】乗用玩具Aの車体1を、前輪2およびハンドル5が備えられる前半車体部1aと、後輪3および座部4が備えられる後半車体部1bとに2分割して、この分割部8,9にて前半車体部1a側と後半車体部1b側とを連結合体可能に構成したことである。
【選択図】図3

Description

本発明は、幼児が跨って自ら地面を蹴りながら走行する乗用型として、また、幼児の歩行を助ける手押し車型として選択使用することができる乗用玩具に関する。
底部の前後部に転動用の前輪、後輪を備えている車体の後部側上面に座部を備え、車体の前部側には、前輪を舵取るハンドルを備えて、幼児、例えば、2から3歳くらいの幼児が車体を跨いだ状態で座部に座り、自ら両足で地面を蹴りながら、なおかつ、ハンドルを自ら操舵しながら走行するように構成されている乗用玩具は知られている(例えば、特許文献1などを参照)。
また、車体の後部(座部後方)に手押し杆をさらに備えている乗用手押し玩具が知られている(例えば、特許文献2などを参照)
この乗用手押し玩具は、幼児が座部に着座して使用する前記の乗用型に加えて、例えば、立ち歩き始めた生後10ヶ月から1歳半ぐらいの乳幼児が手押し杆に掴まって手押し走行する歩行の練習を行うようになっている。
特開2002−35435号公報 特開2006−290796号公報
ところで、乗用型や手押し車型として選択使用されるように形成されている乗用玩具の基本構成は、車体、この車体の前後部に備えられる前輪、後輪、車体の前部側に備えられるハンドル、車体の後部に備えられる手押し杆などの各構成部材からなる。
そして、このような基本構成からなる乗用玩具の車体を含めた各構成部材は、主に、合成樹脂材料などの成形材料を用いた射出成形やブロー成形などによる型成形によって形成されるものであるが、車体はその大きさやデザインなどから他の構成部材に比べて、かなり大きめで複雑な構造の金型を必要とする。
そのために、従来技術では、車体のデザインを新たなものに変更するなどの乗用玩具を新しい商品に設計・開発する場合などのときに、特に、車体を形成する車体成形用の金型の設計やその製作などに掛かる開発コストは大きなものとなっていた。
そこで、本発明は、前記課題を解消するために創案されたものであり、開発・製作コストを抑えて車体のデザインなどを変更するなどの新たな商品の設計・開発を可能にした画期的な乗用玩具を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明では、前輪および後輪を備える車体に、少なくとも前輪操舵用のハンドルと、座部を備えて構成されている乗用玩具であって、
前記車体は、少なくとも前記前輪が備えられる前半車体部と、前記後輪が備えられる後半車体部とに2分割されて、当該分割部にて前記前半車体部側と前記後半車体部側とが連結合体可能に構成されていることを特徴とする。
ここで、前記前半車体部および前記後半車体部のそれぞれの前記分割部は、垂直な面と成して面接触にて付き合わされ、当該接触状態を保持するための雄雌連結部を前記分割部にそれぞれ備えていること、また、前記前半車体部は、上半部側と、下半部側とにさらに2分割されて、この上半部および下半部のそれぞれの半分割部を、前記後半車体部側の前記分割部に対して上下方向から付き合わせ摺接させることによって前記前半車体部側と前記後半車体部側とが連結合体されるように構成されていること、などが好適なものとなる。
また、前記後半車体部側の前記分割部に、前記前半車体部側に向けて延設させた連結部を備え、この連結部を前記上半部と前記下半部との間に挟持された状態で、なおかつ、前記上半部と前記下半部とにわたり上下貫通状に取り付けられる前記ハンドルのステアリング軸を、前記連結部に備えられている連結筒部に挿通させることによって前記前半車体部と前記後半車体部とが連結合体されるように構成されていることが好適なものとなる。
このような構成によれば、車体は、2分割された前半車体部側と後半車体部側とを分割部にて連結合体させて構成される。これにより、乗用玩具を新しい商品に設計・開発する段階において、前半車体部側または後半車体部側の何れか一方側のデザイン(外観などの意匠性)などを変えることや新たな機能を付加するなどによって対応することができる。
つまり、前半車体部側または後半車体部側の何れか一方側を新しいデザインに変更し、他方側は既存のデザインのものを使用するなどによって、新しくデザインされた乗用玩具とすることができる。
また、前半車体部は、さらに上半部側と下半部側とに2分割されていることで、新しい商品に設計・開発するときに、上半部側のみを新しいデザインに変更するなどの対応で可能となる。つまり、より開発コストを抑えた新たな商品の設計・開発が可能となる。
また、前半車体部と後半車体部との合体は、垂直な面をなす分割部同士の面接触と、この面接触状態を保持する雄雌連結部によって保持されていることで、使用する幼児の体重などによって分離することのない強靭な連結状態とすることができる。
また、後半車体部側には、前半車体部の上半部と下半部との間に介在させ、なおかつ、ハンドルのステアリング軸の挿通によって連結される連結筒部を有する連結部が備えられていることで、前半車体部と後半車体部との合体は、前記の分割部の受圧面同士の面接触保持とによってさらに強靭な連結状態とし得る。
本発明によれば、前半車体部または後半車体部の何れか一方のみを新しいデザインに変更するなどの設計・開発によって乗用玩具を新しい商品とすることができる。
これにより、車体の前半車体部側または後半車体部側の何れか一方のみを成形するための金型を製作準備すれば済むことで、車体全体を成形する場合に比べて、設計・製作コストを大幅に抑えることができる。換言すれば、乗用玩具をより低コストにて消費者に提供することが可能となる。
また、コストを抑えることができることで、消費者のニーズに応じた新しい商品の設計・開発を短期間で行うことができるなどの、経済的効果が得られる。
本発明の実施形態に係る乗用玩具を前側斜め上方から見たときの斜視図である。 同乗用玩具を後側斜め下方から見たときの斜視図である。 同乗用玩具の縦断側面図である。 図3のIV−IV線の横断平面図である。 図3のV−V線の横断平面図である。 同乗用玩具の分離状態を前側斜め側方から見たときの斜視図である。 同乗用玩具の分離状態を後側斜め下方から見たときの斜視図である。 同分離状態の縦断側面図である。
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1および図2は、本発明の実施形態に係る乗用玩具を示す斜視図であり、図3および図5は、同縦断側面図および同横断平面図であり、図6および図7は、分離状態を示す斜視図であり、図8は、同分離状態の縦断側面図である。
なお、本実施形態では、車体1を跨いで座部4に座る幼児から見た方向に従い、Frが車体1の前側、Rrが車体1の後側、Lが車体1の左側、Rが車体1の右側を示す。
≪乗用玩具の構成≫
乗用玩具Aは、前輪2および後輪3を備える車体1と、車体1の上面後半部側に備えられる座部4と、車体1の前半部側にステアリング軸7を介して備えられる前輪操舵用のハンドル5と、車体1の後部に備えられる手押し杆6などから構成されている。
≪車体の構成≫
車体1は、例えば、合成樹脂材料などの成形材料を用いた射出成形やブロー成形などによる型成形によって形成される成形品である。
この車体1は、図1から図4に示すように、前輪2が備えられる前半車体部1a側と、後輪3が備えられる後半車体部1b側とに2分割されて、当該分割部8,9にて前半車体部1a側と後半車体部1b側とが連結合体されるように構成されている。
前半車体部1aと後半車体部1bは、車体1の前後長さ方向の略中央部位において2分割される。
≪前半車体部の構成≫
前半車体部1aは、図6〜図8に示すように、上半部1a-1側と下半部1a-2側との上下にさらに2分割されている。これにより、図3に示すように、後半車体部1bの分割部9に備えられる後記の連結部23を、上半部1a−1と下半部1a−2との間に挟持させた状態で、前半車体部1a側を後半車体部1b側に連結合体させるようにしている。
≪上半部の構成≫
上半部1a−1は、図3に示すように、後半車体部1b側の分割部9の上半側に面接触状態にて付き合わせ連結される垂直な上半分割部8aを備える下面開口状に形成されることで、下半部1a−2側の後記する上面開口縁部16に付き合わせ結合させる下面開口縁部10を備えている。
また、上半部1a−1は、上半分割部8a側から前端(車体1前面)に至る上面を、上半分割部8a側においては略水平とし、前端に至るにしたがって略前下がり弓形とする側面形状に形成されている。
また、上半部1a−1は、下半部1a−2側の後記する下半連結孔部18側から挿通されるステアリング軸7を貫通状に突出させるための上半連結筒部11を備えている。
この上半連結筒部11は、上半部1a−1の前下がり弓形部分との境に位置する水平部分において、ステアリング軸7の外径と略同径の内径にて上端開口側を突出させた状態で内部垂下状に形成されている。
これにより、後半車体部1b側に対して、上半部1a−1が下半部1a−2側とともに連結合体されるときに、上半連結筒部11の下端開口側が後半車体部1b側の連結部23に備えられる後記の連結筒部27の上端開口側に対して同軸上に合致するようにしている。
また、上半部1a−1は、抉るように大きく凹ませた凹部12を前下がり弓形部分に備えている。
この凹部12は、平面視並びに正面視で略矩形形状を呈し、側断面視で略円弧形状に形成されて、人、動物その他の各形態からなる装飾物Bなどが回転、または上下、左右、前後方向に向けて飛び出すなどの動き成すように組み込み装備されるようになっている。
ちなみに、装飾物Bなどの動きは、図1に示すハンドル5の側方に位置して前半車体部1aの上面から突出するように備えられている操作レバー13の前後などへ操作(移動)によって、左右前後方向などに飛び出す。そして、その飛び出し状態から元に格納状態に戻すことができるようになっている。
そして、このように形成されている上半部1a−1の上半分割部8aは、後半車体部1b側に備えられる座部4の縦断輪切り形状に沿わせた略半円形状の垂直な面に形成されている。
上半分割部8aは、上半部1a−1が下半部1aー2側とともに後半車体部1b側に対して連結合体されるときに、後半車体部1bの同じく垂直な面を成す分割部9との密接な面接触状態によって、後半車体部1b側との合体を強靭な連結状態とするものである。
そして、この上半分割部8aの下辺縁側から抉られた内側縁に、図4および図7に示すように、後半車体部1bの分割部9側に備えられる後記の雌側連結部24に嵌め合い係止される雄側連結部14が設けられている。
また、上半分割部8aの半円外周には、後半車体部1bの分割部9の略半円外周に沿って外側から覆うように突き合せられる合体突合せ縁部15が設けられている。
≪下半部の構成≫
下半部1a−2は、後半車体部1b側の分割部9の下半側に面接触状態にて付き合わせ連結される垂直な下半分割部8bを備える上面開口状に形成されることで、上半部1a−1側の下面開口縁部10に付き合わせる上面開口縁部16を備えている。この上面開口縁部16と下面開口縁部10とは内外付き合わせ関係で結合されるようになっている。
そして、下半部1a−2は、所定の高さにて底上げ膨出させた凹部17を底面部分に備えている。
この凹部17は、ステアリング軸7を中心に操舵される前輪2の略大半が収まる空間であり、ステアリング軸7を中心に底面視で真円形状に設けられている。
また、下半部1a−2は、凹部17の中心部に下半連結孔部18を備えている。
この下半連結孔部18は、上半部1a−1側の上半連結筒部11の内径と同径の内径にて上向き突出状に形成されている。
これにより、後半車体部1b側に対して、下半部1a−2が上半部側1a−1とともに連結合体されるときに、下半連結孔部18の上端開口側が後半車体部1b側の連結筒部27の下端開口側に対して同軸上に合致するようにしている。
そして、このように形成されている下半部1a−2における下半分割部8bは、上半部1a−1側の上半分割部8aと略面一とする車幅方向の両側に、上半部1a−1側の合体合わせ縁部15に突合せ連なるように合体突合せ縁部19が設けられている。
また、下半分割部8bの車幅方向の両側における合体突合せ縁部19の内側に、図5に示すように、後半車体部1bの分割部9側に備えられる後記の雌側連結部24に嵌め合い係止される雄側連結部20が設けられている。
≪後半車体部の構成≫
後半車体部1bは、前半車体部1a側よりも高さが低く、分割部9を備える下面開口状に形成されている。そして、後半車体部1bの上面の略全体が座部4の設置スペースとなって、当該スペース部分には下面開口に至る程度の深さを有して座部4によって開閉される物入れ収納部21が設けられている。
そして、座部4の後側に位置する後半車体部1bの後部には所定の高さを有する手押し杆6が備えられ、この手押し杆6の下方に位置する両側には車軸を介して後輪3が転動可能に備えられている。
そして、このように形成されている後半車体部1bの分割部9は、前半車体部1aの上下に結合される上半部1a−1側と下半部1a−2側の上下分割部8a,8bの外輪郭形状に合わせて上半側が略半円形で下半両側を略平行とする垂直な面に形成されている。
この分割部9は、前記したように、前半車体部1aの上半部1a−1側と下半部1a−2側とがともに後半車体部1b側に対して連結合体されるときに、上半部1a−1側の上半分割部8aとの密接な面接触状態によって、前半車体部1a側との合体を強靭な連結状態とするものである。
また、後半車体部1bの分割部9には、車体1の前方に向けて延設させて、前半車体部1aの上半部1a−1と下半部1a−2がとともに後半車体部1b側に対して連結合体されるときに、上下で結合し合う上半部1a−1と下半部1a−2との間に介在される連結部23を備えている。
この連結部23は、分割部9と平行とする平行垂直部25と、この平行垂直部25から略水平に突出させた水平部26とを備えている。
平行垂直部25は、図4および図5、図7に示すように、前半車体部1aの上半部1a−1側の雄側連結部14、そして下半部1a−2側の雄側連結部20をそれぞれ嵌め合い係止させる溝状の雌側連結部24が、分割部9との間に確保される間隔をおいて、該分割部9の前側に位置して形成される。
また、連結部23は、水平部26に連結筒部27を備えている。
この連結筒部27は、前記したように、上半部1a−1側の連結筒部11の下端開口側が上端開口に同軸上に合致され、下半部1a−2側の連結孔部18が下端開口に同軸上に合致されるように連結部23から垂直に立ち上がるように形成されている。
これにより、前半車体部1aの上半部1a−1と下半部1a−2がとともに後半車体部1b側に対して連結合体されるときに、同軸上に合致される下半部1a−2の連結孔部18側から連結部23の連結筒部27を通して上半部1a−1の連結筒部11から突出するようにステアリング軸7を挿通させて、図3に示すように、ステアリング軸7の突出側にハンドル5を固着連結し得るようにしている。
つまり、上半部1a−1と下半部1a−2との上下結合状態と、それらの間に内在される後半車体部2bの連結部23の受け止めを、上下貫通状に取り付けられるステアリング軸7によって保持するようにしている。
≪ステアリング軸の構成≫
ステアリング軸7は、周知の構造を呈している。つまり、下端の両側に前輪2を転動可能に備えている。また、図示省略のバネ部材などからなる連結部材(特許第3697386号公報参照)が上端に備えられていて、ステアリング軸7の上端側がハンドル5の支軸筒部5a内に挿入された状態で一体的に連結されるようになっている。
[作用説明]
つぎに、以上のように構成されている本実施形態に係る乗用玩具Aについて簡単に説明する。ここでは、図3、図6および図7を適宜参照しながら説明する。
例えば、合成樹脂材料などの成形材料を用いた射出成形やブロー成形などによる型成形によって個別に形成される上半部1a−1と下半部1a−2からなる前半車体部1aと後半車体部1bを合体連結させる場合は、図6および図7に示すように、後半車体部1bの分割部9に備えられている雌側連結部24に対し、上半部1a−1と下半部1a−2の上下分割部8a,8bにそれぞれ備えられている雄側連結部14,20を嵌め合せ係止させるように、後半車体部1bの上方側から上半部1a−1を、その下方側から下半部1a−2を組み付ける。
これにより、上半部1a−1および下半部1a−2の垂直な面を成すそれぞれの上下分割部8a,8bは、後半車体部1bの同じく垂直な面を成す分割部9に対して面接触状態となって合体連結されるとともに、後半車体部1bの連結部23に備えられている連結筒部27の上端開口側に上半部1a−1側の連結筒部11が、下端開口側に下半部1a−2側の連結孔部18が同軸上に合致される。
そして、この組み付け状態を保持した状態で、前輪2を備えるステアリング軸7を、下半部1a−2の連結孔部18から後半車体部1b側の連結部23の連結筒部27、上半部1a−1の連結筒部11へと上下貫通状に挿通させるとともに、連結筒部11から外部に突出させたステアリング軸7の上端側にハンドル5の支持筒部5aを連結させることで、図3に示すように、前半車体部1aと後半車体部1bを合体連結させた乗用玩具Aの組立てが完成となる。
このように、本実施形態に係る乗用玩具Aによれば、車体1の前後長さ方向の略中央部位において2分割された前半車体部1aと後半車体部1bとの合体連結により構成されることで、デザインなどを変える新しい商品に変更するための設計・開発の段階において、例えば、前半車体部1a側のみを新たなデザインや機能を備えたものなどに変更するための設計・開発を行い、後半車体部1b側は既存のものをそのまま使用する選択が可能となる。
つまり、新たなデザインや機能を備えるなどにおいて設計・開発された前半車体部1a側のみを成形するための金型を製作準備すれば済むことで、設計・開発コストを抑えることができる。加えて、開発期間の短縮化、製品化のスピードアップなどを期待することができる。
また、デザインや機能などを異にする多種類の前半車体部1aと後半車体部1bを設計・開発しておくことで、それらの組み合わせを任意に変えるなどによって、多種多様の乗用玩具Aとして販売を幅広く、しかも、消費者ニーズに対応させた販売を展開することが可能となる。
A 乗用玩具
1 車体
1a 前半車体部
1a−1 上半部
1a−2 下半部
1b 後半車体部
2 前輪
3 後輪
4 座部
5 ハンドル
6 手押し杆
7 ステアリング軸
8,9 分割部
8a 上半分割部
8b 下半分割部
14,20 雄側連結部
24 雌側連結部
23 連結部
27 連結筒部

Claims (4)

  1. 前輪および後輪を備える車体に、少なくとも前輪操舵用のハンドルと、座部を備えて構成されている乗用玩具であって、
    前記車体は、少なくとも前記前輪が備えられる前半車体部側と、前記後輪が備えられる後半車体部側とに2分割されて、当該分割部にて前記前半車体部側と前記後半車体部側とが連結合体可能に構成されていることを特徴とする乗用玩具。
  2. 前記前半車体部および前記後半車体部のそれぞれの前記分割部は、垂直な面と成して面接触にて付き合わされ、当該接触状態を保持するための雄雌連結部を前記分割部にそれぞれ備えていることを特徴とする請求項1に記載の乗用玩具。
  3. 前記前半車体部は、上半部側と、下半部側とにさらに2分割されて、この上半部と下半部のそれぞれの上半分割部と下半分割部を、前記後半車体部側の前記分割部に対して上下方向から付き合わせることによって、前記前半車体部側と前記後半車体部側とが連結合体されるように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗用玩具。
  4. 前記後半車体部側の前記分割部に、前記前半車体部側に向けて延設させた連結部を備え、この連結部を前記上半部と前記下半部との間に内在された状態で、なおかつ、前記上半部と前記下半部とにわたり上下貫通状に取り付けられる前記ハンドルのステアリング軸を、前記連結部に備えられている連結筒部に挿通させることによって、前記前半車体部と前記後半車体部とが連結合体されるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の乗用玩具。
JP2010155385A 2010-07-08 2010-07-08 乗用玩具 Expired - Fee Related JP5380380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155385A JP5380380B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 乗用玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155385A JP5380380B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 乗用玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016466A true JP2012016466A (ja) 2012-01-26
JP5380380B2 JP5380380B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45602176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155385A Expired - Fee Related JP5380380B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 乗用玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380380B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137791U (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 株式会社タカラ 走行玩具
JPS6167788U (ja) * 1984-10-11 1986-05-09
JPS62275487A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 株式会社 タカラ 走行玩具の連結分離機構
JP3028460U (ja) * 1996-02-27 1996-09-03 株式会社エースブレイン 自動車玩具
JP3036069U (ja) * 1996-09-20 1997-04-08 株式会社野中製作所 子供用乗物
JP2002035435A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Aidesu Kk 乗用玩具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137791U (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 株式会社タカラ 走行玩具
JPS6167788U (ja) * 1984-10-11 1986-05-09
JPS62275487A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 株式会社 タカラ 走行玩具の連結分離機構
JP3028460U (ja) * 1996-02-27 1996-09-03 株式会社エースブレイン 自動車玩具
JP3036069U (ja) * 1996-09-20 1997-04-08 株式会社野中製作所 子供用乗物
JP2002035435A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Aidesu Kk 乗用玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5380380B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080233833A1 (en) Transformable Toy and Leg Structure for Toys
USD903534S1 (en) Tricycle for child
US9610989B2 (en) Compact trailer, particularly for bicycles and motorcycles
JP6144993B2 (ja) 鞍乗型車両
CN102463941B (zh) 车辆用保险杠后梁
JP5380380B2 (ja) 乗用玩具
USD904235S1 (en) Child tricycle
CN203876805U (zh) 折叠式儿童推车
CN101219629B (zh) 具有高强度轴支架的转向滚轮
USD990388S1 (en) Vehicle steering wheel
JP2007152986A (ja) 自動二輪車における収納構造
WO2010143155A3 (es) Bicicleta plegable compacta con compartimientos portaobjetos convertible en valija
CN104722061A (zh) 镶嵌件型摆脚式旱冰鞋
CN202863677U (zh) 儿童滑板车
CN108583666B (zh) 一种童车
CN205186410U (zh) 一种转向可后控的三轮童车
JP2005224253A (ja) 形態変形玩具
US11576492B2 (en) Divisible shell for a seat
CN105150829B (zh) 车把车座车梁联动折叠摆把拐弯式三轮童车
CN206507658U (zh) 多功能学步车
CN204020954U (zh) 一种可折叠童车
CN216269717U (zh) 一种具有可拆卸后叉的滑步车
CN218129934U (zh) 一种能够合拢成汽车的异形机器人玩具
TWI244992B (en) Saddle riding-type motor vehicle
US8820765B2 (en) Ride-on toy with adjustable seatback

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees